東急不動産株式会社 関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ京都河原町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ブランズ京都河原町レジデンス
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2019-06-01 15:42:52
 削除依頼 投稿する

四条河原町のファミリーマンションです。


所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原上る二丁目天満町263番1他3筆
交通:阪急京都本線 「河原町」駅 徒歩4分
京阪本線 「祇園四条」駅 徒歩5分
京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.81平米~73.30平米
売主:東急不動産 関西支店
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamogawa/
施工会社:名工建設(株)、大末建設(株)共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【タイトルの(仮称)を削除しました。2012.12.19 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-06 14:16:31

現在の物件
ブランズ京都河原町レジデンス
ブランズ京都河原町レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原上る二丁目天満町263番1他3筆
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

ブランズ京都河原町レジデンス

No.1  
by 匿名さん 2012-08-06 14:26:47
シングルやDINKSには良さそうですね。
河原町と木屋町というのが
小さいお子さんの育つ環境としては、微妙ですね。
No.2  
by 匿名さん 2012-08-07 07:59:22
交通便はいいと思いますが
子育てにはなかなか難しいかと、、、。
ファミリー向けではないかなというイメージですね。
No.3  
by 匿名さん 2012-08-08 10:57:06
そうですね。
子供が小さいので、ちょっとココは・・と思います。
主人と二人だけなら、いい場所なんですけど。
No.4  
by 匿名さん 2012-08-09 08:48:19
交通の利便性もあって
ショッピングなどにも便利なので気になります。
でも、その分やはりお高くなりますよね(>△<Uu
No.5  
by 匿名さん 2012-08-12 10:05:50
まだ詳細が見えにくい分
10月のモデルルームが楽しみです。
かなりの価格帯にはなるかと思いますが(@_@;)
No.6  
by 周辺住民さん 2012-08-12 23:12:30
烏丸御池周辺よりは安いのかなあ
高瀬川側は良いですね
No.7  
by 匿名さん 2012-08-13 09:09:43
>烏丸御池周辺よりは安いのかなあ
>高瀬川側は良いですね

同じくらいの価格にはなるのではないかしら?
いいな~と思うけれど、価格を知るとびっくりかもしれませんね。
No.8  
by 匿名さん 2012-08-13 10:31:34
坪220位からだったらまあまあか 甘いかな
烏丸御池は学区ブランド代が乗ってるしなあ
ここから京都駅は電車では行きにくいですね
No.9  
by 匿名さん 2012-08-14 13:55:33
資料がきました
まだ本格的には決まっていないのかコピーだけでしたけど
No.10  
by 買い換え検討中 2012-08-14 21:10:34
No.7さん
そこまではいかないでしょう 流石に
あそこはプレミアつきすぎです
中古でもすごい値段がついてます
No.11  
by 匿名さん 2012-08-15 08:35:27
資料が届きました。
場所は気に入っていますが、間取りが残念です。
No.12  
by 匿名さん 2012-08-15 13:09:02
HP見てみましたが、何も更新されてないですね。
間取りなどもまだでした。
資料には価格や間取りなどの詳細はアップされていたのでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2012-08-15 13:34:25
資料には間取りはありましたが価格はなし
河原町側が二室木屋町側が三室ですね
シングルかカップル向けですね
やはり広いのは売りにくいんでしょうね
No.14  
by 物件比較中さん 2012-08-31 22:02:46
情報更新無いですね
第一候補にしていますけど
ビブレ後も気になります
No.15  
by 匿名さん 2012-09-02 09:30:35
そろそろ公式ページの更新があってもおかしくないかと思うのに
一向に更新されないのが不思議だ。

40戸以上の戸数があるが
この土地で本当にそれだけの需要はあるのだろうか。

阪急や京阪が近いのはあるが
住む場所に適しているようには思い難いがどうなんだろう。
No.16  
by 購入検討中さん 2012-09-02 10:03:08
セカンドハウス需要だと思いますよ

No.17  
by 住まいに詳しい人 2012-09-02 21:48:28
子供をここで育てる必然性は無いが車なしで生活するのには
良いんじゃないかなと思う

ビブレ跡にもできるらしいですけど
三方墓地というのがいいのか悪いのか
難しいところですね
夏は涼しそうですが
No.18  
by 匿名さん 2012-09-02 23:44:08
販売代理 シアーズとなっているようですから
このマンションの様にあまり情報が出ていない場合には
シアーズの「友の会」関連で既に売り切れ状態になっている
可能性が有りますね。
No.19  
by 匿名さん 2012-09-03 07:55:19
>18
>販売代理 シアーズとなっているようですから
>このマンションの様にあまり情報が出ていない場合には
>シアーズの「友の会」関連で既に売り切れ状態になっている
>可能性が有りますね。

そうなんですか?
どこのマンションも友の会みたいなものがありますが
あれって入会していないと逆に望む部屋とかは購入しにくいってこと?
No.20  
by 匿名さん 2012-09-03 10:22:10
階数や間取りを選びたい場合は友の会に入ってないと
損ですよ。
販売時期には大抵希望の階数や間取りは契約済みが多いので。
No.21  
by 匿名さん 2012-09-04 09:00:19
20さんと同じことを友達からも聞きました。
あまりしつこく営業されては嫌だからと避けてきたんですが
早速入会しようかと思います。
No.22  
by 匿名 2012-09-06 15:07:15
東側とか南北には高いビルが建ってるんでしょうか?
東側の景観はどんな感じなんでしょうね。
No.23  
by 匿名さん 2012-09-08 07:31:04
このあたりの景観ですか。
確かに気になりますね。

でも、いずれは周囲も同じような建物ばかりになるかも。
期待はしないほうがいいのかな。
No.24  
by 匿名さん 2012-09-08 09:00:26
景観については、南北と西はこの建物と同じ31m規制ですから期待できないです。

ただ、東側は、すぐ横の路地から高瀬川までが15m規制、高瀬川より東は12m規制です。

http://www5.city.kyoto.jp/tokeimap/detmap/yoto/kyo059-5-5.htm


この規制が守られている事例として、7階建てのホテルフジタが建て替えられ
リッツカールトンになるのに3階建てしか設計できませんでした。

ですから、窓の部分がが地上15m以上の階ならば、これからも東側が遮られる可能性はないです。

(ただし、現在立っている建物に関しては,この規制は効かないので、グーグルアースを3D化して
見ると,現在の景観状況は分かりますね)
No.25  
by 匿名 2012-09-08 14:46:07
なるほど、ということは6階くらいなら視界が抜けてるってことですか。
でも東側の景色を売りにしてる感じではないので、今は高い建物が建ってるのでしょうか・・・
No.26  
by 購入検討中さん 2012-09-08 17:44:24
東側は高い建物は無いですよ 建て替え出来ないような2階建て長屋があって高瀬川を挟んで
料理屋さんが並んでいます

4階は電線が見えるかもしれないので5階以上なら視界は開けていると思います
No.27  
by 匿名 2012-09-08 23:01:23
ありがとうございます。チラシに大きい間取りの上層階なら鴨川が見えると書いてあったので
結構高い建物があるのかと思ってました。
No.28  
by 匿名さん 2012-09-09 00:44:57
リッツは4階建てだと思いますよ
どちらにせよ京都一高級になるかもしれませんね

あの辺のマンションは更に高くなるかもしれませんね
No.29  
by 匿名 2012-09-09 00:52:29
御池の御所南学区のマンションより高いんでしょうか・・・
No.30  
by 住まいに詳しい人 2012-09-09 11:01:27
御池南学区は流石にピークでしょうねえ

もうじき学区分割もあるかも


No.31  
by 購入検討中さん 2012-09-13 12:55:14
パンフレットとイメージDVDが来ました
価格は書いて有りませんでした
No.32  
by 匿名 2012-09-13 13:54:47
学区の流行りに終わりはありません。実際、他に比べてレベルは高いよ。
No.33  
by 匿名 2012-09-13 15:11:47
御所南が人気になったのは割と最近だし、自分の子供の頃人気が高く偏差値が高かった学校もどんどん変わっていってるから、
10年、20年で変化はあるんじゃないかな?
No.34  
by 匿名 2012-09-13 16:56:08
特に目新しい情報はなかったですね。
南北の両隣は高い建物が建つとしたら、窓があってもあまり期待できませんね。
エントランスは東側なんですね。
No.35  
by 匿名 2012-09-13 22:54:49
1LDKとか小さめの間取りが多いけど、購買層はどんな感じかな?
若い独身者なのか、定年後のお金持ってる夫婦とかなのか?
No.36  
by 匿名さん 2012-09-14 07:31:18
>>1LDKとか小さめの間取りが多いけど、購買層はどんな感じかな?
>>若い独身者なのか、定年後のお金持ってる夫婦とかなのか?

同じことを思ってました。
せっかくの人気の学区なんだからファミリー向けの間取りが
多いほうが絶対に良かった気がするね。
No.37  
by 匿名 2012-09-14 10:30:47
モデルルーム見学前の案内会に行くと何が聞けるんでしょう?
No.38  
by 匿名さん 2012-09-14 14:47:06
たぶん、概要と値段。

その後、気にいれば要望書記入による優先購入権(抽選無ければ)でしょうね。
  
No.39  
by 匿名 2012-09-14 15:10:48
この辺りは車どころか自転車も乗りにくそうですね
No.40  
by 匿名さん 2012-09-14 17:54:54
四条通、京極・新京極、錦市場は昼間,
自転車は押して歩かなければいけない為、
北西方向に行くには不便ですね。

それと駐禁による自転車移動、罰金痛いです。
No.41  
by 匿名 2012-09-14 18:17:05
>38
価格を教えてもらえるなら聞いてみる価値ありますね。
買えないくらい高いならその時点で対象外になりますから。
>40
四条烏丸あたりなら、まだ東以外は自転車乗れますからね。
河原町に住むなら自転車持ってるだけ邪魔になるかもしれませんね。
No.42  
by 匿名さん 2012-09-14 19:17:17
ここでしたら自転車に乗らなくても生活できると思いますよ
買い物はフレスコから成城石井までありますからね
自転車は被害ばっかり報道されますが加害者になることも多いですよ
気をつけないと
No.43  
by 匿名 2012-09-14 19:25:34
ここは河原町側から出入りできない造りなんでしょうか?
河原町にエントランスがあった方が便利な気もしますが。
No.44  
by 匿名さん 2012-09-14 19:56:10
43さん どちらからも出入りできますよ 西木屋町側がサブエントランスになっています
No.45  
by 匿名 2012-09-14 21:17:31
44さんありがとうございます。
No.46  
by 匿名さん 2012-09-15 08:50:28
車は手放すつもりでも
自転車まで手放すのは考えものかなぁと悩みますね。
フレスコや成城石井は新鮮ですが
けしてお安い買い物は出来ないですから。
No.47  
by 匿名さん 2012-09-15 10:12:43
フレスコはまあまあ安いですよ
ダイコクドラッグは安いですね
No.48  
by 匿名 2012-09-15 13:25:29
数年前はフレスコってコンビニに近いスーパーって思っていたのですが、
今やどこ行ってもフレスコくらいしかないなってくらい増えてきましたね。
No.49  
by 匿名さん 2012-09-16 01:33:14
生鮮食品はもうひとつですね フレスコ
No.50  
by 匿名 2012-09-16 11:05:32
烏丸の成城石井に行ってみたら高いですね。
日常の生鮮食品を買う様なお店ではないんですね。
No.51  
by 匿名さん 2012-09-16 11:17:44
フレスコは、まあその店舗の規模にもよりますが
品数がマチマチです。
そして、店舗によって同じ商品でも価格に幅があるとか。
リーズナブルなスーパーとは言い難いですね。
なので、店舗を広げてきているマツモトとか出来ると嬉しいです。
No.52  
by 匿名 2012-09-16 12:23:10
確かにフレスコは店舗によって全然違いますね。
マツモトはそこそこの規模ですからいいですね。
No.53  
by 周辺住民さん 2012-09-16 15:05:55
買い物ですが、
野菜は高島屋、魚・肉・果物は藤井大丸のタベルト、
その他はフレスコやローソン100と使い分けしています。
寺町のフレスコでは生鮮品を買う気が起こりません。五条のフレスコはまだマシですが。
新京極のグルメシティへは徒歩ではちょっとしんどいので、滅多に行きません。
1か所ですべてまかなえるスーパーが近くにないので、本当に不便です。
No.54  
by 匿名さん 2012-09-16 15:17:47
わかります。
街の中心地だから便利かと思いきや
毎日の買い物がデパ地下なのもなんかしんどいし
普通のスーパーが少ないのはとても不便ですよね。
フレスコは野菜がイマイチなので買いません。
チラシの特売数品は安いですけど。
No.55  
by 匿名 2012-09-16 15:30:43
現地を見てみたんですが、四条から結構南に下がる感じですね。
繁華街だけれど、御池や烏丸と違って古い建物が多く雑然とした印象と裏の道が狭いなと思いました。
高瀬川沿いの桜は上層階からは見えるんでしょうか?
三階くらいだと向かいの家しか見えないでしょうか?
No.56  
by 匿名さん 2012-09-17 06:55:57
私も現地見てきました。

>>現地を見てみたんですが、四条から結構南に下がる感じですね。
>>繁華街だけれど、御池や烏丸と違って古い建物が多く雑然とした印象と裏の道が狭いなと思いました。

そうなんですよね。
繁華街に近いというか徒歩圏内というだけで、
周囲は割と昔ながらの雰囲気。けして町屋風ではありません。

>>高瀬川沿いの桜は上層階からは見えるんでしょうか?
>>三階くらいだと向かいの家しか見えないでしょうか?

最上階なら少しは桜見えるかもしれないです。
でも、それ以下の階は難しいと思います。
No.57  
by 匿名さん 2012-09-17 09:44:58
桜に関しては、ほぼ同じ条件のイーグルコート京都河原町の
スレを読むと、比較的低層階でも見えるように書いてありますね。
No.58  
by 匿名 2012-09-17 11:58:16
東側に所々に高いビルがあるので、視界が抜ける場所と遮られる場所があるんでしょうね。
便利な場所だけれど周囲の環境はあまり洗練された感じはないので
景観が良くないとあまり買う価値はないかな?
イーグルコートより敷地もかなり狭そうなので、どの程度の高級感を出せるかも心配です。
No.59  
by 匿名さん 2012-09-17 22:49:45
桜は木屋町通から見れば良いと思いますよ

散るために
咲いてくれたか
桜花
散るこそものの
見事なりけり

上から見ても意味ありません
No.60  
by 匿名 2012-09-17 23:08:31
と言う事は見えないんですね。
No.61  
by 匿名さん 2012-09-17 23:32:13
ベランダから覗き込めば4・5階以上なら木屋町の桜は十分見えるでしょうね。

部屋の中から桜が見えそうな最近のマンションとしては、
イーグルコート御池高瀬川の高瀬川に面した低層階ぐらいかな。
No.62  
by 匿名 2012-09-18 13:37:33
ここは元々何があった場所なんでしょう?
敷地はそんなに広くなさそうですが。
No.63  
by 匿名さん 2012-09-18 21:18:15
宝石屋さんか時計屋さんじゃなかったかな
何回か泥棒に入られていたような気がする
No.64  
by 匿名 2012-09-19 00:18:17
なるほど、敷地からしてそれくらいですね。
しかし泥棒が入りやすいくらい物騒な場所なんでしょうか?
人通りは多いと思うのですが。
No.65  
by 匿名さん 2012-09-19 01:34:52
宝石屋さんか時計屋さんに入る泥棒さんと、
住居(マンション)に侵入する泥棒さんとは
専門が違うのでは (笑)
No.66  
by 匿名さん 2012-09-19 08:30:29
http://www.kyoto-green.com/shop/037/index.html

ここだったと思いますよ
No.67  
by 匿名さん 2012-09-19 11:41:03
四条河原町からここまで下がるとちょっと寂れた感じもするね
No.68  
by 匿名さん 2012-09-19 12:31:55
ただ、この辺りまで下った木屋町通の店は、四条通近辺から三条辺りの店より上品だね。
No.69  
by 匿名 2012-09-19 17:42:58
>66
その店舗プラス民家とかでしょうか?
店舗だけなら東側の道に面してないですよね。
この辺り、夜は人通りどうなんでしょうね。
No.70  
by 匿名さん 2012-09-20 09:12:33
木屋町は団栗橋から南は老舗の料理屋さんが多くて静かですね
三条四条間は酷いものですが
No.71  
by 匿名さん 2012-09-20 11:21:59
ちょっと四条下がっただけで閑散としてて夜は怖いんじゃないかな?
No.72  
by 匿名さん 2012-09-20 13:17:43
購入検討している人は、まずサンルート京都の東側の部屋を予約し、
昼・夜・深夜にマンション予定地周辺を歩いてみると良いですよ。

おそらく「購入するに値する」という結果が出ると思います。

その際、夕食はホテルでなくマンション予定地近くの料理屋で
食事した方が、さらに満足出来ると思います。
(もし、東側の部屋が取れなければ、朝食は展望レストランで食べましょう)
No.73  
by 検討者 2012-09-20 13:57:00
先日の日曜日にモデルルームではないですが販売会社さんにお邪魔して
先行で内容聞いてきました。
東側は上層階から要望がはいってるみたいです、早いですね。
西側は1LDKと2LDKみたく主に単身とセカンド用のプランみたいです。
私は共働きなので特に景色とかはあまりこだわらないので西側の2LDKを購入予定です。
現地周辺を歩き回りましたが四条より北のイメージと全然違いました。
落ち着いていて木屋町通も風情があって大変魅力的でした。
決め手はやっぱり都心であること阪急も京阪もすぐ近くなのですごく良い立地環境だと思います。
東側はお金持ちの方が購入されるようですね。
No.75  
by 匿名さん 2012-09-22 10:14:20
>>69
一戸建てとジュエリービルみたいですよ。

眺望写真見ましたが、4階ぐらいから山なんかはみえそうです。
鴨川が見えるのはもっと上だと思います。
あまり、四条に近く寄ると鴨川沿いに高い建物が増えるし、南に下がると
不便になるので単身の方やセカンド層にはちょうど良いんんじゃないですかね?
西木屋町通りは芸子さんなどが支度して出勤する家があるので
良い風情ですよね。
No.76  
by 購入検討中さん 2012-09-24 21:10:44
1DKで2000万ぐらいですか?

2000万ぐらいなら買うけど。
No.77  
by 匿名さん 2012-09-25 16:42:19
6000万超えマンションだと聞きましたがほんとうですか?
No.78  
by 匿名さん 2012-10-01 08:37:30
まだ公式サイトでは未定のままですが
ある程度は価格も決まっていて当然でしょう。
余裕のある生活の方やセカンドに…と思う方が購入される物件と思います。
場所的にもファミリー世帯はターゲットではないはず。
No.79  
by 匿名さん 2012-10-01 08:42:56
ここは土地単価が高い。
No.80  
by 匿名さん 2012-10-01 09:59:28
周囲の環境はあまり良くないですね。
No.81  
by 物件比較中さん 2012-10-07 18:01:32
>>80
お子さんが居る方やにはそもそも向かないでしょうね。

現地見ましたが、
団栗橋から南の木屋町風情、マンション東側の石畳、西木屋町風情と
仏光寺公園から鴨川へ抜けれるあたりは、セカンド層には最高でしょうね。
上層階なら眺望も最高でした。

買い物施設はもちろん・阪急京阪の利便を考えると
単身・ディンクス向けでしょう。

ただ、東向きの上層は高いです。
逆に下層階、西向きはやすかったです。
No.82  
by 匿名 2012-10-07 22:40:52
東向きの展望はいいですが、西向きだと四条河原町と言っても
かなり下がるので下京区のガチャガチャした街並みですね。
No.83  
by 匿名さん 2012-10-08 08:54:46
ファミリー向けではそもそもないのかと思います。
単身者や子供が巣立ったあとの夫婦などetc…。
交通便や景観などはいいですからね♪
No.84  
by 匿名さん 2012-10-09 08:44:32
確かに周辺だけ見るとガチャガチャした感じの景観だけど
上層階になると鴨川が見えるかなと思うんですよね。
でも、3階以上じゃないとやっぱり難しいのかな。
そうなるとさらに価格が高くなりそうですよね。
No.85  
by 匿名さん 2012-10-09 17:37:38
上層階からの景観はセレブだけれど、下に降りて一歩出ると庶民な場所ですね。
No.86  
by 匿名さん 2012-10-10 07:19:33
>>上層階からの景観はセレブだけれど、下に降りて一歩出ると庶民な場所ですね。

まぁ~そういえば、そうかな(笑)
でも、そういう混在している場所多いでしょ?
悪くないかなって思いますよ。
No.87  
by 匿名さん 2012-10-15 09:39:25
河原町通りを一歩入ると
華やかさには少し欠ける雰囲気ではありますね。
でも、寂れた感じてもないのでいいかなとは見て思いましたよ。
No.88  
by 匿名さん 2012-10-15 09:52:30
シングルや二人暮らしだと、なかなかいいのかなぁ
と思いますね。
子供がいたら、もうちょっと北の方に住むかな。
No.89  
by 匿名さん 2012-10-15 12:35:20
河原町下がった辺りは、御池通りと同じように街路樹があったりするのに
なぜかスッキリしてないのはなぜかな?
歩道もゴキブリの死骸があったり、なんか汚いね。
No.90  
by 匿名さん 2012-10-16 07:29:34
確かに場所的に
ファミリー向けではないマンションかと思います。
でも、独身者や夫婦のみで住むにはいい感じだと思いますね。
No.91  
by 匿名 2012-10-29 22:42:22
正式価格決定は11月初旬~10日前後とのことですが、
東向きの眺望の良い部屋は事前予約でほぼ決まっているようです。

どなたか申込されている方はおられますか?
No.92  
by 申込予定さん 2012-10-29 22:59:13
申し込み予定です。

正直、こんなに申し込みが入っているとは思いませんでした・・・。

モデルルームにはあまり人はいなかったんですけどね(^^;

色々考えたらきりがないですが、子なし夫婦なので、飲食店たくさんあることや
少し歩けば京都らしい風景がある所に魅かれ決断しようと思います。

No.93  
by 匿名さん 2012-11-01 16:13:26
こちらで見ていたのとは違って
思った以上に問い合わせなど多いみたいです。
やはり最上階や眺めの良い部屋はもう無理だと思います。
No.94  
by 匿名 2012-11-05 10:45:54
フラット35 Sが適用されないのが、残念です。
基準がそんなに厳しいのでしょうか?
ジオ御所南は、適用なのに。
No.95  
by 匿名さん 2012-11-06 09:21:09
確かに立地は便利だが、間取りが今一で駐車場を別に探さなくてはならないのでこの物件は見送ろうと考えている。
それに価格が他の京都の物件を大幅に上回り割高な気がします。
皆さんの見方はどうなのでしょうか
No.96  
by 匿名さん 2012-11-06 09:39:36
>それに価格が他の京都の物件を大幅に上回り割高な気がします。
>皆さんの見方はどうなのでしょうか

他と比べても、まぁ同等くらいかと感じますよ。
どうしてもこの界隈は京都市内でもお高めです。
便利なのと土地代からすると仕方ないでしょう。

>確かに立地は便利だが、
>間取りが今一で駐車場を別に探さなくてはならないのでこの物件は見送ろうと考えている。

阪急も地下鉄もあるので車は手放すことにしようと考えてます。
あると便利ですが、維持費などはかからなくなりますから。
No.97  
by 匿名 2012-11-06 09:58:57
場所の割にそれほど高くないなと思いました。
下京の風情だからでしょうか・・・
御所南界隈の方が割高ですね。

間取りはいいと思いましたが、内装のセンスが
あまり好きじゃなくモデルルームを見ても
あまりいいと思いませんでした。
No.98  
by 匿名さん 2012-11-06 12:43:23
この物件が気になっています。
以前、同じブランズ河原町という物件が販売されましたが、
あちらと比べて割高な感じがします。
この場所の方が地価が高いのですか?
値段を考えると決断が出来ずにいます。
京都出身ではないので、相場がわからないため
どなたか教えて下さい。
No.99  
by 匿名さん 2012-11-06 16:19:10
付近の他のマンションの価格に比べ2~3割は高いと思いますが、それは売主の東急が東京の相場観で
価格を決定しているからだと思います。京都の地価が上昇しているわけでもありませんので。
高い分内装が良いとかでないと購入ためらいますね。
No.100  
by 匿名さん 2012-11-06 17:44:15
gooで11月10日に抽選有ると書いてあります。
午前8時から午後8時30分まで受付後、すぐに抽選。
凄く忙しい内容ですね。

gooに書いてある様に49戸のうち20戸すべて抽選なんでしょうか?
6320万の物件は東側の部屋と思いますがいったい何階なんでしょう?
No.101  
by 匿名 2012-11-06 19:17:25
2週間ほど前に東側の部屋で要望書を提出しました。
ローン審査は別として、これで決まりで抽選はありません。

東側の4F南北部屋は、その時点で空きがほとんどなかったと記憶しています。
気になる方11/10を待たずに早めに行かれた方がよいと思います。
No.102  
by 匿名 2012-11-06 19:28:27
>東側の4F南北部屋

東側の4F以上の南北部屋です。
No.103  
by 98 2012-11-06 23:23:41
>99

ご回答ありがとうございました。

1DKの値段は思っていたよりも安かったのですが、
2LDKの値段が割高に感じまして・・・。

2LDKの方に値段が乗っかっているんですかね・・・。

もう空きが少ないみたいなので眺望は期待できないでしょうし、
本当に迷ってしまいます。
No.104  
by 匿名さん 2012-11-07 08:30:32
いい物件だなと思いましたが
正直、思う部屋の価格がうちと合わず諦めました。
価格ですが人気のようです。
早く問い合わせないと完売しそうな感じで聞きました。
No.105  
by 匿名さん 2012-11-07 13:06:41
京都の方はリッチですね。販売即完売ですか。
大阪梅田のように便利な立地でも値引きしても売れないのに。
同じ関西でも大変な違いですね。このマンションは立地以外に何が魅力なのですか
No.106  
by 匿名さん 2012-11-07 14:35:21
大阪に比べ戸数が少ないからすぐ完売するのでしょう。
立地以外に特に魅力はないですね。
No.107  
by 住まいに詳しい人 2012-11-07 15:43:13
立地以外は
設備・仕様面はまぁ他物件と比較しても遜色ないので、普通。
マンションの作りこみとしては、京都市条例もある為、周辺物件と比較してもさほどかわらないので、普通でしょう。
共用部などは、特段これ!というのもないので普通でしょう。
内廊下で空調がついてるようで、外観はシックな色にしてるのでなかなか高級感はあると思うが、好みもあると思う。私的には好評価。
価格は、やはり東向き上層はなかなか坪単価高いですね。
希少な物件ですので仕方ないのかも。
周辺で築10年ぐらいのおなじ条件の部屋とあまり、坪単価変わらないですけどね(中古物件が高すぎ)
中層階なら中住戸の2LDK・西向きの2LDK・東の下層階は安いイメージがありました。  
逆に1DKは高いですよ。セカンドか単身向けでしょうね。
No.108  
by 匿名さん 2012-11-07 23:43:28
設備は特に何もないですね。
ディスポーザーもないし、ドアモニターもないし。
床とドアの色がほぼ同じなのと白が多すぎるのも高級感はないですね。
No.109  
by 匿名さん 2012-11-08 08:33:13
設備って大切なんですけどね。
もう少し何かあれば…とは思いますが
それこみの価格帯なのかと思えばって感じでしょうか。
No.110  
by 匿名さん 2012-11-08 09:20:21
内装のセンスもあまりよくないので、モデルルーム見ても感動はなかったです
No.111  
by 匿名さん 2012-11-11 10:49:07
皆さん仰るように内装・設備のセンスどうにかなりませんかね。
上層階は高額物件ですがその価格に見合っていません。
他をあたります。
No.112  
by 匿名さん 2012-11-11 11:35:01
あの内装は誰のセンスなんでしょうね。
設備は費用の関係でできないものもあるけれど、内装のセンスはお金かけなくても良くできますからね。
統一感がないと言うか、とりあえず寄せ集めましたみたいなガチャガチャ感は何でしょう?
モデルルーム見て絶対住みたいと思う場合と、そうでない場合がはっきり分かれますね。
ファーストインプレッションは大事です。
No.113  
by 住まいに詳しい人 2012-11-11 15:17:32
↑何しにつぶやいてる不動産素人さんなんでしょうか。
ネットでの批判で営業活動はどうかと思います。
良いと思うか思わないかは人それぞれでしょ。
京都市内の物件探してる目の肥えた消費者のほうが賢いですよ。
他と比較してモデルルームで決める人なんて少ないでしょう。
京都特有の立地条件での間取りでモデルルームを作るわけですから。
所謂田の字エリア検討者は場所買いばかりが多いですからね。
場所でも良いか悪いか人それぞれです。
ここは販売シアーズでしょ?
事業主も銀行も契約者も売れ行きもちろん安心でしょ。
No.114  
by 匿名さん 2012-11-11 23:30:12
場所だけで決めるならモデルルームは必要ないですね。
場所さえ良ければ建物はどうでもいいってことですね。
No.115  
by 匿名さん 2012-11-12 07:50:47
モデルルームはやっぱり大切でしょう。
設備もそうですが、雰囲気とかもみたいですし。
否定的な意見が続いていますが、
そうじゃない人も多いはずですよね。
No.116  
by 匿名さん 2012-11-12 10:28:00
私はシックでおしゃれだと思いましたよ。
否定的な人は東京とか銀座のマンションとか持ってる方じゃないですか?
そういえば営業さんがモデルルーム作らずに販売終了することもあると言っておられました。
戸数次第ではあるんでしょうね。
No.117  
by 匿名さん 2012-11-12 12:52:17
モデルルーム関係なく場所で即買いする方は
不動産投資目的じゃないですか?
実際住んで生活する方は間取りや設備、内装など
気になると思います。
特に女性はキッチンの使い勝手などこだわりがあるのでは?
そうでないと、建築デザイナーやインテリアデザイナーなんて職業
必要なくなりますからね。
No.118  
by 匿名さん 2012-11-12 23:19:31
10年前と比べると設備などかなり進化していますが、5年くらい前だとあまり変わりませんね。
不景気だからマンションも角張ってきてますね。
No.119  
by 匿名さん 2012-11-13 07:05:44
>>モデルルーム関係なく場所で即買いする方は
>>不動産投資目的じゃないですか?

自分もそう思う。
自分が一生住む大切な家を
ほぼペーパー状で決めるなんて考えられない。
でも、投資用としても自分ならモデルルームへは足運ぶかな。
No.120  
by 匿名さん 2012-11-13 09:14:21
モデルルームは売主側のセンスを見る点でも重要ですね。
ところで、それより間取り悪すぎませんか。プライベートルームが2室ともLDと
接していたり、細長い空間に無理やり配置しましたみたいな事になっていますね。
3LDKのみがまともな居住空間と判断しますが。
この物件は総合評価で価格とつりあってるのでしょうか。
No.121  
by 検討者 2012-11-13 14:32:21
先日モデルルームへ行ってきましたが
かなりのお部屋が済マークが付いてました。

モデルハウスは私はカッコイイと思いましたが、
好みなんて人それぞれなので難しいんじゃないでしょうか?

何件かマンションを持ってますが、内装なんて全部白のクロスで統一ですし、
よっぽどお金をかけるのであれば別ですが、設備もなんでもかんでも選べないし、
私としてはそこまでのポイントでは無いですね。

やっぱり場所かな
No.122  
by 匿名さん 2012-11-14 07:30:07
121さんは、何件もマンションをお持ちなんですか?
すごいですね。うらやましいですね。

うちは、一つだけという限定のもとですから
モデルルームを何軒も行って
慎重に決めようと動き始めたところです。

こちらのモデルルーム悪くなかったですよ。
No.123  
by 匿名さん 2012-11-14 12:20:11
モデルルームがあまりにも良くて洗練されていると、場所に係わらずそれだけで住みたいと思ってしまいますね。
場所が良くても庶民的で全く魅かれるのもがないと見合わせようと思います。
間取りは家族が多いとプライベートを重視しますが、少ないとLDと繋がった作りが人気ですね。
場所が良いからか、設備や内装にはそれほど力入れてないのかなと思いました。
No.124  
by 匿名さん 2012-11-15 07:25:19
モデルルームへ行かれた方の意見は分かれていますね。
そんなに設備も悪い気はしませんでしたが…。
周辺が少しごちゃっとしている場所ではあるなと感じましたけど。
No.125  
by 匿名さん 2012-11-15 12:23:12
モデルルームで価格を聞いてその高さにびっくりしました。
五条や大宮で販売始まった物件に比較してこうも高いのは何故ですか。
仕様・内装はこちらより良いのですが。
No.126  
by 匿名さん 2012-11-15 12:41:20
場所が良くないと仕様・内装で惹きつけるしかないですからね。
場所が良いと仕様・内装がそこまで良くなくても売れると思ってるところはあるでしょう。
御所南学区よりは安いのかなと思いましたけど。
No.127  
by 匿名さん 2012-11-15 14:18:03
御所西や御池周辺よりは安いかなと思う場所ですが
鴨川沿いというので眺望も良い分価格が高いのでしょう。
川沿いは希少ですからね。
大宮は地元民には人気のない場所なのでココや
田の字と比べるのはちょっと・・・ですね。
No.128  
by 周辺住民さん 2012-11-15 15:50:24
鴨川が見えるマンションに住んでいますが、ベランダに大量の虫が飛来しますョ。
蚊みいたいで蚊ではない虫や、ゴキさんサイズの気持ち悪い虫。などなど。特に5~7月は最悪です。
虫コナーズなんか全く効きません。
洗濯干す前にまずキンチョールしまくりです。

虫が苦手な方、鴨川沿いは要注意です。
No.129  
by 匿名さん 2012-11-15 17:18:26
夏の終わりごろ現地を見に行ったのですが、高瀬川を通っていると
蚊の小さい様な虫がいっぱい飛んでいました。
よほど上層階でないとベランダに虫が多いだろうなと思っていました。
河原町通りにもゴキブリが歩いていました。
No.130  
by 匿名 2012-11-16 00:05:52
128番さんは、何階にお住まいですか?
No.131  
by 匿名さん 2012-11-16 10:25:29
鴨川や高瀬川だけでなく
川沿いは、虫がどこでも多いものですよ。

実家はほぼ川沿いの一軒家ですが
虫嫌いの私は本当に最悪でした。

だから、川沿いの家は絶対に購入しないと決めてます(笑)
虫嫌いな方は川沿いの家は避けることおすすめします。
No.132  
by ご近所さん 2012-11-16 13:17:02
横のイーグルに住んでおり大き目の部屋に買い替え検討ですが、
3階ですけど、まったく虫いないですけどねぇ。
芸子さんが前の道を通るので風情良いですよ。
No.133  
by 匿名さん 2012-11-16 16:42:44
イーグルの方がマンションとしては大きそうですが部屋は小さいのですか?
上層階が人気の様ですが、3階からだと景色は良くないですか?
No.134  
by 周辺住民さん 2012-11-16 22:29:19
128です。
我が家は7Fです。低層階のほうが虫こないんですね!
あと、なぜかクモもよく来ます。羽根がないのにどうやって来るんでしょう?
No.135  
by 匿名さん 2012-11-17 00:03:56
>134
7階でも虫が多いんですか?
一般的には上層階の方が虫が少ないと言いますが、高さより場所なんですね。
山沿いや川沿いはやっぱり虫が多いですね。
自然の美しい景観を望むなら、目の前の現実は目を瞑らないといけないということですね。
No.136  
by 匿名さん 2012-11-17 08:14:12
モデルルームに行きましたが営業の方の勉強不足に驚きました。
図面は正確に読めないし不動産に関わる税金のことは知らないし
マンションって何も知らなくても営業できるのですね。
ここを購入された方はご自身で(営業の方の話でなく)確かな判断を下したのだと思いますが
購入に至った決め手は何ですか。
今後のマンション購入の参考ご意見下さい。
No.137  
by 匿名さん 2012-11-17 12:41:53
確かに質問や要望にも曖昧な答えでした。
買ってしまうと、実は違いましたとか無理でしたとか言われそうで怖いです。
No.138  
by 匿名さん 2012-11-17 14:00:39
私はこのマンションに生ゴミのディスポーザーがついていない事(夏のゴミ置き場の臭いはたえられない)と
No.137の方の様に全ての質問に曖昧で、将来的に修繕積立金がアップしていく試算である事も説明しないので
売主の姿勢に疑念が生じ購入検討からはずしました。
No.139  
by 匿名さん 2012-11-17 15:23:26
それにしても最近どのマンションもディスポーザーついてないですね。
ちょっと前は普通についてるもんだと思ってました。
不景気だから、設備より安さ優先なんでしょうか。
No.140  
by 匿名さん 2012-11-17 18:50:31
ディスポーザに関しては、50戸以下のマンションでは
経費がかかりすぎるのかほとんど見かけないですね。
少なくとも京都では(^^

経費としてディスポーザ専用の浄化槽がネックらしいです。
No.141  
by 匿名さん 2012-11-18 10:33:36
東側住戸4~6千万円もの高額販売でディスポーザーもケチる事自体
儲け第一主義ではないでしょうか。その価格にふさわしい住環境提供してくれないと。
No.142  
by 匿名さん 2012-11-18 11:50:00
値段の割にゴージャス感は全然ないですね。
50戸以下でもディスポーザー付いてるマンションもありますからね。
設備・仕様にプロらしい拘りを感じないですね。
都会の洗練されたマンションという印象はないですね。
デザイナーは入ってないんでしょうか?
No.143  
by 匿名さん 2012-11-18 14:19:13
142さん
 
>50戸以下でもディスポーザー付いてるマンションもありますからね

最近の京都のマンションではどこですか。
No.144  
by 匿名さん 2012-11-18 17:40:41
なんかあからさまに否定してる人がいますね。笑

仕様設備が良くディスポーザが付いていても、不便なところでは買いません。

逆に設備仕様が良くてディスポーザが付いてて、
ここより安くて、利便の良いところはどこですか?
No.145  
by デベにお勤めさん 2012-11-18 18:44:15
№141さん

4千~6千万のマンションが必ずハイグレードになるとは限りませんよ。
土地の価格・容積率・建ぺい率の兼合いがあるからどこに建つかで
値段には差が出るに決まってますよ。
京都中心部で4千~6千万は高額マンションに入らないと思います。
ハイグレードがほしいなら予算を上げるべきでは・・・

京都はただ単に建てるだけでも他地域より高額になります。
No.146  
by 匿名さん 2012-11-18 19:12:16
>143さん
マンション名を挙げるのは控えさせていただきますが、探せば何件かはありますよ。
現在販売している物件に関してはあまりないと思いますが。
No.147  
by 匿名さん 2012-11-18 19:56:51
146さん

>マンション名を挙げるのは控えさせていただきますが、探せば何件かはありますよ。
>現在販売している物件に関してはあまりないと思いますが。

はっきり言って意味のないご返事ですね。

50戸以下と言ったのは、最近売り出しではローレルコート御所南
にはディスポーザが有った事を意識して書かせていただきました。
でもローレルコートは80戸のマンションですね。
しかも、最上階坪350万の物件

その横の、ジオグランデ寺町御池やイーグルコート御池高瀬川は
平均坪280万のマンションですがディスポーザは付いていません。
それぞれ40戸と46戸のマンションです。

現在御所西で売っているマンションは最高坪380万の物もありますが
いずれも50戸以下。
いずれもディスポーザは付いていません。

ディスポーザが欲しければ,それなりに戸数の多いマンションを選ぶか、
戸数が少なければ維持費負担を我慢しなければいけないようです。

そのため、戸数の少ないマンションではディスポーザが付いていないのは
普通の事と思います。
No.148  
by 匿名さん 2012-11-18 20:10:16
東側の鴨川沿いの部屋(3LDK)はさすがに高額でしたが、
西側の部屋はそこまで高額という印象はなかったです。

それでも東側の方が人気のようで、「済」が付いてないのは残り1戸でした。
京都の物件は不景気とは無縁ですね・・。





No.149  
by 購入検討中さん 2012-11-18 21:49:21
誰が買ってるんでしょうか?
どのマンションも不思議
No.150  
by 匿名さん 2012-11-18 23:37:03
>147さん
だからあえて現在発売している・・と書いたのですが
実際50戸以下でもディスポーザーの付いてるマンションを見てきたので、調べたらわかると思います。
費用がかかるだけで付けようと思えば付けられますから。
No.151  
by 匿名さん 2012-11-19 01:16:24
150さん

>費用がかかるだけで付けようと思えば付けられますから

それをどう考えるかです。

147で投稿した様に、50戸以下では、ここより比較的販売価格の
高いマンションでも付けていないという事は、お分かりですね。

バブル時代はともかく、現時点ではディスポーザに関しては
戸数の少ないマンションでは、高い維持管理費を払う事が現実的ではないと、
販売業者が考えていると考えた方が良いと思います。

(台所のシンクにディスポーザの機械を付けただけでは無く,地下に専用浄化槽を
設置し、それを維持管理しなければいけないのですから。)
No.152  
by 匿名さん 2012-11-19 01:25:50
>151さん
バブル時代はディスポーザーは当たり前だと思ってました。
数年前も何件が見た物件はたまたまかもしれませんが、当たり前についていました。
水を綺麗にするとか言う活水機も浄水器とは別についていました。
知人のマンションも戸数は少なくてもディスポーザー付いています。
管理費も今出回っているマンションとそれほど変わりませんよ。
No.153  
by 匿名さん 2012-11-19 08:45:02
152さん

水質条例の為、以前は垂れ流しだったのが
浄化槽を設置しなければならなくなった為
経費が高くなりました。

条例以前に建ったマンションではその経費がないのです。
No.154  
by 匿名さん 2012-11-19 09:00:32
発酵前の生ゴミは汚水処理所で処理しにくい為、
マンションから下水道に流す前に,浄化槽内で
発酵させなければならないのです。

そのため、発酵を順調に維持する為には
それなりの生ゴミの量も常に必要な為、
小規模マンションでは量も確保しにくい為
設置しにくいようです。
No.155  
by 匿名さん 2012-11-19 12:07:22
ディスポーザ排水処理システム

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/qa/fq7012.htm

機械処理タイプの排水処理装置なら小規模マンションに付けられそうですね。

ただ、「固体は乾燥等により減容されたものを、使用者が定期的にごみ等として処分」
とも書いてあり,完全にゴミ捨てからは逃れられないようです。
No.156  
by 匿名さん 2012-11-19 12:15:33
>153さん
直接下水に流せる時代があったとは驚きです。
初めて知りました。
古いマンションにディスポーザーを後付けしたという話を聞いたことがあるんですが、
どうやってそんなことができるのか不思議でした。
もちろん今まで見てきたマンションは浄化槽がありますし、
戸数の少ない知人のマンションにも設置されています。
最近のマンションで聞いた時は浄化槽のスペースが
確保できないとか言ってました。
No.157  
by 匿名さん 2012-11-19 12:23:18
156さん

東京都でも、たった7年前、下水道条例施行規程を改正(平成17年5月1日施行)
までは,垂れ流しても罰せられなかったのですよ。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226.htm
No.158  
by 匿名さん 2012-11-19 12:38:23
ディスポーザーの設置にいくらかかるというのでしょうか。
集合住宅に住まう人の立場に立つと必須アイテムですよ。
私の今のマンションにも付いています。2ndハウスに検討しましたが、130坪ぐらいの
狭小地と高さ制限で致し方ないとは言え天井高240cmでバルコニーも狭くこれでは
夢の空間にならないと判断しました。
また、アフターサービスについて営業マンが殆ど答えられなかったので、やめました。
よほど管理会社がしっかりしないと直ぐに老朽化してきますよ。

No.159  
by 匿名さん 2012-11-19 14:41:45
ディスポーザーを設置することには50万もアップすれができるんじゃないですか?
多分後のメンテナンスが面倒だから設置したくないんでしょう。
ところでバルコニーには水栓や照明、コンセントはついてるのでしょうか?
そういう細かいところにも、行き届いたマンションと手抜きのマンションとありますね。
No.160  
by 契約済みさん 2012-11-20 17:09:25
私の担当者はしっかりされてましたよ。
肩書もそこそこの方でしたので、安心できました。
良い方にめぐり合えればよかったですね。

ところで、横の蟹屋さんが無くなる噂きいたのですが、だれかご存知ないでしょうか?
No.161  
by 匿名 2012-11-20 18:24:46
私の担当者曰く、ヨコの蟹屋さん所も本来はマンション側が買い上げたかったが、
今年度中は営業したいとのことで、交渉が終了となったそうですよ。

No.162  
by 匿名さん 2012-11-22 10:32:44
阪急百貨店撤退したぐらいですからこの界隈も昔に比べると勢い無くなってますね。
髙島屋の隣の広大な空き地は商業ビルにでもなるのですか。
まだまだ売土地は出てくるでしょうが大きな区画で開発して欲しいものです。
No.163  
by 匿名さん 2012-11-22 21:34:33
高島屋の南の土地、マンション計画の看板でてましたね!
No.164  
by 匿名さん 2012-11-22 22:01:06
高島屋南の土地はどちらの不動産会社かおわかりになりますか?

こちらのマンションを購入しようと考えていたのですが、
もう希望の部屋は無さそうなので、そのマンションに期待
したいです!!
No.165  
by 匿名さん 2012-11-22 23:58:09
ついにマンションになるんですか?
こちらの土地は広いので大きなマンションになるでしょうね。
しかも四条河原町に近いので更に高くなるでしょうね。
でもそれなりのグレードのマンションなら期待します。
No.166  
by 物件比較中さん 2012-11-25 10:38:04
高島屋の南はリソシエシリーズみたいですね。
200戸以上の大きな物件みたいです。
No.167  
by 近隣住民 2012-11-25 13:27:24
リソシエですが、高島屋駐車場の横なので、土日の渋滞がひどくないでしょうか?
No.168  
by 匿名 2012-11-25 19:20:16
高島屋のその場所って、
元おは×って友人から聞いたんですが、
本当ですか?
どなたか詳しい方、お願いします。
No.169  
by 匿名さん 2012-11-25 19:45:11
高島屋の横とここで迷っています。
No.170  
by 匿名さん 2012-11-25 23:41:31
ヤ○ザ系でもめてると聞きましたよ。。
事業になるのかな。

戸数が多すぎるし、眺望はないでしょうし、どうなんでしょうね。
ワンルームとかなら売れそうですね。
No.171  
by 匿名さん 2012-11-25 23:52:37
高島屋の方は、周りが囲まれてるのが気になりますよね。
大きな駐車場もありますし。

ところでこちらの物件は順調に販売が進んでいるので
しょうか?

契約した方はいらっしゃいますか?
No.172  
by 匿名さん 2012-11-26 01:31:11
ヤ○ザ系で揉めてると、住む人に何か影響はあるのでしょうか?
不動産なんてどれもそっち系かなとも思いますが。
No.173  
by 匿名さん 2012-11-26 12:03:55
高島屋の南、看板見てきましたが、
41戸×5棟ってなってました。
あと、低層階は店舗っぽいですね。
No.174  
by 匿名さん 2012-11-27 15:20:05
41戸×5棟というのが、どんな形になるのか想像つきません。
どんな店舗が入るんでしょうね。
No.175  
by 匿名 2012-11-27 19:31:08
まぁ京都人ならどちらが良いかは判るでしょう・・・
こちらはブランズの掲示板なので、ここの話をしましょう!
No.176  
by 匿名 2012-11-27 21:43:02
木屋町通りの桜並木と髙瀬川、
東側高層階なら鴨川や東山を見渡せる立地、
とてもいいですよね~。

ちなみに大文字山の送り火は見えるんでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2012-11-28 14:12:49
東側高層階だと「大」の右半分くらいは見えると思いますけどねー。
No.178  
by 匿名 2012-11-28 18:30:10
>東側高層階だと「大」の右半分くらいは見えると思いますけどねー。

見えるといいですね。建物が出来て約1年後の2014年8月16日までわからないですね。
鴨川の水面も東側高層階の何階まで見れるのでしょうか。
10階あたりは、まず大丈夫そうかなって思っていた矢先に、
11/10頃にキャンセルが出て東側高層階でそこだけ偶然空いておりました。
少し心が動くも我慢。もう埋まっているんでしょうね。
No.179  
by 匿名さん 2012-11-28 21:08:42
178さん

2014年8月16日までに東側になにか建設される予定があるのですか?
よかったら教えて下さい。
No.180  
by 匿名 2012-11-28 22:53:36
>2014年8月16日までに東側になにか建設される予定があるのですか?
よかったら教えて下さい。

送り火の日が8/16です。
2013/8/16では建物が完成していないので、
このマンションから送り火が見えるのを確認できるのは、
2014/8/16になるのかなって話です。

ちなみに東側の建築予定は知りませんしが、
すぐ横の路地から高瀬川までが15m規制、高瀬川より東は12m規制で今後これ以上の物件は建たないかと。
http://www5.city.kyoto.jp/tokeimap/detmap/yoto/kyo059-5-5.htm

でも、御所南の件で変わらぬ価値が魅力のこちらが注目されるといいですね。

御所南小、児童倍増で分離へ 京都市教委16年にも
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121128000021
No.181  
by 物件比較中さん 2012-12-01 10:15:49
この物件売れてるんでしょうか。
スーモでは現在販売中の最高価格が5860万なのに、
公式では5500万円になってますよね。

強気の価格過ぎて少し下げたのかな?
No.182  
by 匿名さん 2012-12-01 10:54:06
売却済みなので更新されたのでは?
この時期で市内で販売されてるマンションで値引きはないでしょう。
先日行ったら価格表は半分は埋まってましたよ。
No.183  
by 匿名さん 2012-12-02 11:55:35
まだ完売ではないようですよ。
第3期の受け付けも始まったようですし…。
子育てにはどうかと思う場所ですが
買い物や交通便はいい場所ですよね~。
No.184  
by 匿名さん 2012-12-02 16:03:19
価格から考えたら仕様が低レベルで、営業マンも売りたい一心でろくに物件説明できなかったので、
即購入リストからはずしました。
三菱地所や三井不動産のマンション物件は何故京都に出ないのかな。
No.185  
by 匿名さん 2012-12-02 19:46:35
>>184京都市内でここより仕様が良いところってないですよ。
営業もシアーズなので、ガツガツはないと思いますが、他にいいところってあります?
No.186  
by 匿名さん 2012-12-03 01:51:19
184さんではないですが、今現在、ここより仕様が良いところは
思いつかないですが、ここも仕様が良いとは思いません。
最近この程度のマンションが多いですね。
No.187  
by 匿名さん 2012-12-03 07:27:31
最近、いろいろ物件を見ていますが
割とどこも同じような仕様というか設備などって感じで
ココがイイって大きな魅力を感じないです。
やはり、場所とかで考えるしかないなと思ってます。
No.188  
by 匿名さん 2012-12-03 11:56:12
数年前にはもっとゴージャスなマンションがあったと思うのですが
最近どこを見てもぱっとしないと言うか
見劣りしてしまって買いたいと言う気になりません。
No.189  
by 匿名さん 2012-12-04 07:21:02
ゴージャスですか。。。
う~ん、ゴージャスでなくてもいいけれど
どこかどのマンションも似たかよたかなんですよね。
シリーズマンションとかは、場所が違っても似ている感じで。。。
設備をオプションで変えたりして変化させることくらいしかないのかもしれません。
No.190  
by 匿名さん 2012-12-04 07:40:25
中身がほぼ一緒なら、マンションは立地が、重要になってくるんでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2012-12-04 12:51:22
使ってる素材だとか、センス、仕様はやっぱり気になりますね。
バルコニーひとつにしても、照明、コンセント、水栓など設置されているか、
トイレはどのランクのものかなど、細かい部分を見れば
経費を削っているかどうかわかります。
No.192  
by 匿名さん 2013-01-16 17:56:20
ここの設備仕様が良いとか言ってる人がいますが最近の田の字エリアのマンションで言えばどう考えても標準かそれ以下くらいでは?
No.193  
by 匿名さん 2013-01-17 14:49:02
でも、お高いんでしょぉ~?
No.194  
by 匿名さん 2013-01-28 13:11:57
前スレに東側はほぼ完売してると書き込みがありましたが結構残ってるのは何故でしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2013-01-28 16:57:48
>>前スレに東側はほぼ完売してると書き込みがありましたが

どこです?
リンクを張りましょう。

先週残り二つでしたよ。
No.196  
by 匿名さん 2013-01-28 21:36:31
完売ってのは1期1次のうちのとかそういう話じゃないですか?

残り二つってどの間取りのことですかね?
HPではA~Fの間取りでBのみ完売になってますね。

間取りは微妙、管理費が高い、その分修繕積立金は一括分も含めて低めに抑えてあり将来が不安。
設備・仕様は標準かそれ以下…。
西木屋町は風俗街がちらほら。。

結婚の予定のない単身男性くらいですかねー。ファミリーには選ぶ理由がないと思います。
No.197  
by 匿名さん 2013-01-28 23:29:43
残2戸
AとC が1部屋づつ!!
ご年配やディンクスには最高の場所やな。
風俗店は路地中やし無視やな。
まぁ~なんにせよ
完売間近!!
No.198  
by 匿名さん 2013-01-29 00:05:50
>>197さん
公式の物件概要にも販売戸数7戸と書いてあるし、残2戸はないでしょう。
No.199  
by 匿名さん 2013-01-29 00:11:37
ここは買うよりも借りる方がよさそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる