三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー梅田ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. パークタワー梅田ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-16 10:30:11
 

パークタワー梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:54.35平米~75.43平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0904/?cid=listing
施工会社:株式会社熊谷組関西支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

[スレ作成日時]2012-08-06 03:45:38

現在の物件
パークタワー梅田
パークタワー梅田  [第3期13次]
パークタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩11分
総戸数: 230戸

パークタワー梅田ってどうですか?Part4

668: 匿名さん 
[2012-09-12 19:49:37]
東京カンテイの2012年版マンション資産価値データブックによりますと中崎町駅のリセールバリューは102.3%となっており近畿で6位、大阪府では1位となっています。
これは2001年対2011年で算出したものです。
因みに谷町線沿線ですと
都島駅 78.7%
天六駅 84.3%
中崎町 102.3%
南森町 96.5%
天満橋 83.5%
となっております。あくまで物件は一つ一つ異なる訳ですからこの物件がそうだとは言いませんが一つの指標にはなるかと思います。
669: 匿名さん 
[2012-09-12 20:23:19]
因みに大阪市内のリセールバリューランキングは
1.中崎町 102.3%
2.大阪天満宮 100.9%
3.中之島 99.6%
4.中津 98.9%
5.心斎橋 98.8%
6.西長堀 97.9%
7.南森町 96.5%
8.天王寺  92.1%
となっております。
670: 匿名さん 
[2012-09-12 20:32:28]
購入者は、押さえている情報が出始めましたね。
671: 匿名さん 
[2012-09-12 20:55:56]
こんな場所にタワーマンション作って売れるんかいな、と思っていましたが良く売れてますね
やはり値段で売れているのでしょう
広い部屋を作らず、施工会社を落として、仕様もそこそこ
まさに普通のサラリーマンの為のタワーマンションです
さすがにお見合い部屋は売れ残りそうですが、デベは十分儲けてますね

ここが中途半端なタワーマンションでなければリセールバリューも普通にあると思いますが
管理費が高く修繕費もどんどん高くなるので、この規模のタワーマンションは最も10年後のリセールが難しいですよ
672: 匿名さん 
[2012-09-12 21:01:30]
中崎町
673: 匿名さん 
[2012-09-12 21:08:20]
購入も維持費も高いのは、駅直結の物件しょ。
だから悔しくてここに張り付いているんでしょ。
674: 匿名さん 
[2012-09-12 21:23:21]
分譲価格が安いということは全て勝ります。
分譲価格が安ければ変な欲を出さなければ中古で売却する際の価格も周辺の他物件より安く出せます。
安く出せば早期に客が付きやすい。
中古になった際は純粋に立地条件と仕様、そして価格で判断されるので、中古購入客からしたら新築時の分譲価格なんて関係ない。
仕様の割りに分譲価格が高いと中古になった際にかなり値下げした価格にしないと売れない。
即ち、リセールバリューが悪くなる。
分譲価格が安いと、中古で売却する際もさほど値下げしなくても売れる。
即ち、リセールバリューが良くなる。

そんな当たり前のことも解らないのでしょうか。
675: 匿名さん 
[2012-09-12 21:36:07]
関西ローカルの人でなければ、ジオ×天六は、分かりません。
首都圏の人であればほぼ、パークタワー×梅田は、分かります。
週刊ダイヤモンドでも全国に人気マンションとして紹介されてます。
ここのリセールの対象は、首都圏の中高所得ビジネスマンまで広がります。
676: 入居予定さん 
[2012-09-12 21:52:28]
正直なところ、ここの立地なら「パークタワー扇町公園」とかでもイメージ悪くないしよかったのではと思いますが、大阪の中心である「梅田」を付けてくれたことで価値が上がりましたね。
三井はこれから大阪で本格的に展開するようですが、もう同じ名前は使えない。
今後近辺でありえるとしたらシティーのように「パークタワー大阪」くらいでしょうか。
677: 匿名さん 
[2012-09-12 22:00:51]
ネーミングは、基本戦略が表れます。
マーケティングにおいて重要なポイントです。
ここへの情熱とプライドを感じます。
679: 匿名さん 
[2012-09-12 22:11:02]
首都圏の中所得層は、大阪平均所得の2倍以上ですから。
凄まじいですよ。
681: 匿名さん 
[2012-09-12 22:17:03]
確かにゲオ天六よりいいかも。
682: 匿名さん 
[2012-09-12 22:53:08]
あれれ、ゲオ天六は、降参ですか?
ポジネタ教えて、と言われてますよ。
685: 匿名さん 
[2012-09-13 01:23:29]
誰か忘れたけど(多分関西の人)

20~30代は、東京(日本一の都心)
30~40代は、梅田(西日本一の都心)
40~50代は、天王寺(大阪市内近郊)
50~60代は、芦屋(郊外)
70代以降は自分が一番住みたい場所(?)

に住むのが一番いいって言ってた

686: 匿名さん 
[2012-09-13 06:08:33]
名前などどうでもいいのかも知れませんがシンプルな名前ほど重要なものに付けられる傾向がありますね。
大学でも東京大学、大阪大学、九州大学などと言ったら一流ですし2番手3番手なら東京○○大学、大阪○○△△大学みたいに。
マンションもブランド名に大阪とだけ付けるのがフラッグシップと見なしているように思います。シティタワー大阪ですね。続いて梅田。一番手にする価値がまだ無いと西梅田、梅田イーストなどと付けたりします。
住友ではシティタワー梅田はまだ残されていますね。
ジオタワー天六も4大デベなら「天六」とは付けない気がします。パークタワー天神橋、とか付けそう。
688: 匿名さん 
[2012-09-13 09:08:59]
シティタワー梅田はアデニウムの横かな?
思いっきり高く値段付けしてCT天満を安く思わせ、CT天満に客を誘導させる作戦
690: 匿名さん 
[2012-09-13 16:49:15]
あの場所でシティタワー梅田はないと思います。
シティタワー梅田東か梅田イースト。
少なくともシティタワー西梅田よりは梅田らしい土地でなければと考えるとちょっとなかなか無いですね。
692: 匿名さん 
[2012-09-13 16:56:03]
考えてみればこの中崎町周辺はローレルタワー梅田、パークハウス梅田、パークタワー梅田と近鉄、三菱(厳密には藤和かも)、三井と各社が「梅田」を冠に付けていますね。
やはり梅田と名付けられる居住区の最前線と考えられているのかもしれません。
これ以上梅田至近に今後建てるのは困難という思いからつけているのかもしれません。
梅田タワー、ジオグランデはもちろん梅田と付けて誰も異論がないのでしょうが。
693: 匿名さん 
[2012-09-13 18:49:04]
じゃあここなら梅田ネーミングで許されるかな?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267560/
694: 匿名さん 
[2012-09-13 20:06:57]
>>693
エステムですか。。
価格は安いだろうけどデベの評判がかなりイマイチですね。
まぁ元々投資用ワンルームを売ってるバリバリの営業会社ですからねぇ。

高槻の物件で外観パースでは白いタイルを張ったようなデザインだったのに出来上がってみるとほぼ全面安っぽいクリーム色の吹きつけタイルだったという事件がこのサイトの掲示板でも盛り上がってましたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる