住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-11 07:46:56
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART31です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/

[スレ作成日時]2012-08-03 09:22:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART31】

1401: 匿名さん 
[2012-08-29 13:29:33]
>6分なんてかかりませんよ(笑)エレベーターもすぐ来ますし、玄関からは実質2分くらいですかね。

下駄履きマンションでしょう。
1402: 匿名さん 
[2012-08-29 13:38:23]
ネットスーパーは利用したことがありません。便利で高品質ですか?
1403: 匿名さん 
[2012-08-29 13:51:09]
>>1401
徒歩1分のショッピングセンターと書いてありますが・・・。
マンションの1階にはスーパーは入ってもショッピングセンターは入らないでしょう(笑)
1404: 匿名さん 
[2012-08-29 14:03:21]
>1399
野菜、果物、卵、水以外の飲み物(牛乳、ジュース)、豆腐・コンニャク(水分が多いもの)等をまとめ買いすると重い。
夏休み中で在宅だと三食+おやつ、お友達も遊びに来たりで冷蔵庫は直ぐ空になります。
うちは年間通して生野菜は余り食べないので買う量が多いかも。
温野菜、グリル焼き、スープ仕立て、箸休めにマリネやピクルスも作るし。
沢山摂れて甘味も増して美味しいです。

買い物は2~3日に1度。行って見てから決めるタイプです。
例えばお刺身。
お刺身が美味しそう~から
色々入ってるセットとイクラとナマコを。
子供には不向きだから手巻きにしよう。
野菜はレタス、キュウリ、カイワレ、アボカド好きだったな。
薬味に生姜とネギっと。卵を焼いて。
汁物は豆腐とナメコ、好評だったプチトマトのマリネ…あっ、焼きナス食べたい。あとはナマコのおろし和え。
と考えると品数が増えていきますね。
加えて、朝食・昼食(和・洋半々)におやつ(夏休みなので一緒に手作りしたり)
親子3人でも結構な量になりますよ。
1405: 匿名さん 
[2012-08-29 14:15:10]
今日の晩御飯はなすの煮浸しと、きゅうりと生姜の酢もの。終わり。
ずいぶん違いますね。そんなにたくさん食べられません。
1406: 匿名さん 
[2012-08-29 14:15:16]
>徒歩1分のショッピングセンターと書いてありますが・・・。

同一敷地の下駄履きもどきでしょう。
1407: 匿名さん 
[2012-08-29 14:24:14]
>>1405
1404さんではありませんがすごくあっさりですね!
私も一人暮らしの時はそのような食事だったのでなんだか懐かしいや。
1408: 匿名さん 
[2012-08-29 14:29:52]
1405です
あれも食べたい!これも食べたい!と楽しく思う毎日は、最高に幸せなんだと思います。
心身ともに健康で元気な様が伺えます。
1409: 匿名さん 
[2012-08-29 14:29:53]
>>1404
つまり2~3日分の食料ってことですよね。
うちも牛乳も買いますし食材もいろいろ買いますが持てないことはないですよ??
食材も無駄がないように献立考えますし・・・。
大きめのエコバッグ1つで済むので肩からかけて持って帰りますよ。
普通のスーパーの袋で手で持ったらさすがに重いかもしれませんが。

というか持てない程の量だったら戸建だろうがマンションだろうが持って帰れませんよね???

>>1406
敷地違いますが・・・。
ショッピングセンターと同じ敷地にマンションなんてあるの(笑)???
1410: 匿名さん 
[2012-08-29 14:32:36]
>ネットスーパーは利用したことがありません。便利で高品質ですか?

便利ですよー
高品質なモノを買えば、高品質でしょうね?

重い液体モノ(洗剤、醤油などの調味料、牛乳)や紙モノ(トイレットペーパーやティッシュなどかさ張るモノ)は基本的に見て買ってもネットで買ってもモノは変わらないのでネットスーパーで買っています。

あとの細々した生鮮モノ(野菜、魚、肉)などは直接スーパーで買い物します。
もちろん日時指定も出来るし、玄関先まで持ってきてくれるのでとても便利ですよー。
1411: 匿名さん 
[2012-08-29 14:35:39]
近所のスーパーは配達してくれるんです。
1412: 匿名さん 
[2012-08-29 15:02:28]
>近所のスーパーは配達してくれるんです。

そうそう、それ。
売り場に行ってのんびり選んで配達頼んでる暇が無いからネット。
生鮮ものだけ売り場で購入。
1413: 匿名さん 
[2012-08-29 15:06:44]
のんびり選べる幸せをかみ締めています。
1414: 匿名さん 
[2012-08-29 16:12:14]
買い物は、週末土・日のどちらかに、一家4人で近所の大規模ショッピングセンター(スーパーやホームセンターあり)に車で出かけます。家族でいろいろ見て、あーでもないこーでもないと買い物をしたり、フードコートで甘いものを食べたりするのは、独身時代にはなかった楽しみで、家族持ちの幸せを感じるひと時です。平日は妻が自転車で近くのスーパーに行っています。
家は埼玉県の妻の実家に近い某所、そんなに良い場所でもなく、大きくもない一般的な建売住宅ですが、別に不満はありませんよ。40戸くらい同時に開発されたところなので、同じような家族構成、生活レベルのご家庭が多く、子どもを中心に仲良くお付き合いさせてもらっています。
正直、注文住宅ってそんなに憧れません。小市民的ですが、うちにはこの程度のレベルが身の丈にあっているのかと。ちなみにローン残高は1500万円ほど。10年くらいで完済予定です。マンションももちろん検討はしましたが、下の男の子がまだ3歳で動きが激しいので周りにご迷惑をお掛けするのは申し訳ないと断念しました。家族が仲良いのでマンションを選んだとしても70平米位の間取りで十分楽しく暮らせたかとは思っています。
1415: 匿名 
[2012-08-29 16:22:22]
徒歩1分とは80mぐらいかと

まあ、マンションさんは何かにつけて大袈裟だからね
1416: 匿名さん 
[2012-08-29 16:26:42]
>のんびり選べる幸せをかみ締めています。

非常に羨ましいです。
こちら共働きなので、のんびり選ぶ時間が全くありません。
平日は日々、時間に追われています。

でも毎日楽しいですよ。
夕食後に夫と語り合う時間が大好きです。
そしてネットスーパー最高です。
1417: 匿名さん 
[2012-08-29 16:45:05]
>>1415
そうですね。
マンションのエントランスからショッピングセンターの一番近い入口までそのくらいだと思います。
多くみても100mくらいかと。
エントランスまで1分かかるとして、玄関から2分くらいですね。
1418: 匿名さん 
[2012-08-29 17:38:45]
ショッピングセンター隣接を売り文句にしているマンションもありますよね。
災害時の備えは別として、食品をあまりストックしなくてもそのつど買い足せるから便利でしょうね。

私はもともと、大型店で大量買い物をする習慣がない家で育ったので、たまに行くとカートにあふれんばかり買いだめしている人を見てびっくりします。
逆に、夫の実家では週末に郊外の大型スーパーやホームセンターに買い物に行くのが習慣だったようで、結婚当初はよく、イオンに行きたいけどこのへんは近くにないね、とさみしがってました。
1419: 匿名 
[2012-08-29 17:49:38]
>1414
>一家4人で近所の大規模ショッピングセンター(スーパーやホームセンターあり)に車で出かけます
それってかなり楽しいと思いますよ、子供も。
そのうち親とスーパーなんて嫌だ(特に男の子)ってなるから今ですよ!

1420: 匿名さん 
[2012-08-29 18:05:47]
土日はスーパー等には行かない。
夫が休みなのに勿体無いから。
1421: 匿名さん 
[2012-08-29 19:24:15]
>マンションのエントランスからショッピングセンターの一番近い入口までそのくらいだと思います。
>多くみても100mくらいかと。
>エントランスまで1分かかるとして、玄関から2分くらいですね。

郊外の大規模マンションですか?
私は周辺区の立地のいい住専地区にある低層建築で、世帯数100以下の広めのマンションがいい。
いくらマンションでも、ショッピングセンターのそばには住みたくありません。
1422: 匿名さん 
[2012-08-29 19:44:56]
>>1421
別に誰もあなたがどういうところに住みたいかなんて聞いてませんよ。
そんな個人的な話はこういうところに書くべきじゃないと思いますが。

どういうところに住みたいかなんて完全にその人の好みですよね。
便利なところがいい人もいれば自然が多いほうがいいって人もいるし。
世の中の全員が自分と同じ価値観だと思っているのでしょうか?

1423: 匿名 
[2012-08-29 19:58:48]
>>1422
まあ、そうですね

自分の利便性のために
不特定多数の人が行き交い、自動車の出入りの激しいショッピングセンターに隣接した環境で子供を育てるという選択をする人を誰も否定できません
1424: 匿名さん 
[2012-08-29 20:12:42]
じゃあこのスレは終わり。
不毛な議論と屈折した変人の自演はもう要らないです。
1425: 匿名さん 
[2012-08-29 20:22:57]
>>1423
なんかそういう考えしかできないのってかわいそうですね・・・。

そんなこと言い出したら不便な場所を選んだ人は
「人通りも少ないので夜道が怖い、買い物行くのにひと苦労。駅までは車で送り迎えが必要で一人ではたどり着けない」ってとこでしょうか・・・。
でもそんなに不便でも自然が多いほうがいいって人もいるし、そんな生活は嫌だから便利な方がいいって人もいるでしょう。

どこに住むにしても一長一短ありますし、その人の好みですよ。
自分が住んでいる環境はもちろん自分にとって一番だと思いますが、それが他人にとっても一番だというわけではないですからね。
1426: 匿名さん 
[2012-08-29 21:15:24]
だから、何度も言っている通り「立地は人それぞれ、住居としての質を比べるべき」と言う事です。
好き好んで治安の悪いマンションに住むのも、田舎のマンションに住むのも自由。

区分所有のマンションと戸建の住居としての質を比べるべきなのに、都心がマンション・郊外が戸建と
決めつけているマンションさんが暴れているだけです。
1427: 匿名さん 
[2012-08-29 22:12:20]
住居としての質とすれば、戸建にマンションが勝てるのは「眺望」のみです。
他のオプション(ディスポ・コンシェルジュ等)は住居としての本質とはかけ離れています。
1428: 匿名さん 
[2012-08-29 22:28:02]
マンションのち一戸建てに移りましたが、どちらも同じように快適です。
唯一マンションの方には申し訳ないですが維持経費だけはマンションは凄くに掛かっていた感覚です。一戸建ては月一万円足らずは本当でした。
1429: 匿名さん 
[2012-08-29 22:39:11]
>>1427
住居としての本質を語るなら何より安全性が重要では?
その点戸建は、セキュリティに劣る上に地震で倒壊してしまい、火災で簡単に燃えてしまいます。
肝心なところで家族を守ることが出来ませんね。
1430: 匿名さん 
[2012-08-29 22:41:29]
マンションって断熱材が一部しか入っていない。
外気に面する断熱材のみしか施工されず、上下左右はコンクリートのまま。

ご存じのとおり、コンクリートは非常に熱伝導率が高く、夏は熱がこもり、冬は冷気が溜まる。
マンションが冷暖房が良いというのは「単に狭い」だけ。
1431: 匿名さん 
[2012-08-29 22:42:49]
>>1429
マンションは災害に弱いは既に立証されており、貴殿の意見は論破されています。
過去スレを読みましょう。
読まないのであれば、荒らしと認定します。
1432: 匿名さん 
[2012-08-29 22:44:57]
>1429
マンションが安全と言うのは幻想という事です。RCは耐震強度、耐熱強度など木造の数ランク下になります。RCは強そうですが中層階が火事になると自重で崩壊してしまいます。911のワールドトレードセンターがそうでしたね。ちなみに火事のあったRCマンションンは決定的に強度が低下し危ない状態になるようですが、区分所有と言う特殊な所有形態によって放置されているそうです。
1433: 匿名さん 
[2012-08-29 23:04:56]
脳内論破はいいよ。

認めてもらいたければ、日本国内で地震で倒壊したマンションの数と、火災で崩壊したマンションの数を挙げてみましょう。

対して、火災で焼け落ちた戸建と、地震で倒壊した戸建は無数にある。
1434: 匿名さん 
[2012-08-29 23:10:17]
マンションって耐震強度は新築でも最低限なんでしょ。現在新築の一戸建ての数分の一の強度、弱い
1435: 匿名さん 
[2012-08-29 23:18:02]
>1433
関西大震災では高度成長期の手抜きのRCや木造が沢山倒壊したけど、現在の一戸建てはマンションの数倍の耐震強度だよ(笑)。少なくともHM製は、建築基準の数倍の強度は当たり前。欠陥住宅は倒壊するだろうけど、構造計算をしている一戸建ては関西大震災の3倍の地震でもびくともしないよ。
1436: 匿名さん 
[2012-08-29 23:18:24]
>>1433
過去スレ嫁。
マンションの方が全壊率が戸建てより高かった。
戸建で倒壊したのは旧基準の耐震強度のみ。
あ、マンションは未だ旧基準と同等の耐震強度1だったね。
1437: 匿名さん 
[2012-08-29 23:19:55]
木造の耐震強度なんてただの業者のセールストークですよ。
国家ぐるみの販促活動ですから。
1438: 匿名さん 
[2012-08-29 23:22:11]
>>1436
全壊と倒壊は違うよ。
アスペのヒト。
死者数で比べれば簡単だよね。
どちらが安全か。
1439: 匿名さん 
[2012-08-29 23:24:39]
>1437
マンションと同じ正式な基準ですが(笑)
1440: 匿名さん 
[2012-08-29 23:26:21]
>>877
>>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか??
>>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額???

>>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね?
>>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・?

>>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。
>>それでも戸建の保険料より安いですからね。
>>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。
>>地震だと半額になりますから2倍ですね。



以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。
このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。
1441: 匿名さん 
[2012-08-29 23:33:17]
>>1439
それだと、どうして戸建だけ倒壊してたくさんの人が亡くなったの?
マンションで地震で亡くなられた人なんて、殆ど聞かないよ。

戸建はいくら倒壊して人が亡くなっても、土地だけは残るから
人の安全性ならマンション、土地の安全性なら戸建ってことですかね?
1442: 匿名さん 
[2012-08-29 23:35:30]
>1441
津波で亡くなった方の事を言っているの?
そういうのやめませんか。
1443: 匿名さん 
[2012-08-29 23:37:08]
>>1440
マルチポストってホントに行儀悪いですねえ。
お里が知れますよ。
1444: 匿名さん 
[2012-08-29 23:43:55]
>1441
築何十年とかの木造住宅の話しをされてもピンとこないのですが
1445: 匿名さん 
[2012-08-29 23:47:51]
耐震等級という数字が欲しいなら木造戸建はイイね。
確かに簡単に取れる。
意味があるとは思えないけど、信じられるならアリ。
*****なもんだ。

本当に家族の安全が大事なら戸建でもRCが良いと思う。
1446: 匿名さん 
[2012-08-29 23:49:44]
>>1443
それではお行儀の良いマンションさん!
はやく4倍加入できる火災保険を教えてください。
答えられたらコピペ辞めてあげるよ。
1447: 匿名さん 
[2012-08-29 23:52:00]
>>1444
実験で震度6強の揺れ(阪神大震災や中越地震より弱い)でも、最新の基準で耐震強度1.44の長期優良住宅仕様の最新住宅でも倒壊したらしいですよ。
1448: 匿名さん 
[2012-08-29 23:54:09]
>1445
正式な数値も否定するのはなぜ?少なくとも2012年築のHM製一戸建ては関西大震災の3倍の地震でもダメージはほとんどありませんよ。
1449: 匿名さん 
[2012-08-29 23:59:48]
>1447
そんなのもピンとこない
うちは耐震等級3理論値10超えてるし
1450: 匿名さん 
[2012-08-30 00:05:08]
>>1449
理論値10以上?
何それ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる