東急不動産株式会社 関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ京都河原町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ブランズ京都河原町レジデンス
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2019-06-01 15:42:52
 削除依頼 投稿する

四条河原町のファミリーマンションです。


所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原上る二丁目天満町263番1他3筆
交通:阪急京都本線 「河原町」駅 徒歩4分
京阪本線 「祇園四条」駅 徒歩5分
京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.81平米~73.30平米
売主:東急不動産 関西支店
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamogawa/
施工会社:名工建設(株)、大末建設(株)共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【タイトルの(仮称)を削除しました。2012.12.19 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-06 14:16:31

現在の物件
ブランズ京都河原町レジデンス
ブランズ京都河原町レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原上る二丁目天満町263番1他3筆
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

ブランズ京都河原町レジデンス

122: 匿名さん 
[2012-11-14 07:30:07]
121さんは、何件もマンションをお持ちなんですか?
すごいですね。うらやましいですね。

うちは、一つだけという限定のもとですから
モデルルームを何軒も行って
慎重に決めようと動き始めたところです。

こちらのモデルルーム悪くなかったですよ。
123: 匿名さん 
[2012-11-14 12:20:11]
モデルルームがあまりにも良くて洗練されていると、場所に係わらずそれだけで住みたいと思ってしまいますね。
場所が良くても庶民的で全く魅かれるのもがないと見合わせようと思います。
間取りは家族が多いとプライベートを重視しますが、少ないとLDと繋がった作りが人気ですね。
場所が良いからか、設備や内装にはそれほど力入れてないのかなと思いました。
124: 匿名さん 
[2012-11-15 07:25:19]
モデルルームへ行かれた方の意見は分かれていますね。
そんなに設備も悪い気はしませんでしたが…。
周辺が少しごちゃっとしている場所ではあるなと感じましたけど。
125: 匿名さん 
[2012-11-15 12:23:12]
モデルルームで価格を聞いてその高さにびっくりしました。
五条や大宮で販売始まった物件に比較してこうも高いのは何故ですか。
仕様・内装はこちらより良いのですが。
126: 匿名さん 
[2012-11-15 12:41:20]
場所が良くないと仕様・内装で惹きつけるしかないですからね。
場所が良いと仕様・内装がそこまで良くなくても売れると思ってるところはあるでしょう。
御所南学区よりは安いのかなと思いましたけど。
127: 匿名さん 
[2012-11-15 14:18:03]
御所西や御池周辺よりは安いかなと思う場所ですが
鴨川沿いというので眺望も良い分価格が高いのでしょう。
川沿いは希少ですからね。
大宮は地元民には人気のない場所なのでココや
田の字と比べるのはちょっと・・・ですね。
128: 周辺住民さん 
[2012-11-15 15:50:24]
鴨川が見えるマンションに住んでいますが、ベランダに大量の虫が飛来しますョ。
蚊みいたいで蚊ではない虫や、ゴキさんサイズの気持ち悪い虫。などなど。特に5~7月は最悪です。
虫コナーズなんか全く効きません。
洗濯干す前にまずキンチョールしまくりです。

虫が苦手な方、鴨川沿いは要注意です。
129: 匿名さん 
[2012-11-15 17:18:26]
夏の終わりごろ現地を見に行ったのですが、高瀬川を通っていると
蚊の小さい様な虫がいっぱい飛んでいました。
よほど上層階でないとベランダに虫が多いだろうなと思っていました。
河原町通りにもゴキブリが歩いていました。
130: 匿名 
[2012-11-16 00:05:52]
128番さんは、何階にお住まいですか?
131: 匿名さん 
[2012-11-16 10:25:29]
鴨川や高瀬川だけでなく
川沿いは、虫がどこでも多いものですよ。

実家はほぼ川沿いの一軒家ですが
虫嫌いの私は本当に最悪でした。

だから、川沿いの家は絶対に購入しないと決めてます(笑)
虫嫌いな方は川沿いの家は避けることおすすめします。
132: ご近所さん 
[2012-11-16 13:17:02]
横のイーグルに住んでおり大き目の部屋に買い替え検討ですが、
3階ですけど、まったく虫いないですけどねぇ。
芸子さんが前の道を通るので風情良いですよ。
133: 匿名さん 
[2012-11-16 16:42:44]
イーグルの方がマンションとしては大きそうですが部屋は小さいのですか?
上層階が人気の様ですが、3階からだと景色は良くないですか?
134: 周辺住民さん 
[2012-11-16 22:29:19]
128です。
我が家は7Fです。低層階のほうが虫こないんですね!
あと、なぜかクモもよく来ます。羽根がないのにどうやって来るんでしょう?
135: 匿名さん 
[2012-11-17 00:03:56]
>134
7階でも虫が多いんですか?
一般的には上層階の方が虫が少ないと言いますが、高さより場所なんですね。
山沿いや川沿いはやっぱり虫が多いですね。
自然の美しい景観を望むなら、目の前の現実は目を瞑らないといけないということですね。
136: 匿名さん 
[2012-11-17 08:14:12]
モデルルームに行きましたが営業の方の勉強不足に驚きました。
図面は正確に読めないし不動産に関わる税金のことは知らないし
マンションって何も知らなくても営業できるのですね。
ここを購入された方はご自身で(営業の方の話でなく)確かな判断を下したのだと思いますが
購入に至った決め手は何ですか。
今後のマンション購入の参考ご意見下さい。
137: 匿名さん 
[2012-11-17 12:41:53]
確かに質問や要望にも曖昧な答えでした。
買ってしまうと、実は違いましたとか無理でしたとか言われそうで怖いです。
138: 匿名さん 
[2012-11-17 14:00:39]
私はこのマンションに生ゴミのディスポーザーがついていない事(夏のゴミ置き場の臭いはたえられない)と
No.137の方の様に全ての質問に曖昧で、将来的に修繕積立金がアップしていく試算である事も説明しないので
売主の姿勢に疑念が生じ購入検討からはずしました。
139: 匿名さん 
[2012-11-17 15:23:26]
それにしても最近どのマンションもディスポーザーついてないですね。
ちょっと前は普通についてるもんだと思ってました。
不景気だから、設備より安さ優先なんでしょうか。
140: 匿名さん 
[2012-11-17 18:50:31]
ディスポーザに関しては、50戸以下のマンションでは
経費がかかりすぎるのかほとんど見かけないですね。
少なくとも京都では(^^

経費としてディスポーザ専用の浄化槽がネックらしいです。
141: 匿名さん 
[2012-11-18 10:33:36]
東側住戸4~6千万円もの高額販売でディスポーザーもケチる事自体
儲け第一主義ではないでしょうか。その価格にふさわしい住環境提供してくれないと。
142: 匿名さん 
[2012-11-18 11:50:00]
値段の割にゴージャス感は全然ないですね。
50戸以下でもディスポーザー付いてるマンションもありますからね。
設備・仕様にプロらしい拘りを感じないですね。
都会の洗練されたマンションという印象はないですね。
デザイナーは入ってないんでしょうか?
143: 匿名さん 
[2012-11-18 14:19:13]
142さん
 
>50戸以下でもディスポーザー付いてるマンションもありますからね

最近の京都のマンションではどこですか。
144: 匿名さん 
[2012-11-18 17:40:41]
なんかあからさまに否定してる人がいますね。笑

仕様設備が良くディスポーザが付いていても、不便なところでは買いません。

逆に設備仕様が良くてディスポーザが付いてて、
ここより安くて、利便の良いところはどこですか?
145: デベにお勤めさん 
[2012-11-18 18:44:15]
№141さん

4千~6千万のマンションが必ずハイグレードになるとは限りませんよ。
土地の価格・容積率・建ぺい率の兼合いがあるからどこに建つかで
値段には差が出るに決まってますよ。
京都中心部で4千~6千万は高額マンションに入らないと思います。
ハイグレードがほしいなら予算を上げるべきでは・・・

京都はただ単に建てるだけでも他地域より高額になります。
146: 匿名さん 
[2012-11-18 19:12:16]
>143さん
マンション名を挙げるのは控えさせていただきますが、探せば何件かはありますよ。
現在販売している物件に関してはあまりないと思いますが。
147: 匿名さん 
[2012-11-18 19:56:51]
146さん

>マンション名を挙げるのは控えさせていただきますが、探せば何件かはありますよ。
>現在販売している物件に関してはあまりないと思いますが。

はっきり言って意味のないご返事ですね。

50戸以下と言ったのは、最近売り出しではローレルコート御所南
にはディスポーザが有った事を意識して書かせていただきました。
でもローレルコートは80戸のマンションですね。
しかも、最上階坪350万の物件

その横の、ジオグランデ寺町御池やイーグルコート御池高瀬川は
平均坪280万のマンションですがディスポーザは付いていません。
それぞれ40戸と46戸のマンションです。

現在御所西で売っているマンションは最高坪380万の物もありますが
いずれも50戸以下。
いずれもディスポーザは付いていません。

ディスポーザが欲しければ,それなりに戸数の多いマンションを選ぶか、
戸数が少なければ維持費負担を我慢しなければいけないようです。

そのため、戸数の少ないマンションではディスポーザが付いていないのは
普通の事と思います。
148: 匿名さん 
[2012-11-18 20:10:16]
東側の鴨川沿いの部屋(3LDK)はさすがに高額でしたが、
西側の部屋はそこまで高額という印象はなかったです。

それでも東側の方が人気のようで、「済」が付いてないのは残り1戸でした。
京都の物件は不景気とは無縁ですね・・。





149: 購入検討中さん 
[2012-11-18 21:49:21]
誰が買ってるんでしょうか?
どのマンションも不思議
150: 匿名さん 
[2012-11-18 23:37:03]
>147さん
だからあえて現在発売している・・と書いたのですが
実際50戸以下でもディスポーザーの付いてるマンションを見てきたので、調べたらわかると思います。
費用がかかるだけで付けようと思えば付けられますから。
151: 匿名さん 
[2012-11-19 01:16:24]
150さん

>費用がかかるだけで付けようと思えば付けられますから

それをどう考えるかです。

147で投稿した様に、50戸以下では、ここより比較的販売価格の
高いマンションでも付けていないという事は、お分かりですね。

バブル時代はともかく、現時点ではディスポーザに関しては
戸数の少ないマンションでは、高い維持管理費を払う事が現実的ではないと、
販売業者が考えていると考えた方が良いと思います。

(台所のシンクにディスポーザの機械を付けただけでは無く,地下に専用浄化槽を
設置し、それを維持管理しなければいけないのですから。)
152: 匿名さん 
[2012-11-19 01:25:50]
>151さん
バブル時代はディスポーザーは当たり前だと思ってました。
数年前も何件が見た物件はたまたまかもしれませんが、当たり前についていました。
水を綺麗にするとか言う活水機も浄水器とは別についていました。
知人のマンションも戸数は少なくてもディスポーザー付いています。
管理費も今出回っているマンションとそれほど変わりませんよ。
153: 匿名さん 
[2012-11-19 08:45:02]
152さん

水質条例の為、以前は垂れ流しだったのが
浄化槽を設置しなければならなくなった為
経費が高くなりました。

条例以前に建ったマンションではその経費がないのです。
154: 匿名さん 
[2012-11-19 09:00:32]
発酵前の生ゴミは汚水処理所で処理しにくい為、
マンションから下水道に流す前に,浄化槽内で
発酵させなければならないのです。

そのため、発酵を順調に維持する為には
それなりの生ゴミの量も常に必要な為、
小規模マンションでは量も確保しにくい為
設置しにくいようです。
155: 匿名さん 
[2012-11-19 12:07:22]
ディスポーザ排水処理システム

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/qa/fq7012.htm

機械処理タイプの排水処理装置なら小規模マンションに付けられそうですね。

ただ、「固体は乾燥等により減容されたものを、使用者が定期的にごみ等として処分」
とも書いてあり,完全にゴミ捨てからは逃れられないようです。
156: 匿名さん 
[2012-11-19 12:15:33]
>153さん
直接下水に流せる時代があったとは驚きです。
初めて知りました。
古いマンションにディスポーザーを後付けしたという話を聞いたことがあるんですが、
どうやってそんなことができるのか不思議でした。
もちろん今まで見てきたマンションは浄化槽がありますし、
戸数の少ない知人のマンションにも設置されています。
最近のマンションで聞いた時は浄化槽のスペースが
確保できないとか言ってました。
157: 匿名さん 
[2012-11-19 12:23:18]
156さん

東京都でも、たった7年前、下水道条例施行規程を改正(平成17年5月1日施行)
までは,垂れ流しても罰せられなかったのですよ。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226.htm
158: 匿名さん 
[2012-11-19 12:38:23]
ディスポーザーの設置にいくらかかるというのでしょうか。
集合住宅に住まう人の立場に立つと必須アイテムですよ。
私の今のマンションにも付いています。2ndハウスに検討しましたが、130坪ぐらいの
狭小地と高さ制限で致し方ないとは言え天井高240cmでバルコニーも狭くこれでは
夢の空間にならないと判断しました。
また、アフターサービスについて営業マンが殆ど答えられなかったので、やめました。
よほど管理会社がしっかりしないと直ぐに老朽化してきますよ。

159: 匿名さん 
[2012-11-19 14:41:45]
ディスポーザーを設置することには50万もアップすれができるんじゃないですか?
多分後のメンテナンスが面倒だから設置したくないんでしょう。
ところでバルコニーには水栓や照明、コンセントはついてるのでしょうか?
そういう細かいところにも、行き届いたマンションと手抜きのマンションとありますね。
160: 契約済みさん 
[2012-11-20 17:09:25]
私の担当者はしっかりされてましたよ。
肩書もそこそこの方でしたので、安心できました。
良い方にめぐり合えればよかったですね。

ところで、横の蟹屋さんが無くなる噂きいたのですが、だれかご存知ないでしょうか?
161: 匿名 
[2012-11-20 18:24:46]
私の担当者曰く、ヨコの蟹屋さん所も本来はマンション側が買い上げたかったが、
今年度中は営業したいとのことで、交渉が終了となったそうですよ。

162: 匿名さん 
[2012-11-22 10:32:44]
阪急百貨店撤退したぐらいですからこの界隈も昔に比べると勢い無くなってますね。
髙島屋の隣の広大な空き地は商業ビルにでもなるのですか。
まだまだ売土地は出てくるでしょうが大きな区画で開発して欲しいものです。
163: 匿名さん 
[2012-11-22 21:34:33]
高島屋の南の土地、マンション計画の看板でてましたね!
164: 匿名さん 
[2012-11-22 22:01:06]
高島屋南の土地はどちらの不動産会社かおわかりになりますか?

こちらのマンションを購入しようと考えていたのですが、
もう希望の部屋は無さそうなので、そのマンションに期待
したいです!!
165: 匿名さん 
[2012-11-22 23:58:09]
ついにマンションになるんですか?
こちらの土地は広いので大きなマンションになるでしょうね。
しかも四条河原町に近いので更に高くなるでしょうね。
でもそれなりのグレードのマンションなら期待します。
166: 物件比較中さん 
[2012-11-25 10:38:04]
高島屋の南はリソシエシリーズみたいですね。
200戸以上の大きな物件みたいです。
167: 近隣住民 
[2012-11-25 13:27:24]
リソシエですが、高島屋駐車場の横なので、土日の渋滞がひどくないでしょうか?
168: 匿名 
[2012-11-25 19:20:16]
高島屋のその場所って、
元おは×って友人から聞いたんですが、
本当ですか?
どなたか詳しい方、お願いします。
169: 匿名さん 
[2012-11-25 19:45:11]
高島屋の横とここで迷っています。
170: 匿名さん 
[2012-11-25 23:41:31]
ヤ○ザ系でもめてると聞きましたよ。。
事業になるのかな。

戸数が多すぎるし、眺望はないでしょうし、どうなんでしょうね。
ワンルームとかなら売れそうですね。
171: 匿名さん 
[2012-11-25 23:52:37]
高島屋の方は、周りが囲まれてるのが気になりますよね。
大きな駐車場もありますし。

ところでこちらの物件は順調に販売が進んでいるので
しょうか?

契約した方はいらっしゃいますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる