名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-17 19:16:36
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

[スレ作成日時]2007-12-26 23:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?

No.2  
by 匿名さん 2007-12-27 00:14:00
長久手じゃないか?
No.3  
by 購入検討中さん 2007-12-27 00:47:00
「住環境として発展」の意味がわかりません。
No.4  
by スレ主 2007-12-27 09:23:00
>>3
「住環境として発展」の意味は、今はまだ住むためのより良い環境としては、整備されていなかったりしても今後発展が見込めるだろう地域よいう意味です。
商業的な発展よりも住む環境としての発展を強調したかったので、住環境として書きました。
もちろん住環境が良くなるためには、その周辺の商業的なことも加味されていくことだろうとは思います。
住むためのより良い環境(住環境)というのは、具体的には区画整理された閑静な住宅街であり、学校や病院や公園などの遊び場なども整備され、かつ周辺にはオシャレなレストランや店舗などもあり、工場や騒音を発するようなものは無く、まさに閑静なより良い住環境が整っているところです。
今はそういう場所は、人気のある場所として定着していることでしょうが、その分地価もかなり上がっていることでしょう。
ただそこも昔は山だったり畑だったりする所がほとんどだと思います。
ですから、今はまだ住環境として発展はしていなくてもいいのですが、今後発展が見込めるだろう地域はどこかを探しているのです。
No.5  
by デベにお勤めさん 2007-12-27 11:21:00
>>4

読みづらい。読むきもおきない。何が言いたいのかぼやけるだけ。

ってゆうか無意味なスレ立てるな!
No.6  
by マンコミュファンさん 2007-12-27 11:32:00
>>05さん

> 読みづらい。

多少そう感じますね。

> 読むきもおきない。何が言いたいのかぼやけるだけ。

興味が無いスレに口出しは不要ですよ。
No.7  
by 匿名さん 2007-12-27 19:10:00
>今はまだ住環境として発展はしていなくてもいいのですが、今後発展が見込めるだろう地域はどこ>かを探しているのです。

ずばり言います。港区です。
名古屋は東京のトレンドが遅れてやってきます。
東京のウォーターフロントの発展を見ればピンとくる人も多いのでは?
No.8  
by 匿名さん 2007-12-27 20:00:00
東京の港区と一緒にするなよ。
極論すると金城埠頭にヒルズが建つのか?
有り得ない。
No.9  
by いつか買いたいさん 2007-12-27 21:00:00
関西線沿線が良いんじゃないですか?
まだ駅が出来て数年の春田とか。
今はまだ街も整ってなく、路線も単線で不便だけれど、名古屋駅からの所要時間とか考えれば数十年後には見違えるほど発展しているかも。
もっとも、都会化して閑静な住宅地には程遠くなるかも知れませんが。
No.10  
by 匿名さん 2007-12-28 09:11:00
07です。

>極論すると金城埠頭にヒルズが建つのか?

ありえないです。
住宅地として限定した中で、将来は大化けする可能性を言っています。
→ベンチャー株と同じで、ハイリスクハイリターンです。
No.11  
by 匿名さん 2007-12-28 10:08:00
なんで東京や関西の人は港へと向かおうとするのだろうね。
確かに世界の都市の多くは、海に近いところに高層ビルを建築しているようにも感じる。
名古屋はいまだに伊勢湾台風のショックを抜け切れないのかな。
No.12  
by 匿名さん 2007-12-28 10:16:00
>>10
そんな事言うなら、港区なんかより駅裏の方がまだ可能性が高いだろ。
No.13  
by 匿名さん 2007-12-28 10:34:00
港区は埋め立てればまとまった土地ができるから、住環境の整備はし易いかもしれない。
No.14  
by 匿名さん 2007-12-28 10:54:00
地盤ゆるすぎ
No.15  
by 土地勘無しさん 2007-12-28 11:54:00
港区の埋立地には、高層マンションよりも、ディズニーランドのような大型のテーマパークと大型のショッピングモールのようなものができるといいのだが・・・。
No.16  
by 匿名さん 2007-12-28 13:36:00
>10です。

港区は、確かに地盤も弱いでしょう。
だから現状は安いのです。

現在は安いが将来は上がる場所を考えて場合、
技術的な問題(耐震性など)は、技術進歩で良くなるでしょう!
但し、利権がらみの問題は難しい。
そう考えて、港区を推しました。

ちなみに、自分は港区には買いません。
何故なら、失敗が出来ない年齢だからです。

若ければ、ハイリターンに掛けても悪くないと思いますよ!
No.17  
by デベにお勤めさん 2007-12-28 14:01:00
高畑とか栄生あたりを勧めます。
両方とも地価が何故か安いわりに駅が近いんだよね、これが。
No.18  
by 匿名さん 2007-12-28 14:39:00
>>16
他人事発言乙

>>17
ネタ?
2箇所とも元被差別地区があるからだよ。
No.19  
by 匿名さん 2007-12-28 20:55:00
元被差別地区かどうかは知らないですけど、きちんと区画整理されていたりすれば、将来的には風評も薄まってくると思いますよ。
特に、高層マンションであれば、あまり関係がないようにも思いますが・・・。
No.20  
by 匿名さん 2007-12-28 21:04:00
もう思うなら住めばいいと思うよ。
ただそれだけの話。
知らない人のために書いただけだよ。
No.21  
by 匿名さん 2007-12-28 21:31:00
名古屋の東の方だと、
平針駅の北側に、田畑が広がっています。

変電所を移設するか、高圧電線を埋めてもらえれば
かなりいい場所と思いますがどうでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2007-12-28 22:41:00
>>21
住宅展示場がある辺りですね。あそこは日進市になりますが、天白区と名東区に挟まれながらも自然がいっぱいのなかなかいい場所ですよね。
ただあの辺りは市街化調整区域になっており、基本的には住宅やマンションなどの建物が建てることができないという規制があるので、都市計画が変わらない限りあのままでしょう。
もちろん既存の住宅には建替えることができるものもあり、それをうまく手に入れることができれば、のどかな所が好きな人にはもってこいでしょうね。

この辺りで今後発展が見込めるとすれば、赤池駅の辺りでしょう。赤池駅の周囲は、市街化区域にも関わらず、手付かずの土地がまとまって多く残っております。
地下鉄沿線であり市街化区域内ですから、今後、日進市の竹の山のように開発が進む可能性もあるかもしれません。竹の山の辺りは結構土地の価格が上がりましたからね。青田買いするならこの辺りだったりもする。
No.23  
by 匿名さん 2007-12-28 22:53:00
>>20
この手の話は難しいですね。あちら立てればこちら立たずと言ったかんじです。もちろん情報自体には重宝する人もいることでしょうし、私はそれについてとやかく言っているわけではありません。
ただ将来的なこととして今後はそれが薄まりつつあるでしょうねという予測を書いたものであり、うまく伝わらなかったので申し訳なかったです。
No.24  
by 近所をよく知る人 2007-12-29 02:00:00
利便性が高い割りに安いし、雰囲気も落ち着いて悪くなさそうなところという意味で
妙音通や新守山なんかもお勧めですよ。
特に妙音通の北側、堀田の周辺とかはいいと思うんですけど。
No.25  
by 匿名さん 2007-12-29 07:38:00
何だかんだ言っても、やはり鉄道ターミナル駅徒歩圏でしょう。特に名古屋市は最低条件でも地下鉄駅徒歩圏等、公共交通機関が利用できる場所。
No.26  
by 匿名さん 2007-12-30 16:36:00
名古屋の鉄道ターミナル駅というと、地下鉄や名鉄と交差しているJR中央線金山〜大曽根間の駅に絞られてしまいますね。あと地下鉄、近鉄、JRと交差している八田総合駅あたりか。
No.27  
by 匿名さん 2007-12-30 21:49:00
>>26
それはどこも住みたくない候補に挙がる場所が多いですね
No.28  
by 銀行関係者さん 2007-12-30 21:57:00
あの〜、将来性がある・・・という質問は
将来どの株が上がりますか?と聞くようなもの。正気で聞いているのですか?
No.29  
by ぶたちゃん 2008-01-01 22:36:00
海部郡が良いと思います。

候補は、津島、甚目寺、清須、愛西、稲沢(平和、祖父江地区)
あと名古屋県営空港の近く(出来るだけ自衛隊基地に近い方が良いようです。

安くて環境が良いなら、豊田保見団地、小牧、春日井、岩倉、江南の市営県営住宅周辺が良いでしょう。国際色豊かな所が特にお勧めです。お子様がいるなら留学するより安上がりです。

あと愛知県三河山間部も良いかと思います。新城市周辺の町村で探せばお好みの物件は
あると思います。

名古屋市内は国際色豊かな港区、生まれながらに職人気質が身に付く南区、
根性がある子供が育つ中村区中川区、信心深い心美しい人が多い西区、北区。
名古屋最高と言われる白山中学学区は特にお勧めします。
No.30  
by マンコミュファンさん 2008-01-02 07:30:00

それ以外の場所がいいということですか?
No.31  
by 匿名さん 2008-01-02 09:44:00
瑞穂区南西部、南区北東部なんていいと思うよ。環境まずまずだし。いまならまだ安い。五年後はしりませんが。
No.32  
by 匿名さん 2008-01-02 10:05:00
堀田はカインズホームなどの大型店が相次いでできて、活気が出てきましたね。
No.33  
by 匿名さん 2008-01-02 11:02:00
>>29は愛知県内での不人気場所という意味のようですね。
住民が読んだら不快だろうなぁ・・・
No.34  
by ぶたちゃん 2008-01-02 12:00:00
私は良いと信じて書き込んでいます。
かってに邪推するのは良くないと思いますよ。


どこがいけないのでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2008-01-02 22:27:00
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007123002076094.htm...
人口急増で“***”が悲鳴 「自動車産業の街」愛知・安城【中日新聞】
No.36  
by 匿名さん 2008-01-03 00:11:00
29=34は明らかな煽りですので以後完全スルーを推奨します
No.37  
by 近所をよく知る人 2008-01-03 02:17:00
29さんはひょっとして人権問題のことを言っているのかもしれませんが、
清須と愛西と稲沢(平和、祖父江地区)は甚目寺や津島と違って、別に何ら問題ない地区ですよ。

あと名古屋県営空港の近く自衛隊基地に近い方が良くないという根拠も何もない。

当然、新城市周辺の町村も何もない。

生まれながらに職人気質が身に付く南区?。これは意味不明。
根性がある子供が育つ中村区中川区?。これも意味不明。
信心深い心美しい人が多い西区、北区?。これだって意味不明。
西区の一部を除けば問題のある地区は皆無です。そんな地区はどの区にも存在しませんよ。
No.38  
by 匿名さん 2008-01-03 14:17:00
31の意見納得。徳重周辺いいかも。地下鉄・高速の完成で移動手段は広がり便利になるのでは。今の静けさはなくなるかも、だけど。
No.39  
by マンコミュファンさん 2008-01-03 21:49:00
今でもじゅうぶんうるさいです。 地下鉄延伸ですから、発展するでしょうね。どこまで伸びるやら
No.40  
by 匿名さん 2008-01-03 22:08:00
29の煽りにより37サンが発言していますが、この発言そのものがかなり配慮を欠いた差別をベースにしているものと判断せざるを得ません。しかるべき組織に糾弾されても致し方ない内容です。
No.41  
by 匿名さん 2008-01-03 22:19:00
徳重に限らず緑区は、用途地域のバランスが良いため、通り沿いや駅周辺は発展して行きつつも、閑静な住宅地(第1種低層住専)が保たれていくことでしょう。
No.42  
by サラリーマンさん 2008-01-03 22:21:00
まず、駅裏の海部郡近辺は駅裏根性の人間性が多く、発展はないでしょう。
瀬戸も変わり者の多い町。発展はないでしょう。
一宮も産業が苦しく、今後の発展は難しいと思います。
経済的に考えると豊田市が良いのかもしれませんが、名古屋からはちょっと遠いように思えます。
名古屋市内が良いのですが、名古屋市内の物件はサラリーマンでは狭い物件しかムリだと思います。
今流行の日進・長久手は20〜30年後は還暦タウンになると思います。
そう考えると、市民の年齢バランスと交通の便を考えると、春日井市だと思います。
高蔵寺ニュータウンを管理しているUR都市機構が少しづつ民間に土地を戻しているのも考え、
高蔵寺なんてこれから人口増加と街の発展が予想できます。
No.43  
by 匿名さん 2008-01-03 23:25:00
緑区擁護の奴が必死だけど、緑区だけはねーな。
あんな糞田舎には住みたくないよ。
No.44  
by 匿名さん 2008-01-04 10:28:00
まあ、東京で言えば、田園調布や吉祥寺なんかも、中心部から離れ、糞田舎だったけどね。
No.45  
by マンコミュファンさん 2008-01-04 13:32:00
42さん
高蔵寺は、ないでしょう もう開発終わってます。やるなら道路整備しましょう。アクセス悪いです
No.46  
by 匿名さん 2008-01-04 18:36:00
高蔵寺・・・・・・
釣りですか?
高齢化で問題になっていますよ。
No.47  
by 匿名さん 2008-01-05 08:05:00
>>44
田園調布と一緒?
そこまでして緑区を擁護するなんて、あなたはまるで・・・
No.48  
by 匿名さん 2008-01-05 10:44:00
>>44
???
No.49  
by 匿名さん 2008-01-05 16:17:00
>>47
いやいや、俺は緑区を擁護しちゃーいないよ。糞田舎だから嫌だってゆーから、そんなら田園調布だって昔は糞田舎だったのに、今や高級住宅街と呼ばれるほどになったのだから、糞田舎だけでは分からないよこの先ってこと、ただそれだけのことなんだけどなー。
別に緑区がどーなろうが、俺には、そんなの関係ありませんーだし、住むつもりも無い。だから擁護しているわけじゃない。
No.50  
by 匿名さん 2008-01-05 16:23:00
↑ はっ!
  「そんなの関係ありませんー」ってお上品仕様に自動修正されている!!!
  そこ修正されるなら、“ー”って伸ばすのもやめてほすィー。なんかこっ恥ずかしいなー。
No.51  
by 匿名さん 2008-01-19 10:02:00
高蔵寺でアクセス良いのは鉄道(JR)だけです。始発電車の本数多く名古屋まで座って通勤・通学できる事ぐらいかな。
No.52  
by 物件比較中さん 2008-01-19 12:27:00
瑞穂区堀田の周辺、井戸田町なんてどうでしょう?。
あの町だけ区画整理から取り残されている形になっているから、
これから再開発が進むかもしれませんよ?。
No.53  
by いつか買いたいさん 2008-01-19 18:39:00
あそこ沈まない????
No.54  
by 匿名さん 2008-01-19 19:12:00
>>52
まじであの筋から通報されるよ。やめなよ。
No.55  
by 匿名さん 2008-02-16 07:58:00
>>54
よく知りもせず、いいかげんなこと書くなよ。
No.56  
by 周辺住民さん 2008-02-16 18:33:00
金山より、1キロほど下った熱田区北東部が、いいと思いますよ。

学区の旗屋小学校は、極めて優秀ではないかも知れませんが、
まじめでしっかりとした教育を行っています。

イオン熱田ができてから、ダイワのDグランセ外土居ができ今月完売、
名古屋最高層となるザライオンズミッドキャピタルタワーや
積水のグランドメゾン西高蔵など、そこそこのマンションの建設が続いています。

三五のように工場跡地を植物公園として再開発し公開するなどの動きも進んでいますし、
もともと神宮東公園や、高蔵公園、神宮公園、熱田神宮、白鳥公園+庭園など、
都市部の中では、非常に緑に恵まれた地域です。

周辺のレクサス昭和、シャンピアポート、カーマ21+アオキスーパー、カインズ、
紳士服の青山アミカなど商業施設の充実も目覚しいといえます。

商業施設の利便性と、公園設備などのバランスがとれたいい地区だと思いますが。
No.57  
by 匿名さん 2008-02-16 21:26:00
旗屋はないでしょJK
No.59  
by 匿名さん 2008-02-17 12:03:00
◆常考

「常識的に考えて」の略。

初期の頃は、やる夫AAの定番セリフだったが、最近はそれすら略され、
「JK」といった表現も見られる。

語句としては成句に近いものがあり、「〜だろ常考」という形で利用されることがほとんどで、
短い文の中で読点を打たずに一気にまくし立てるような活用をすることが多い。

例)「ムカツクはいいけどキモイはいいすぎだろ常考」


http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%EF%B9%CD
No.60  
by 匿名 2008-03-08 19:26:00
長久手町はどうでしょう?
東山線に近いので、、。
No.61  
by 匿名さん 2008-03-08 20:04:00
吹上はいいと思うな
No.62  
by 匿名 2008-03-08 21:29:00
日進も人気らしい。
名古屋市内を外れた地下鉄(豊田線含む)が良い?
No.63  
by 匿名さん 2008-03-09 01:49:00
日進は人気というかこれからいろいろ建つかもしれませんね
土地はたくさん有りそうだし
No.64  
by 匿名さん 2008-03-09 20:53:00
鳴海はどうなんでしょうね
駅前再開発ですが
No.65  
by 匿名さん 2008-03-10 12:11:00
残念だけど鳴海はないわ。
土地柄で敬遠されるよ。
No.66  
by 匿名さん 2008-03-10 13:06:00
今人気の高い地域しか将来性は無いよ。
少子高齢化で人口減って行くのに。
ますます二極が進むだけ。
No.67  
by 住まいに詳しい人 2008-03-10 14:45:00
名駅エリアはどうでしょうか
中村区西区のある程度のとこまで
でも名古屋に将来性のあるとこなんてなさそうですね
No.68  
by 匿名さん 2008-03-10 15:05:00
東京は別格だけど、大阪よりは名古屋の方が将来性有るんじゃない。
No.69  
by 匿名さん 2008-03-10 18:12:00
新しい地下鉄路線が具体的に出てきて決定しないと
将来的に期待できる場所なんて分かりませんよね
No.70  
by 匿名 2008-03-10 19:34:00
今人気の高い地区というと?
名東区・千種区・昭和区?
No.71  
by 匿名さん 2008-03-10 19:45:00
区でも限定された地域。
東区も入るなか。
No.72  
by 匿名さん 2008-03-11 01:29:00
昭和区≧千種区>>東区一部=瑞穂区一部>>名東区≧天白区一部>>>>>>>>>>>その他

名古屋だとこんな感じでしょ。最下位争いは西区北区中川区港区南区守山区緑区のデッドヒート。
西高東低はずっと変わってないしこれからも変わらないでしょう。
No.73  
by 匿名さん 2008-03-11 02:08:00
名古屋市名東区高針
名古屋市中村区新富町
小牧市元町
豊橋市花田
清須市中河原
名古屋市中川区上高畑
瀬戸市やまて坂
名古屋市昭和区駒方町
このあたりも人気ありますね。
No.74  
by 匿名さん 2008-03-11 07:41:00
将来性って事は、現在が頂上ではダメですよね。。
覚王山なんか今はとても良いけど将来はどうかな?少し疑問です。今は少し見劣りするが今後に期待できる事が本スレでは重要なのでは?
No.75  
by サラリーマンさん 2008-03-11 08:14:00
大高南
No.76  
by 匿名さん 2008-03-11 08:40:00
2極化が進んだ時の将来性予測も大事。
No.77  
by 匿名 2008-03-11 14:34:00
一昔前は、郊外型のショッピングモールができ、
それが核となってその周辺が賑やかになりました。

より大きな店舗に広い駐車場・・・、地域性を無視して乱立した超大型店は、
潰し合いの時代に入ります。

郊外に展開されていた大型店も、いよいよ名古屋市内にも出店するようになりました。
モーターリゼーションの発達の恩恵で繁盛していた郊外型の大型店。
しかし、ガソリンが高い今、わざわざ車30分走らせて郊外の店舗に足を運ぶメリットは少なくなりました。
売上不振の大型店とその周辺環境の行く末は、、、それは悲惨なものです。


ガソリン高、環境問題、広小路ルネサンス構想(成功するか失敗するかは不明)など、
今後は車離れが進むかもしれません。
そうなると車が無くても快適に生活できるようなところに人気がでるのではないでしょうか。

栄や名駅に近い閑静な住宅街は人気上昇するはずです。
あとは名古屋市東部であれば地下鉄東山線沿い←既に人気がありますが

特に栄まで乗り換え無しで行ける電車の駅まで徒歩5分以内の物件は注目だと思います。

名古屋市郊外の今人気のある物件は、長い目で見れば下降する可能性十分有り。
No.78  
by 匿名さん 2008-03-11 15:58:00
今は人気でも>>73は将来的にはダメだと思う
No.79  
by サラリーマン 2008-03-11 20:48:00
大高南

302号
23号
伊勢湾岸道
名古屋高速
東名阪道
知多半島道路
のインターが全て目の前に直結

JR新駅
総合病院
イオン

周辺は車王国でこれ以上の将来の目玉地区は他にあるのかな?
No.80  
by 匿名さん 2008-03-11 21:56:00
私の感覚がおかしいのでしょうか、、
↑は体に悪そうで高級感は全く感じられません。
庶民に人気にはなりそうですが東山沿線沿いのような雰囲気ではなさそうです。ま、名古屋インター付近のような感じが精一杯とおもいます。
No.81  
by サラリーマン 2008-03-11 23:15:00
80>たしかに高級感はないかもしれませんね
でも住宅密集地の赤信号ばかりで時間を食う事がないのでいろんな所に時間通りに行けて行動派には幅広く使えて無駄が無くたまらない立地条件ですよ

ショッピングセンターが落ち着いて来たら買いかもしれませんね
No.82  
by 匿名 2008-03-11 23:21:00
名古屋インター近くって人気だと思いますよ
藤ヶ丘とか徒歩圏ですし。
No.83  
by 匿名さん 2008-03-12 00:34:00
確かに大高は変わりそうですね
No.84  
by 匿名 2008-03-12 21:35:00
いや、大高と名古屋インター付近とは全然違うよ。
東山線始発駅の藤ヶ丘とは比べ物にならない。
長久手のほうがずっといいと思う。
No.85  
by 匿名さん 2008-03-12 21:57:00
北区楠

302号
41号
高速小牧線
名古屋高速
東名阪道

インターすぐ
No.86  
by 匿名さん 2008-03-12 22:04:00
>>85
せめて鉄道がないと・・・
道路も大渋滞だし
No.87  
by リーマン 2008-03-12 22:28:00
85>小牧線と名古屋高速って同じじゃないかな?
No.88  
by 匿名さん 2008-03-12 22:30:00
日進から長久手にかけてかな。
今後も名古屋近辺は東に向けて発展していくと思う。
No.89  
by リーマン 2008-03-12 22:35:00
亜炭鉱問題が・・・
No.90  
by 匿名さん 2008-03-12 22:50:00
>>亜炭鉱問題が・・・

地盤なんて改良すればOK。
地域性や人的環境はかんたんには変えられない。
No.91  
by 匿名さん 2008-03-12 22:51:00
>>88
都心回帰って言葉知ってる?
No.93  
by 匿名さん 2008-03-12 23:26:00
今日北海道で炭鉱落ちましたよね
あの上が住宅地じゃなくて良かった
No.95  
by 匿名 2008-03-13 07:50:00
>>94
世間知らず
東京は別格。
名古屋とは比較にならないよ。
転勤族なら分かること
No.97  
by 匿名 2008-03-13 13:23:00
出た!出ました。みなさん。おもしろいの出てきましたよ。
No.98  
by 匿名さん 2008-03-13 19:52:00
名古屋の都心ってどこ?
No.99  
by 匿名さん 2008-03-13 20:36:00
名古屋市の都心は名駅・伏見・栄一帯であり、規模は東京、大阪に次ぐ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83#.E5.90.8D.E5.8F.A4.E5....

ちなみに副都心は金山
No.100  
by 匿名さん 2008-03-13 20:42:00
>>93

住宅というか大規模建造物がなかったから落ちたんでしょ。
No.101  
by 匿名さん 2008-03-13 21:21:00
名古屋の都心?には住みたくないな。
名古屋東部の方がよほど良い。
回帰してる?
No.102  
by 匿名さん 2008-03-14 00:08:00
都心回帰しているのは、環境重視の子育て世代ではなくて、格家族化に伴う老夫婦や、一人暮らしの若者や単身者が多い。
特に、老夫婦が郊外の戸建を手放し、都心の高層マンションへと移る傾向が増えている。
No.103  
by 匿名さん 2008-03-14 00:42:00
東京の場合は、都心が比較的海に隣接したところにあるため、埋立地を作ることで、豊洲などの新しい街を形成しやすい。
高層マンションや公園などが整備されていくことで、新しくハイセンスな町並みのイメージを作り易いので、老夫婦や単身者のみならず、子育て世代もそこに移住しており、それが強烈に都心へと回帰しているイメージとなっているのだと思う。
No.104  
by 匿名さん 2008-03-14 08:37:00
だから東京と名古屋は全く状況が違うということだよね。
すぐ一緒にしたがる人ってなんなんだろうね。
No.105  
by 匿名さん 2008-03-14 09:37:00
東京の事語りたければ東京の板行けばいいよ
No.106  
by 匿名さん 2008-03-14 17:58:00
地元に根をはやして住んでいる人にはいいかもしれないけど
そのほかの人にはどうかな?このマンション。
No.107  
by 匿名さん 2008-03-14 20:57:00
名古屋しか知らない、名古屋が日本の中心だと妄想している人は、
名古屋と東京を同一視する傾向にある。
可哀想だが、世間知らず。
No.108  
by 匿名さん 2008-03-14 23:22:00
>名古屋が日本の中心だと妄想している人
>名古屋と東京を同一視する

いまどきそんな人いるかね?
No.109  
by 匿名さん 2008-03-15 09:22:00
いますよ 勘違い人間がたくさんいます。
トヨタが儲かっている恩恵だけなのにね
No.110  
by 匿名さん 2008-03-15 09:32:00
しかし、モード学園のスパイラルタワーはなかなかいいな。
あれほどの個性的な建物はなかなか見かけないな。
No.111  
by 匿名さん 2008-03-15 10:33:00
例の東京デベ営業が"人気のない"名駅某タワーを売るため
必死に東京理論を名古屋人にすり込もうと必死になっているだけだと思うよ。
超高値で土地を掴まされたから売り切らないと首が飛ぶからかな?
あそこは名古屋人のほとんどが嫌う土地柄なのに。
No.112  
by 匿名さん 2008-03-15 20:53:00
109>
でも15年位前はリストラの嵐でヤメテケ状態だったけど今はいいみたいだねでも円高が80円とかなったらあの頃に戻りそうだな
No.113  
by 匿名さん 2008-03-15 23:09:00
名古屋市瑞穂区堀田三丁目
一宮市北方宝江
岐阜市南鶉
各務原市下中屋町
鈴鹿市追分町
四日市市寺方町
浜松市浜北区都田町
藤枝市藤枝一丁目
このあたりも人気ありますか。
No.114  
by 匿名さん 2008-03-16 10:25:00
やはりプロでしたね。
ここまで細かい町名を出してくるとは。
マンションの売れ残りに困っているみたいですね。
No.115  
by 匿名さん 2008-03-16 11:33:00
>112
あの当時と今の円高は状況が違いすぎ。
今は円高というよりドル安。それに中国などの新興国の台頭mで、全体的にみると需要にはそれほどの影響は受けないだろう。
また現地生産性をとっているため、円高の影響は薄れている。
No.116  
by 匿名さん 2008-03-16 11:40:00
栄に、三菱の高層ビルができるようですね。
いよいよ栄地区の巻き返しがはじまりそうです。
No.117  
by 匿名さん 2008-03-16 15:12:00
郊外でも長久手、日進、三好は人気らしいです
本当かどうか分かりませんが。
理由はわかりません。
No.118  
by 匿名さん 2008-03-16 16:30:00
115>でも下請けはネタにされてきつそうですね
No.119  
by 匿名さん 2008-03-17 07:41:00
116>錦2丁目から伏見の間は繊維不況なので次々タワーマンションが建って来る予感
No.120  
by 匿名さん 2008-03-18 15:55:00
>>119
その辺の今の地価水準知ってる?
マンション建築しても全然採算が合わないよ。
No.121  
by 匿名さん 2008-03-18 17:02:00
すぐ炭坑の話がでるけど、
日進・長久手の名古屋寄りがいいかな。特に万博の駐車場があったトヨタ博物館の西当たりは大規模開発がありそうな予感。
No.122  
by 匿名さん 2008-03-18 23:20:00
120>そうなんですか
伏見通りは建て替えラッシュですね
No.123  
by 匿名さん 2008-03-19 07:10:00
どの区も悪い訳ではありませんが、名古屋市で言えば、千種・昭和・瑞穂・名東・天白・緑区など東部丘陵地区が比較的に良いと言われてきていますね。
きっと、西部地区は土地の低さ等が、いつも問題に浮上してきますね。
その辺りからも付随して、治安なども変わってきてしまうのかもしれませんね・・・。


問題なのは、マンション業者です。
相当ヒマなのか、このコミュを「2ちゃんねる」の様に使って、他社の悪口を言いたい放題けなすのが得意なので、業者の言う事を全てを鵜呑みにすると、散々な目に遭いますよ。

業者もノルマがありますし、口がナンボの世界ですので、都合の良い様に客を騙します。
ご自分で色んな物件を見に行ったり(見に行った先で直ぐに決断は厳禁です)、ある程度自分でも勉強して自分自身の考えと“適度に”業者の意見を聞いて行動する事が大切だと思いますよ。

これは、この物件に限らず、全ての物件において言えますね。
頑張って良い物件探して下さい!
No.124  
by 東区民 2008-03-19 07:28:00
東区を忘れないでほしい・・
No.125  
by 匿名さん 2008-03-19 09:52:00
>>124
泉1丁目だけじゃん。
白壁は交通便が悪すぎる。
No.126  
by マンコミュファンさん 2008-03-19 15:15:00
野並〜徳重

水害が危険と思いがちだがだいぶ良くなったみたいです
それでも心配なら徳重

地下鉄が予定されてからマンションがボコボコ建ってきた。
デベもいろいろ予想しているんですね

野並もなにげにたくさん建ってるし
No.128  
by 匿名さん 2008-03-19 20:02:00
>>123
緑区が余分だよ
No.129  
by 購入検討中さん 2008-04-03 06:14:00
御嵩町御嵩
お勧めなんですが皆さんどうですか?
No.130  
by 匿名さん 2008-04-03 09:55:00
>>129
論外
No.131  
by 匿名さん 2008-04-03 09:57:00
やはり、
庄内川以南、名東区や天白区、緑区あたりから東では。
基本的には地盤もいいしね
No.132  
by 匿名さん 2008-04-03 22:36:00
昭和区(西部を除く)、千種区(西部を除く)、これに尽きるでしょう。
No.133  
by 申込予定さん 2008-04-04 01:49:00
垂井町表佐
お勧めなんですが皆さんどうですか?
No.134  
by 大手企業サラリーマンさん 2008-04-05 01:45:00
133を削除依頼する奴の気が知れん

それくらいの事いいじゃないの

それを荒し呼ばわりして過敏すぎるほうが問題
No.135  
by 購入検討中さん 2008-04-11 00:24:00
将来性で言えば稲沢駅東の区画整理地なんて発展すると思いますよ。
マンションや戸建てが現在売られていて、1年後にはアピタができるようです。
JR稲沢駅から徒歩1分〜20分程度のエリア一体が区画整理されているので、
大型のハウジングセンターのように綺麗な新築戸建てが立ち並ぶところです。

名古屋駅までJRで10分程度の立地で、この規模の区画整理はないのでは?
名古屋東部は地価が高い割りに名古屋駅まで30分は地下鉄でもかかります。
今後は栄エリアより名古屋駅エリアが発展すると思いますので、名古屋市内に
拘りの少ない県外からの流入者や名古屋生粋の方以外には人気があるようです。

ただ小学校や中学校が近い場所になく、アピタができるまでは小さなスーパーも
徒歩圏内に無いのがネックですかねー。数年後には賑やかな街になると思います。
No.136  
by 匿名はん 2008-04-11 10:58:00
スレタイが「名古屋で将来性のある場所は・・・」なのですが

一般的に印象が良いのは
・どこを見ても同じような綺麗な建物が建ち並び、新しいお洒落なお店も多い郊外の開発地区

しかし、郊外のニュータウン(特に住宅不足を補う為にできた)は、長い目で見て
将来性があるとは言えるのでしょうか?
地元を知らない人ばかりが集まった地域に住んで違和感を感じる方も多いと思います。

やはり多少なりとも歴史のある街に住む事をおすすめします。
No.137  
by 匿名さん 2008-04-11 13:06:00
人口減るのに郊外に将来性がある訳ないじゃん。
No.138  
by 匿名さん 2008-04-12 08:41:00
やはり鉄道駅徒歩10分以内でしょう。特に名古屋では地下鉄の交差駅なら間違いないでしょう。
No.139  
by 匿名さん 2008-04-12 17:20:00
ニュータウンは怖いですね。
桃花台の悲劇はインパクトがありすぎでした。
No.140  
by 地元不動産業者さん 2008-04-12 19:31:00
各務原市下中屋町
名古屋市じゃないけど、地価も安いし交通利便な地なのでお勧めです。
No.141  
by 匿名さん 2008-04-13 01:44:00
スレ違いすぎ。しかも・・・
No.142  
by 購入検討中さん 2008-04-14 23:05:00
135です。やはり郊外に将来性は無いですかねー

マンションであれば、名古屋市内で駅徒歩5分以内のブランドマンションでなければ、
今後の人口減少により価格暴落することは間違いないと予測できますが、
戸建てであれば、区画整理するような大型の土地は今後も出ずらいと思うので、
稲沢のように名古屋駅までJR10分の利便性があれば、発展するようにも思えます。

桃花台の悲劇については、よく聞くのですが、住み替えが進まずにゴーストタウンに
なっているということでしょうか?正直、しっかりとした現状を把握してなくて・・・

名古屋の西であれば、稲沢や一宮の方が将来性あるかな。と思ってるのですが、
有識者の方、アドバイスをお願いします。
No.143  
by 購入検討中さん 2008-04-14 23:13:00
135です。やはり郊外に将来性は無いですかねー

マンションであれば、名古屋市内で駅徒歩5分以内のブランドマンションでなければ、
今後の人口減少により価格暴落することは間違いないと予測できますが、
戸建てであれば、区画整理するような大型の土地は今後も出ずらいと思うので、
稲沢のように名古屋駅までJR10分の利便性があれば、発展するようにも思えます。

桃花台の悲劇については、よく聞くのですが、住み替えが進まずにゴーストタウンに
なっているということでしょうか?正直、しっかりとした現状を把握してなくて・・・

名古屋の西よりは、稲沢や一宮の方が将来性あるかな。と思ってるのですが、
有識者の方、アドバイスをお願いします。
No.144  
by 匿名さん 2008-04-14 23:27:00
人口減少によって地価が暴落する事なんて無い。
地価が下がれば、土地を購入する一人当たりの購入坪数が拡大するだけ。
よって地価に大きな変動は無い。

大都市近郊が将来性大だとおもう。
地球温暖化対策一つとっても、
既に開発が完了している都市部はなかなか対応しづらい。
郊外のほうが、いろいろな問題を解決する開発がしやすいように思える。
No.145  
by 匿名さん 2008-04-15 13:20:00
>>144
なんてお気楽な発想!
冗談だよね?
それとも自分が郊外に住んでるから必死なの?
No.146  
by 匿名さん 2008-04-15 17:25:00
土地の価格は下落傾向にはあるが、一律に暴落することはないよ。
確かに地域差は発生するだろうけどね。
地価が下がれば、上物の仕様を上げてくるだろうし、
結果としては、価格に暴落と言えるような大きな変動は無い気がする。
今はいろいろな意味で端境期だからばたついているだけで、目先さげたら、そこが押し目買いのチャンスじゃないかなぁ。
No.147  
by 匿名さん 2008-04-15 22:25:00
東山沿線以外考えられない。
一宮、稲沢も悪くないが、歴史、文化はもとより住民の気質の面も考慮に入れないと。
例えば、岡崎市は名古屋から遠いが、文教的でイメージがいい。
(ま、名古屋の近くがいいので、岡崎に住もうとは思いませんが。)
No.148  
by マンコミュファンさん 2008-04-16 17:11:00
>>141
しかも・・・って何かあるんですか?。
地図で見る限り、木曽川近くの住宅地なんですけど。
No.149  
by 匿名さん 2008-04-16 19:29:00
>>144
>地価が下がれば、土地を購入する一人当たりの購入坪数が拡大するだけ。
>よって地価に大きな変動は無い。

矛盾
No.150  
by 匿名さん 2008-04-17 08:12:00
川名駅の北側に広がる空き地は何に使われるのかな。
No.151  
by 匿名さん 2008-04-17 09:20:00
名駅周辺でしょ。
No.152  
by 匿名さん 2008-04-17 10:45:00
>>150
公園だろ
No.153  
by 匿名さん 2008-04-17 12:05:00
将来性を考えるとやはりターミナル駅周辺ですよね
名古屋駅エリア、金山エリアかな
No.154  
by 匿名さん 2008-04-18 10:45:00
居住地として将来性のある場所なんだが
No.155  
by 匿名さん 2008-04-18 13:47:00
名駅よりは、まだ金山エリアの方が可能性があるだろうね
No.156  
by 匿名さん 2008-04-18 20:50:00
どっちもないって。
No.157  
by 匿名さん 2008-04-18 22:46:00
金山はラブホテルいっぱいあるぢゃん?
住環境には向かないでしょ。商業都市としては今後発展していくだろうけど。

名駅だってファミリー層には全く向かないだろ。

人それぞれだけどね。
No.158  
by 匿名さん 2008-04-19 00:24:00
元々のブルーラインやレッドラインの地区はあと100年はダメでしょ。
大曽根、金山、今池、池下、名駅など、どこも名残りがいまだにあり住環境は良くない。
No.159  
by 匿名さん 2008-04-19 01:24:00
池下の北側でも人気のマンションがあるらしい。
No.160  
by 匿名さん 2008-04-19 16:25:00
人口増加度の高い緑区、守山区、天白区が住みやすくなっていくだろ。
No.161  
by 匿名さん 2008-04-19 17:18:00
時間はかかっても将来性のある場所は、名駅や金山駅に乗り換えなしで行ける公共交通機関がある事が第一条件になるのは間違いないでしょう。
No.162  
by 匿名さん 2008-04-19 18:23:00
なんでそんなに金山にこだわるの?おかしくね?
No.163  
by 匿名さん 2008-04-20 12:11:00
住環境として発展なら間違いなく緑区でしょうね。
緑区は人口増加率が名古屋で一番であり、発展していく下支えがあります。
大高、なるみ、滝の水、徳重、有松、桶狭間と緑区全体が化けていってます。
お奨めは大高、徳重、有松ですね。
大高は緑地公園があり緑が豊かでいいですよ。鷲津砦周辺は昔の高級住宅地です。
鷲津砦周辺はセンスの良い家が並び、緑区で1番品格があると私は思います。
大高はJRで金山まで9分、名古屋駅まで14分と便利です。
名四国道で三河方面、四日市方面にもアクセス可能ですし、知多半島道路の
入り口もあり車社会の愛知県では発展しない方がおかしいぐらいの立地です。
大高南駅ができイオンもできたので今後、名古屋の住宅地として1番発展するでしょう。
徳重は地下鉄桜通線が延伸しました。この辺りも間違いなく化けるでしょうね。
有松は駅前再開発で本当に綺麗になりました。イオンもありますし便利です。
最近は有松、桶狭間は次から次へと住宅が建っていますね。
江戸情緒が残る美しい古い街並みも残っており、おもしろい街です。
緑区は土地も安く、緑豊かで起伏にとんだ美しい所です。今はチャンスでしょうね。
人口が中川区を抜いて名古屋で1位になり名古屋市も緑区の整備には特に力を入れています。
間違いなく発展し続けるでしょう。
No.164  
by ビギナーさん 2008-04-20 12:26:00
緑区に何かいいマンションの建設予定はないのでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2008-04-20 12:31:00
金山に昔から住んでいます。
住むなら東別院よりですが平和小学校周辺が緑が多く静かに暮らせれると思います。
金山にこだわるなら2丁目、3丁目ですね。通りから1本中に入れば静かでいいです。
1丁目と4丁目は繁華街。住むには不向きかも知れません。
5丁目は中央線向こうになります。もともと町工場が多かった所なので少し薄暗く
お奨めはあまりしません。しらがねのシャンピアやカーマに近いところは良いんですがね。
金山は北口側のアスナルがある金山と、南口側の金山南ビルがある金山町にわかれます。
南口の金山町が後からできた町です。こちらは熱田区になります。
金山町側は繁華街ですし、ペントハウス周辺は薄暗く金山で1番危険といわれており
住むには不向きなところです。もともとこの辺りは戦後に貧しい人達が長屋を作ったり
バラックがあったりと名古屋でもよくない場所でした。お奨めは一切できません。
ペントハウス側の線路沿いを下っていけば昔とあまり変わらないので
なんとなくわかると思います。盗難車が放置してあったりと・・・。
最近は熱田のイオンが話題ですが地元の人間からしたら住みたいと思う人は
まずいないでしょうね。
No.166  
by 匿名さん 2008-04-20 12:43:00
>>164
そういえば昨日、左京山の方のマンションのチラシが入っていましたね。
私は不動産屋さんではないので緑区の不動産屋さんに聞いてください。
緑区は比較的、土地も安い事ですし一戸建てを狙ってもいいかも知れません。
責任は取れませんけどね。
ただ、もともと土地が比較的に安いので資産価値の下落は比較的に少ないかとは思います。
No.167  
by 匿名さん 2008-04-20 13:07:00
今、調べたら大高にライオンズマンションができるみたいですね。
将来が楽しみなエリアです。
No.168  
by 匿名さん 2008-04-20 15:50:00
緑区って『名古屋市という響きに拘って、緑区にしか家を買えない人の集まり。』
というイメージしかない。
緑区住民が嫌いというわけではないのだが、どうも片田舎のイメージがある。
横浜の緑区ならいいイメージだけどね。
天白区だけど、野並とかも田んぼしかないイメージだなぁ。
No.169  
by マンコミュファンさん 2008-04-20 22:36:00
いま住居が建っていない土地が多くあるとこでしょう。
天白区、守山区、緑区などなど。
イメージはともかく、今現在居住者がいる土地は目先的に大規模な開発は無理だよね。
あと、将来はコジェネレーションが進むとすれば、今と全く違う街作りが予想されますよね。
No.170  
by ビギナーさん 2008-04-21 04:20:00
緑区にやたら詳しい方がいらっしゃいますので伺いますが、
鳴海駅南、国道1号線に挟まれた東海自動車学校の辺りはどうでしょうか。
No.171  
by 匿名さん 2008-04-29 00:10:00
>>170
北は天白川挟んで渋滞する

東は踏切渋滞

南は1号線信号渋滞

西は工業地帯トラック多い渋滞は少ない

車での悪いトコはこんなトコでしょうね
No.173  
by 匿名さん 2008-05-23 22:12:00
将来性なら緑区で間違いなしだろうね。
No.174  
by 匿名さん 2008-05-23 22:23:00
100%ない。
お金のない人間が集まって、相応の地区になるだけの話。
No.175  
by 匿名さん 2008-05-24 00:13:00
100%緑区の大高新駅周辺が今後一番発展しますよ、高級住宅街になるだけの話
No.176  
by 近所をよく知る人 2008-05-24 09:39:00
>>175

開発されて安く住居をもてる人がふえるだろうけど

高級住宅地とは勘違い甚だしいよね。
No.177  
by 匿名さん 2008-05-24 10:57:00
>>175
哀れな人だ・・・
No.178  
by 匿名さん 2008-05-25 00:17:00
発展するなら緑区で間違いなし。大高南駅周辺は高級住宅地ではなく最も新しい新興住宅地
だろうね。街がまるごと一つできようとしてるから凄いね。
緑区の高級住宅地なら大高の鷲津砦周辺の復活を期待したいね。
昔、高級住宅地と言われていた場所。名古屋の金持ちはここにこぞって住んでいた。
名古屋中心部から東部の発展で忘れ去られていたが、緑区が発展してきている今、
もう一度見直されるべき住宅地。
緑区では幾つか砦跡のような高台がある。そのような見晴らしのよい所に住宅を建てるのが
最高のステータスだと思う。
No.179  
by 匿名さん 2008-05-25 00:51:00
>>176>>177
大高南の発展ぶりを一度現地にリアルに見に行った方がいいですよ?自宅のパソコン画面では解らない事も沢山ありますからね!!本当の良さが解りますよー
No.180  
by 匿名さん 2008-05-25 01:06:00
>>178-179
見苦しい。どこをどう見れば高級住宅街なんだ。
具体的に書いてみてくれ。
田舎の発展と高級住宅街が同じだとい言うのか?
No.181  
by 匿名さん 2008-05-25 10:14:00
>>180
将来性がある高級住宅街を教えて?
No.182  
by 地元不動産業者さん 2008-05-25 10:35:00
>>178

砦跡のような高台・・・最高のステータス   笑ってしまいました。

貧しさのステータスの間違では。

落ちぶれてもすみたくねぇー。
No.183  
by 匿名さん 2008-05-25 11:01:00
釣られすぎ
No.184  
by 匿名さん 2008-05-25 13:37:00
教えて?

↑これどういう意味なの?
No.185  
by 匿名さん 2008-09-20 23:07:00
南大高駅周辺は来年開業に向けて、マンション、一戸建て含めて今凄い建設ラッシュですよ!
No.186  
by 匿名さん 2008-09-20 23:27:00
今週号の週刊ポストによると、名古屋圏でこれから先も資産価値が下がらない駅周辺の場所は、地下鉄ではいりなか、八事。JRでは千種、大曽根。名鉄では鳴海と載っていたと思います。
No.187  
by 匿名さん 2008-09-21 06:13:00
それなら本山はもっと下がらないのでは?

いりなかには4年住んだことあるが、確かに住みやすくいい街だね。
No.188  
by 匿名さん 2008-09-21 07:22:00
つい最近、いりなか周辺の新築マンションを購入しました。

将来的に資産価値が下がらないのであれば、とても嬉しいです。
No.189  
by 匿名さん 2008-09-21 08:19:00
先日の集中豪雨で思ったのですが、
今までは交通とかショッピングなどが便利なのに
水害リスクで評価がいまいちの所なんか
治水工事によって今後期待できるかも?

たとえば...(やめときます。)
No.190  
by 匿名さん 2008-09-21 09:09:00
治水工事って進んでいるようでなかなか難しいものだよ。
判例的にもその時代における『過渡的な』工事で十分なんだしね。
西区の庄内川流域、野並を含む天白川流域、中川運河流域などは
今後どうなっていくか本当に予想つかない。
No.191  
by 匿名さん 2008-09-21 09:29:00
赤池の辺りって将来どうなんですか?区画整理されてイケアやコストコが出店するような事聞いたが??
No.192  
by 匿名さん 2008-09-21 10:25:00
赤池って名古屋だっけ?
No.193  
by 匿名さん 2008-09-21 12:00:00
やはり資産価値が下がらない場所は、街中にあって緑も多くターミナル駅に近く今人気の場所になりますね。自分も本屋でポストを立ち読みしましたが、中京地区での地下鉄沿線ランキングは、いりなかと八事の間の2位に本山入ってて星が丘が4位で続いてました。名城線、東山線強しですね。
No.194  
by 匿名さん 2008-09-21 12:23:00
名鉄沿線ランキングも瀬戸線尼ヶ坂、森下常滑線常滑の順だったと思います。やはり名古屋本線では、鳴海、中京競馬場前が値崩れしないようですね。
No.195  
by 匿名さん 2008-09-21 13:06:00
週刊誌の記事を鵜呑みにしてる奴らw
No.196  
by 匿名さん 2008-09-21 13:45:00
瀬戸線尼ヶ坂、森下ってどこ?
それに鳴海、中京競馬場前って・・・
絶対に住みたくない場所ランキングなの?
No.197  
by 匿名さん 2008-09-21 14:29:00
東山線とか人ばっかしで住みたくないよね?将来性関係ないしスレ違い
No.198  
by 匿名さん 2008-09-21 16:36:00
週刊ポストは東京の雑誌だから中京地区の詳しい事情はわからないかも知れませんね。ちなみに尼ヵ坂、森下は瀬戸線栄と大曽根の間東区の白壁、芳野、徳川あたり。
No.199  
by 近所をよく知る人@金山 2008-09-21 16:59:00
資産価値が下がりにくい場所なら緑区でしょう。

緑区は名古屋で一番人口が多いにもかかわらず、人口増加率が名古屋でトップであり
需要が多い。また、発展の下支えにもなっている。
地下鉄の徳重までの延伸、JR大高南新駅と開発も活発。緑区全体が化けようとしている。
特に大高は新しく街がまるごとできようとしてるから要注目。

参考までに

9月19日 中日新聞1面での基準地価の記事には

「刈谷市と名古屋市緑区の3ヶ所で上昇率が全国で10位以内入り。」

9月19日 中日新聞県内版での優良住宅地鈍化目立つという見出しの記事には

「住宅地は基準値の無い中区を除く15区全てで上昇したが

上げ幅は千種が15.6%から4.6%に、東は15.1%から1.9%に

瑞穂は12.4%が1.4%になるなど優良住宅地での鈍化が目立った。

不動産鑑定士は宅地が高くなりすぎその反動が出てきた。少しずつ見合った価格に

なっていくのではと指摘する。

地下鉄桜通線の延伸への期待が高い緑区は堅調に値がつき、上昇率で

昨年10位からトップになった。」
No.200  
by 匿名さん 2008-09-21 17:19:00
やはり名古屋圏で将来的にも資産価値が下がらないのは、鳴海のある緑区に落ち着きそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる