名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-17 19:16:36
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

[スレ作成日時]2007-12-26 23:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?

401: 匿名さん 
[2008-11-26 23:05:00]
ベル・エアーとかと間違えてないか?
ビバリーヒルズ行ったことないだろw
402: 匿名さん 
[2008-11-26 23:31:00]
もとめる生活スタイルが人それぞれ異なるんだよ
404: 近所をよく知る人@金山 
[2008-12-17 19:42:00]
昨日の中日新聞県内版の記事によると大高新駅の駅名は「南大高」となるようです。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081216/CK2008121602000044.ht...

駅舎は大高南特定土地区画整理事業の一環で整備され、来春の開業予定。

橋上式でエレベーターを駅舎に2基、自由通路に2基設置。ホームは2面で3線が通る。

駅舎と自由通路を合わせた面積は約1530平方メートル。

JR名古屋駅まで14・2キロ、約15分の距離で、1日当たりの乗車人員は1700人と想定している。

南大高駅は、人口22万6000人と人口増が著しい緑区内の一角に位置する。

駅西側には中部地区最大級のイオン大高ショッピングセンターが隣接し

周辺では2011年をめどに2600戸、約9000人の計画戸数、人口を想定した宅地開発なども進行中と、急速に都市化している。

同市住宅都市局は「駅の設置で利便性の高い新市街地になる」と話している。
405: 匿名さん 
[2008-12-18 18:36:00]
で?
AA略
406: 物件比較中さん 
[2008-12-20 02:09:00]
南大高は普通電車のみのローカル駅になることが確定したようですね。
名古屋からの所要時間を考えたら清洲や稲沢と大して変わらないようです。
407: 名古屋っ子 
[2009-01-13 07:04:00]
が緑区に住んでいましたが、南と北とでは全く雰囲気が違います。南の方は、マンションが増えてきましたが、まだまだ畑が広がりのどかな感じです。北の方は地下鉄野並も近く便利なところでした。(南から北へ引っ越しました)滝の水周辺は交通は不便ですが、住むには閑静な住宅街になっていて、いいところだと思います。私が子供の頃は、原っぱしかない山だったんですけどね。
名東区、守山区で見ても範囲が広いので、場所によって随分違うと思います。

その後、千種区の平和公園の辺りに住んでいたのですが、ここも住宅街で、自然も多く住んでいて楽しかったです。同じ千種区でも、千種イオンの北辺りで仕事をしていたことがありますが、怪しげなコスプレ・ランジェリーショップがあったり、昼間でもネグリジェにガウンをはおった女性が歩いていたりで、同じ区内でも随分違った雰囲気だと感じました。

瑞穂区も東は閑静な住宅街ですが、堀田の辺は怪しげなお店が多っかたです。

セレブな白壁のある東区も、少し北へ行けば、車で走る際は”当たり屋”に注意しなくてはならない地区もありますし。

いろいろ引っ越してみて思いましたが、坂の多い地区(丘の上)はお金持ちが多く、治安がいいです。どの区の丘も、交通は不便ですが、丘の上の人達は車中心の生活が多いので問題ないようです。

なので、区での一くくりでは良し悪しは決められないと思います。

今は、名古屋市街に住んでいますが、夫の仕事の都合で、4月から名古屋市に引っ越すことになりましたが、どこに住もうか迷い中です。
南区の駈上付近に候補があるので、情報があれば教えてください。子供がいるのですが、桜田中学はどんな感じですか?
408: 匿名さん 
[2009-01-13 09:12:00]
駅できたら南大高駅周辺がオススメ
409: 匿名さん 
[2009-01-13 10:46:00]
>>408
名古屋じゃねえじゃん
410: 匿名さん 
[2009-01-13 20:19:00]
「じゃん」て三河の方ですね

大高は名古屋市緑区ですよ
411: 匿名さん 
[2009-01-14 10:07:00]
なんで大高が注目されるのか謎。

ド田舎だよね?
412: 匿名さん 
[2009-01-14 11:49:00]
大高みたいな僻地、「名古屋」じゃないだろ
413: 匿名さん 
[2009-01-14 11:50:00]
>1日当たりの乗車人員は1700人と想定している。

ショボw
414: 名古屋市民 
[2009-01-14 20:36:00]
大高はれっきとした名古屋だよ。カッコ付きで名古屋って何よ(笑)?星が丘だって昔僻地だし、大高が発展することだってあると思うよ。ま、市外の人には解らんかもね、残念ね。
415: 匿名さん 
[2009-01-14 21:55:00]
>>414
また変なのが出てきたなw
国語苦手だろ?
416: 近所をよく知る人@金山 
[2009-01-14 22:36:00]
こんばんわ。お久しぶりです。
私も大高エリアは特にお奨めです。
というか大高に限らず、徳重、鳴海、滝の水、有松、左京山、桶狭間と緑区全体がお奨めですね。

過去にもこのスレッドで緑区を勧めてきました。

お奨めしてきた理由は>>163,>>199,>>205,>>220,>>268,>>269あたりに書き込んであります。

もちろん、私の書き込みの前後には異論、反論もあれば賛同だってあります。
それらの意見も含んで判断してもらえばいいと思います。

緑区という街は過去には大半は知多郡ではありました。そのような経緯を踏まえれば名古屋であって名古屋でないと言う意見が出てきても仕方が無いのかもしれません。
しかし、都市というものはそこで暮らす人達がいなければ成り立ちません。
街は人が創るものです。今現在、名古屋市において名古屋市民が最も多く暮らす街は緑区です。
さらには緑区は出生率も最も高く、未来の名古屋を支えてくれる街です。

そんな緑区を名古屋でないと言う事なんて私にはできません。緑区は名古屋の中の名古屋です。
417: 匿名さん 
[2009-01-15 08:18:00]
守山区=緑区

名古屋人のイメージではこんなかんじでしょ。
418: 匿名さん 
[2009-01-15 08:54:00]
転勤で横浜からきましたので、名古屋のことはまだまだ分かっていませんが、第三者的にみると、どこも同じにみえます。
名古屋の方は、地下鉄が良いみたいですが、理解できません。
416の方がおっしゃる緑区は私も良いと思います。緑豊かであり、名古屋や栄にもアクセス便利です。
名古屋駅まで近く、新幹線にすぐ乗れる場所なら、よそ者的には将来性ありな場所に思えます。
419: 匿名さん 
[2009-01-15 10:59:00]
私も関西から引越してきて去年から緑区で暮らしています。
鳴海駅から快速や急行、準急に乗り15分で名駅に着くので利便性はいいと感じています。
昭和区で暮らしていた時も地下鉄で名駅まで15分かかったので、通勤時間はさほど変わっていないです。
自然も多くて暮らし易く、快適です。
420: 匿名さん 
[2009-01-15 12:57:00]
緑区に住んで満足なら、どこに住んでも文句言わないだろうな
421: 匿名さん 
[2009-01-15 14:48:00]
>415
あなたの読解力に問題があるんじゃないの?
外国の方だったらごめんね。
422: 匿名はん 
[2009-01-15 16:01:00]
名駅まで行くだけだったら三重や岐阜からでも利便性よしになるんだろうね。

緑区は自然が多いというより田畑が残る、のどかな街ですね。
将来性は無いと思うけど、住んでる人が満足な環境だったらそれでいいんじゃないですか。
423: 匿名 
[2009-01-15 18:55:00]
三重や岐阜?ここは名古屋の話してるんですよね?
424: 匿名さん 
[2009-01-15 19:22:00]
よそ者の私は熱田区在住ですが、緑区の緑豊かな感じが横浜に似ているので、横浜に帰れないのなら、緑区に移り住みたいと思っていました。。。
名古屋の方が緑区はだめとおっしゃるなら、将来性のある場所ってどこなんでしょう?せっかくなら、将来性あるところに住みたいし。
名古屋市は治安がよくないイメージなので、治安がよくて将来性ある場所を知りたいです。
425: ぶたちゃん 
[2009-01-15 21:17:00]
名古屋の将来性?

トヨタグループが地に落ちた今、不動産バブルの崩壊も始まりましたよ。
もう駄目では?高値掴みするだけですよ。
426: 匿名さん 
[2009-01-15 22:18:00]
>>421
頭悪いヤツってすぐムキになるな
427: 匿名さん 
[2009-01-15 22:56:00]
だって、平日の昼間にこんな掲示板に書き込みしてるようなヤツだもんw
428: 匿名さん 
[2009-01-16 09:47:00]
>426.427
いちいち反応しなくていいよ。邪魔なんだよ。腹でもたったか?
俺からすれば夜にこんなところにつまんない書き込みするやつの方が気味悪いや。
429: 匿名さん 
[2009-01-16 09:48:00]
430: 匿名さん 
[2009-01-16 10:04:00]
ヒント 平日昼間=一般的な就業時間帯
431: 匿名さん 
[2009-01-16 13:22:00]
常識のない人間には一般的なことすら理解不能なんだろう・・・・
哀れんであげなよ
432: 匿名さん 
[2009-01-16 18:14:00]
池下あたりは今後かなり発展する気がします。
433: 匿名さん 
[2009-01-16 20:40:00]
>424さん

名古屋市は治安が良くないイメージですか。

熱田区も緑区も名古屋市だと思うのですが・・・

茶屋が坂の辺りは、地下鉄が開通してとても便利になりましたよ。
地下鉄が無い時は基幹バスしかなかったので不便でしたが・・・

そこそこ自然もあり、治安も悪くなくおすすめです。
434: 匿名さん 
[2009-01-16 22:55:00]
>433さん
熱田区へ越してきた際、区役所で熱田はひったくりに注意してくださいね。。と言われて、かなりびびってしまいました。
名古屋生活も半年になりますが、まだひったくりにはあっていません(笑)
茶屋ヶ坂、名城線ですね。チェックですね!
435: 匿名さん 
[2009-01-16 23:25:00]
千種区が一番ひったくりが多いんじゃなかったっけ?
名古屋のひったくりのニュースは、よく聞くよね。
それより怖いのが、在宅と解っていて入る、泥棒。
これは、名古屋が全国一じゃなかったかなあ〜。
とにかく、気をつけないと!
436: 匿名さん 
[2009-01-24 12:00:00]
これからはますます2極化だな
437: 匿名さん 
[2009-02-08 19:24:00]
あ、
438: 匿名さん 
[2009-02-08 19:32:00]
今はやっぱり緑区の徳重や大高あたりが熱いって感じじゃないですかねぇ。
自分は瑞穂区田辺通近辺に住んでるが、環境は良く地下鉄は便利だけどお店があまりにもなく非常に不便です。だから発展余地の無い自分の住んでる瑞穂区に比べ、緑区の発展が最近とても羨ましく思います。
439: 匿名さん 
[2009-02-08 21:06:00]
名古屋では路線名はどこでも地下鉄駅近が第一条件。なかでも路線が交差する駅近は資産価値も上がっていくでしょう。
440: 匿名さん 
[2009-02-08 23:07:00]
景気がいい時は洒落た店がある高級住宅地が人気があるが、底の見えない不景気な昨今、家賃が高い都市の店はそれがネックになり、高額離れが進み閉店の嵐になるでしょう

そのてん緑区なんかは発展途上、家賃も安いから時流に合った店が沢山出来るかもね
441: 匿名 
[2009-02-08 23:59:00]
つい最近まで緑区けちょんけょんだったが、急浮上。不況の深刻さが増してきた感。
安いからって、緑区で妥協してまで、この時期にマンション買う必要ないような気がするが。
442: 匿名さん 
[2009-02-09 16:05:00]
緑区なら戸建てでしょ

都市部なら1000万以上値引きのマンションなら買いかも
443: 匿名さん 
[2009-02-09 17:23:00]
緑区で4,000万の戸建て買うなら、都市部で同額のマンション探すなぁ
まあ、人それぞれってことで。
444: 匿名さん 
[2009-02-09 20:30:00]
緑区といっても広いからな。
南大高駅周辺なら4000万じゃ戸建て厳しいですね。1000万くらいの安いウワモノっていうなら話しは別だが。(笑)
445: 匿名さん 
[2009-02-09 21:33:00]
南大高駅周辺は安い上物で4000万位で売り出しあるけど狭い建て売りなんかいらね
446: 匿名さん 
[2009-02-09 21:47:00]
名古屋で家買うなら、都心部でないと意味がない。便利が一番!やっぱり、東山線か名城線がいいな。


でも1000万も値引くような会社、かえって不安になる…。そんなことない!?
447: 匿名さん 
[2009-02-10 07:52:00]
緑区物件の営業さん必死ですね
448: 匿名さん 
[2009-02-10 09:19:00]
どうしても大高を薦めたいみたいだねw
大高で戸建てなんか買うわけないじゃん。買ってもマンションだろ。
戸建てなら、徳重方面の方だろ常考。
449: 匿名さん 
[2009-02-14 08:28:00]
徳重に地下鉄が開通したら名駅まで何分で着くの?
450: 匿名さん 
[2009-02-14 09:11:00]
野並まで25〜26分だから、35分くらいかな。
各駅停車だから実際はもっと遠く感じるだろうね。
451: 匿名さん 
[2009-02-14 09:23:00]
不況の時にマンション買うと大概失敗する(経験談)
安くなってるから判断が狂うんだよね。。。
452: 匿名さん 
[2009-02-14 12:15:00]
JR名古屋〜大垣より時間がかかるなんて・・・・
徳重〜名古屋の通勤は滋賀県からと同等なんだね
453: 匿名さん 
[2009-02-14 13:16:00]
>>452
そんなこと言い出したら、京都だって名古屋から1時間圏内だろ・・・
ここは岐阜県民の来る場所じゃないのでお帰り下さい。
454: 匿名さん 
[2009-02-14 15:46:00]
頭の悪い私にもわかるように教えてください。

>>452
言うまでもありませんが大垣は岐阜県ですよね。
で滋賀県ってどこから出てくるんでしたっけ?

>>453
452が岐阜県民ってどこからわかるんでしたっけ?
455: 匿名さん 
[2009-02-14 16:18:00]
>>454
>>452は、名古屋〜徳重>名古屋〜大垣 という公式が成り立つから、大垣よりもっと遠い(関ヶ原以西くらいを想定?)と同じじゃないかと言っているのでは?
>>453は、(私が住んでいる)大垣より遠いじゃないか、と勝手に脳内補完しているとしか考えられないが。。
456: 匿名さん 
[2009-02-14 22:11:00]
なんで不便な徳重が人気と持ち上げるのか?
何とか名古屋の東にしがみつきたい気持ち

理解出来ないな
457: 住まいに詳しい人 
[2009-02-15 09:52:00]
個人的に住みやすくなりそうな地域。

徳重周辺・・・まだかなり先ですが地下鉄も延びてきますし、飲食店も多い地域。緑も多いですしね。いいと思います。
新瑞橋周辺・・・イオンモールができます。反対運動すごかったみたいですが、できれば便利でしょう。かなり縮小されたようですが。あかのれんだけでは。

ここらは今はまだお安くてお値打ちだと感じています。10年後は知りませんが。個人的に注目の地域です。あとは大高周辺ですかね。治安が悪いという噂はありますが、あまり行かない地域なのでよくわかりませんが、ここもイオンができ次々と新しいものができていますね。
458: 匿名さん 
[2009-02-16 18:37:00]
大高周辺というか、
南大高周辺は来月、
新駅が稼働するから
便利になりそう
459: 匿名さん 
[2009-02-16 20:18:00]
地下鉄のダイアも調べた方がいいよ
桜通線での通勤って待ち時間が長いし本数が少なし、駅構内での移動距離も長いから意外と時間が掛かる
乗り換えが必要な人はそれも大変
460: 匿名さん 
[2009-02-16 22:05:00]
名古屋市内だと地下鉄沿線が第一条件である事は誰もが疑わない事実ですが、東山線環状線以外の線区は運転間隔が長いので注意が必要。また来月できるJR南大高駅も快速停車駅ではなく普通電車しかないので利便性特に良いとは思えませんが。
461: 匿名さん 
[2009-02-16 22:10:00]
住環境の発展を求めるならもはや名古屋では区画整理地が残っている緑区か守山区しかないんじゃないの?

他の名古屋の地区ははっきりいって将来性は無いね、名古屋のように名駅、栄しか繁華街の無い地域は他の土地は単なる住宅地でしかない。実際中心部の住宅は昔からのものが多い。

だって東京の港区と名古屋の港区では全然違うでしょ?
実際、横浜や神戸なんかの港町とは違うんだから

はっきり言って名古屋地区の発展は近くにイオンが出来るとか、近くにショッピングモールが出来るぐらいなレベルなもんで知名度が上がるとかそんな物は全くない。

よって将来性と言うより住環境を重視した方が現実的だね。

東京の様にビジネス街、ショッピング街、繁華街なんかが点在している地域(品川、池袋、六本木、渋谷、新宿、お台場、etc)は開発する側も選択肢が多いしブランドイメージ色があるけど・・・

名古屋という土地柄を理解しないとね・・・

いくら名古屋の都心に住んでいるからって特にメリットないよ。
462: 社宅住まいさん 
[2009-02-16 23:40:00]
守山区って、どうして人気がないんだろう?

会社の社宅が小幡にあって、数年間住んだことがあるんだが、緑が多くて住みやすかったけどなあ。春と秋の小幡緑地は散策に素晴らしかった。

会社までは、瀬戸電1本で20分弱だったので、通勤ラッシュもさほど気にならなかった。朝夕は4分に1本の間隔で電車が出ていたし。終電が早いのが難だけれど、タクシーで帰っても深夜料金で3500円程度だったので便利だったけど。

さらに言えば、尾張旭、大森から守山自衛隊前までの瀬戸電沿線は、地盤が矢田川累層の河岸段丘高位面から下位面に当たり、数百年間の地層だから、名古屋市内の中では地震にも間違いなく強い地域。土砂崩れや崩落を心配するような急斜面もない。
標高も20メートル前後で、庄内川新川水系が大出水、氾濫することがあって、この地域が水害に遭うことはまず考えられない。南側の矢田川に向かって全体が緩い傾斜になっているから大雨による湛水もしない。


地下鉄名城線が開通したことで、矢田川対岸の茶屋が坂や砂田橋まで徒歩20分圏となり、いざとなれば地下鉄の利用も考えられる。

名古屋市外で生まれ育った私には、守山区の低評価の原因がよく分からない。やっぱり、昭和40年代まで、守山市だったからなの?
463: 社宅住まいさん 
[2009-02-16 23:43:00]
×数百年間→○数百年万前  ーーーお恥ずかしい。訂正します。
464: 匿名さん 
[2009-02-16 23:52:00]
○数百万年前
465: 社宅住まいさん 
[2009-02-16 23:59:00]
匿名さん、ありがとう。  もう寝ます………。
466: 匿名さん 
[2009-02-17 09:12:00]
守山区と一くくりで評価は難しいですね。
確かに小幡近辺は良いと思います。車なら302号線も横切って走ってるし、一方で本山方向へのアクセスも良い。電車は貴殿の記載のとおりです。
でも志団味近辺だと名古屋市内と言っても最寄駅は高蔵寺だし、春日井市の方が名古屋市街へのアクセスは断然良くなります。
車生活で戸建てを持つにはいい環境ですがねっ。
アルバックス守山の売れ行きが物語ってます。
467: 匿名さん 
[2009-02-17 11:23:00]
守山区は、上の方が言われるように小幡駅付近の利便性は良いほうだと思います。
瀬戸線で栄まで1本で行けますしね。

ただ瀬戸線沿い以外の守山区はなんとも不便ですね・・・
「ゆとりーとライン」なんていう赤字路線バスは割高ですし、それ以外のバスも本数が微妙だったり。
車中心で生活されるなら多少不便でも良いと思いますが、正直子育てには向かない区だと思います。

とにかく他の区よりも治安が悪い。
中学・高校も良い評判は無いです。(学力レベルもです)
窃盗・空き巣・暴行などの事件も多い。。。

治安が悪いのは昔からでした。
名古屋市の中では守山区はちょっと遠慮したい場所ですね。
468: 匿名さん 
[2009-02-17 13:08:00]
小幡は中日グループのオーナー一族が住んでるから守山の中では別格
469: 匿名さん 
[2009-02-17 13:22:00]
確かに守山は南の方は交通アクセスはいいが治安が悪い、一方北部は宅地開発してるがココも昔は
亜炭坑地帯で地盤にかなり不安がある。(志段味地区)

緑区大高もどちらかと言うと工業地帯が近くとても住環境が良いとは思わない近くにはトラックが黒煙撒き散らしている23号があるし、イオンで利便性を謳っているがイオンなんて基本的には
土地の余っている郊外に建てられる訳だし。
470: 社宅住まいさん 
[2009-02-17 20:59:00]
462です。一晩寝たら、守山区へのいろいろな反響があったのでうれしく思います。


中日新聞のオーナーの家、知っています。駅前の大邸宅ですよね。林ではなく、森の中に家があるという感じで、車寄せだけでも一戸建てが5軒は建ちそう。維持管理、相続だけでも大変だあ、と思いながら通っていました。


守山の学力レベルが低いというのは、初めて聞きました。と言うか、私がいた当時は、大手企業の社宅が多い小幡近辺は、教育熱心な親が多いために内申が上がらないと聞いていたのでちょっと驚きです。

小中学校のことはとりあえず置いておいて、高校については居住区は関係ないのでは?

旭ヶ丘、明和、東海、金城も瀬戸電沿線だし、名古屋上位5校のうち千種、菊里も男の子なら守山から自転車で通える範囲。さすがに向陽には自転車では無理でしょうが。


しかし、治安が悪いというは、残念ですね。 なんででしょう?
471: 匿名さん 
[2009-02-17 21:05:00]
今回のイオン大高は駅前ですよ
郊外とは違うと思いますが?
あと映画館が出来ればjrでは名駅に次ぐ駅前映画館になるから
南名古屋の中心地になりそう
472: 匿名さん 
[2009-02-17 21:22:00]
> 郊外とは違うと思いますが?
駅そのものが郊外にあると思います。

> 南名古屋の中心地になりそう
期待しすぎでしょう。
イオンと映画館ができたら中心地になるなんて話が飛躍しすぎです。

快適な住環境さえ確保できるなら別に中心地になる必要なんかない。
私はそう思います。
473: 匿名さん 
[2009-02-17 23:01:00]
人それぞれ快適環境は違いますからね
私の考えで郊外とは
駅が遠い所と認識してました
本線で名駅まで15分の
駅前が郊外と?
474: 匿名さん 
[2009-02-18 10:03:00]
まあ、名駅から地下鉄に20分も揺られれば名古屋市の外れだからなあ。
475: 匿名さん 
[2009-02-18 11:28:00]
>>473
私の考えでは… って何?
勝手な解釈じゃなくちゃんと辞書ひいてみれば?
駅との距離とは無関係でしょ。
揚げ足とってゴメンね〜
476: 匿名さん 
[2009-02-18 13:26:00]
どこの緑区民だか営業だかしらないけど、大高をゴリ押ししてるアナタ。もう止めない?

将来性もなにも、郊外だから大きいイオンができた・その周りに住めば快適 という考え方は田舎くさいですよ。
477: 匿名さん 
[2009-02-18 15:23:00]
市内であれば常識的に考えて緑区か名東区の南端でしょうね。
市外まで含めれば長久手と日進市香久山(名東区南端と接する地域)でしょう。
478: 匿名さん 
[2009-02-18 15:40:00]
ゴリ押しなんかしてないです
ただ排気ガスが気になる点意外は
名古屋で一番将来性がある住宅地かなー
479: 匿名さん 
[2009-02-18 15:47:00]
人口減ってく一方なのに、新興の住宅地なんかに将来性ある訳ない
480: 匿名さん 
[2009-02-18 16:33:00]
日本の人口は減っていくけど、名古屋市内の人口が減っていくとは限らない。
都心回帰で今は地方から人が押し寄せる。
名古屋市内に将来性が見出せるのであれば、益々人口は増えていくが・・・
481: 匿名さん 
[2009-02-18 19:36:00]
ココで何度も大高が話題に上っていますね。
もう解りましたから、ぜひ大高の新築マンションのスレに、本当に大高に住みたいと思っている方々に大高の素晴らしさを教えてあげてはいかがですか。
482: 匿名さん 
[2009-02-18 23:11:00]
大高に建築中のマンションが良いなんて話てないよね
立地が良いマンションはあっても
値段が高くて設備が悪いから買う気になれないだけ
値段叩ければ買いたいけどね
483: 匿名さん 
[2009-02-19 01:21:00]
>>480
これはヒドイ
484: 匿名さん 
[2009-02-19 21:33:00]
まぁ、新築、中古でもマンション買うなら駅近に限る。それも市内に限るせいぜい徒歩5分
いくら豪華で設備がいいところでも駅から遠ければ数年後には資産価値半分以下。

不人気な高価の外車買って数年後売るのと同じ。
485: 477 
[2009-02-20 05:21:00]
市外で豊明を忘れてました。

(市内)
・緑区
・名東区南部
(市外)
・豊明(緑区つながり)
・長久手
・日進市香久山(名東区南部と接する地域)
486: 匿名さん 
[2009-02-20 11:38:00]
>>485
ド田舎ばっかりじゃん!
487: w 
[2009-02-20 14:38:00]
>>485
亜炭鉱の上に立つ住宅なんて資産価値0ですよw

みんな知っているんでしょうかねえ・・・・・・
488: 匿名さん 
[2009-02-20 17:43:00]
>>472 に同意。

イオンなんて所詮大型スーパーにショッピングモールが合体しただけ。

オープン最初の頃は鬼のように混むが後は行く所の無い家族やカップルが行く場所。

まぁ、近くに住人はちょっとした村おこし感覚だと思うが・・・

名古屋の土地柄、栄、名駅ぐらいしか発展しないというか人が集まらない。

よって住む場所を考えるなら例えば、子供を通わせる学区とかなんかを重視すべき
489: 匿名さん 
[2009-02-20 18:33:00]
南大高駅周辺の話なんか無視したらいいのに・・
いい場所だから気になって仕方ないんですねw
490: 匿名さん 
[2009-02-20 21:32:00]
市外の話はここでは関係ないですが、あえて評価すると豊明?、日進?、長久手? あんまピンと来ないです。
一宮、春日井などの方が名古屋中心部へのアクセスは良さそうですが。
住環境がいいってことですかね〜。
491: 匿名さん 
[2009-02-20 23:24:00]
名古屋の土地柄=裸の王様
492: 匿名さん 
[2009-02-21 07:40:00]
「いまさら」ってことでしょ。>一宮・春日井

ただまあマンションの立地ということを考えると、一宮はいいですね。
あくまで一宮駅周辺に限った話ですが。
493: 匿名さん 
[2009-02-21 13:03:00]
名古屋の土地柄=古い考えを持ち続ける事
494: 匿名さん 
[2009-02-21 13:17:00]
や せ 我 慢 乙
495: 匿名さん 
[2009-02-21 18:08:00]
緑区の大高がよく評判になっていますが、大高駅も大高南駅も快速停車駅ではなく本数少なく今の不況では開発も望めないので、これから車も手放す人が増えると思われる名古屋市内なら本数の多い既存の地下鉄沿線で探した方が良いでしょう。
496: 匿名さん 
[2009-02-21 21:19:00]
大高南駅×
南大高駅○

3月14日開業ですよ
駅前に総合病院と映画館ができます楽しみです♪
497: 匿名さん 
[2009-02-21 22:52:00]
話題の場所>>>話題にもならない場所
498: 匿名さん 
[2009-02-24 21:46:00]
今のご時世考えるとこれから先維持費等から車手放す人も多くなるだろうから、名古屋市内なら地下鉄交差駅近く、郊外でも大曽根、一宮や刈谷等2路線以上が交差している駅近が資産価値下がらないでしょうね。
499: 匿名さん 
[2009-02-25 15:40:00]
名古屋は車社会、軽やコンパクトカーに変えることはあっても必要な方は手放す事は出来ない
駅、高速インターにより近い物件が人気で資産価値が下がらない
500: 匿名 
[2009-03-01 05:13:00]
名東区、天白区結構マンションが建っていますが、将来性または現状の感じはどうですか??
501: 近所をよく知る人 
[2009-03-01 23:40:00]
>>500

現状で言えば

子供さんのいる世帯には良い環境だと思います。

植田を例に挙げるならこの小子化に向かう時代に小学校が開校します。(植田東小学校)

これは子供の数が多い地域と言えるからでないでしょうか?

特に天白区はマンションが多い地帯なので転勤族、若い世帯が多いので住環境としてはいいと思います。

将来性についてはこの地域に限った事では無いのですがあまり考慮する必要はないと思えます。

やはり将来性とはこれから開発される地域の事(資産価値とか)であって、もう出来てしまってい
る地域にはその土地に対するイメージが出来ているはずです。
(八事は高級とか)

なので、夫婦共働き(栄、名駅勤務とか)の世帯は都心に近い物件、子供のいる世帯は住環境を重視した物件選びをするとかの方が現実的かと思いますね。
502: 匿名さん 
[2009-03-02 22:50:00]
では、愛知県で平成30年に人口増の割合が最も多い市区町村はどこでしょう?(合併は考慮せず)
503: 匿名さん 
[2009-03-02 23:35:00]
質問するのはいいが、正しい答えあるのか?
504: 匿名さん 
[2009-03-02 23:45:00]
505: 匿名さん 
[2009-03-03 02:35:00]
どこをどう見ても10年後のことなんて書いてないけどな
506: 匿名さん 
[2009-03-03 08:40:00]
>>502
長久手、日進、緑区
507: 匿名さん 
[2009-03-03 09:18:00]
長久手・日進はここんとこ人気だね。
長久手は**が少なくていいよ。
さらに言えば藤が丘駅・赤池駅徒歩圏が最高だけど
高いし、物件が少ない。。。
508: 匿名さん 
[2009-03-03 09:21:00]
あらら、自動的に伏せ字になっちゃった。
ド茶髪・いつでもジャージ・どこでも地べたに座る、
マナーを知らずに育った、といった感じの方々です。
509: 周辺住民さん 
[2009-03-03 11:44:00]
長久手・日進・・・
510: 匿名さん 
[2009-03-03 23:36:00]
長久手,日進は地域によって大違い
両方に言えることはあんなに利便が悪いのに高いのが理解できない。
雰囲気だけで値段付けてそう、と言ってもそんなぱっとするような物もないし・・・

これから買われる方は地盤はしっかり調べましょう。この両地域の役所ではヤバいから教えてくれないと思うけど・・・
511: 匿名さん 
[2009-03-04 13:18:00]
確かに利便性のわりには長久手・日進は高い気がするね。
雰囲気にお金をかけてもよい、という人が多いんだろうね。
地盤のしっかりした駅徒歩圏の物件はでてこないかな〜。中古でいいから。
不動産屋に相談したら「皆さんそういわれます」と鼻で笑われたけど。
512: 匿名さん 
[2009-03-04 20:10:00]
利便性悪い?
駅まで歩いていけるし、市内より余程安いと思うけど??
513: 匿名さん 
[2009-03-04 21:31:00]
この掲示板の趣旨からは外れますが、将来性という観点からは長久手・日進・豊明はマンションよりもむしろ土地付き一戸建てが狙い目でしょうね。あくまで日進市竹の山のようなことにならないことが前提ですが。と言っても考えることはやはり皆同じようで、日進市香久山なんかだとやはり価格水準は上がってきてますね。
514: 匿名さん 
[2009-03-05 19:20:00]
三河勤めなら日進・長久手も良いし、名駅方面勤めならもっと利便性あるとこの方が良いでしょう。
515: 匿名さん 
[2009-03-06 20:26:00]
名駅方面勤めでも、藤が丘か赤池徒歩圏なら、始発駅で座って通勤できるメリットは大!
ただし土地が高いし物件も少ないので、マンションが中心となるでしょう。
車通勤なら長久手南部・日進香久山あたりの戸建かな。
利便性の割には高いけど、おしゃれな家が立ち並び、雰囲気がいい!
516: 匿名さん 
[2009-03-06 22:04:00]
長久手って立てこもり事件のイメージなのですが、いい街なんですね。
517: 匿名さん 
[2009-03-06 22:07:00]
名古屋市のショッピングセンター「mozo wondercity」、4月21日グランドオープン/三菱商事ほか
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=18196

いよいよ、西区上小田井のワンダーシティがオープンですが、先日通りかかったら、建物の、ものすごい大きさに圧倒されました。

今後の地域の発展が楽しみです。
518: 匿名さん 
[2009-03-06 23:44:00]
始発で座れるって強調されてもなぁ。行きだけでしょ。
むしろ座りたいのは仕事で疲れてる帰りなんですが…。帰りが遠いと辛いね。
519: 匿名さん 
[2009-03-07 09:28:00]
確かに利便性のわりには長久手・日進は高いというのは、それだけ魅力があるということですよ。
長久手南部なんて、バスを利用して藤が丘へ行き、そこから名古屋駅までいくと、
もう凄く不便で、こんなところこんな値段で買う人いるの?と思っていましたが、
どんどん家が建ち発展しているんですよ。(マンションの趣旨から外れますが、、。)

個人的には、地下鉄徒歩圏の方が良いとは思っていますが、
新しい町はそれだけ魅力があるということですね。

昔に開発され、古い町に入っていくのに抵抗がある方が多いのでしょうね。

あと、「始発で座れるって強調されてもなぁ。行きだけでしょ。」との意見について、
両方座れない中途半端な所よりはよっぽど良いと思いません?
(子育てを考えると、名古屋中心部への利便性だけでは選べないので。)

例えば、茶屋が坂とか、乗換えが必要ですが、町並みを含めるといいところだと思います。
520: 匿名さん 
[2009-03-07 11:01:00]
あたらしい町で利便性考えたら
大高南しかない
521: 匿名さん 
[2009-03-07 11:42:00]
両方座れなくても近い方が楽です。
考え方の違いです。
522: 匿名さん 
[2009-03-07 16:49:00]
(掲示板の趣旨を満たした)近くて発展性の見込めるとこはどこですか?
523: 匿名さん 
[2009-03-07 18:31:00]
確かに・・・子育てのこと考えると、いい場所って限られてくると思う。
名駅方面に近くて子育てにもというなら、バカ高い東山沿線上ということになるでしょう。
その点をふまえると長久手・日進はそこそこ良いといえるのでは?
発展性も含めて。
524: 購入検討中さん 
[2009-03-08 10:54:00]
東山線は、電車内もみくちゃになる!
私もjr線の大高南がニュータウンNO、1と思います
525: 匿名さん 
[2009-03-08 11:08:00]
大高南は公共交通機関がJRしかないうえ快速停車駅でもないので利便性は良いとは言えません。
やはり名古屋では地下鉄が交差し、なおかつJR等もある総合駅を持つ八田や大曽根、金山総合駅に近い熱田地区が資産価値あるのでは。
526: 物件比較中さん 
[2009-03-08 12:14:00]
八田は名前こそ総合駅ですが、その路線はかなり重複しているので
地下鉄同士や地下鉄と本数の多いバス路線の乗り換え地点の方がよほど便利そうですが。
どうなんでしょうか?
527: 匿名さん 
[2009-03-08 13:02:00]
名古屋~南大高まで普通で15分程度が不便か
東山線の名古屋~本山と時間変わらないが
528: 匿名さん 
[2009-03-08 13:10:00]
一昔前までは、将来性=今後開発される と言うイメージだったかと思いますが、それはバブルや高度成長する前提の古い考えだと思います。これからの低成長時代・少子高齢化社会に向かっては、将来性=高齢者がいかに便利に楽しく過ごせるか だと思います。ドンドン買い替えステップアップができるのも過去の話なので、始めから終の棲家を探すべきです。よって都心の生活が一番だと思います。病院、スーパー、銀行、公園も多くありますし、駅まで近くて平らな道も多いです。何よりも都心であれば家族や友人も気楽に遊びに来てもらえるでしょう。都心であれば万が一の際 売る時も貸す時も有利でもあります。安いからといって郊外に住むことは将来大変なことになりそうです。
そもそもマンションに住むメリットはそこにあると思います。
529: 周辺住民さん 
[2009-03-08 13:15:00]
八田は地下鉄で11分、近鉄で7分、JRだと5分で名駅につきます。もちろん地下鉄は東山線なので栄も乗り換えなしで行けます。また始発の高畑の次であり、座って通勤できます。新幹線の切符なら名古屋市内なので切符を別に購入する必要がありません。スーパーなどの買い物施設やスポーツジム・コンビにも近隣に多くあり大変生活しやすいところです。いくら本数が多い市バスの乗り換えの地点でも市バスは雪の降る日は通勤のめどが立ちませんよ。
530: 匿名さん 
[2009-03-08 13:34:00]
GMS、総合病院、駅、映画館、高速インターがまとまってる大高南は生活施設強者
名古屋市内で全て3分以内で着ける場所があるだろうか?
531: 匿名さん 
[2009-03-08 16:10:00]
八田とか大高とかあまりにも無名でレベルの低い争いに聞こえます
そこに住んでる人はどこも自分の地元が一番と思うもので
それはそれでよしですが、一般論として多くの人が将来よい住宅地として
思える議論の方がよいのではないでしょうか?
532: 匿名さん 
[2009-03-08 18:35:00]
名古屋市内の利便性で考えると地下鉄東山線の朝は2分間隔、昼でも5分間隔で電車来るのに、南大高駅は15分に1本しか電車来ないので、トータルで考えれば地下鉄沿線の方がはるかに便利ですね。環境等は緑地公園等、緑が多いので通勤通学に電車使わないなら南大高でも良いとは思います。
533: 匿名さん 
[2009-03-08 20:50:00]
529です。531さんへ。ここはあなたのおっしゃる通り将来性ある場所というスレッドです。ですから今有名ではなくて無名でも将来伸びてゆく場所と考えるのがいいのじゃないでしょうか?今、高級住宅地と言われている八事など東部方面は高齢化社会になるにつれて人気がなくなるのではないかという意見もあります。きちんとスレッドの主旨理解してから回答してね。
534: 匿名さん 
[2009-03-09 01:00:00]
大高南いいねー
また新しいマンションが駅前にできるのかな?
535: 匿名さん 
[2009-03-09 05:06:00]
将来を考えると地震が非常に気になる。
となれば、地盤が気になる。
536: 匿名さん 
[2009-03-09 07:35:00]
区役所の土建局?だったかが、区内の全地域の地盤強度マップ(避難マップ?)を年1回配布してたと思う
震度○○まで耐えられる、避難場所はここ、みたいな
537: 匿名さん 
[2009-03-09 08:45:00]
南大高・八田の書き込みは業者のニオイがする・・・
と思ったのは私だけ?
538: 匿名さん 
[2009-03-09 09:22:00]
534です
名四国道を走る度に大高南に魅力を感じている一般南区民です(笑)
539: 匿名 
[2009-03-09 11:15:00]
このスレにやたら大高大高って登場しますが

不自然過ぎですよ、このレスは

ま、信じる人もほとんどいないと思うけどさ

今後人口がどんどん増えて商圏が拡大し

名古屋が発展し続けるのなら分からなくも無いけど

発展の早い新興住宅地は衰退も・・・


おっと、これ以上言ったら怒られそうだ;;

ま、将来性のことを考えれば、何だかんだ言っても成熟された住宅地ですね
540: 地元不動産業者さん 
[2009-03-09 18:59:00]
市内で将来性がある地域は、長期的に見れば名古屋駅周辺ではないでしょうか?

これからも高層ビルの計画も数多くあり、リニア開通(遠い先ですが)による将来性もあります。
周辺にマンションを一室持っていれば、将来賃貸としても貸す事が出来ます。
家賃は15~20万でも安いと思いますよ。
541: 匿名さん 
[2009-03-09 20:45:00]
NO.528、540のとおりこれからは名古屋駅や栄駅に近い都心が見直されると思います。
バブルの時ならいざ知らずこれから郊外の開発はなくなると思います。
空き土地があるから将来性があるのではなく、便利な土地がますます便利になるという考え方です。
東京に資本が集中するように名古屋圏では名古屋都心に資本が集中するはずです。
これから高齢者社会なんですから車社会中心の郊外は魅力なくなります。
542: 匿名さん 
[2009-03-09 21:46:00]
うんうん。
車を持たない生活を前提とすれば、多少家賃が高くてもトントンだと思う。
名駅ならレンタカーも借りやすいし、もう名古屋も車社会を脱却してもいいと思うんだな。
543: 匿名さん 
[2009-03-09 23:44:00]
この前、何年振りかにTDRに行って浦安方面に行ったんだけど
あの何もなかった地域がホテル、マンション、商業施設なんかが整備されてて綺麗な町並みになってた。
(まぁTDR効果のせいだと思うのだが)

名古屋地区でははっきり言ってそのような発展性はまずないでしょう。
例えば名古屋港イタリア村の閉鎖、星丘テラスって言ったってわざわざ郊外から来るほどの魅力があのるか?

人が集まる地域は栄、名駅のみ、他は住む地域。

利便性&環境で選ぶべき。
544: 匿名さん 
[2009-03-10 00:13:00]
利便性や環境で選ぶべき!なのは賛成ですが、TDLですよ。
545: 匿名 
[2009-03-10 01:33:00]
TDRでしょ、今は・・・
547: 匿名さん 
[2009-03-10 08:51:00]
名駅でも休日に人が多いのは地下街くらい。問題ないでしょ。

ちなみに、
TDR:東京ディズニーリゾート
TDL:東京ディズニーランド
TDS:東京ディズニーシー

この場合は、TDRが正解だわ。
>544は恥ずかしい思いしたな。
548: 匿名さん 
[2009-03-10 09:43:00]
日本一のアミューズメントパークを引き合いに出されてもなあ
549: 親と同居中さん 
[2009-03-10 09:44:00]
永住するのなら別に拘りはなくてよいのですが、思わぬ転勤や何らかの理由で
名古屋から移住する場合、住宅の余っている様な郊外では売ることも貸す事も
相当困難です。

もし交通の便が良い都心に住居があるなら、売ることも貸す事も容易とは言いませんが
良い条件での取引交渉が可能です。

結婚し双方に住宅があり1年前に片方の愛知県郊外の都市に引っ越しました。
理由は自然の中で動物が飼いたいとの子供の要望と、嫁の仕事(通勤)の為、
母親の将来の介護の為です。(父親は亡くなっています)(母は元気)
都心にあるマンションを月17万で貸しています。(ローンは終わっています)
これで世帯収入も増えて家計もかなりゆとりが出てきました。

最初に選択肢に入れた三河に買っていたら、確実に固定資産税だけ払う派目になっていましたね。
とは担当してくれた不動産屋さんの弁です。
550: 親と同居中さん 
[2009-03-10 09:53:00]
>>543
JR、新幹線駅、名鉄近鉄、地下鉄があり市バスや名鉄バスのターミナルがある。
買い物にも便利。車は基本的に必要なし。(高齢者は市バス、地下鉄は敬老パス)
各病院に通院する場合でも便利。

将来を見据えてマンションを買いましたが、子育てや双方の家族環境まで、
あまり考慮に入れずに突っ走った若気の至り。
うまく貸す事が出来る地域に買った当時の自分を褒めてあげたい。
551: 匿名さん 
[2009-03-10 22:49:00]
『都心の住まいこそ将来性のある場所』という最近の皆さんの意見はごもっともですね
まともな議論で納得しました。誰もが年をとるわけで将来のことを考えると都心住まいが
一番いいと思いました。贅沢な広さは求めませんがワンルームのような投資的なマンションではなく
ファミリーマンションが栄や名古屋駅に近い都心にできると良いですね
553: 匿名さん 
[2009-03-11 00:00:00]
552は暇な人なんだね~
554: 匿名さん 
[2009-03-11 00:32:00]
若い将来ある人の話でなく老い先短い人の数年以内の老後の考えなら名駅もわかるが

名古屋でレンタカでは子育て無理
555: マンション投資家さん 
[2009-03-11 08:00:00]
>>554
基本的に車は要らないと思いますが。
不良在庫あふれる郊外や三河の物件なんて資産価値なし。
559: 匿名さん 
[2009-03-11 08:41:00]
都心で子育ては嫌だなあ。
若いときは子育てに適した所を選び、
こどもが巣立ったら利便性のよい所に引っ越すっていうのがベストかも。
両方の条件を満たすところはやっぱり高い。
どちらにしても先立つ物はmoney!
560: 匿名さん 
[2009-03-11 09:11:00]
名駅は老人、単身、学生の街です
561: 匿名さん 
[2009-03-11 09:30:00]
年を取ったら車の運転は無理。電車が基本になる。
スーパー・病院・銀行/郵便局・ドラッグストアが近くにあることが高齢者の最重要ポイント。
老人の自動車運転は事故も増えてるし、社会の迷惑だからやめてほしい。
理由がない限り70歳で自動車禁止にすればいいんだよ。
562: 匿名さん 
[2009-03-11 10:51:00]
>>561
> スーパー・病院・銀行/郵便局・ドラッグストアが近くにあることが高齢者の最重要ポイント。

というなら基本は電車ではなく徒歩でしょ。
別に年寄りでなくともどれも徒歩圏内にないと不便。
563: 匿名さん 
[2009-03-11 11:05:00]
というと藤が丘最強?都心からは少々離れるけど、全部徒歩圏だ。
愛知医大への無料バスも走ってる。各科クリニック、スーパーも多い。
・・・だけど高いんだよね〜。はぁぁ。。。
564: 匿名さん 
[2009-03-11 11:36:00]
愛知医大はノーサンキュー
565: 匿名さん 
[2009-03-11 12:30:00]
>というなら基本は電車ではなく徒歩でしょ

腰の曲がった老人が歩けるわけないでしょ。。。
名古屋市内であれば、市バスかな。
566: 親と同居中さん 
[2009-03-11 13:03:00]
そういえば瀬戸の分譲地の件で愛知県と業者が揉めてますね。
推定活断層問題。


春日井から藤が丘~日進にはそんな問題なかったですよね。

急な坂道が多いことと、愛知県でどこにでもあるような利便性と、廃線危機にあるリニモの問題を
クリアすれば最強地区になれるのでは?
567: 匿名さん 
[2009-03-11 13:32:00]
名古屋市は地下鉄・バスの老人パスがある。小学生は医療費無料。
やっぱり名古屋市内が良いよ。

みんなの都心がいい意見も入れると栄近くの東区泉あたりがいいのでは
子供も多いし、家族ですみやすそう。
568: マンコミュファンさん 
[2009-03-11 13:59:00]
日進は場所によって亜炭坑の問題が以前ありましたね。
569: 匿名さん 
[2009-03-11 14:11:00]
泉一丁目はいいよね
強いて欠点を上げるとすると、スーパーがないから日常の買い物が不便
570: 匿名さん 
[2009-03-12 07:38:00]
泉一丁目?!
単身赴任者と水商売の人たちが多いと思うけど。
朝と夜歩いてみればわかります。
ついでにゴミ出しのマナーも垣間みれますよ。

マンション建設予定の看板はあちこち建っていますねw
571: 近所をよく知る人 
[2009-03-12 08:33:00]
>>568
今もあるのでは?
572: 匿名さん 
[2009-03-12 10:00:00]
この掲示板、すでにマンションを買った人が自分の所が一番と言っているケースが多そうなので、あまり意味がない。

価値観はいろいろなので、その場へ行って雰囲気を自分の肌で感じて決めるのがよいと思う。

将来性は不確定要因が多すぎ推測は不可能。流行や経済の将来が読めないのと同じ。

将来価値という意味で手堅く行きたければ、高価値を長年保ってきた伝統的な高級住宅地。

将来性を狙った新興住宅地狙いはリスクを承知のうえでするべき。

「これからよくなる」と最近言われ始めたところは、急激に萎む可能性も大。

でも当たればもうけもの。洞察よりも運につきる。
573: 匿名さん 
[2009-03-12 10:47:00]
単身赴任者と水商売の人なんてどこ行ってもいるけどな
574: 匿名さん 
[2009-03-12 21:54:00]
>>573
比率の高さの問題だろ。
575: 匿名さん 
[2009-03-12 22:59:00]
572さん、
それを言っちゃお終いよ。
576: 匿名さん 
[2009-03-14 00:16:00]
今日、JR南大高駅開業です
577: 匿名さん 
[2009-03-14 01:36:00]
比率の高さw
578: 物件比較中さん 
[2009-03-14 10:49:00]
でも泉はホントにお水のおねぇちゃんやあんちゃんが多いですよ 笑
ちょっと高級マンションになったとしても、お水上がりの愛人が多い、多い 笑
579: 匿名さん 
[2009-03-14 18:50:00]
住めないやつの僻みw
580: 匿名さん 
[2009-03-14 19:10:00]
ずばり、八田でしょう。
JR・東山線・近鉄の3路線が交差し、高速も名古屋西、烏森、黄金にも近い。
小中高の学校レベルはわかりませんが、JRで名古屋駅に5分だし、土地もまだまだ空いている。
今は古い民家も残っているけど、後20年もしたら居住者の方も高齢になるわけで...
三菱重工が工場をたたんだら膨大な面積の土地が出現します。
工場跡地の汚染問題はあるかもしれませんが....
581: 匿名さん 
[2009-03-14 20:56:00]
>>572
すでにマンションを買った人が自分の所が一番と言っているケースが多い?
すでに買った人がこのスレそんなに見てるとは思えないけど。
業者の臭いはプンプンするけどね〜。

その場へ行って雰囲気を自分の肌で感じて決めるのがよい〜以下はおっしゃる通りですな。
582: 匿名さん 
[2009-03-24 16:21:00]
平成21年地価公示
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/index.html
3 名古屋圏
(1)住宅地
・ 名古屋圏では、平均で△2.8%と前回2.8%の上昇から下落に転じ、ほぼ全ての地点で下落した。
・ 愛知県では、平成18年以来3年ぶりに平均で下落となった。
・ 名古屋市では、平均で前回の上昇から下落に転じ、平成17年以来4年ぶりの下落となった。市内中心部の優良住宅地である千種区、昭和区では分譲マンション、戸建て住宅の販売不振等から二桁の下落となった。
・ 愛知県では、自動車産業の大幅減産等地域経済の急速な悪化を受け、西三河地区の豊田市、刈谷市等は下落に転じた。また、尾張地域の一宮市、瀬戸市等では下落幅が拡大した。
・ 三重県では、四日市市、桑名市等で下落幅が拡大した。
・ 圏域縁辺部では、交通利便性の劣る地域や相対的に宅地需要が低迷している地域は下落幅が拡大した。

(2)商業地
・ 名古屋圏では、平均で△5.9%と前回8.4%の上昇から下落に転じ、ほぼ全ての地点が下落となった。
・ 愛知県では、平成17年以来4年ぶりに平均で下落となった。
・ 名古屋市では、前回名古屋駅周辺や繁華性、収益性等が高まっている地区等市内中心部の一部の地点で高い上昇を示していたが、不動産ファンド等による投資案件の減少や地域経済の急速な悪化等を背景とする需要の減退、オフィス賃料の下落、空室率の上昇等により不動産市況が悪化したことから、今回平均で下落に転じ、また大きな下落を示した地点が多く見られた。
・ 愛知県では、自動車産業の大幅減産等地域経済の急速な悪化により、西三河地域の豊田市、刈谷市等では下落に転じた。また、尾張地域の一宮市、瀬戸市等では下落幅が拡大した。
・ 三重県では、四日市市及び桑名市で平均で下落に転じた。
・ 圏域縁辺部では、交通利便性の劣る地域や既存商業地の集客力の相対的減退等が進んでいる地域で下落幅が拡大した。
583: 匿名さん 
[2009-03-24 17:12:00]
>>582
マルチポストはやめましょう。
584: 近所をよく知る人@金山 
[2009-03-24 19:10:00]
公示地価は不況の影響で厳しい結果となりましたね。

私がお奨めしてきた緑区は下落率が名古屋で最も低くほぼ横ばいだったので
このスレッドで緑区をお奨めしてきた身としてはホッとしています。

その次に守山区が下落率が低かったですね。どうやら緑区 守山区といった新興住宅地が
今後、資産価値を比較的維持できる傾向のようですね。

この流れは私が>>199で書き込みました半年前の基準地価の記事からも読み取れるとは思います。
585: 匿名さん 
[2009-03-25 11:13:00]
そもそも相手にされてないから、プチバブルで上がりもしなかったし、金融危機でも下がりもしないってだけ。
586: 匿名さん 
[2009-03-25 11:43:00]
>>585
全く相手にされてないわけじゃなかろうが注目度は低いという意味ではまあまあ正しいと私も思う。
付け加えるなら将来性があるから下げ幅が小さかったんじゃないということ。
>>584は少々拡大解釈気味じゃないか。
587: 匿名さん 
[2009-03-25 11:54:00]
やっぱり緑区いいなぁ。
昨日、金山さんの読んでからテレビつけたら
十六銀行緑支店オープンのCM流れてて
緑区の勢いを感じました。
588: 匿名さん 
[2009-03-25 12:20:00]
ずいぶんとささやかな喜びだな~w。
589: 匿名さん 
[2009-03-25 12:33:00]
喜び?喜びとは違う感覚かな
へぇ~という感じ。感心というか納得というか。
590: 匿名さん 
[2009-03-25 13:14:00]
十六銀行w
591: 匿名さん 
[2009-03-25 13:18:00]
三井住友銀行が一社と藤ヶ丘に続けざま2店舗オープンした名東区はもっとスゴイ?
592: 匿名さん 
[2009-03-25 13:27:00]
>>589
はあ、そうですか。
たかだか地方銀行の支店一つのオープンCMでへぇ~って感心したり勢いを感じたりできるって理解に苦しむんだが…。
私にとっては>>587>>589の文章のほうが「へぇ~?」ってなるけどなあ。
からかってるわけじゃないが、たかだか十六銀行の支店だよ?
いくらなんでもちょっと無理があるんじゃないの?
593: 匿名さん 
[2009-03-25 14:54:00]
銀行ができただけで、将来性感じますか??名古屋って…。
594: 匿名さん 
[2009-03-26 00:13:00]
名古屋市も来年から人口減少地域の仲間入りするからね
将来って言われても大同小異
あえていえば西三河だけがトヨタ効果の増加地域で、それに釣られて緑区辺りが増加するはずだったのだろうけれど
それも崩壊したからなぁ
バブルは持ち上げられた所ほど、その崩壊後に悲惨な事になる
595: 匿名さん 
[2009-04-06 22:33:00]
バブル関係なし
緑区は大人気ですよ
596: 周辺住民さん 
[2009-04-08 07:33:00]
瑞穂区じゃないですか
597: 匿名さん 
[2009-04-08 10:45:00]
>>596
緑区以外公示地価大暴落しているのに、将来性も何もないと思うのですが?
598: 匿名さん 
[2009-04-08 13:37:00]
いま地価が下がってるからといって、必ずしも将来性が無いとは限らんのだがね
599: 匿名さん 
[2009-04-08 18:37:00]
今猛烈に下がってる昭和、瑞穂は名前だけで不便な立地にようやく世間が気がついたんだね!
600: 匿名さん 
[2009-04-09 15:52:00]
三河とともに東は没落でしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる