東急不動産株式会社 関西支店の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズ京都河原町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. ブランズ京都河原町レジデンス
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2019-06-01 15:42:52
 削除依頼 投稿する

四条河原町のファミリーマンションです。


所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原上る二丁目天満町263番1他3筆
交通:阪急京都本線 「河原町」駅 徒歩4分
京阪本線 「祇園四条」駅 徒歩5分
京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.81平米~73.30平米
売主:東急不動産 関西支店
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamogawa/
施工会社:名工建設(株)、大末建設(株)共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【タイトルの(仮称)を削除しました。2012.12.19 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-06 14:16:31

現在の物件
ブランズ京都河原町レジデンス
ブランズ京都河原町レジデンス
 
所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原上る二丁目天満町263番1他3筆
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

ブランズ京都河原町レジデンス

1: 匿名さん 
[2012-08-06 14:26:47]
シングルやDINKSには良さそうですね。
河原町と木屋町というのが
小さいお子さんの育つ環境としては、微妙ですね。
2: 匿名さん 
[2012-08-07 07:59:22]
交通便はいいと思いますが
子育てにはなかなか難しいかと、、、。
ファミリー向けではないかなというイメージですね。
3: 匿名さん 
[2012-08-08 10:57:06]
そうですね。
子供が小さいので、ちょっとココは・・と思います。
主人と二人だけなら、いい場所なんですけど。
4: 匿名さん 
[2012-08-09 08:48:19]
交通の利便性もあって
ショッピングなどにも便利なので気になります。
でも、その分やはりお高くなりますよね(>△<Uu
5: 匿名さん 
[2012-08-12 10:05:50]
まだ詳細が見えにくい分
10月のモデルルームが楽しみです。
かなりの価格帯にはなるかと思いますが(@_@;)
6: 周辺住民さん 
[2012-08-12 23:12:30]
烏丸御池周辺よりは安いのかなあ
高瀬川側は良いですね
7: 匿名さん 
[2012-08-13 09:09:43]
>烏丸御池周辺よりは安いのかなあ
>高瀬川側は良いですね

同じくらいの価格にはなるのではないかしら?
いいな~と思うけれど、価格を知るとびっくりかもしれませんね。
8: 匿名さん 
[2012-08-13 10:31:34]
坪220位からだったらまあまあか 甘いかな
烏丸御池は学区ブランド代が乗ってるしなあ
ここから京都駅は電車では行きにくいですね
9: 匿名さん 
[2012-08-14 13:55:33]
資料がきました
まだ本格的には決まっていないのかコピーだけでしたけど
10: 買い換え検討中 
[2012-08-14 21:10:34]
No.7さん
そこまではいかないでしょう 流石に
あそこはプレミアつきすぎです
中古でもすごい値段がついてます
11: 匿名さん 
[2012-08-15 08:35:27]
資料が届きました。
場所は気に入っていますが、間取りが残念です。
12: 匿名さん 
[2012-08-15 13:09:02]
HP見てみましたが、何も更新されてないですね。
間取りなどもまだでした。
資料には価格や間取りなどの詳細はアップされていたのでしょうか?
13: 匿名さん 
[2012-08-15 13:34:25]
資料には間取りはありましたが価格はなし
河原町側が二室木屋町側が三室ですね
シングルかカップル向けですね
やはり広いのは売りにくいんでしょうね
14: 物件比較中さん 
[2012-08-31 22:02:46]
情報更新無いですね
第一候補にしていますけど
ビブレ後も気になります
15: 匿名さん 
[2012-09-02 09:30:35]
そろそろ公式ページの更新があってもおかしくないかと思うのに
一向に更新されないのが不思議だ。

40戸以上の戸数があるが
この土地で本当にそれだけの需要はあるのだろうか。

阪急や京阪が近いのはあるが
住む場所に適しているようには思い難いがどうなんだろう。
16: 購入検討中さん 
[2012-09-02 10:03:08]
セカンドハウス需要だと思いますよ

17: 住まいに詳しい人 
[2012-09-02 21:48:28]
子供をここで育てる必然性は無いが車なしで生活するのには
良いんじゃないかなと思う

ビブレ跡にもできるらしいですけど
三方墓地というのがいいのか悪いのか
難しいところですね
夏は涼しそうですが
18: 匿名さん 
[2012-09-02 23:44:08]
販売代理 シアーズとなっているようですから
このマンションの様にあまり情報が出ていない場合には
シアーズの「友の会」関連で既に売り切れ状態になっている
可能性が有りますね。
19: 匿名さん 
[2012-09-03 07:55:19]
>18
>販売代理 シアーズとなっているようですから
>このマンションの様にあまり情報が出ていない場合には
>シアーズの「友の会」関連で既に売り切れ状態になっている
>可能性が有りますね。

そうなんですか?
どこのマンションも友の会みたいなものがありますが
あれって入会していないと逆に望む部屋とかは購入しにくいってこと?
20: 匿名さん 
[2012-09-03 10:22:10]
階数や間取りを選びたい場合は友の会に入ってないと
損ですよ。
販売時期には大抵希望の階数や間取りは契約済みが多いので。
21: 匿名さん 
[2012-09-04 09:00:19]
20さんと同じことを友達からも聞きました。
あまりしつこく営業されては嫌だからと避けてきたんですが
早速入会しようかと思います。
22: 匿名 
[2012-09-06 15:07:15]
東側とか南北には高いビルが建ってるんでしょうか?
東側の景観はどんな感じなんでしょうね。
23: 匿名さん 
[2012-09-08 07:31:04]
このあたりの景観ですか。
確かに気になりますね。

でも、いずれは周囲も同じような建物ばかりになるかも。
期待はしないほうがいいのかな。
24: 匿名さん 
[2012-09-08 09:00:26]
景観については、南北と西はこの建物と同じ31m規制ですから期待できないです。

ただ、東側は、すぐ横の路地から高瀬川までが15m規制、高瀬川より東は12m規制です。

http://www5.city.kyoto.jp/tokeimap/detmap/yoto/kyo059-5-5.htm


この規制が守られている事例として、7階建てのホテルフジタが建て替えられ
リッツカールトンになるのに3階建てしか設計できませんでした。

ですから、窓の部分がが地上15m以上の階ならば、これからも東側が遮られる可能性はないです。

(ただし、現在立っている建物に関しては,この規制は効かないので、グーグルアースを3D化して
見ると,現在の景観状況は分かりますね)
25: 匿名 
[2012-09-08 14:46:07]
なるほど、ということは6階くらいなら視界が抜けてるってことですか。
でも東側の景色を売りにしてる感じではないので、今は高い建物が建ってるのでしょうか・・・
26: 購入検討中さん 
[2012-09-08 17:44:24]
東側は高い建物は無いですよ 建て替え出来ないような2階建て長屋があって高瀬川を挟んで
料理屋さんが並んでいます

4階は電線が見えるかもしれないので5階以上なら視界は開けていると思います
27: 匿名 
[2012-09-08 23:01:23]
ありがとうございます。チラシに大きい間取りの上層階なら鴨川が見えると書いてあったので
結構高い建物があるのかと思ってました。
28: 匿名さん 
[2012-09-09 00:44:57]
リッツは4階建てだと思いますよ
どちらにせよ京都一高級になるかもしれませんね

あの辺のマンションは更に高くなるかもしれませんね
29: 匿名 
[2012-09-09 00:52:29]
御池の御所南学区のマンションより高いんでしょうか・・・
30: 住まいに詳しい人 
[2012-09-09 11:01:27]
御池南学区は流石にピークでしょうねえ

もうじき学区分割もあるかも


31: 購入検討中さん 
[2012-09-13 12:55:14]
パンフレットとイメージDVDが来ました
価格は書いて有りませんでした
32: 匿名 
[2012-09-13 13:54:47]
学区の流行りに終わりはありません。実際、他に比べてレベルは高いよ。
33: 匿名 
[2012-09-13 15:11:47]
御所南が人気になったのは割と最近だし、自分の子供の頃人気が高く偏差値が高かった学校もどんどん変わっていってるから、
10年、20年で変化はあるんじゃないかな?
34: 匿名 
[2012-09-13 16:56:08]
特に目新しい情報はなかったですね。
南北の両隣は高い建物が建つとしたら、窓があってもあまり期待できませんね。
エントランスは東側なんですね。
35: 匿名 
[2012-09-13 22:54:49]
1LDKとか小さめの間取りが多いけど、購買層はどんな感じかな?
若い独身者なのか、定年後のお金持ってる夫婦とかなのか?
36: 匿名さん 
[2012-09-14 07:31:18]
>>1LDKとか小さめの間取りが多いけど、購買層はどんな感じかな?
>>若い独身者なのか、定年後のお金持ってる夫婦とかなのか?

同じことを思ってました。
せっかくの人気の学区なんだからファミリー向けの間取りが
多いほうが絶対に良かった気がするね。
37: 匿名 
[2012-09-14 10:30:47]
モデルルーム見学前の案内会に行くと何が聞けるんでしょう?
38: 匿名さん 
[2012-09-14 14:47:06]
たぶん、概要と値段。

その後、気にいれば要望書記入による優先購入権(抽選無ければ)でしょうね。
  
39: 匿名 
[2012-09-14 15:10:48]
この辺りは車どころか自転車も乗りにくそうですね
40: 匿名さん 
[2012-09-14 17:54:54]
四条通、京極・新京極、錦市場は昼間,
自転車は押して歩かなければいけない為、
北西方向に行くには不便ですね。

それと駐禁による自転車移動、罰金痛いです。
41: 匿名 
[2012-09-14 18:17:05]
>38
価格を教えてもらえるなら聞いてみる価値ありますね。
買えないくらい高いならその時点で対象外になりますから。
>40
四条烏丸あたりなら、まだ東以外は自転車乗れますからね。
河原町に住むなら自転車持ってるだけ邪魔になるかもしれませんね。
42: 匿名さん 
[2012-09-14 19:17:17]
ここでしたら自転車に乗らなくても生活できると思いますよ
買い物はフレスコから成城石井までありますからね
自転車は被害ばっかり報道されますが加害者になることも多いですよ
気をつけないと
43: 匿名 
[2012-09-14 19:25:34]
ここは河原町側から出入りできない造りなんでしょうか?
河原町にエントランスがあった方が便利な気もしますが。
44: 匿名さん 
[2012-09-14 19:56:10]
43さん どちらからも出入りできますよ 西木屋町側がサブエントランスになっています
45: 匿名 
[2012-09-14 21:17:31]
44さんありがとうございます。
46: 匿名さん 
[2012-09-15 08:50:28]
車は手放すつもりでも
自転車まで手放すのは考えものかなぁと悩みますね。
フレスコや成城石井は新鮮ですが
けしてお安い買い物は出来ないですから。
47: 匿名さん 
[2012-09-15 10:12:43]
フレスコはまあまあ安いですよ
ダイコクドラッグは安いですね
48: 匿名 
[2012-09-15 13:25:29]
数年前はフレスコってコンビニに近いスーパーって思っていたのですが、
今やどこ行ってもフレスコくらいしかないなってくらい増えてきましたね。
49: 匿名さん 
[2012-09-16 01:33:14]
生鮮食品はもうひとつですね フレスコ
50: 匿名 
[2012-09-16 11:05:32]
烏丸の成城石井に行ってみたら高いですね。
日常の生鮮食品を買う様なお店ではないんですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる