名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-11 14:20:00
 

熱田区のイオン熱田ショッピングセンターの隣にある高蔵高校が瑞穂区に移転し、その跡地にライオンズのタワーマンション(46階建て?)ができるらしいのですが、何か情報があれば教えてください。

【ライオンズタワー六野(仮称)というスレッドタイトルから、ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーに訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2006-05-11 23:09:00

現在の物件
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
ザ・ライオンズ
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区六野1-209-1(地番)
交通:地下鉄名城線「西高蔵」駅 徒歩7分
間取:1R-4LDK
専有面積:34.72m2-130.99m2

ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー

82: 匿名さん 
[2006-09-05 00:13:00]
ライオンズタワーに賃貸までとは凄いですね。
そんなに其処は魅力がある地区ですか?
(駅10分は気にならないけれど・。)
熱田は今後それなりに発展する地区なのですか?
期待できますか?
知って居る方 教えて下さい。
83: 匿名さん 
[2006-09-05 00:26:00]
中京倉庫の敷地にオフィスやマンションの中高層建造物が出来るという看板が気になる。
84: 匿名さん 
[2006-09-05 01:09:00]
>82さん
どうでしょう?
あの辺は中区・昭和区との境で、最寄の金山駅は副都心としての扱いになっています。
熱田区六野には、日本ガイシ本社があったり、ファインセラミックセンター、au等大きな会社があります。
昭和区高辻は、愛知トヨタがレクサス、DUOの旗艦店舗を作ったりしてます。
トヨタ以外にも車関係の店や会社、JAFもあります。
名古屋高速のインターもすぐ近くにあり便利。
神宮東公園は緑も多く、日本ガイシも緑をたくさん植えていて、緑の多い街というかんじです。

それなりに発展とは、どのくらいのことを言うのでしょうか?
不便な街ではないと思いますよ。
85: 82です 
[2006-09-05 02:54:00]
84様!
お返事を ご丁寧にありがとうございます。
実は私は県外の人間なので 名古屋の地理が全く分からないのです。
先日、ライオンズの方に熱田を紹介されたので、此処の掲示板を知りました。
熱田は神宮への参拝と白鳥庭園に行った事があります。
緑が多くていい街でしたので、逆にあまりオフィス街?になって欲しく無いのですけどね。
でも住むなら やはり活性が多少あった方が嬉しいです。
でも緑はあって欲しいです。矛盾してます、スミマセン。
徒歩10分が遠いというコメントが県外の私には一番ビックリしました。
86: 匿名さん 
[2006-09-05 10:12:00]
徒歩10分は近い。
名古屋にはそんなに駅はあるめえ。
87: 匿名さん 
[2006-09-05 12:40:00]
遠い。
88: 匿名さん 
[2006-09-05 12:40:00]
89: 匿名さん 
[2006-09-05 15:00:00]
90: 85ですが・・・ 
[2006-09-05 21:17:00]
田舎者って私の事ですよね?・・・ 笑
名古屋の方は他府県民を嫌うんですか?
そういう土地なんだ・・・ 残念です。
91: 匿名さん 
[2006-09-05 22:18:00]
90さん
心無い発言に気を落とさないでください!
そんな一部の者で名古屋人を判断されたら困りますよ。
私は熱田区の隣接区に住んでますので
このマンション建設地の近辺はよく車で通りますが、
上の方がおっしゃるとおり神宮東公園はかなり緑がたくさんありますし、
あの日本ガイシまでの道は桜並木で春はとてもきれいです。
あとマンションの位置や階数によると思いますが、
バルコニーからは熱田神宮の緑も見えるでしょう。
線路より西は住宅街ですし、殺伐として住みにくい
環境になるとはあんまり考えられないと思いますよ。
92: 匿名さん 
[2006-09-05 23:10:00]
>>90さん
住宅雑誌を読みすぎてマンション購入条件のみにこだわるスペックマニアは、駅近5分程度を気にして、これを超えると住宅としての資質にかけるといいます。
特に、東山線や名城線東部地区の地下鉄(しかも2線利用条件)にこだわります。
それが、高級であり、住みやすいという固定観念に縛られているからで、今回の書込みを見ればわかりますが、非常に差別的な人間が多いものです。中の上を意識している人にこのような発言を多いと言われています。
基本的には、10分程度歩くなんて、本当にどうってことない。
この地区は、名古屋市体育館のあとに屋内プールを備えたスポーツセンターの設置が計画されており、イオン熱田の隣接空き地の開発も予定されていると聞きます。
北側にあった、三五の本社工場も移転し、エコ三五という綺麗な研究施設ぽい建物に生まれ変わっています。
日本ガイシも本社ビルと喫茶、クラブハウス棟が隣接して非常に綺麗ですし、神宮東公園は都市内の大規模公園としては稀有な存在だといえますし、南側の桜並木や雁道線沿いの並木通りも非常にきれいです。
93: 90 
[2006-09-06 01:18:00]
90です。
91&92さんみたいな方もいらっしゃって安心しました。
ありがとうございます。
しかし名古屋でマンションを探すのって大変なんですね。
私のように『此処の辺りでいい物件無いかな?』
と安易に思い過ぎていると名古屋人になる前に老人になって居そうですね。
駅まで5分だと確かに便利は良さそうですが、
折角、緑が多い地区なのなら散歩兼ねて通勤した方が体にも良さそうですよね!
しかしタワーマンションという大きなマンションに住むだけの心持ちの方でも、
それほどまでに駅5分にこだわるのですかぁ・・・
ちなみに私の街は地下鉄も無い田舎です。名古屋は別宅にと考えてます。
94: 84 
[2006-09-06 03:27:00]
>90さん
>しかしタワーマンションという大きなマンションに住むだけの心持ちの方でも、
>それほどまでに駅5分にこだわるのですかぁ・・・
たぶん、駅5分にこだわる人は冷やかしだと思いますよ。
駅5分の物件なんて、実際少ないです。
熱田がちやほやされるのが嫌な、東部にこだわり過ぎの人じゃないですか?
東部も良いところ悪いところがありますし・・・

あなたが気になる場所で探して、質問してみる・・・。
今の方法で良いと思いますよ。
それは安易なんかではないですから・・・気にしないでくださいね。
良い物件が見つかるといいですね!
95: 90 
[2006-09-06 13:27:00]
はい、ありがとうございます。
此処もまだもう少し先の物件ですしね、
ゆっくり検討したいと心いたしました。
掲示板の書きこみ(悪用)はガッカリでしたが、
前向きにお返事を書いて下さる方が居て嬉しく思いました。
96: 匿名さん 
[2006-09-07 21:51:00]

リクルートの住宅情報を見て、物件を探す人は多いと思うが、住宅情報の東海版は地区ごとに分類がされている。
この中で、名古屋市都心部として分類されているのは、東区、中区、熱田区である。
実際、地勢的にみて熱田区は、名古屋のちょうど中心に位置しており、特に、六野地区はど真ん中にあたり、名古屋のへそ的な位置にある。
この秋、名古屋学院大学が熱田区白鳥に移転してくるが、キャッチフレーズは「都心で学べる便利な学舎」である。http://www.ngu.jp/index.php

名古屋がなぜ東に発展したかは、たまたま最初に東西方向の東山線を造ったからに過ぎない。
熱田区は、堀川、新堀川沿いに戦中に兵器工場として、戦後も引続き工場として開発されたため、地域がもっているポテンシャルに対して、非常に低い評価がされていただけ。

この、工場地区として開発されてきたことが、昨今のバブル崩壊後の工場移転にともない、逆に名古屋市都心部にまとまった土地を、断続的に供給できる可能性を持った唯一の場所となってきている。
これが、イオン熱田やライオンズタワーの建設を呼び込んでいる。
また、熱田区の地盤は熱田台地として古より、熱田神宮を守ってきた非常に堅牢な地盤であり、タワーマンションが何本立とうがびくともしない点も評価できる点である。

熱田区は、金山熱田副都心として、今後ますます発展が期待できる町といえよう。
http://www.geocities.jp/f_seojp/nporing/NPO-canal1.htm
97: 匿名さん 
[2006-09-07 22:01:00]
これから熱田区は発展する。
六野地区、白鳥地区は特に発展しそう。
名古屋学院大学は日比野駅のどちらからでも
徒歩15分かかるから学生は辛いね。
98: 匿名さん 
[2006-09-07 22:22:00]
過去レスにもあったけど、中京倉庫(の跡地?)に将来マンションが建設されるような掲示が、中京倉庫の壁面にされている。
あの土地を利用するなら、タワーマンションの二つや三つはできそうな気がする。
ただし、赤レンガ造りの建物は文化財として残せと指導があるかも。
個人的な希望としては、ノリタケの森みたいに、古い建物を残したカフェに転用してもらえると嬉しい。
ライオンズタワーは、高所得層の人が住むと思うのではやりそうな気がするが。
99: 匿名さん 
[2006-09-08 08:06:00]
100: 匿名さん 
[2006-09-08 08:15:00]
>>99
普段はどこに行けばいいの?
101: 匿名さん 
[2006-09-08 20:58:00]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる