野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-18 23:16:02
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.63平米~100.08平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2012-07-30 07:34:52

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?Part12

971: 匿名 
[2012-08-16 07:56:24]
>>970さん
965です


ららぽーとも昔は今ほど客入ってなかったですよね。土日以外は閑古鳥鳴いてた印象です。
今は色々と人気のあるお店が入ったから平日でもそれなりに混んでますが。


集客力ない場所だからこそ使える店を入れて欲しいと思うんですが
ららぽーとに入ってしまってる店はわざわざ近場のイオン船橋に入るとは思えないですよね。


でもイオン側もこれじゃマズイと気付いて見直す可能性もあるかなと思ったりしてます。


ららぽーとに入ってないお店で人気のあるお店が色々入ってくれればいいのだけどね。


でも今すぐにはまずないでしょうね。


本当に残念というか勿体ないイオンですよね。
972: 匿名さん 
[2012-08-16 08:12:09]
イオンモールの形態から金太郎飴のような店ばかりなのは仕方ないです。
でも経営が外資などに変わり、店舗を一新しているところもありますから
長い目で見れば良いのではないでしょうか。
店舗は入れ替わります。
ペイすると思えばいろいろな店がはいります。
まずはここの1500世帯の住民が大事にすることです。
974: 匿名さん 
[2012-08-16 09:20:39]
973さん、他の皆さんが、イオンモールは使えないって言ってますよ。
今のままでは、店舗は入れ替わり続けて最後は空きスペースの多いモールになってしまいます。
生かすも殺すも1500世帯次第ですよ。イオンもプラウドの名に期待して購買力を査定しています。
本当に、ここはイオンがなくなれば資産価値が減少してしまいます。プラウドの名に懸けても、
そうならないように皆で盛り上げて行きましょう。
975: 匿名 
[2012-08-16 09:54:38]
973 本当にしつこいな
契約者じゃないな。
契約者はこんなこと思って買わないよ。
976: 匿名さん 
[2012-08-16 09:56:25]
974も、マンション名にこだわりすぎ。
しつこい。
977: 匿名さん 
[2012-08-16 10:08:18]
プラウド以外にプラウドできるものが無い人生なのかな?
979: 匿名さん 
[2012-08-16 10:20:01]
こだわってるんじゃなく単なる冷やかしですよ。

契約者か検討者のふりして、プラウドの名前にこだわっているふうにしているだけ。

ほっておくのが一番です。
980: 匿名さん 
[2012-08-16 10:49:42]
来年には、プラウドブランドを捨てて新しい高級ブランドが出来る。

今は大安売りの時。
981: 匿名さん 
[2012-08-16 12:29:08]
不景気を乗り切る策なんでしょうね。
それにしても価格戦略プラウドは買いでしょう。
今のタイミングを逃すともったいないかもしれないですね。
982: 匿名 
[2012-08-16 13:23:41]
961さん
過去すれ読んで。
向きによりますよ。
983: 匿名さん 
[2012-08-16 14:10:19]
プラウドの物件を購入すると、入居前に顔合わせパーティを何回か開催してコミュニティづくりを
お手伝いしますとなっていますが、ここもやるのでしょうか?
984: 匿名さん 
[2012-08-16 14:15:31]
やりますよ。
985: 匿名さん 
[2012-08-16 15:17:15]
982さん
お返事ありがとうございます。
過去スレは読んでいますが、
音の聞こえ方の違いについて具体的には書かれていなかったので質問しました。
3と5街区の南南西の音の聞こえ方の違いについてです。
987: 匿名さん 
[2012-08-16 17:59:49]
いろいろ縛りがあるかもしれませんね。
988: 匿名さん 
[2012-08-16 18:04:04]
1つの小学校からの進学先が複数の中学校に分割されている所は他にもあるので、
その点は心配しなくていいと思いますよ。

また、古い情報ですが、船橋中と宮本中で選べるのであれば間違いなく船橋中を選んでいたというくらい、
宮本中がひどかった時代もあります(自分がその時代の宮中卒業生です)。
当時は悪い中学の頭文字を取って3Mなどと称されていました。

昔から船橋に住んでいろいろ見てきた人にとっては、船橋中は年度によって多少の変化はあっても、
基本的に落ち着いている中学校という認識だと思います。少なくとも自分はそうです。
989: 匿名さん 
[2012-08-16 18:27:44]
中学のことが気になるなら、私立に行かせればいいのでは?
991: 匿名さん 
[2012-08-16 19:27:11]
私立なんて学力ピンキリでしょうが。
何言ってんの。
994: 匿名さん 
[2012-08-16 21:01:45]
>>993みたいな人は、実社会ではどうやって生きているのだろう?
案外、普通の人として生活しているのかもしれないが。
付き合っているうちに本性は見えてくるだろうけど。
995: 匿名 
[2012-08-16 21:24:08]
985
現地で良く電車と車の音を聞かないと難しいですね。
3街区でも線路に近い方と遠い方では全然違うはずですし、二重サッシがどこからつくかで異なります。
南にこだわるなら、3か5かよりも、その中でどの位置、高さを押さえることが出来るかが重要だと思います。
私なら3の東、5の西か南で検討します。
997: 匿名 
[2012-08-16 21:27:26]
人気がある証拠ですよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる