名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア蟹江について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 海部郡
  5. 蟹江町
  6. ローレルスクエア蟹江について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-09 09:26:40
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア蟹江(近鉄不動産)の1期?2期?の販売が始まるようです。
HPでは21日からMR公開みたいです。
私は、1期?のMRに行ったのですが素人目で内装とかよかったし、駅からまあまあ近いし、オール電化だしということで及第点という印象でした。
ただ、工場が近くにあるのとハイネスという販売会社が営業を行っている点が気になりました。近鉄名古屋線でお考えの方、この物件どう思われます?

[スレ作成日時]2006-10-11 23:03:00

現在の物件
ローレルスクエア蟹江本町イーストタワー
ローレルスクエア蟹江本町イーストタワー
 
所在地:愛知県海部郡蟹江町蟹江本町ウノ割71-1他(地番)
間取:2LDK+S
専有面積:64.64m2

ローレルスクエア蟹江について

51: 匿名さん 
[2006-11-28 14:10:00]
購入者に質問です。
どんな条件で購入しました?
値引き・サービスどこまでしてくれるの?
ちょっと前に行ったとき、いきなり諸費用サービスの話があったんですが。
52: 匿名さん 
[2006-11-28 16:14:00]
前の日曜日フツーにケーキバイキングに
行ってしまいました!
マンションは買う気なかったけど・・・
おいしかったなぁ、またやってくれないかなぁ・・・
53: 匿名さん 
[2006-11-28 19:25:00]
>51
値引き・サービスという点では、諸費用サービスだけでした。
西棟はなんだかんだいって売れすすんでいるような印象でした、このレスにあるように
ぜんぜん売れていないという感じではなかったですね。
西棟は別として、東棟はまだ先ですが、絶対売れ残ると思うんですけどねぇ。
販売価格の値引きとなると、売れ残りか、あと1部屋残っていて広告費にあてるか
値引きするかという選択肢の時じゃないでしょうか。
54: 匿名さん 
[2006-11-28 22:56:00]
>52

でら迷惑!!
55: 匿名さん 
[2006-11-28 23:58:00]
ケーキバイキングって、飲食店でもはじめたんですか?
56: 匿名さん 
[2006-11-29 14:26:00]
34です。みなさんいろんな意見ありがとうございます。いろいろ考えましたが、やっぱりマンションで検討することにしました。一戸建ても魅力はあったけど予算にあう物件は日当たりが悪かったりなんだか間取りがいびつだったりで理想の「庭付き一軒家」とは程遠く・・・。お金が無いのも確かにあるけど、家のローンに苦しむより余裕のある生活もしたいし老後のことを考えるとマンションも快適なのかもと思うようになりました。一軒家が良いと言ってた主人も最近やっと納得みたいです。。。。
マンションのこともあまり知らないのでまだまだ購入は先の話かもしれないけど、娘が小学校に上がる前には購入したいですね。できれば4LDKの角部屋が夢です!!中川区とかのマンションも見に行ってみようと思います。37さんありがとうございました。
57: 匿名さん 
[2006-12-08 18:35:00]
「購入者です。
私も諸費用サービスだけでした。
100万円の使い道としては、インテンリアや、家電にするよりも諸費用にあてた方が経済的かと思います。インテリアや家電は量販店で買った方が安いですよね。

58: 匿名さん 
[2006-12-10 02:00:00]
地元(近隣)の人に優先販売をしたと聞きましたが、これはどう言う意味なのでしょうか?
このような販売の仕方はよくある事ですか?
普通に考えて、地元(近隣)に住んでいる人に優先権を与えて売る、と言うのが理解出来ないので、詳しい方教えてください。
59: 匿名さん 
[2006-12-11 23:45:00]
GWから優先販売ってやってたけど、まったく売れなかったので販売会社が変わりました。
あのときは、オプションサービス・諸費用サービス・管理費積立金サービス・完成まで家賃負担サービス・・・なんでもありでしたが、地元の人は物件に魅力がないため、誰も買わなかったみたいです。でも、今考えると、なんでもありのときに買った人が正解なのかな?
60: 匿名さん 
[2006-12-14 12:37:00]
先日契約した方(私も含む)たちがモデルルームに来ていました。今のお住まいを聞くとほとんどが蟹江の方でした。
61: 匿名さん 
[2006-12-14 13:10:00]
>60
名古屋市内に住んでる人が蟹江に移住するのは稀なんじゃないかな。
どうしても都落ちしてるみたいで抵抗を感じるだろうから。
62: 匿名さん 
[2006-12-14 21:56:00]
先週末いってきました。
モデルルーム素敵ですね、と言ったら
年内に契約してくれるなら最大限やります! みたいなこといわれました。
年内に何か意味があるのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2006-12-14 23:32:00]
売れてない物件の営業マンは、可哀想だねぇ。
まわりが工場だらけ(しかも、うるさい!)の工場の跡地(土壌汚染は???)、墓地近い、南側の工場もどうなるか分からない立地、渋滞しまくる道路、雨降ったら浸水する地域・・・。
いつ契約しても、最大限やるんだろうけど、がんばれ!
64: 匿名さん 
[2006-12-19 09:52:00]
ここもそうだったけど、最近よく見かけるのが、MR行くと無料でファイナンシャルプランナーによる資金計画相談みたいのをやってるけど、あれってFPの人、どこで利潤得ているんだろうと不思議に思う。自分の会社の保険を契約してもらおうという積極姿勢もないし不思議だ。
65: 匿名さん 
[2007-02-25 21:44:00]
購入者です・・・
もうすぐ内覧会ですね。
そこでご質問なんですけど、どこかの業者さんに第3者としてチェックしていただきますか?
66: 匿名はん 
[2007-02-28 22:02:00]
まだ100戸位は売れ残ってんじゃないの?
67: 匿名さん 
[2007-03-01 22:30:00]
>66 だから何?
 売れ残っていようが、残ってないにしろ、発言の意図がわかりません。
 最近桑名あたりで出没する○○の営業さんでしょ、発言は控えてくださいね。
68: 購入検討中さん 
[2007-07-27 18:22:00]
イーストタワーの売れ行きはどうでしょうか?
69: 匿名さん 
[2007-07-27 18:46:00]
コンクリート水セメント比60%以下ってどうなの?
他物件と比較しても明らかに見劣りしますが強度はこれでも大丈夫?
70: 匿名さん 
[2007-09-05 15:03:00]
100万円値引きキャンペーンって今だけかと思っていたら
前からやっていたのですね。

危うく騙されるところでした・・・まあ、悪い話ではないけどね。
71: 匿名さん 
[2007-09-10 22:12:00]
イーストタワー随分出来上がってきましたね〜。
ところで、ウエストタワーに住んでいらっしゃる方。
住みごこちはいかがですか?
先日の台風の時などの風のあたり具合などはどうでしたか?
教えてくださいまし。
隣の部屋の音とか響きますか?
最上階の方にご質問です。
今年の夏、すごく暑かったですが、室温は上昇したのですか?
72: 匿名さん 
[2007-09-24 14:01:00]
イーストタワー購入検討中の者です。
蟹江周辺で一戸建てを検討していたのですが、
希望の広さだと3500万位かかるようで、
何件か不動産もまわりましたが蟹江は土地価格自体が高い
ようです。“蟹江なら2000万で一戸建て”なんてとんでもない!
それでマンションを検討し始めて、ローレルスクエアは場所も便利
でセキュリティもしっかりしているようで前向きに検討しています。
あの場所で一軒家を建てるなら3500万はするんじゃないかな?
74: 匿名さん 
[2007-11-12 15:58:00]
私も全く同意見です。
ハイネスという会社・・・私も気になり自分なりに調べてみました。
本社が大阪にあり関西では自社の分譲MSを展開しているようで、
この名古屋地区は販売受託業務が中心みたいです。
近鉄の他の現場やサーパス(穴吹工務店)にも入っていましたよ。
最近多い一人や二人でやっている新しい小さな販売会社と違って一応全国規模でやっているみたいです。

まあ買う側からすると会社よりもその担当者の人間性のほうが大事ですけど。

http://www.highness-co.jp/index.htm
75: 入居予定さん 
[2008-02-14 10:35:00]
今週末 いよいよ引越しでーす♪
値段も安いし 設備も素敵だし
かなり一目ぼれでした♪
営業の方もすごいいい感じで
信用できましたし!
住所が「ウノ割」ってのも
なんかレトロでカワイイじゃないですか♪

一戸建てで育ったので、一戸建てに憧れてましたが
最近って隣同士ぴったりくっついた
素っ気のない家が多いじゃないですか・・
それでも安くて2500万はするし
いろいろ付け足したら3000万なんて
あっという間に越します・・・
それならマンションでいいかなぁって
思いました。あくまで個人的な意見なので・・・

よしづやサンが移転するんですねー
ジャンボエンチョーさんも・・・
でも隣には大型ショッピングセンターもできるみたいで
主婦にはとっても便利デス♪

あとは気の合う人がいればいいなぁって思ってます。
76: ご近所さん 
[2008-02-20 17:38:00]
今、蟹江はあついよ。
77: 匿名さん 
[2008-02-20 20:21:00]
期間限定100万円プレゼントを延々とやり続けるのはどうかと思うが・・・
78: 入居済み住民さん 
[2008-02-22 13:21:00]
なんでどうかと思うんですか?別にいいと思いますよ!

住んでみていい感じです♪

やっぱりオシャレだしー!

ゴミ捨てもマンション内に捨てる場所があるから楽だし!

蟹江町もいろいろお店あるんですねー

この前 昼の1時にマリノってパスタ屋さんへ行ったら

すんごい混んでました!!!
79: いつか買いたいさん 
[2008-03-16 03:37:00]
暫く書き込みがないので完売したのかと思いきや、
まだ10戸残っていますね。
ま、健闘しているかなとも思いますけど。
それにしてもいつまでも100万円相当プレゼントを続けるのはどうかと思いますがな。
80: 住民 
[2008-06-04 21:25:00]
なんだか前に出来る商業施設がマンションにかなり影響があるみたいで不安な毎日です。
反対運動も起きてるみたいだし、マンションの土地が「工業地域」だから
いろいろ保障がされないみたいだし・・・
どなたか詳しく知りませんか?
83: マンコミュファンさん 
[2008-07-17 20:05:00]
>>80
商業施設って具体的に何ができるのでしょうか?。
できるモノによってかなり違うと思うんですけど。
85: マンコミュファンさん 
[2008-07-20 14:26:00]
イーストタワーは若干苦戦しているみたいだけど、
ウエストウィングはあっという間に売れたのでしょうかね?。
86: ローレルコートorローレルスクエア 
[2008-07-29 23:45:00]
マンションの前には、イオンが出来るらしいですね。ローレルコートの販売員の方が言ってました。
87: 匿名さん 
[2008-08-22 16:01:00]
ウエストウィングの時は、まだ商業施設が決まってなかったので
あっという間に売れたようです。
イーストタワーに関しては、住民に対して、知り合いを紹介してくれたら
プレゼントみたいな広告入れるくらいなので、かなり困ってるのかも・・・
住んでる人から言わせて貰えれば、広告入ったら気分良くないんですけど。

商業施設はマックスバリュらしいですが、他のテナントも決まらず、
工事が進んでないように思います。
かなり住民も蟹江町も反対してるようなので・・・
89: 匿名さん 
[2008-09-04 12:33:00]
>>87
また増えたんですね!?
先週聞いた時は12戸だったのに・・・
キャンセルした人がいたんでしょうか?
マックスバリュが1階で他の店舗は決まらないそうです。
だから工事がストップしてるのかも・・・
反対しているというより、改善を求めてるようですよ?
渋滞や住環境の悪化が目に見えているので。
90: あき 
[2008-10-01 17:06:00]
100万サービスは当初からなんですね。

2階の部屋からは空が見えませんでした(マックスバリュの壁のみ)。
エントランスは素敵。
91: 匿名さん 
[2008-10-01 19:14:00]
>>90
100万サービスはずっとですね・・・
やってもいいけど、今なら!って書くのは嘘になりますよね?
ちなみに7階くらいまで壁ですよ。
92: 匿名さん 
[2008-10-01 20:10:00]
>>90
>>91

期間限定で100万円サービスをやっているようです。
その期間が終われば、また次に期間限定で100万円サービスが始まります。
ですから「今なら!」って思わせても嘘ではないのですが
限りなくインチキっぽく感じますよね。
93: あき 
[2008-10-02 00:15:00]
期間限定…都合いい言葉ですね。

最新のチラシには期間限定の文字はありませんでした。金利は安かったです。
95: 物件比較中さん 
[2008-10-04 21:13:00]
マンション前の商業施設オープンまで残り2か月。
急速な不動産市況悪化と外資引き揚げで果たしてこの複合施設が計画通りオープン
できるのだろうか?開発を手がけるデベロッパ−の資金繰りは大丈夫なのだろうか。

それにしても店舗前の道は片側一車線、南側の近鉄駅は「開かずの踏切」。
店舗周辺の道は一通の小道ばかり。オープンにより店舗の2㌔四方は慢性的な
(半端じゃない)大渋滞が避けられない。
戸建て住宅の人や既ローレル入居者に限らず、大多数の車を所有している住民は
近くにスーパーがやってくるという恩恵と引き換えに、ひとたび車ででかけると、
自宅に戻れないストレスと向き合うことになる。
スーパーの恩恵をあまり受けない2㌔以上の周囲は、「この渋滞は何事?」
「いつまで続くの?」という現実に直面する。
「答えはこの先ずっと続くんです」という解だけ。
そのときになって初めて複合施設が周囲の限られた人の問題じゃなく、蟹江全体
の問題なんだということに気づくはずだ。
「大渋滞の町 蟹江町」が誕生する。
96: 匿名さん 
[2008-10-04 21:27:00]
>>95
商業施設のオープンは延期になりましたよ?
年内のオープンはありません。
というより、オープンはいつになるか不明ですね・・・
どちらにしても渋滞は避けられませんが・・・
97: サラリーマンさん 
[2008-10-05 07:24:00]
>>96
やはり延期ですか。
敷地いっぱいの商業施設を建てようと、法律改正前に認可を得てテナントの
目処が立つ前に着工したから集まらないんでしょうね。
また、融資関係もここ数か月で環境は一変したでしょうから。
大手行が逃避行し、地銀が取り残される不動産環境でその地銀からの融資も
厳格になって、当初の見込みが立たなくなってきているか?
それともゼネコンから手形ではダメ!なんていっているのでは。

そのあたり漏れ聞こえていますか。
98: サラリーマンさん 
[2008-10-05 08:04:00]
97の続きです。

サブプライムの影響を受けている状況が、会社
(都市綜研インベストバンク株式会社)HPで見てとれますね。
先月、今年1月に資本業務提携した会社とわずか8ヶ月で解消
しています。
5〜6月頃までの状況から市況が一変している気がします。

取引銀行には三井住友銀行、みずほ銀行、あおぞら銀行
りそな銀行、三菱東京UFJ銀行、関西アーバン銀行となって
います。
会社情報が確かなら、いまだに三井住友、みずほ、りそなが
名を連ねているのにはちょっと意外です。

http://www.invest-bank.co.jp/news/

このまま、建設も止まれば、渋滞は避けられますが、
ローレルに入居して構造物に日照権を奪われたままという方
は、それはそれで大変かと思います。
見切りっ発車のつけを一身に受けただけということになる。
99: 匿名さん 
[2008-10-21 18:45:00]
>>98
明日、愛知県庁で大規模小売店舗立地審議会が開かれるようですよ?
そこで蟹江ニュータウンについても審議されるとの事。
専門家が集まって経済・法律・交通・環境・建築景観等の面から
話し合われるそうです。
http://www.pref.aichi.jp/0000007751.html
100: 匿名さん 
[2008-10-21 22:01:00]
都市綜研インベストバンク株式会社は、そのために工事を止めていたというか
止めさせられていたんでしょうか。

サブプライム影響を諸に受けていると思っていました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる