名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-11 14:20:00
 

熱田区のイオン熱田ショッピングセンターの隣にある高蔵高校が瑞穂区に移転し、その跡地にライオンズのタワーマンション(46階建て?)ができるらしいのですが、何か情報があれば教えてください。

【ライオンズタワー六野(仮称)というスレッドタイトルから、ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーに訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2006-05-11 23:09:00

現在の物件
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
ザ・ライオンズ
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区六野1-209-1(地番)
交通:地下鉄名城線「西高蔵」駅 徒歩7分
間取:1R-4LDK
専有面積:34.72m2-130.99m2

ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー

751: 近所をよく知る人 
[2008-06-10 20:15:00]
外形がヘリポートまで完成しましたな。
やっぱり高いですな!
752: マンコミュファンさん 
[2008-06-11 18:37:00]
今日現在で残り3戸ですか。
よく売れていますね。
でもその割には書き込み少ないですね、このスレ。
753: 契約済みさん 
[2008-06-11 18:57:00]
>>752さん
残り3戸の億ション以外は2〜3月頃には完売していた筈ですよ。

まだ入居まで先なので融資の問題や転勤などで数戸はキャンセルがでるかもしれませんね。
754: 匿名さん 
[2008-06-16 00:25:00]
>754
結構な数のキャンセル待ちの方がいらっしゃるそうですよ。
30人はくだらないと営業の方もおっしゃってました。
755: 匿名さん 
[2008-06-16 18:54:00]
抽選で外れてその時はキャンセル待ちするけど
数日考えたり他の物件見たりしてキャンセル出ても買わない人多いんじゃない?
設備や環境が価格に対してずば抜けて良い訳じゃないし。
756: 匿名さん 
[2008-06-18 23:51:00]
地震でエレベーターが停止したら、高層階はやっぱり階段!
20階以上になると、厳しいな。。。
757: デベにお勤めさん 
[2008-06-23 03:40:00]
ここもやはり億ション部屋が売れ残りですか。
普通に考えるとそのまま売れ残りそうな気がするけど、
売れ残った場合はやはり賃貸部屋にばけるのでしょうかね?
758: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 04:21:00]
いつ頃まで売り続ける予定なんでしょうね?
759: 匿名さん 
[2008-06-25 19:54:00]
先日、営業の方から、
「キャンセルが出たので、案内したいがどうか?」とお電話をいただきました。
あいにく抽選にはずれた時点で、名駅の物件を買った後だったので、お断りしましたが、
結構キャンセルって出るんですね。
760: 匿名さん 
[2008-06-25 20:57:00]
>>759
当たり前です。
40戸程度のマンションでもキャンセルは出ますよ。
761: 入居予定さん 
[2008-06-28 22:25:00]
流れをぶった切って申し訳ありません。
ここを入居を考えている人や入居予定者の情報交換を目的とした掲示板だったはずだと仮定して、書き込みをさせていただきます。

来月、インテリアなどの相談会がありますが、入居予定のみなさんはどんなインテリアオプションを検討・思案されていますか?
1つ1つがそこそこの料金のオプションのため、参考までにみなさんのお考えなどを聞かせてください。

ちなみに、当方はカウンター下の収納はほぼ決めていますが、エコールとウォッシュハンガーと洗濯機上の釣り戸棚は検討中です。
762: サラリーマンさん 
[2008-06-30 01:05:00]
ここが完売するのとこのスレが1000まで到達するのはどちらが早いと思う?
763: 匿名さん 
[2008-07-09 21:17:00]
ミッドキャピタル、残り2戸になってますね。
764: 匿名さん 
[2008-07-09 22:22:00]
>760
90戸を超える物件でも、キャンセル出ない物件もありましたよ。
キャンセルを待ち望んでいた方が沢山いたようですが。
765: 匿名さん 
[2008-07-10 20:59:00]
億を超える物件は早々動かないでしょうセンタータワーもいまだに上層階の億ションは売れ残ってるし。
766: 匿名さん 
[2008-07-10 22:41:00]
>>764
そりゃアンタ、白か黒かって話じゃないんだから
キャンセル出なかった物件があっても何も不思議ではないわな。
キャンセルといってもネガティブな要因だけじゃなく
人事異動による転勤が原因もある。
入居まで長い物件だと年収が下がったり転職で
本審査NGって例も珍しくない。
767: 匿名はん 
[2008-07-12 09:02:00]
"名古屋市内で最高層の高さを実現した、ナンバー1タワーマンションです。"
とコピーがありますが、価格もナンバー1でしょうか?
庶民に手が出るのかな〜
768: 銀行関係者さん 
[2008-07-14 19:56:00]
残り2戸となっているけど、完売できると思う?、皆さん。
769: 匿名さん 
[2008-07-14 20:43:00]
楽勝でしょう。
難しければ2戸なら奥の手(値引き)も、内緒でできるでしょう。

ちなみに、ほんとに2戸なのでしょうか?
例えば、アラブの大富豪が名古屋出張の時に数日だけ滞在するような
非公開の億ションがありそうな気がするのは私だけでしょうか?
770: 匿名さん 
[2008-07-14 20:58:00]
アラブ・・・確かにありえますなー
772: ビギナーさん 
[2008-08-03 21:56:00]
あれだけ大規模なショッピングセンターがあるわけですが、土日の日中に
大規模火災とかあった場合、緊急車両の手配は大丈夫なんでしょうか?
773: 匿名さん 
[2008-08-09 02:20:00]
場所を考えりゃ庶民に手が出ないとセレブは普通ここは買わんだろ

目の前がJR&名鉄の線路で裏にはゲーセン&パチンコ店

イオンが隣にあるだけでその他周囲は工場&倉庫の工業地域

かろうじて公園があるけど、公園なんて別にどこにでもある

5000万以上出せる家族持ちの立場になってみれば分かること
774: 匿名さん 
[2008-08-09 06:31:00]
>>773
貴方のその書き込みの意図は?
775: 匿名さん 
[2008-08-09 07:14:00]
>>773

5000万円で高層マンションのそれなりの部屋が買えるのだから
いいんじゃないの?
776: 匿名さん 
[2008-08-09 14:44:00]
他のスレのコピー&貼り付けです。

熱田区のスーパーに来ているおばちゃんはすごいわ!
幼稚園児が押していた買い物カーゴが触れたら、
「何をしている。謝れ!」と怒鳴りつける。

それまでは、その地域にはあったかいイメージがあったのですが、
変わりました。
777: 匿名さん 
[2008-08-09 14:55:00]
5000万円だと中低層階だよね。
高層マンションに住む意味ないわな。
778: 匿名さん 
[2008-08-10 10:55:00]
高層マンションのメリットは、共有ゾーンの充実(26Fライブラリー、客室、40Fスカイラウンジ等)、中低層階でも設備、装備に大差ないし、外ばかり見ている人はいないので十分。立地的にも、JR、名鉄、地下鉄、バス(イオンから金山まで無料バスもある)、熱田神宮や公園、区役所等
環境も揃っている。地震の影響も名東区より低い、このマンション付近は流動化現象も小さいなど
良く考えた場所に立てられていると思いますよ。今後、この近辺は、さらに整備され、高所得者が集まり、治安もよくなるでしょう
779: 匿名さん 
[2008-08-10 11:53:00]
ミッドキャピタルタワーは、ホントにいいマンションです。 地震にも強固な熱田台地に守られ、大きな敷地にユッタリとした庭園緑地を保ち、買い物は大型冷蔵庫代わりのイオンが隣にあり、名古屋駅や主要な駅にはJRや名城線、バス等を使って至近距離。 近隣の駅までは14分程度の健康ウオークで到着。 公園やスポーツジムや高速道路入り口も至近距離にあり、健康管理や車を使った気分転換や旅行にも便利。 それに何よりも、東海地震や異常気象にも十二分に耐える免震構造の超高層タワーマンションで、マンション最上部に緊急避難・災害対策用の大型へリポートを冠していることは、マンション躯体構造上、何が発生しても最後まで安全に残る自信満ちたマンションであると思います。 もう、これだけ大規模の住宅専用超高層マンションは、おそらく名古屋では当分建たないかもしれません。 これだけの超高層マンションは、建物の建設だけでも3年近くを要し、用地の取得や建築申請等の手続きを入れれば、5年前後はかかるのではないかと思いますが、何よりも、」建設用の鋼材は5割以上の高騰をし、さらに上昇しそうで、コンクリートや関連資材の高騰等を考えると、このミッドキャピタルタワーを購入した金額では、もう購入できないのではないかと思います。 たとえ、不景気でマンションが値下がるすると言っても、良質の新築マンション値が下がることは無いと思います(それだけの経費が実際にかかりますから、下げられないので、新築自体が見送られる、と言うのが筋ではないでしょうか。 そういう意味でも、このマンションを購入された方はラッキーだったと思います。
780: 匿名さん 
[2008-08-10 14:35:00]
>>779

その通りだと思います。
ここのマンションの住民が地域の資質を上げ
776のおばさんが「だめだよ。危ないから気をつけようね。」「ごめんなさい。」と
会話が続く地域になることを期待しています。
781: 匿名さん 
[2008-08-10 15:19:00]
これは酷い営業トークだ。
782: 匿名さん 
[2008-08-10 15:20:00]
大京の人って改行しないの?
783: 匿名さん 
[2008-08-10 17:40:00]
779です。
別に私は営業マンでもなんでもなく、普通の会社のサラリーマンです。 ここの書き込みを読んでいて笑えたので書きました。 このミッドキャピタルタワーは既に完売で、残っているのは最上階に近い1戸1億以上の億ションが2戸残っているだけで、「もう買えない」。 だから買った人たちがジックリと購入した後の喜びを感じながら、1年後の入居までに準備をすればいいだけ。 ただ言える事は、「もうこれほどの大型超高層マンションは、私の知る限りでは名古屋で新築されることは無い」ので、購入できた人たちは幸せだったと感じただけです。 既に「終わった」話で
「もう新築分は無い」ということ。 勿論、今後出てくる可能性のある「中古」を探すことは可能ですが、中古は中古です。 新規に新築物件を買った人は、いいめぐり合わせがあった訳で、やはりホント、幸せだったなと思ったまでです。 1億以上出せば、まだ買えるんでしょうが、そんなことより自分の生活設計が大事。 もう、ミッドキャピタルタワーを新築で、4000万や5000万で買うことはできません。 無いんですから! そんなことより、これから物価がますます上がりますよ。 身の丈にあった、自分の生活を確保することが大事だと思います。
784: 匿名さん 
[2008-08-10 20:06:00]
778です
私は、契約できましたが、高層階は急に高くなり、一方、低層階は国や市の補助金もあり、お得な価格帯になってました。この物件は、かなり注目度が高く、早くから完売状態になっていますが、
景気が悪くなっており、まだキャンセルもあるかもしれませんね。ナゴヤセンタータワーもキャンセルがあり、検討しましたが、若くないので落ち着く熱田にしましたが、若い方は、栄や名古屋近辺の高層マンションか桜山も良い物件だと思います。その人のライフスタイルに合ったマンションを選ぶのが良いでしょう。779さんが言われるように、資材や人件費高騰で割高になってくるし、住宅ローン減税や消費税のことも考えると早い方がいいと思います
785: 匿名さん 
[2008-08-10 20:10:00]
>>783

問題は地域性と入居の後のメンテナンス費ですね。
776のおばちゃんのように、常にイライラしている人は多そうで
きちんと教育を受けた人には少し厳しいかもしれません。

又、立派な建物の裏返しですが、大規模修繕なんか天文学的な
費用がかかりそうですね。
786: 匿名さん 
[2008-08-10 21:35:00]
>このミッドキャピタルタワーは既に完売で、残っているのは最上階に近い1戸1億以上の億ションが2戸残っているだけで

日本語が苦手なんですね、分かります。
787: 匿名さん 
[2008-08-10 22:55:00]
普通の会社かもしれないけど、「さえない」サラリーマンなんだろうね。
788: 匿名さん 
[2008-08-11 21:36:00]
修繕費は30年計画で最終的には2万円程度になりますが、一般的な高層マンションの場合は、どんなレベルですか?一戸建てでも、15年毎に内外装修理した場合で、300万円程度かかりますから30年で600万円で大差ないか?でも、マンションの場合は、共用部だけか?
789: ビギナーさん 
[2008-08-12 22:10:00]
工業地帯のマンションなんてありえん
790: 匿名さん 
[2008-08-12 23:05:00]
ここは、準工業地帯で、もと学校跡地であり、空気や騒音など環境は悪くない。周囲は、ショッピングセンターや公園が多く、区役所、郵便局なども近くて便利。工場というより中京倉庫、日本碍子、JFCCなどビルですね。今後、この地区は都市整備で更にきれいに整備されていくと思います。
791: 匿名さん 
[2008-08-14 00:04:00]
>>788
>修繕費は30年計画で最終的には2万円程度になりますが、
>一般的な高層マンションの場合は、どんなレベルですか?

総額を入れて議論しないと分かり難いんじゃないかな?
我がマンション(13階・70世帯)は、
12年目の大規模修繕:4500万円(実績)
20年目の大規模修繕:5000万円(予測)
30年目の大規模修繕:1億円円(予測) とすれば
8000円/(世帯・月)ぐらいになりそう。

ここのマンションの総額は、我がマンションのは10倍はかかりそうだが、
世帯が3.5倍だから2万円はいい線だと思う。

ただし、我がマンションは管理費がかなり余り修繕費に回しているので
負担はさらに低くなっているが、ここはどうなんでしょうかね?

ちなみに、我がマンションの12年目の修繕はもっと安くできたと思うが、
リスクを取れないので、管理会社に発注した。
(ある意味悔しいが、それなりにがんばってくれたので妥協した。)
792: 匿名さん 
[2008-08-14 11:57:00]
中京倉庫の敷地一帯の再開発計画はどうなったのだろうか?
793: 匿名さん 
[2008-08-14 13:32:00]
劇団四季との調整が難航して進展しない
794: 匿名さん 
[2008-08-14 15:04:00]
何か勘違いしてない?
四季の方は東陽倉庫だろ。
795: 匿名さん 
[2008-08-16 19:01:00]
このマンションの周囲は、高層マンションは立たないが、中低層マンションは立つと聞いてますが、中京倉庫の場所かは定かでありません。
796: 周辺住民さん 
[2008-08-16 22:59:00]
高さ制限が強化されて、熱田区は45m以上の建物は建てられなくなりました。

http://www.city.nagoya.jp/shisei/jigyoukeikaku/machizukuri/toshikeikak...
797: 匿名さん 
[2008-08-18 03:09:00]
全然盛り上がらないですね。誰も注目してないのかな?
798: 匿名さん 
[2008-08-18 22:58:00]
>>796
主要幹線道路沿い(道路境界からおおむね30m以内)の「商業地域」は
高度制限はありません。
それに基本的な考え方として、高度制限地区内であっても市街地再開発事業の施行地区や
「地区計画」で高さの最高限度を定めたり、建築基準法の「総合設計制度」を利用して
容積ボーナスを受けたりする場合などは適用除外になると思われます。
しかし、都市計画という制度自体が非常に複雑なものですから、
詳細は市に問い合わせた方が確かです。
ちなみに新たな高度制限の施行は本年10月31日からです。
799: 匿名さん 
[2008-08-19 10:47:00]
高さだけが売りのマンションなんて何の魅力もないから、45m以上がどうたらなんてどうでもいい話だわ。
800: 匿名さん 
[2008-08-19 13:03:00]
高さだけが売りのマンションは、探してもそうめったにあるもんじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる