三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東品川 ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス 東品川 ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-17 14:23:43
 削除依頼 投稿する

品川警察署隣の敷地です
いかがでしょうか?

ザ・パークハウス 東品川(旧称:(仮称)ザ・パークハウス東品川)
所在地:東京都品川区東品川3丁目47番3号(地番)
交通 :京浜急行線 「青物横丁」駅 徒歩8分

間取り:2LDK・3LDK
総戸数:65戸
階数 :地上10階、地下0階

建築主:三菱地所レジデンス
設計者:森本組
売主 :三菱地所レジデンス株式会社
施工 :森本組
管理 :三菱地所コミュニティ株式会社

着工 :平成24年9月1日(予定)
竣工 :平成26年1月末(予定)
構造 :鉄筋コンクリート
旧称:(仮称)ザ・パークハウス東品川

【タイトルを公式物件名に変更しました。2012.11.03 管理人】

[スレ作成日時]2012-08-06 19:44:50

現在の物件
ザ・パークハウス 東品川
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区東品川3丁目47番3(地番)
交通:京急本線 青物横丁駅 徒歩7分
総戸数: 65戸

ザ・パークハウス 東品川 ってどうですか?

163: 匿名さん 
[2013-04-13 16:19:18]
比較って言っても三菱ですよ
特に何かズバ抜けてる訳ではありません
隣が警察署なんで守られてる感で割高と思うしかないですかね
164: 匿名さん 
[2013-04-13 20:03:01]
そもそも2期はまだ販売開始してないので
そりゃ完売しないですよね。売ってないんんだから。
165: 匿名さん 
[2013-04-13 20:26:16]
>ルフォン南品川と価格的に単純に比較すると、完売は、時間がかかるかと思いますが、 施工業者等を比較すれば、金額だけでないと思う。

施工は、ここが森本組で、ルフォンが木内建設。
どっちがいいのかわからん。詳しい人教えてくれ。
166: 匿名さん 
[2013-04-13 21:14:18]
165さん
確かにですね
167: 匿名さん 
[2013-04-13 22:06:04]
137さん
スーパーホテルはビジネスホテルですよ。スーパーホテルが建築する前は
かなり反対運動を周辺住民の方がしていましたが結局あっという間に建って
しまいました。友人が近くに住んでいますが、あまり利用している人を
みた事がないなんて言っていましたが。羽田空港も割と近いので建てたのかな。
168: 匿名さん 
[2013-04-13 22:36:06]
森本組でググるとこんなのが出てくる。

中堅ゼネコン(旧)森本組の粉飾決算・詐欺事件で、旧証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)などの罪に問われた元社長森本善英被告について、最高裁は5日、上告を棄却する決定をした。懲役6年とした一、二審判決が確定する。

その後大豊建設傘下になったらしい。

一方、木内建設でググっても悪い話はなさそうだ。

162さんのコメントの意味がよくわからんのだが・・・
169: 匿名さん 
[2013-04-13 23:02:07]
ルフォンは悪臭問題があるみたいだねぇ…
170: 購入検討中さん 
[2013-04-14 00:16:51]
私なりに評価すべき項目(これ以外にも評価できる項目(例えば、ルフォンのスレッドで騒がれている近くの食品工場の匂いの問題等)は探せばもっとあるかと思いますが、私が評価するうえで必要な項目を挙げています。)を立てて比較してみました。
人により価値観はちがいますし、譲れるところ、譲れないところも違ってくるかと思いますが、ご参考にして頂ければ幸いです。ルフォンと比較して利点が多いか少ないかというよりも、どこに重きを置くかで、どちらの物件を要望するかが決まってくるのではないでしょうか?


1.ルフォン南品川よりも有利な点
・三菱ブランド
・警察署に隣接していることを有利に捉えて、空き巣等の犯罪発生は少ないと期待できる(実際はどうか?)。
・バルコニーが西向きがメイン。→夕日を中心に浴びる生活をしたい方にはいい。
・入居がH26年1月であり、ルフォンよりも2カ月早い。
・住居専用面積は、ルフォンが54.94m²~78.51m²であるのに対して57.64m2~73.77m2である。
 →最低面積はルフォンよりも広いので、そのうえ単価も高いからステイタスは高め。
・最寄駅の京急青物横丁駅には特急が止まる。これに対して、ルフォンの最寄駅の新馬場駅には特急は止まらない。
・最寄駅の京急青物横丁駅までの帰り道中にスーパー(平野屋)がある。ルフォンはスーパーフェニックスによるのに少し遠回りする必要がある。


2.ルフォン南品川より不利な点
・価格は圧倒的に高い。
・警察署やスーパーホテルなど不特定多数の人が出入りする施設に挟まれている。
・バルコニーが東向きと南向きがメイン。→朝日を中止に浴びる生活をしたい方にいい。
・住居専用面積は、ルフォンが54.94m²~78.51m²であるのに対して57.64m2~73.77m2である。
 →広さの選択幅は少ない。
・最寄駅までの時間が長い。→最寄駅の京急青物横丁駅までは徒歩約7分であり、
ルフォンの最寄駅の京急新馬場駅までの時間(徒歩5分)より長い。
・品川図書館まで遠い。


3.ルフォン南品川と条件が同じ。
・おなじ元なぎさ通り沿い。
・液状化の可能性がある地域である点(液状化の可能性が高い地域、液状化の可能性がある地域、液状化の可能性が低い地域の3段階の評価 )。以下参照。→http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx
・犯罪発生件数は、ほぼ同じ(1件か0件の違い)。以下参照→http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
171: 匿名さん 
[2013-04-14 00:26:19]
165,168だけど、162さんは「施工業者等」と明記していたのでその違いが知りたかっただけなんだけど。
ルフォンとの総合的な比較判断は価格も含めて個々の価値観でいいと思うよ。
172: 購入検討中さん 
[2013-04-14 01:11:48]
170です。一部修正します。

2.ルフォン南品川より不利な点
・価格は圧倒的に高い。
・警察署やスーパーホテルなど不特定多数の人が出入りする施設に挟まれている。
・バルコニーが西向きがメインであるから、朝日を中心に浴びる生活をしたい方には不利。
 これに対して、ルフォンは、バルコニーが南または東向き。
・住居専用面積は、ルフォンが54.94m²~78.51m²であるのに対して57.64m2~73.77m2である。
 →ルフォンと比較すると広さの選択幅は少ないと思われる。
・最寄駅までの時間が長い。→最寄駅の京急青物横丁駅までは徒歩約7分であり、
ルフォンの最寄駅の京急新馬場駅までの時間(徒歩5分)より長い。
・品川図書館まで遠い。

173: 買い換え検討中 
[2013-04-14 01:35:37]
まあ、所有したときの満足感は、ブランドや全体的な作り方からして、ルフォンよりこっちのほうが上だろ
買える人はこっち、買えない人はルフォンっていうすみ分けじゃね?
174: 購入検討中さん 
[2013-04-14 01:54:44]
173さんは、三菱ブランドと、三菱ブランドに付随する設備を、重視されているんですね。
これらを取得できるのなら、価格は不問とするお考えということなんですね。
そういう考え方もありだと思います。
175: 匿名さん 
[2013-04-14 11:28:19]
>>170
比較として重視されている点とは違うかもしれませんが、下記については比較となるかと思います。

■日照について
・東向き→昼以降日が当たらない
・西向き→昼以降日が当たる
であるため、一般的には東向きより西向きのほうが好まれることが多いようです。
今東向きで暮らしてますが、東は朝「しか」日が当たらないのは確かに不便です。

■比較項目:ディスポーザー
・ルフォンはなし、こちらは有り
ディスポーザは後付出来ないので有無は後に効いてきますね。

■現時点での不明点(比較として重要な点)
・床スラブ厚、戸境壁、二重天井や二重床、その他標準仕様など

最寄りの駅距離は数字で出ますが、まあほぼ誤差範囲かと・・・
新馬場は買い物には少々不便なので、どちらにせよ青物横丁を利用せざるを得ないと思います。

あちらの標準仕様は気になりますね。価格差があるといっても、色々オプションでとなるとメリットが少なくなりそうです。今度MR行くので色々確かめて見たいですね。(スレ違いすいません)

ブランドについては、再販する時に有利不利は出てきますが、最終的に完全に「買う人による」ので議論しても不毛でしょうね。
176: 匿名さん 
[2013-04-14 13:32:31]
ブランドって言っても正直ルフォンもパークハウスも中堅でプラウド程ではありません
結局は住む人の気持ちの問題なんじゃないですかね
明らかに資産価値を重視なら仙台坂辺りを買わないと
177: ご近所さん 
[2013-04-14 20:34:52]
>170

フェニックス以外にも旧東海道に「まいばすけっと」があり、
平日はこちらで間に合わせることが多いです。
土日にオーケーかイオン、または商店街の八百屋を利用し、まとめて買っています。


いずれにしても、ルフォンの場所とパークハウスの場所では、
駅以外はあまり生活圏としては大差ないかと。
178: 匿名さん 
[2013-04-14 21:37:42]
>>170さん
私も警察署が近いのでかなり安心できる立地だなと思ったのですが、前に品川警察の
並びのコンビニ(スリーエフだったかな?)に日中強盗が入ったんですよね。
ニュースでみてびっくりしてしまいました。ま、たまたま勇気ある強盗だったのかも
しれませんがね。
179: 購入検討中さん 
[2013-04-14 22:02:33]
170の犯罪マップによりますと、実はルフォンの建設地域はゼロ件です。
これに対して、パークハウスの地域は1~5件です。
その差は微々たるものですが、178さんがおしゃられるように
警察所の近くだからといって全く犯罪がないということはないのでしょうね。
ただ、人によっては精神的には守られている感を感じる方もいるかとは思いますが・・・
それは人それぞれかと・・・
ルフォン建設地にしてもパークハウス建設地にしても、他の地域と比較すると
犯罪件数は少ない地域で治安はよいところだとは思っています。
180: 購入検討中さん 
[2013-04-14 22:11:24]
177さん
ありがとうございます。
一度、歩いたのですが、「まいばすけっと」等はチェックしていませんでした。
もう少しゆっくり時間をかけて散策しないといけませんね。
品川宿を少し歩いたところ(青物横丁駅から500m位北上した程度)、
お店として営業している店舗が点々としていたので、
思っていたよりも少し寂しい感じがしたのですが、
場所によっては賑やかなところはあるのでしょうか?
181: 購入検討中さん 
[2013-04-14 22:44:32]
175さん(すいません。リンクのやり方が?です。)

コメントありがとうございます。

日照については、願わくば南向きだったのですが、南向きの上層階はほぼ
売れてしまっているため、西向き(本物件)と東向き(ルフォン)との比較
になります。一般的には西向きなんですね。参考にします。

ディスポーザーは近年の物件のほとんどについているので、
この点はルフォンは本物件と比較して見劣りしますね。
ただ、ディスポーザーにも、長い目で見たら特に低層階に食べ物の詰まりが生じる等の
デメリットがあるみたいです。参照→ http://ma.100kka.com/services/show/149

パークは二重床、二重天井でした。ルフォンも他の物件を見る限りおそらく二重床二重天井かとと思います。戸境壁は?です。また、ルフォンには床暖房がついてこないとのうわさがあったりしますが、この点は要チェックかと思っています。

最寄駅までの時間は、5分を切るか切らないかは、中古で販売するときに影響するのではないかと思っています。すなわち、ヤフー等で検索するときに、5分以内と選択されたら自動的にパークは落とされることになります。

その他の標準仕様は、20日以降のあちらのMR見学で確かめたうえで、本物件との比較を改めて行い、どちらにするのか両方見送るのか等の決断をしたいです。

ブランドについては同感です。プラウドでも管理組合の管理状態によっては粗悪になってしまった物件もあるようですので・・・・そこ買い手がどう見るかによって異なってくるかと思います。

182: 匿名 
[2013-04-14 22:48:48]
>>176さん

ルフォン=サンケイビル、パークハウス=三菱地所ですよ。
ディベロッパー大手7社にサンケイさんはもちろん入っていませんし、2012年の販売戸数でも三菱地所は3位(サンケイビルは20位圏外)です。
また、こちらのマンションデベロッパー版について読んでもらえれば三菱の一般的な評価はおおよそ見当がつくかと。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47470/

もちろんそこを重視するかしないかは別の話だと思います。


183: 購入検討中さん 
[2013-04-14 23:41:13]
>>175,181さん

資料によると以下の通りです。
床:二重床、スラブ厚200mm以上(一般的)
壁:コンクリート厚さ180mm(必要最低限)

ルフォンの物件は検討していないのですが、私は食器棚が古いので、他の物件と比べて食器棚が最初から付いているのが魅力的です。
あとは収納がそこそこあることもいいかと(三井、三菱物件は全体的に考えられている感じがします)。

出来れば壁は200mm以上は欲しいですね。


184: 購入検討中さん 
[2013-04-15 00:11:03]
182さん

これらの情報は、以下の資料に多く掲載されています。
三菱は、藤和との合体では、どの項目でもかなりの高評価を得ています。
一方、サンケイビルは全くランキングされていません。そもそも件数があまりに少ないから評価対象になっていないのかも知れませんが・・・・

https://www.sumai-surfin.com/producer/
185: ご近所さん 
[2013-04-15 00:19:18]
177です。

「にぎやか」の感じ方は人それぞれだと思いますが、
旧東海道は昔からのお店や飲食店がところどころにあり、
一方で新しいケーキ屋が青物横丁と新馬場にそれぞれここ2~3年で次々に出来たりと、
変化もあって飽きない街です。

特に、元気な八百屋さんが複数あって重宝しています。
物によってはスーパーより安い場合も。
青物横丁と新馬場の中間位の江田青果店さんや、
山手通りを超えたところの やまのて(マルサン)は地元に愛されている八百屋です。

ただ、食材・日用品をまとめて買うなら、やはりイオン、オーケーが確実。
これに加えて、老舗の平野屋、フェニックス、まいばすけっと。
まいばすけっとはかなり助かってます。
更に自転車ならば大井町(イトーヨーカドー、阪急)も余裕です。
買い物の利便性は本当に高いと思います。

また、公園も多くて子育てにもgood。
私は休日によく東品川海上公園を通って天王洲アイルに散歩に行きます。
186: 匿名さん 
[2013-04-15 00:25:40]
サンケイビルのルフォンシリーズは、歴史も浅く分譲数もまだ少ないですが、少なくとも初期は都心立地で上質な小規模マンションという感じでしたね。仕様も高かったが価格も高く販売に苦戦したものも多い。
HPの分譲実績をみればわかりますが、分譲済み14件のうち2件でグッドデザイン賞を受賞しています。
もっとも最近のものはごく普通という印象ですね。南品川を含め。

一方、パークハウスは藤和と合併してからは全く普通と考えたほうがいいでしょう。
地所もそれはわかっていて、グランという上級ブランドを使いはじめましたね。
187: 購入検討中さん 
[2013-04-15 00:41:12]
186さん 184です。

コメントありがとうございます。
確かにサンケイビルは高級物件を扱っていたと聞いたことがあります。
いいずれにしても、どちらの会社も、10年先はどうなっているかはわからないし
(特にデベは新築を作り続けない限り会社が持たない)、
今現在の両社の評価が普通をとらまえると、あまりブランドにこだわらないならば、
仕様や場所や日照や価格などを評価基準にして、個々の判断基準で優先順位をつけつつ、
どちらがいいかを選べばいいんじゃないかと思いました。



188: 購入検討中さん 
[2013-04-15 00:52:26]
以下、有名な事故物件紹介サイトです。
この物件の近隣区画には、幸いに、そういった事故物件はなく、よい地だと思います。
ご参考まで。

http://www.oshimaland.co.jp/

189: 購入検討中さん 
[2013-04-15 19:50:30]
ここのチラシがポストに入ってましたが「第一期(1次・2次/販売対象数:51戸)45戸申込み済み」と記載されてました。
あと残り20戸なんですね。価格が高い割には順調なんじゃ?と思ったんですが、そうでもないんですかね。
190: 匿名さん 
[2013-04-15 22:10:10]
一般的には西向きが人気なんて適当なことを言ってはいけません。
あ、別に東向きを推している訳ではありませんから、あしからず。
191: 匿名さん 
[2013-04-15 22:26:14]
175じゃないけど、一般的には
1位 南向き 2位 西向き 3位 東向き 4位 北向き
の順で人気じゃないの?
192: 匿名さん 
[2013-04-15 22:34:33]
目の前に日照を遮る建物や嫌悪施設が無く、条件がほぼ同じなら、値付けは東のほうが高いよ。
近くのマンションで言えば、アールブラン南品川レジデンスは東のほうが高かった。
193: 匿名さん 
[2013-04-15 23:28:24]
アールブラン南品川レジデンスの前通りましたが、植栽がなかなか良かったです。
新築でもあれくらいの木を植えて頂きたいですね!!
194: 匿名さん 
[2013-04-16 00:09:30]
>>186
ルフォン自体がどうこうではないですが、グッドデザイン賞はモンドセレクションと並び称される賞ですよ。
お金を積めばいくらでも取れます。多分、剛力彩芽さんとか受賞できるんじゃないですかね(笑)
それは冗談ですが、個人的には最近色々と印象最悪な「フジ」マークのついた家には
正直住みたいとは思わないですね。あのような理念の企業の物件は購入以前に一切関わりたくないです。

三菱は三菱で、藤和と合併してから郊外のごく普通の分譲にも同じブランドつけてしまうもんですからブランディングとして苦戦してしまってるんですよね。個人的には郊外は新規別ブランドでの展開等で合併時点でブランドを分けるべきだったと思いますが・・・今更言っても仕方ないですが惜しいですね。
195: 匿名さん 
[2013-04-16 00:14:20]
日照の東西は寒いor暑いどっちが嫌いかで全く別の答えが返ってきますねぇ。
寒いのが嫌いな人は西ですし、暑いのが嫌いな人は東と答えることが多い。これも答えのない感じですね。東南角部屋がとれれば一番いいのでしょうが。
196: 匿名さん 
[2013-04-16 07:29:23]
>194

住宅部門のグッドデザイン賞受賞率は3割程度。
お金を積めばもらえるという証拠はどこにもありませんよ。エントリーにお金が必要というのはそういうことを意味しない。
あなたのようなコメントがこのサイトでははびこっていますが、なんの根拠もないですね。
197: 匿名さん 
[2013-04-16 07:48:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
198: 匿名さん 
[2013-04-16 17:12:27]
>>185さん
小さな頃から近隣に住んでいて、結婚するにあたり、こちらの物件を検討しております。
昔はもっと商店街もにぎわっていたのですがね。最近は何だかさみしい気がします。
姉の子供も東品川海上公園が大好きで夏などはよく水遊びをしているそうです。
昔は汚い公園ばかりでしたが、この様に明るくきれいな公園ができると嬉しいですよね。
199: 匿名さん 
[2013-04-20 19:53:09]
ここってあんまり人気ないんですかね?
OKストアの前で広告配ってましたが
200: 購入検討中さん 
[2013-04-20 21:53:40]
雨の中、新馬場駅前でも女性がティッシュを配布していた。
201: 匿名さん 
[2013-04-21 07:24:58]
GW前だからね。
販売中で拡販している物件はそんなもんでしょ。
202: 匿名さん 
[2013-04-21 15:18:35]
デベが焦ってんじゃないですか(笑)
203: 匿名さん 
[2013-04-21 18:10:53]
上に書かれている通り2期は5月販売で売ってないですよ。
これから売り出す物件について、近隣駅前でチラシとティッシュ配ったくらいで
焦ってるとか言うレスがつくのはちょっとありえないのでは(笑)

そういうことにしたい方々は近くにいそうですがね(笑)
204: 匿名さん  
[2013-04-22 18:40:17]
No.200さん
この、近隣駅前でチラシとティッシュ配っているのは社員ではないですよね(笑)
売れてないのか解らないけど近場にスーパーSHOP99ぐらいだと
不便ですよね
205: 周辺住民さん 
[2013-04-22 20:23:25]
えっ
この近辺、買い物できる店、たくさんありますよ。
206: 匿名さん 
[2013-04-22 20:31:31]
えっなぜ・・・この突然流れを無視したレスが大量に?
ここは買い物という意味ではかなり優位性ある所ですよ。
駅前にOK、平野屋、シーサイドにはイオンも近くその他まいばすけっと、フェニックスもあり

なんなんだろう、スレ違いかな。それとも
207: 物件比較中さん 
[2013-04-28 16:52:35]
ここは液状化起きる可能性大
(東京都公表)
目黒川が反乱すれば、浸水地域
(品川区マップ)
環状品川線開通すれば交通量増大による環境悪化
時々、食肉工場からの異臭などなど

やっぱり買い物不便だし、警察署のとなりは物騒でしょ
208: 匿名さん 
[2013-04-28 18:19:52]
適当なこと書くなよ
209: 匿名さん 
[2013-04-28 22:17:00]
>>207
環状品川線は地下だから環境には影響ないよ
210: 物件比較中さん 
[2013-04-28 23:33:58]
>209

地下に入る前に地上で東品川地区にアクセスできる道路ができます。
東京都の環状品川線のホームページで確認しました
211: 匿名 
[2013-04-28 23:34:01]
確か、浸水に備えて50cm位盛り上げて建てていると聞きました。
212: 匿名さん 
[2013-04-29 06:53:28]
210

東京で交通量が気になるなら生活は無理
ド田舎に住んだ方がいいよ
213: 匿名さん 
[2013-04-29 09:10:38]
買い物不便買い物不便って、全く事実ではないことを繰り返している偏執狂がいるね
ネガならネガで、ちゃんとした根拠をもって書かないと通報されちゃうよ?

というか、ルフォンと勘違いしてるんじゃ・・・カイゼルハムはルフォンのほうだよ。
214: 匿名さん 
[2013-04-29 09:21:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
215: 匿名さん 
[2013-04-29 09:58:00]
>>207
>ここは液状化起きる可能性大(東京都公表)

事実ではありません。旧マップでもH24年度に改定されたマップでも
「液状化の可能性の高い」地域でなく、「液状化の可能性の有る地域」です
http://to-ekijoukayosoku.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap1.aspx
目黒川に関してはハザードマップ上で「下から3番目」でしたね。

>地下に入る前に地上で東品川地区にアクセスできる道路ができます。

一部事実のみ、混同させるような記載ですね。
どこのホームページかは分かりませんが、確認できるものだと
地上区間は湾岸大井JCTあたりですが。東品川地区といってもシーサイドの更に先。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/niken/gaiyo/gaiyou.htm

>やっぱり買い物不便だし
これはもう、上のほうで散々指摘されているのに懲りませんな。

事実ではありません。
説明不要なレベルで、地図を調べるだけで一発でしょう。

https://maps.google.co.jp/maps?oe=utf-8&hl=ja&client=firefox-a...,%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD+%E9%9D%92%E7%89%A9%E6%A8%AA%E4%B8%81%E9%A7%85&ei=_MR9UZuHA4eZkgWV4IGIBQ&ved=0CNUBELYD


どこにありました、というだけでソースのURLは示さないというのはなぜなのでしょうか?
結果、事実と異なることばかりお書きになられているようですが、何がしたいんですかね?
216: 物件比較中さん 
[2013-04-29 21:07:46]
>>215

ふむふむ

液状化の可能性の有る地域、ということ

シーサイドの先の東品川地区に環状品川線の地上区間がアクセスする、ということ

ふむふむ

ちょっとなあ
217: 匿名さん 
[2013-04-29 21:10:29]
他スレへどーぞ
218: 匿名さん 
[2013-04-29 21:58:44]
高速は京浜運河の向こうの大井ふ頭でしょ(八潮)

液状化は黄色だから液状化の可能性がある地域
緑は液状化の可能性が低い地域
何処も0では無いって事
水道管が破裂すれば何処もリスクはあるけど・・・
219: 検討中の奥さま 
[2013-04-29 22:25:30]
なんか関係者必死ねえ

ちょっと無理かも
220: 匿名さん 
[2013-04-29 22:48:14]
もはや言いがかりレベルですな
221: 匿名さん 
[2013-04-29 22:59:01]
>>216みたいな反応はどこいっても見かけるね~(笑)
結局、ネガキャンしたいだけの人。物件がどうでもいい&嘘書き込んでる暇があるなら他でやってね。

ふむふむ(笑)
222: 匿名さん 
[2013-04-30 00:23:04]
>>216,218

液状化について。
東京都の液状化のマップを見ると、「液状化の可能性が高い高い地域」が68平方キロメートル、「液状化の可能性がある地域」が202平方キロメートル、23区全体は621平方キロメートルです。
これは23区に住もうと思うと、11%は「液状化の可能性が高い高い地域」、32.5%は「液状化の可能性がある地域」に相当すると言うことです(こちらのマンションは「液状化の可能性がある地域」です)。
東京都区内に住もうと思うと液状化の可能性が45%の確率であるかと。
ただし、最近建設されたマンションはその対策をとっていると思いますので建物自体に余り問題がないと思っています(ライフラインでの影響はあるかと思いますが)。
http://allabout.co.jp/gm/gc/379665/

最近、買い物が不便、目黒川浸水、液状化、異臭、交通増加とネガティブな情報が多いのですが、何故でしょう?
どうも納得がいきません。
223: 匿名さん 
[2013-04-30 01:13:11]
>>216,218

液状化について。
東京都の液状化のマップを見ると、「液状化の可能性が高い高い地域」が68平方キロメートル、「液状化の可能性がある地域」が202平方キロメートル、23区全体は621平方キロメートルです。
これは23区に住もうと思うと、11%は「液状化の可能性が高い高い地域」、32.5%は「液状化の可能性がある地域」に相当すると言うことです(こちらのマンションは「液状化の可能性がある地域」です)。
東京都区内に住もうと思うと液状化の可能性が45%の確率であるかと。
ただし、最近建設されたマンションはその対策をとっていると思いますので建物自体に余り問題がないと思っています(ライフラインでの影響はあるかと思いますが)。
http://allabout.co.jp/gm/gc/379665/

最近、買い物が不便、目黒川浸水、液状化、異臭、交通増加とネガティブな情報が多いのですが、何故でしょう?
どうも納得がいきません。
224: 匿名さん 
[2013-04-30 08:54:22]
建物はOKでも液状化した地区の不動産は値下がりして売れなくなる。
225: 匿名さん 
[2013-04-30 09:55:04]
>>223
その人をこれ以上相手にしないほうがいいです。
やはりというかなんというか、先ほど確認したらルフォンスレにも出現して同じ事書き込んでいます。
多分この辺りの物件が売れると困る方でしょう。こういう輩には何を言っても何の意味もありません。
226: 匿名さん 
[2013-04-30 13:12:53]
本当にそんな人いるのかね?
227: 匿名さん 
[2013-04-30 13:22:19]
この辺で生鮮食品ってどこが一番いいですかね?
OKが一番安い?
228: 匿名さん 
[2013-04-30 13:28:45]
オーケーは野菜は高いときもあります。オーケーはナショナルブランドの商品のほうがお得感があります。

野菜は、イオンか、地元の八百屋。(マルサンやまのて、江田青果店)
229: 匿名さん 
[2013-04-30 17:36:48]
ありがとうございます。OKでも野菜は安い時は安いですよね。
高い時にはイオンか近所の八百屋さんですかね~。でも、OKよりイオンのほうが安いって意外。
230: 購入検討中さん 
[2013-05-03 15:21:31]
第二期開始かい?
231: 匿名さん 
[2013-05-05 12:53:16]
やっぱり大手は、レス数が全然違うなぁ
232: 匿名さん 
[2013-05-06 20:25:36]
今日抽選ですよね。
2期応募行かれた方居ます?
233: 匿名さん 
[2013-05-06 21:07:32]
227さん
やはり生鮮食品が安い所はOKストアでしょうね。OKストアは周辺のチラシをみて
お店の方が値段を決めるそうなので、11時ごろに値段が変わると以前テレビでみた
事があります。おそらくイオンや平野屋と値段を比較するのではないかな。
228さんがおっしゃっているマルサンもちょっと距離はありますが、確かに安いです。
自転車で行く価値はありますよ。
234: 購入検討中さん 
[2013-05-09 01:37:41]
安いビジネスホテルと警察署に挟まれたマンションって、賃貸物件みたいだな。
235: 契約済みさん 
[2013-05-10 15:40:39]
今日、HPを見ると売り出しが、1戸となっていましたが、6日の抽選で、8戸のうち7戸は売れたのかな?


















236: 物件比較中さん 
[2013-05-10 21:25:51]
アド街 青物横丁

この街、なかなか魅力的だ。

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20080510/
237: 匿名さん 
[2013-05-11 11:43:35]
>>233
ありがとうございます。
マルサン良さげですね。オーケーは野菜のお値段が微妙みたいなんで
イオンかマルサンか、チョット足を伸ばして阪急が良い感じですかね~。
238: 匿名さん 
[2013-05-12 11:29:39]
イオンは野菜の価格は少し割高だと思いますが、品揃えは良いですよね。
お子さんがいる方なんか買い物しやすいと思います。店内が広いので。
239: 契約済みさん 
[2013-05-14 15:51:50]
いよいよ最後期となりました。
最後の5戸でしょうね。summoからの情報で。

ザ・パークハウス 東品川 最終期(第3期)【予告広告】 販売開始予定 6月上旬

販売戸数 5戸
240: 契約済みさん 
[2013-05-14 18:06:43]
契約者専用のスレたてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/335464/
こちらでも情報交換しませんか。
よろしくお願いします。
241: 匿名さん 
[2013-05-19 13:33:58]
あと5戸なのですか。
早いですね。。。

以前、アド街でこの辺りも放送されたのですか。
5年くらい前の放送のようですが、
まだあるお店も多数っていう感じですね。
色々と街を探索するのは楽しいです。
アド街のHPは大変参考になります。
242: 匿名さん 
[2013-05-20 16:19:09]
2階の一部の住戸の環境はどう見ますか??
住戸によってはバルコニーの外に木が伸びてかかっているのがありますよね、実際こうなるのかは未定だと思いますがもし植栽がこのままの場合確実に日当たりが遮られます。これは配慮されるものなのでしょうか。もしくは後から日当たりで困っている住人が申し出た場合に伐採はしてもらえるものですか??

どうしても気になったものですから(汗)
243: 匿名さん 
[2013-05-24 13:10:15]
これは総会などで議題にされる問題かもしれないですね。
日照が妨げられるのは困りますから。
ただマンションって緑地部分の割合が確か定められているので
簡単に無くしたりするのも難しいのではないかと思います。
その際は何か替りの物を植えるなどする対策が必要かもしれないです。
244: 匿名さん 
[2013-05-27 13:25:39]
もみじって落葉樹だから、冬ははっぱがなくなって、夏は西向きだから、木陰になって、ちょうどいいかもしれないですよ!?
245: 匿名さん 
[2013-06-03 10:28:54]
私もそう思います。
それに紅葉のシーズンはきっときれいでしょうね。
落葉しちゃうと管理人さんがお掃除大変そうですけれど…。
多少もしかしたらバルコニー内に舞い込んでくる可能性はあるかもしれません。
でも目隠しになったり、日よけになったりとしてくれるので良いんじゃないかなぁって思います。
246: 購入検討中さん 
[2013-06-04 14:13:31]
>244
>245

同じく真面目に考えると、虫と植物はセットのようなもの、これがバルコニーに与える影響というのもよく調査しておく必要があると思います。距離間、植物の種類、地域の風の有無、など。私の経験上は、風が強過ぎてバルコニーと窓を開け放した室内に葉っぱや虫が入ってきた時がありました。

こうお話するのは私はまさにこの植樹の高さの間取りを検討しているからです。是非、目の前の素敵な植物を観賞しながら、且つ害の無い環境という、我侭な要求ですがこうあって欲しいと願っています。夏は仰るように木のおかげで涼しかったりしますから、洗濯物は気温だけで乾きますしね。植樹自体はあって良いと思っています。
247: 購入検討中さん 
[2013-06-04 23:01:12]
最終期の販売はどうだつたでしょうか。
ご存知の方いませんか。
248: 匿名さん 
[2013-06-05 01:25:26]
完売したかな?
249: 購入検討中さん 
[2013-06-06 15:52:26]
HP上、あと7戸になってますね。キャンセルが出て,5戸から残りが7戸になったのでしょうか
250: 購入検討中さん 
[2013-06-06 21:55:08]
キャンセルが出たんですか。
ローンどか通らなかったんでしょうかね。本審査はまだ開始してないと思います。
今時期のキャンセルは微妙ですね。
251: 匿名さん 
[2013-06-07 09:08:46]
残10だったのを5戸ずつ放出したようですよ。
3戸売れて残り7戸ってことですね。
256: 周辺住民さん 
[2013-06-08 10:51:55]
昨日7日(金)~明日9日(日)まで、
北品川の「品川神社」、南品川の「荏原神社」の両神社の例大祭です。
両神社ともとても歴史と由緒ある神社です。
旧東海道を中心に、御神輿も出て、祭りムード一色です。

このあたりは神社仏閣が多く、お祭りも多いのですが、
この3日間はまた特別です。
257: 匿名さん 
[2013-06-08 19:30:45]
祭りだ 祭り~
わっしょい! わっしょい! わっしょい!
258: 匿名さん 
[2013-06-13 09:25:41]
2つの神社で同時にお祭りとは、かなり賑わっていたんでしょうね。
私も来年はぜひ!!

この辺りは何気に歴史深いものが多いですよね。
昔から栄えていた地域だからかもしれません。
歴史の痕跡をたどって散歩をするのも楽しいでしょう、きっと。
259: 匿名さん 
[2013-06-14 02:14:41]
大正~昭和にかけてはこのあたりは工場街だったので、地価が上がらず寺社が残りやすかったというのもあります。
260: 匿名さん 
[2013-06-19 08:52:44]
そうなんですか…。
確かに昔はこの辺りって工場街ってイメージありましたね。
今ではすっかりイメージが変わってしまいましたが。
そういう事情で歴史的なものがある意味保護されていたなんで面白い話だと感じます。

あと3戸の販売なんですね。
どのタイプの間取りが販売中なのかはわからないですが、
ファミリータイプが中心となるのでしょうか。
261: 不動産購入勉強中さん 
[2013-06-19 10:13:53]
6/18のメルマガで、2LDK / 3LDK 各3邸ずつ引き続き残っているそうですね。

こんなにお買い得なのに…
262: 匿名さん 
[2013-06-20 11:30:10]
夏がやってきますね。
季節的に海の近い立地のマンションはどうしてもチェックしたくなります。

こちらのマンションですが、お決まりの質問ですが花火大会はどこかしら見えるんですか?

私的には多少遠目にでも良いので1箇所だけでなく複数個所の大会を堪能できる環境がいいなと思っています。
窓からじゃなくてバルコニーから見えるのが一番いいですよねー。
西向きだから都内中心部のほうなら見えるかなー。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる