名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 熱田区
  6. ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-11 14:20:00
 

熱田区のイオン熱田ショッピングセンターの隣にある高蔵高校が瑞穂区に移転し、その跡地にライオンズのタワーマンション(46階建て?)ができるらしいのですが、何か情報があれば教えてください。

【ライオンズタワー六野(仮称)というスレッドタイトルから、ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワーに訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2006-05-11 23:09:00

現在の物件
ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー
ザ・ライオンズ
 
所在地:愛知県名古屋市熱田区六野1-209-1(地番)
交通:地下鉄名城線「西高蔵」駅 徒歩7分
間取:1R-4LDK
専有面積:34.72m2-130.99m2

ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー

142: 匿名さん 
[2006-10-08 08:45:00]
タワーだと、土地持分も減る分、相当安くなるような印象があるのですが
田舎の普通のマンションより高いという現実。
素人にもわかるように説明が欲しいよう。
143: W 
[2006-10-08 11:07:00]
↑そうですね。確かに,土地の持ち分は,減ります。ただし,タワー型マンションの多くは,商業地など都心に建てられ,土地単価も高くなっています。
また,構造上60mを超える建物は,認可申請が厳しく,鉄筋コンクリート造りならばそれなりの強度を必要とします。つまり,使う鉄筋の量が多いわけです。もちろん,鉄骨づくりのランドマークタワーなどは,もっとコスト高になります。基本的に鉄は高価なものです。
また,デベロッパーも,大手が手がけることも多く,小さな会社では,コストがかかるためできないのが現状でしょう。
土地のことで,もうひとつ,高層マンションを建てるためには,どうしても,公開空地などをもうけて,容積率を高める必要があるので,1の広さの土地に1の建坪率では,建てられないのも事実です。商業地で600%ほどの容積率なので,46階となるとそれなりに空地が必要なのです。
144: 匿名さん 
[2006-10-08 15:34:00]
隣接してできる賃貸マンションには、コンビニかクリニックなんかが入るのか?
145: 匿名さん 
[2006-10-08 23:19:00]
六野校舎の解体も終わり、そろそろ、着工が始まりそうですね。
ここのマンションは400戸だけど、もし141さんの言うように即日完売なら、中京倉庫の敷地内に将来建つマンションもタワーマンションとならないだろうか?

余りにも巨大で比較にはならないけど、東京のWORLD CITY TOWERSもどきになって欲しい。
しかし、2090戸、6000人のマンションは、街といったほうが良いような気がするが。
参考 http://www.tower-2000.com/information/index2.html
146: 匿名さん 
[2006-10-20 00:13:00]
今日、建設予定地の掲示板をみると当初の48階建て162mから、46階建て152mに計画変更されていた。
多分、隣接している住友のマンション住民の猛反対があったと聞いているので、その影響だろう。
結局、マンションができてしまうのだから、名古屋一高層のマンションをつくったほうが、周辺の価値もあがるような気がするのだか・・・
誰か、反対運動の詳細を知っている人がいたら教えて欲しい。
147: 匿名さん 
[2006-10-21 09:26:00]
152mなら、マンションで名古屋1番になれないですね。
2階ぐらい減らしたって近隣の影響なんて変わんないような気がしますがね。
148: 匿名さん 
[2006-10-21 10:48:00]
152mなんて、ライオンズはどうかしていると思う。
関係者が読んでいたら、もう反省して欲しい。
少なくとも、私は買う気がなくなった。
名古屋なんだから、何でも1番が良いにきまっている。
名古屋で一番高いビルということだけで、買う人が大勢いるのに。
149: 匿名さん 
[2006-10-21 21:03:00]
周辺住民の大反対で規模が縮小されたんだから、ライオンズが悪いのではない。

名古屋で一番高いというキャッチフレーズで売りに出せば、
注目が集まる事ぐらいライオンズも分かっている。
150: 匿名さん 
[2006-10-21 21:19:00]
46階は実はかなり前から決まっていました。
もちろん住民の反対の影響があります。
151: 匿名さん 
[2006-10-22 00:29:00]
161mが、152mになって、48階が46階になることで、周辺住民(隣接する住友のマンション)へ、何の影響があるのかが、まったくわからない。マンション計画そのものが無くなるとか、日照権の問題で100m、20階程度になったなら別。
いったい周辺住民は、なにを目的にしたのか?
個人的には、非常にバカなことをしたもんだと思う。
六野が地域的に注目されるチャンスなのに。
152: 匿名さん 
[2006-10-22 00:30:00]
161mが、152mになって48階が46階になることで、周辺住民(隣接する住友のマンション)へ、何の影響があるのかがまったくわからない。マンション計画そのものが無くなるとか、日照権の問題で100m、20階程度になったなら別。
いったい周辺住民は、なにを目的にしたのか?
個人的には、非常にバカなことをしたもんだと思う。
六野が地域的に注目されるチャンスなのに。
153: 匿名さん 
[2006-10-23 11:15:00]
注目されるから、っていう理由なら、地域住民の反対も理解できる。
154: 匿名さん 
[2006-10-29 23:04:00]
ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー
う〜ん
155: 匿名さん 
[2006-10-29 23:07:00]
販売は2006年11月?
156: 匿名さん 
[2006-10-30 00:04:00]
>>154
何処のマンションの名称ですか?
157: 匿名さん 
[2006-10-30 22:57:00]
>>156
この六野のタワーマンション名です。まだ、決定ではないかもしれませんが。
ミッドキャピタル=中京?
158: 匿名さん 
[2006-11-02 23:17:00]
ライオンズタワー六野のほうがいいと思うが、シンプルで。
ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー?カッコ悪いネーミングだ。
イオンの隣だから絶対売れるんだろうね、高くても。
159: 匿名さん 
[2006-11-02 23:43:00]
何でもいいから、これ以上規模の下方修正だけはしないで欲しい。
160: 匿名さん 
[2006-11-02 23:56:00]
フラット35の案内では、48階のまま。
工事現場に現在掲示はなし。
建築確認をどのような条件で行ったのかが問題。
もしかすると、48階160mのままいけるのでは、期待したい。
161: 匿名さん 
[2006-11-03 02:49:00]
どうせなら50階建てにして欲しかったな、キリがいい感じだしw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる