名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「植田にリフィア植田(三交不動産)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. 植田にリフィア植田(三交不動産)はどうですか?
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-10-10 23:17:00
 削除依頼 投稿する

今月より分譲を開始した、
リフィア植田(三交不動産)はいかがでしょうか?
既に三交不動産のマンションに住んでいる方、
ご感想をお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-10-07 12:32:00

現在の物件
リフィア植田
リフィア植田
 
所在地:愛知県名古屋市 天白区植田東3丁目1003-4(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線原駅から徒歩7分
総戸数: 106戸

植田にリフィア植田(三交不動産)はどうですか?

79: 匿名さん 
[2006-03-28 21:54:00]
ガーデンフォートとシャインフォート、まったく同じ間取りだったら、
どちらが良かったのでしょう?
ベランダから中庭(同じマンションの住人)が見えるのと、マンション敷地以外が見えるのとでは、何か違いがありますか?
80: 匿名さん 
[2006-04-01 13:31:00]
シャインフォートは一方通行ですが、往来も有る約6.5mの道路をはさんで他人の家(生活)がありました。ガーデンフォートはバルコニーの約15m先をシャインフォートの住人が通ります、15m位ですと顔の表情まで分かる距離でした。それと南棟と高低差があるので覗かれるかなと思いました。だから、私はあまり違いを感じませんでした、ゴメンナサイ。
81: 匿名さん 
[2006-04-01 13:36:00]
シャインフォートは一方通行ですが、往来も有る約6.5mの道路をはさんで他人の家(生活)
がありました。ガーデンフォートはバルコニーの約15m先をシャインフォートの住人が通りま
す、15m位ですと顔の表情まで分かる距離でした。それと南棟と高低差があるので覗かれるか
なと思いました。だから、私はあまり違いを感じませんでした、ゴメンナサイ。
82: 匿名さん 
[2006-04-01 19:05:00]
>72へ「アルコーブもバルコニーも、生活面積ではある」って偉そうに、
共用部分だろアルコーブもバルコニーも、それがなんで住戸の面積と言えるんだ?。
ならば、毎日の生活で通る共用廊下やエントランスも生活面積ではないなのか?。
共用部の専用使用部分と言うなら駐車場の面積も入れたらどうだ?。
だいたい生活面積ってなんなんだ、
エアコンの室外機置場を生活面積にカウントしているような*流デベロッパーが
住戸の表示面積を誤魔化すのに使う表現だろ。
>74によると*交さんも分かってて、使い分けてるみたいだが。
83: 匿名さん 
[2006-05-01 17:46:00]
駐車場の抽選がありましたね。
私は北棟を購入しました。南棟の人は駐車場が遠くて大変そうだなぁと
あらためて思いました。
抽選会の時に、少し中を見せてもらいましたが
なかなかいい感じでした。
入居が楽しみです。
84: 匿名さん 
[2006-05-02 16:15:00]
外観みたけど市営住宅みたい・・・
あの外観であの値段はありえない
85: 匿名さん 
[2006-05-03 22:10:00]
今日MR見てきました。狭い・・・
あのアルコープを「生活面積」として合計にいれるのはどうでしょうか?
外廊下と床のタイル色が切り替わるだけで、本当の共用部分と「生活面積部分」と一切何の仕切り
もなし。今時トイレもタンク付きだし。
あの立地であの内装と設備、あの狭さであの値段はありえない。

それにしてもあれだけ一般道路から丸見え、侵入し放題の1F住居は初めてみました。
すでに住んでいる方もいましたが、MR来場者用の道路挟んだ向かいのパーキングからも部屋の中
丸見えでしたよ。
86: 考え中 
[2006-05-23 18:15:00]
真剣に購入検討中です。
実際に住んでいる方はいないでしょうか?
お隣や、上階の音など知りたいのですが・・・。
87: 匿名さん 
[2006-05-25 18:02:00]
真剣に検討しているものです。
86さんに加え、水周りの音やエレベータの音なのについても知りたいのですが、
実際に住まわれている方の意見をお聞かせください。
88: 匿名さん 
[2006-05-25 18:50:00]
まだ実際に入居されいる方はそんなに多くありません。大規模マンションではありませんので
書き込む内容によっては簡単に個人が特定されてしまいます。
よって現時点での居住者からの意見はまだ無理です。
89: 購入者 
[2006-06-22 20:36:00]
4月に入居しました。上の階に住まわれている方がいますが、上の階からの音は問題ないです。
エレベータの音ですが、私が住んでいる部屋はエレベータの前ではありませんが、近くです。
音についても、特に気になる点はないです。この前、思わず、シンドラー製ではないかと確認
してしまいました。オーチス製だったので、ほっとしました。
水回りの音も特に気になる点はないです。
90: 匿名さん 
[2006-06-23 14:00:00]
入居者の回答をいただきありがとうございます。
検討の結果購入を決めました。入居が楽しみです。
エレベータもシンドラー製ではないのですね。安心しました。
91: 契約者検討 
[2006-06-24 06:26:00]
当初は、この外観、品質で、この値段というほど、価格は高いと思いました。原地域にあることのみが魅力の物件でしたが、最近、MRで家具付きとか周年記念割引でやや適正価格に近づいたかと検討の枠に入りだしました。
93: 匿名さん 
[2006-07-14 18:16:00]
リフィア検討中です。
家具つきとか、割引クーポンとか
色々サービスが出てきましたが
妥協点がわかりません。
これから購入しようと考えている方は
どんな風にお考えでしょうか?

家具を付けてくれたらOKでしょうか?
正直、このマンションの適正価格が
わからなくなってきました。
94: 契約者検討 
[2006-07-14 19:02:00]
91です。構造的:いろいろな物件をみて比較する、二重天井、ハイサッシ、壁圧、隣家との壁が直張り、排水溝が耐火二重・・この内容は、MSの購入の本に書いてあります。立地面:原、植田地区、東山線沿いは高めです。通勤が便利が良いのか、自然が大切なのか、眺望か、学校か?駐車場は?で個人の好みもあります。
占用面積あたりの単価を出して比較されては、どうですか?
自分がどのようにすごしたいかのビジョンに照らし合わせて、その物件が総合的に見てご自身で判断するしかないかと思います。
少なくとも、この物件は当初は占有面積あたりの単価は高いとわたしは判断しております。
表示が、占有面積で表示されていないため、初めは以外にひろいなと思ったことも当初はありました。よく、広告を勉強して確認比較しないといけないMSと思います。
95: 匿名さん 
[2006-07-14 19:10:00]
96: 93 
[2006-07-14 19:43:00]
ご意見ありがとう御座います。

リフィアは広告を見て、
モデルルームを拝見して
なんとなく、直感で「いいな」と
思って検討しています。

坪単価なんて考えもしませんでした。
たしかに「狭いかも」とは思っています。
勉強しつつ前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
他にもご意見ございましたら
宜しくお願いいたします。
97: 匿名さん 
[2006-07-14 21:22:00]
物件に対しての直感って大切だと思います。
人に対しての第一印象ってけっこうあたりませんか?

私もこの物件をみてここで子育てしたらいいかもって直感がありました。
小学校が北側にできると騒音が心配・・と
デメリットにあげられる方もあるとは思いますが、
働きながら子育てするので小学校が近くにできることは
私にとっては大きなメリットとなりました。
98: 匿名さん 
[2006-07-15 00:44:00]
99: 匿名さん 
[2006-07-21 20:08:00]
ぶっちゃけ
みなさん何割くらいの
値引きもしくは、サービスを提示され
お断り、またはご購入されましたか?

私は一割強で断りました。
100: 匿名さん 
[2006-07-21 20:17:00]
99さん。思いきって書き込んじゃいましたね。
俺も興味深々。(購入予定者ではありませんが。)
101: 匿名さん 
[2006-07-25 12:08:00]
俺は家具etc付き2割弱+諸経費無料で・・・
もちろん断りましたが。
102: 99 
[2006-07-25 20:01:00]
>>101
諸費用無料を合わせると
かなりのサービスですね。

思い切った書き込みありがとう御座います。
103: 匿名さん 
[2006-08-05 01:14:00]
購入しようか悩んでます。

購入された方、背中を押して・・・
購入やめた方、目を覚まさせて・・
104: 匿名さん 
[2006-08-05 01:56:00]
気に入っているなら購入すべき。
105: 匿名さん 
[2006-08-05 13:26:00]
悩んでいるならやめるべき。
106: 匿名さん 
[2006-08-21 19:40:00]
さいきん、伸びてないですね。
そろそろ入居者の声が聞きたいです。
107: 匿名さん 
[2006-08-28 21:52:00]
悩んでます。
お子様を幼稚園に通わせている
入居者の方はいらっしゃいませんか?

ここだとどこに通わせてるかたが多いでしょうか?
108: 匿名さん 
[2006-08-31 02:31:00]
三交ってビジネスホテル姉は物件なんでしょ?
109: 購入者 
[2006-09-14 14:03:00]
>89
入居者の書き込みが少ない中、書き込みありがとうございました。
検討の結果購入し入居し始めた者です。
よろしくお願いします。

ここは駅まで7分の距離ですが住宅街にあって静かな環境ですね。
南側は目の前が道路ですが、車はあんまり通らないので、
窓を開けていてもほんと静かです。
夏は暑くて窓を閉め切ってクーラーばっかりですがそろそろ窓をあけて過ごすのに
よい季節になってきました。
以前住んでいたとところは目の前が道路で抜け道になっていたので
大きなトラックとかもよく通っていて窓をあけていると気になっていたのですが、
ここは気持ちよく過ごしています。
静かな環境をお望みの方にはいいですよね。
110: 匿名さん 
[2006-09-25 16:25:00]
三交不動産の物件ということで、なじみがないのですが
物件の造りや仕様はいかがでしょうか?
物件を購入された方や見学された方のご意見を賜れれば
幸いです
111: 匿名さん 
[2006-09-25 23:17:00]
110さん

三交さんの物件は、いろいろ複数見学しました。住友、三井、大京などに比べると、見えないところでコストダウンされている感じがしました。仕様について、質問しても、工事事務所の所長の説明では、これが普通というコメントしか帰ってこず、他所の物件と比較して質問しているわたしには、納得できない返事でした。もっと氏お客様の目線で対応するデヴェロッパーのほうが安心できます。この人達は、プロなのか?という疑問です。リフィア植田の立地としては、いいところと感じます。(小学校を気にしない人には)以上です。
112: 匿名さん 
[2006-09-26 16:35:00]
ものすごい住みやすい。
113: 匿名さん 
[2006-09-26 22:21:00]
立地に比べて価格高すぎ。売れ残る理由わかるよ。
この価格出して、何で植田なの??
114: 匿名さん 
[2006-09-28 19:53:00]
いやいや
住めばわかるよ
本当に、住みやすいの。

ただ、営業マン(女性も)によって
値引率が違ってくるかも・・・

この価格、住めばわかるよ。
115: 匿名さん 
[2006-09-28 23:31:00]
どんな点が住みやすいの?
116: 匿名さん 
[2006-09-29 03:19:00]
構造部分をコストダウンしているため、全く検討しませんでした。
やっぱり、マンションは構造が大事ですし。
117: X 
[2006-09-29 13:39:00]
マンション敷地に中庭があり、エントランス部からの眺めは良いですが、コの字型デザインで南棟から北棟のLDK丸見えです。 いくら窓が大きくても… 南棟からの眺めもいまいち。 室内はデザイン的には気に入っている(キッチン、トイレ・浴室に窓あり)のですが立地があまり良くないと思います。 植田でも土地の安いエリアですから。 おまけに北側空き地に小学校ができるとか。 砂ホコリとか大丈夫でしょうか?
118: 匿名さん 
[2006-09-29 21:44:00]
ここはマジで割高です。衝動買いには気をつけてください。
119: 匿名さん 
[2006-09-29 22:07:00]
いいじゃないですか。割高だろうがなんだろうが、もう買ってすんでる方がいるのにしつこいですよ。もし親切で書いているなら、もっとわかりやすく説明すべき。不安をあおるような書き方はやめてくださいね。
120: 匿名さん 
[2006-09-29 22:33:00]
↑不安をあおるというコメント自体、もともと不安を抱く物件ということですよね。
119さんが割高じゃない説明をすれば良いのでは?
衝動買いに気をつけてといっているのですから、良く考えて購入してください
ということです。
十分に考えて購入すれば、どんな物件でも後悔はないはず。
売れ残っているには何か訳があるのでしょう。
あなたが暗に言っているように。
121: 匿名さん 
[2006-09-30 02:09:00]
123: 匿名さん 
[2006-10-20 15:56:00]
私のしっている情報を書き込んでおきます。

①土地が高いのは80万円台/坪だからです。(2年前のこの付近の価格は30万円台/坪)
②H20年開校の小学校の基本設計は決定済み。2F建て、中庭つき、ワーキングスペースつき、プールは2F屋上。
 設計には市の職員だけでなく、名古屋市始めての試みとして建設準備委員会(プロジェクトU)に名古屋市立大学 鈴木教授を迎え地域住民との意見交換会を数度実施済み。
校名(おそらく植田東小学校?)・通学地区は10月下旬決定。実施設計についての意見・要望は12月下旬まで受け付けてます。
意見・要望は
植田小 (TEL)801-0151 (FAX)802-2842 植田南小 (TEL)805-5711 (FAX)802-7536へ
③住んでる方へ 防犯上対策を三交不動産に早急に改善要求を出されたほうがいいです。
南側西の隣地マンション境界から中庭に容易に侵入できます。
西側屋上の一部から壁に雨だれの後あり。屋上縁の防水処理の確認が必要。
いずれも大きな問題ではないですが、早めに対応されたほうがいいでしょう。
124: 匿名さん 
[2006-10-20 19:06:00]
まだ売れ残りがありそうですが、実際に交渉されている方、どの程度値下げを要求されましたか?
教えて頂けるとありがたいです。また、ご入居された方の感想を是非お伺いしたいです。
125: 匿名 
[2006-11-04 21:03:00]
北棟の1階はメゾネットタイプで、1階と地下1階に居室があるというタイプで、売れ行きは良かったようですが、売れ残った住戸のうち3〜4戸をモデルルームだからと言う理由で家具付きで売り出していますね。マ、実質値引きでしょう
126: おそZO 
[2006-11-04 23:27:00]
ここ最近分譲マンションに目覚め、リフィア植田の『MR分譲』を見に行きました。
もともと植田の住民である者の意見としましては、立地的には最高です。植田駅近辺で、あのマンションはもうできないのではないかしら、という感想でした。原・植田は最高ですよ。東区のマンションも見に行ったけど、便利性とか考えると植田ってすごく良いですよ。
で、マンション購入のときって、普通値引き交渉できるものなのでしょうか?
127: 匿名さん 
[2006-11-05 21:52:00]
↑植田の便利性って何?どこが良いの?
悪いから売れ残っていると思うのだが...
128: 匿名さん 
[2006-11-06 11:49:00]
売れ残りマンションってどの位の期間で「未入居中古マンション」になるものなのでしょうか?
ご存知の方見えたら教えていただけませんか?
植田・原は環境がよく、住みやすいですよね。買い物も便利、学区も良いし。リフィアは間取り・価格がイマイチ納得できませんが、立地は魅力的ですね。あとは、価格が下がれば購入検討したいと思いますが、それがナカナカ難しいですよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる