名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「刈谷南口再開発 新築マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 刈谷市
  5. 若松町
  6. 刈谷南口再開発 新築マンション
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-06-15 00:28:39
 削除依頼 投稿する

刈谷南口の再開発地区に商業施設(バロー?)とマンションが出来るようです。
三河地区での駅近マンション購入を検討しており、刈谷南口は第一候補ですが、詳しい情報がまだのようです。

何か知っている方がいれば教えてください。

[スレ作成日時]2007-09-24 21:01:00

現在の物件
パークホームズ刈谷サザンゲート
パークホームズ刈谷サザンゲート
 
所在地:愛知県刈谷市若松町2丁目103番(地番)
交通:東海道本線刈谷駅から徒歩4分
総戸数: 126戸

刈谷南口再開発 新築マンション

101: 匿名さん 
[2008-10-24 15:18:00]
「刈谷駅に近い」ことにメリットがある方・・・とは、具体的にはどんな職業の人が想定されますか?名古屋方面の大企業に勤める方もそれに入りますか?

周辺のトヨタ系に勤める人だったら、5,000万円前後なら戸建にしようと思うのですかね?
102: 買い換え検討中 
[2008-10-25 21:25:00]
うちは電車通勤なのであそこを買う予定です。
通常でしたら戸建て変える値段ですよね。
ただ、あの辺で戸建てなんかも出ないんですよね。(ホント凄い土地柄です)

なんせ、欲しいですが 抽選が・・・。
だから抽選で当たっても辞退があると信じていますので、どうにか買いたい方は当たるのではとも、思っています。(いえ、信じています。はい)
103: 周辺住民さん 
[2008-10-25 21:54:00]
電車通勤ということですが、なぜ刈谷なのですか?安城、大府、大高新駅でない理由は?
104: NA 
[2008-10-26 03:05:00]
コメントNO.100への補足です。

「駅近」でなく「刈谷駅に近い」ことにメリットがある方、を考えてみます。

まず、東海道線/名鉄本線において刈谷駅は愛知県内のほぼ中央に位置します。
このことから、愛知県内で頻繁に転勤が繰り返される職種の方々にとっては好立地と言えるでしょう。具体的には地銀等、教員、県職員の方々。どうでしょうか?

上記以外の方で、名古屋方面に勤務している場合、あえて刈谷を選ぶ理由はないでしょう。
周辺のトヨタ系の方々は、電車通勤で「刈谷駅に向って通勤」することはあっても、「刈谷駅から他の駅に向かって通勤」することはないでしょう。

ん?
意外と鉄道オタクの方々が買うとか?(笑)
105: 匿名さん 
[2008-10-26 09:48:00]
いよいよ登録が近づきましたね!
希望の住戸(3LDK)で要望を出してきましたが、しかしすごい人気ですね…
もし抽選が外れたら、3LDKに比べ4LDKがたくさん売りにでてるので、どこか1戸くらいあきが出るのを期待しています。
そのときは親に少し借りて…(笑)
大部分のひとがそうだと思いますが、刈谷駅近辺に勤めてるひとは当然(うちも…)ながら、名古屋・大府・安城・豊田・岡崎と、交通ネットワーク・フットワークの良さというのが最大の魅力です。
私はまだ30歳代ですが、将来車が使えなくなったりしたときのことや、買い物利便性、駅近くの安心感などを考え、郊外の持ち家を諦め、ここに決めました。
娘がいるので、やはり駅からそのままマンションの近くに来れるのは安心だし。
いちおう、付近のマンションや売りに出てる土地もほとんど見ましたが、やっぱりここが一番いい。
周りのマンションもほとんど行ったけど、営業のひとは他社の悪口ばかりで、辟易としました。
でもこのマンションの営業のかたは、他社の悪口を一言も言わなかったですね(話題にもならなかった)。
さすがに三井は上品というか、それだけ自信があるのでしょうかね。
106: 匿名さん 
[2008-10-26 12:57:00]
完全に駅前開発バブルの様相ですね。検討中ですがはたして刈谷に5000万以上の価値を期待していいのか不安です。近隣なら比較的に築年数の浅い中古物件で3000万前後で4LDKもいくつかあるのでついつい比較してしまします。
将来のことなんてわかりませんが、結局刈谷だから売れてもそれぐらいまで値下がると思うし。
107: 匿名さん 
[2008-10-26 17:18:00]
駅近・再開発・希少価値・資産性・生活利便性・交通利便性・駅前の割に比較的良好な住環境・比較的良好な学区…と様々な理由で人気になっているわけだから、バブルとは全然違うと思いますよ。
108: NA 
[2008-10-26 18:05:00]
駅近/交通利便性は、近隣の徒歩圏内にある企業の方にはメリットがないでしょうね。会社までの距離が近いメリットはありますが。

希少価値はものすごく、あります。
近隣を実際に歩いて不動産屋を覗けば分かりますが、駐車場や空き地がものすごく多い割に、土地の売り物件がほとんどないとか。

個人的にマンションに資産性を求めるのは?です。
不動産に資産性があるとすれば、それは土地に対してのみで、上物である建物に対しては資産性は低いですよね。いずれ償却し価値はゼロになりますから。ローンを組まずにCashでマンションを購入し、賃貸に回すのなら別ですよ(笑)

このマンションが周辺相場に比較して割高なのは、駅前再開発によるバブルではなく、刈谷・三河を中心とする東海圏内の景気が比較的好調だったことと、建築資材高騰によるものでしょう。(土地の取得に期間・費用を要したこともありますが)
ある地方における駅前再開発云々といった議論ではない、と。

ご存じのとおり景気の悪化は、特に輸出企業を中心に相当なものですし、建築資材も急落しそうですから、高値・天井で不動産を取得するリスクは、このマンションに限らずどこであってもそうです。
このマンションの場合は、希少性があるので、その点で検討に値する、と。

個人的には買っていいマンションだと思います!
109: 買い換え検討中 
[2008-10-27 16:53:00]
102です。
仕事柄、(朝出向く仕事場は栄近辺なんですが)ホボ帰りは直帰の仕事が多いです。
名古屋だけでなく、知多や三河、犬山、岐阜にも行きます。
なので名鉄、JR2つの駅(しかも快速も全て止まる駅) その条件を満たす刈谷駅はうちにとって最高の駅です。

なのでこのマンションが欲しいです。
ただ、金額と相談ですが無理しても買おうという事で決まりました。が抽選に当たるかはまた別物ですね。

そういう理由です。
110: 買い換え検討中 
[2008-10-27 16:57:00]
書き忘れましたが、当方、現在知立市に住んでいます。
なのでJRで帰宅の場合は刈谷駅で名鉄にワザワザ乗り換えています。
この面倒な時間ロスのために このマンションが欲しいわけです。
111: NA 
[2008-10-27 23:06:00]
このマンション近辺のことはよく分かりませんが。
刈谷駅は、JRと名鉄が乗り入れていることから、ターミナル駅なんでしょうか?

JRは東海道本線沿いですから申し分ないですね。
一方の名古屋鉄道は、本線ではなく支線にある刈谷駅ではないでしょうか?

このマンションから名古屋鉄道本線の最寄駅は知立でしょうし、JR東海道線なら刈谷ですね。
両方を使う頻度が高いなら、両駅の真ん中近辺で探すのが合理的では?

その場合、少なくとも地図上では両駅に対して徒歩圏内なんでしょうね!

仮に東海道本線/名古屋鉄道本線の駅がクロスする地域なら、金山駅近辺とかはいかがでしょうか?
112: 近所をよく知る人 
[2008-10-28 09:03:00]
違いますよ。
この駅にイチバン近い名鉄は刈谷駅です
またその横にJR刈谷駅あります。

刈谷の人は名古屋に行く時はJRで出かけます
名鉄は大回りなので時間かかります。
113: 匿名さん 
[2008-10-28 09:50:00]
>>112

よく読みましょう。
「一番近い名鉄本線の駅」です。
知立駅が正解です。
114: 匿名さん 
[2008-10-28 10:28:00]
ボーナス激減なのに高値掴みして大丈夫?
115: 匿名さん 
[2008-10-28 12:14:00]
1$80円とかになっても給料ってちゃんと貰えるのかな?
116: 匿名さん 
[2008-10-28 15:53:00]
知らんがな、そんなこと。
あなたの会社の給与課にきいたらよかろ。
117: NA 
[2008-10-29 04:41:00]
>知らんがな、そんなこと。
>あなたの会社の給与課にきいたらよかろ。

↑これって、面白いです。大笑いさせて貰いました!!!
聞く側も、聞かれる側も、先のことを正確に見通すことなんて出来ないですよねー

しかし。
この先5年間の景気が良くなるか、悪くなるか?所得が増えるか、減るか?
こんな二者択一であれば、見通すことは可能ですし、今の様な情勢なら、ほとんどの人が同じ回答を出すでしょう。

基準法改正による影響を考慮しても、全国的に住宅市場は落ち込み始めています。特に首都圏では新築マンションが叩き売られているようです。
景気が好調だった東海圏内においても、例えば名古屋市内等では売れ残りが目立ち始めています。

西三河/東三河地方においては、そもそも新築マンションの供給数自体が少ないですから、正直よく分かりません。

確かに景気は良くない方向に向かっているなど、どんな時でも何かしらの不安要素があり、
意志決定には決断がつきものです。
考え抜いて悩んだ末に、自身が決断を下せば、もうそれだけで十分ではないでしょうか!

ちなみに吾輩はとっても優柔不断で、決断が大の苦手です(笑)
118: NA 
[2008-10-31 12:43:00]
久々に刈谷駅南口を通ったら、歩道や街路樹、広場なんかの整備が着々と進められており、激変ぶりに驚きました。

今までは市立ホール/スーパー/公益駐車場と該当マンションが無機質に建築されていたように見えましたが、周囲の整備が急に進められ、印象がガラリと変わりました。

江副浩正さんの著書等で読みましたが、再開発成功の鍵は、たっぷりと時間をかけ権利者と共存共栄することだそうです。

1,2割程度、割高かなーと感じてましたが、
マンション購入希望者なら、買いですね、これは!
119: 匿名さん 
[2008-10-31 13:11:00]
なあ、目を覚ませよ
刈谷だぜ
120: 匿名さん 
[2008-10-31 14:43:00]
そうだよ、刈谷市だよ。それがどうしたという?
名古屋市にこだわりがなく金銭的に問題がない人にとってはここも悪くないと思うぞ。
どうも偏った考えかたを他人に押し付ける輩が多いな、ここは。
なんでそんなに名古屋市にこだわるのか、外部から来た人間にとっては滑稽に見えてしょうがない。
121: 匿名さん 
[2008-10-31 14:49:00]
そのまま外部に住んでろよ
122: 匿名さん 
[2008-10-31 15:06:00]
>>121

言われるまでもなく、自分でできるならそうしたさ。

ところで連続してアチコチの板にイチャモンつけてるみたいだがそんなことして何が楽しい?
ただのストレス発散か?
どうせならひまなら建設的な意見を書き込んでくれ。
123: 匿名さん 
[2008-10-31 15:28:00]
>>122
同じ穴の貉
124: 匿名さん 
[2008-10-31 15:30:00]
>そうだよ、刈谷市だよ。それがどうしたという?
>名古屋市にこだわりがなく金銭的に問題がない人にとってはここも悪くないと思うぞ。
>どうも偏った考えかたを他人に押し付ける輩が多いな、ここは。
>なんでそんなに名古屋市にこだわるのか、外部から来た人間にとっては滑稽に見えてしょう
>がない。

まず、これのどこが「建設的」か解説してみ
125: ご近所さん 
[2008-10-31 15:52:00]
マンションだけ見ればそれなりにいいかもと思えるかもしれませんが…。
刈谷にしてはちと値段が高いですねえ。
周囲の雰囲気はマンション建設中の駅南口はまだしも北口側は風俗店が
軒を連ねてるところがあったりするので決していいとは言えません。
あと朝の駅、とくにJR側は激混みで改札を通過するのがメチャクチャたいへん。
ホームに下りてからも電車が到着したばかりだと超ごったがえしていて
電車に乗れなかったりします。
ネガティブ情報ですみません。
126: 匿名さん 
[2008-10-31 17:03:00]
今日、大きな広告が入ってたマンションかな。
平均価格帯が4,200万円だって。
デンソー社員かアイシン社員しかメリットないんじゃね?
127: 匿名さん 
[2008-10-31 17:11:00]
そもそも刈谷にはデンソー社員かアイシン社員しか住んでないから無問題
128: NA 
[2008-10-31 17:55:00]
この物件は、近辺の相場と比較して多少割高だとは思います。
販売時期も、環境は良いとは言えず、天井でしょうね。
東海圏も、この先は当面、冷え込む可能性が極めて高い。
従ってこの先を見れば、この近辺の不動産市況は落ち込むでしょうし、不動産価格は下落するでしょう。

一方で、"失われた10年"から脱却し、経済を牽引したのは輸出産業です。東海圏の自動車産業も相当な貢献があったことは自明の理。

世界的に景気が落ち込んでいるものの、いち早く立ち直るのは、世界に先駆けて"失われた10年"を経験した日本だと言われています。北米の金融危機対応は、まさに10-15年前の日本そのもの。
日本の製造業は筋肉質そのものだ、と。これは西三河を含む自動車産業然り。

ですから、10年程度の短期的な視点で天井であろうが時期が悪かろうが、東海圏ではこの状態がいつまでも続くわけはありません。

普通のサラリーマンでも多少、懐に余裕があるのであれば、買いじゃないですかねー。
129: 匿名さん 
[2008-10-31 23:41:00]
いよいよ明日から登録ですね!
この御時世でも、今回販売になる部屋は全戸完売になるらしいですし、すごい人気ですね…
もう3回販売センターに行きましたが、いつもすごい賑わってて、とてもこのコミュで書かれているようなネガティヴな感じの人達は見受けられなかった。
とっても熱心な、どうしてもここが欲しい!って感じの人達ばかりでした(安心!)。
ちょくちょく見るけど、このコミュは、本当にこのマンションを検討している人達の書き込みとは思えない。
やっぱり、近くであまり売れていなそうな不動産会社の嫌がらせの書き込みというのもあるんでしょうね。そういうことやってそうな感じだったし。
幾人かの本当にこのマンションを検討している方々と同じく、私も、このマンションは立地的・生活利便的に絶対に買いだと思います。
今後は消費税もどうなるかわからないし、金利の上昇リスクもある。マンションの価格も、一部報道のとおり、好条件のところや、希少価値があるところは、値段が極端に下がることは無いと思う。
マンションの乱発エリアなら買い控えも手かもしれませんが、刈谷駅は本当にマンションが出ないですからね。
私はここをずっと待ってたし、絶対に後悔したくないので、買いたいと思っています(ここまで推しておきながら自分が抽選で落ちたりして…)。
このサイトが、悪意の第三者ではなく、本当にこのマンションに住みたい人達の、気持ちのいい意見交換の場所になることを願います。
皆さん、サイト荒らしは無視しましょうよ。
130: 匿名さん 
[2008-11-01 03:27:00]
↑素人なのか?<業界の人なのか???
131: NA 
[2008-11-01 06:35:00]
>>素人なのか?業界の人なのか?

気になるところですが、どっちだっていいんじゃないですかねー(笑)
素人/業界云々でなく、皆々様の書き込みされている内容/中身で、何かしら得られるものがあればそれで十分。
購入希望者、地権者、販売側、周辺住民等々、いろんな立場の方が匿名のまま、本音で話し合えるのがこの手のサイトのメリットですもんね!
だから、どんな方でも大歓迎!

不動産の購入となれば、誰しも不安もあるし悩むもの。
だからこそ多種多様な方々の、様々な意見に耳を傾けるべきであり、
気に入らない意見や、自分が不安になる意見を無視するのは如何なものでしょうかね(笑)
それは思考を停止させているだけで、後々後悔しますよね!

サラリーマン世帯の方でローンを組んでまで不動産を取得しようというのであれば、メリット・デメリットを徹底的に検討した上で購入しないと大変ですよ。

まず、今後の消費税はどうなるか分かりませんが、分かっていることは3年後以降に10%以上になる可能性がある、ということで、少なくとも3年間は変わらないようです。
次に、金利の上昇リスクとは何の話か分かりませんが(笑)、今朝11/1の日経1面では「日銀、0.2%利下げ」との記事がありますので、今後ローン金利も下がる傾向にあるでしょう。この程度なら、中日新聞等の地方紙レベルでも載ってるんでしょうか。

ちなみに今朝の日経トップ記事はパナソニック(松下)による三洋電機買収。記事にある通り「米金融危機で世界経済が急減速するなか、大規模な産業再編が動き出す」とあります。
この先、3年5年、更に10年と、ものすごい時代になるでしょうね。


「条件の良い物件や希少性のある物件」は「値段が極端に下がることはない」っていうのは如何でしょうか?下がることは認めている?「極端には」下がらないだけ(笑)
極端って50%下落?30%下落?
My idea、下落すると思っているのならそれこそ購入したら駄目ですよ!

好立地/希少性があるから、この物件だけはどのような時代/情勢になっても、値上がりするんだ!!!と惚れ込んでこそ、長期間にわたってローンを払い続けるモチベーションになるわけですから。

「極端には下がらないから」との理由で買うなんて、如何なもんですか?有り得ない(笑)

メリット・デメリット等から目を背けず、徹底的に検討し尽くして、各個々人としての結論をだせば、その結論が各個々人のベストですよね。

僕の結論は「サラリーマンの場合、懐に多少余裕がある方なら、買い」ですね!
ちなみに勤め先がどの業種にあり、この先の業種の将来性を判断し、ある程度「将来の懐」具合も検討することはいうまでもありませんが。多少下がりそうであれば、下がった後の想定額で返済比率を計算することも必要です。
132: 匿名さん 
[2008-11-01 18:48:00]
刈谷のマンションは希少価値だといいますが、駅から10分程度のところに、かなり大きなマンションが建つらしいですよ。重原幼稚園の隣工場跡地。最近、近隣マンションの中古も結構出てますし、あわてることないと思いますが。私も、中古物件を探していて、最近中古一戸建てをめでたく見付け購入しました。駅すぐそばに、とても広いお家を見つけれました。抽選に漏れても、本当にこの場所に住みたいなら、あきらめずにがんばってください。
133: 近所をよく知る人 
[2008-11-01 20:01:00]
横にそれますが、本当にそのうわさは本当でしょうか?
うちも実は昨日、重原幼稚園の横にライオンズが出来るとの事を聞きましたが、うわさできいたので、あまり信じておりませんでしたが、本当でしょうか?
もしそうなら、いつ頃出来る予定でしょうか?
教えてください。
134: 刈谷中古マンション 
[2008-11-02 05:32:00]
刈谷市はあまりマンションの人気がない地域なんでしょうか?

刈谷市の神明と新栄にある築浅ライオンズは3000万程度でも、長い間売れずに広告が出ていましたよね。

刈谷市では、築浅でも3000万マンションは売れない?

名古屋市程度の規模になればさすがに需要/供給量ともに多いでしょうから、それなりの市場が出来て流通するのでしょうが、刈谷では期待出来ませんね。

この駅前マンションなら、本当に築浅でいい値段で売れる?

ところで「重原幼稚園の横にライオンズが出来る」って本当?
大京に口を割らせてみます!
135: 匿名さん 
[2008-11-02 09:06:00]
転勤族の私からしたら、ライオンズは即敬遠だけどな…(笑)
不思議だな。
136: ビギナーさん 
[2008-11-02 12:26:00]
重原幼稚園の近くだったら 刈谷駅に近だからいいね。
そういえば、真裏に工場ありますね。
なのでいつ頃出来るのか私も知りたいです。

ちなみに先日そこの近くのマンションでも(築10年以上のユーハウスでも2400万円以上で売れていました。値段が高いのは間取りが広いのかもしれませんが)すぐ中古でも売れていました。なのであの辺は作れば必ず、すぐ売れてしまいます。

なのでご存知の方、宜しければ教えてください
137: 匿名さん 
[2008-11-02 16:36:00]
刈谷でマンションが売れないことはないですよね。重原の線路沿いのマンションも即完売でした。幼稚園の隣は、幼稚園に通う地元の友達が、幼稚園に説明に来た業者の話を園長から聞いたので、がせねたではありませんよね。線路沿いよりは条件が良いのでねらい目では。でもまだまだ一戸建ても出るので皆さんあわてないで!
138: 購入検討中さん 
[2008-11-02 18:29:00]
昨日、申し込みしました。
凄く混んでいるイメージはありませんでしたが、結構 花の色が赤からピンクに変わっていましたね。
うちは結構な倍率の所を狙っていますが、まあ、あとは運を天にまかして、祈ります。

がんばってきたみなさん、明日当たりました報告できるようにがんばりましょうね!!

駄目なら次の12月がんばりましょう!!
139: ご近所さん 
[2008-11-03 18:18:00]
だれも当たりましたの報告ありませんが、まだ発表はないですかねえ?
140: 匿名 
[2008-11-03 18:40:00]
我が家は当選しました鈊
141: 購入検討中さん 
[2008-11-03 18:46:00]
おめでとうございます!!
すごいですね★★
142: ご近所さん 
[2008-11-03 18:49:00]
オメデトウございます。
強運の持ち主ですね。
143: サラリーマンさん 
[2008-11-03 19:45:00]
我が家も当選しました。住人になられる皆様今後とも宜しくお願い致します。

ところで、抽選会に参加された方いらっしゃいますか?
どのような雰囲気だったかお聞かせ願いますでしょうか?
当方都合が悪く残念ながら参加できませんでした。
144: 匿名さん 
[2008-11-03 21:35:00]
みなさんおめでとうございます。
うちははずれました。
当日も抽選も見にいけませんでした。
初日に申し込みしたので最終自分が何倍になっていたのかわかりませんが、はずれてしまいました。
残念ですが、第2期の抽選も参加します。
145: ○久○ 
[2008-11-03 22:19:00]
我が家もあたりました。当選された方、ローンはどこでどう組まれすか?何分素人なもので。教えてください。
146: 匿名さん 
[2008-11-04 00:41:00]
外れた人っているの?
147: 匿名さん 
[2008-11-04 12:08:00]
当選された方、おめでとうございます。
我が家は残念ながら落選してしまいました。

抽選の詳細についてですが…
倍率は無抽選(1倍)が12戸、2倍が約20戸、3倍〜5倍が約20戸だったと思います。
抽選方法は参加者から一人が立会人として選出され、三井の方のうち一名が機械を回し、もう一名が読み上げるといった感じでとても淡々としていてあっというまに終わってしまいました。

我が家は2倍の倍率だったにもかかわらず落選ということで、よっぽどご縁がなかったでしょうね。それよりも、無抽選の部屋がかなり多く、その他の部屋の倍率も低くてなんだか拍子抜けしてしまいました。やはり価格のせいなのでしょうか?
一応第2期も申し込んでいるので、次に期待したいと思います。
148: 匿名さん 
[2008-11-04 13:13:00]
↑ 147さま
高額住戸ほど倍率が低かった、という感じですか?
すみません覚えていたら教えてください。
149: がんばる! 
[2008-11-04 21:53:00]
平均で、2倍から4倍くらい?
さすがに、人気マンションですねー!

外れても負けません、頑張りますよ!
150: いつか買いたいさん 
[2008-11-05 00:16:00]
>147

148様 同様 私も気になります。

倍率が1倍(無抽選)が12戸もあったというのは意外ですね。

過去数回モデルルームを訪れた歳の盛況振りからすると、
どの部屋も抽選必至の想を呈してるように思いましたが。

1倍の部屋は3LDK or 4LDK、高層階 or 低層階
どの辺が1倍だったのでしょうか?覚えていらっしゃったらで
結構です、ご教授頂けませんか?

3LDKが最終的には高倍率になったのではと私は推測しております。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる