住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークスクエア相模大野タワー&レジデンス 【6】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. パークスクエア相模大野タワー&レジデンス 【6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-08 18:47:50
 

パークスクエア相模大野タワー&レジデンスのスレ6です。
引き続き話しましょう。

所在地:神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示)
交通:
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.05平米~82.75平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2012-07-29 17:35:05

現在の物件
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス
 
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩5分
総戸数: 718戸

パークスクエア相模大野タワー&レジデンス 【6】

1: 匿名 
[2012-07-30 20:11:31]
え…



引き続き話しましょう?


いやだ。



冗談です、自走式駐車場は維持費が安くて良いです。
将来は管理費に余裕が生まれますからすごい資産です。
2: 匿名さん 
[2012-08-02 22:38:54]
>冗談です、自走式駐車場は維持費が安くて良いです。

それってマンションの価格に折り込まれているだけのことでしょう
特にクルマを持たないお宅にとっては高いものを買わされただけということになるのではないでしょうか
5: 匿名さん 
[2012-08-02 23:27:44]
>>3
さんざん既出ですけどここの自走式の駐車場ではそんなことないですよ。
このやりとり見るの飽きましたね。
7: 匿名さん 
[2012-08-02 23:30:58]
デベが負担しているから関係ないっていいたいんだろいうけど、それも販売不振をみこして始めからマンションの価格に入っていたのではありませんか
そうだとするとやはり高い買い物をしてしまったということになりますね
8: 匿名さん 
[2012-08-02 23:31:56]
7 は 5 に対する書き込みです

>6

同感です
10: 匿名さん 
[2012-08-02 23:36:45]
デベ負担じゃなくてその後のメンテ費用の話ですよ。
自走式は機械式にくらべてその辺の費用が少ないというのはもう飽きましたね・・・
12: 匿名さん 
[2012-08-02 23:47:40]
あなたも分からない人ですね。
管理組合の収入については前スレに書いてあったのでよく読んでくださいよ。
14: 匿名さん 
[2012-08-02 23:59:47]
自分が探せないからといって不親切と書くのはどうかと思いますが。
15: 匿名さん 
[2012-08-03 00:06:53]
悲惨な売れ残りマンションになってしまったということがすべてをものがたっていると思う
お気の毒なことと同情はするが
16: 匿名 
[2012-08-03 01:02:49]
なんで数人の方が頑なに自走式駐車場はランニングコストがかからないという簡単な事を認めようとしないかというと

彼らはタワー式駐車場が付いたライバル物件の若手販売員なのです。
17: 匿名 
[2012-08-03 01:11:33]
売れ残り問題もスミフは竣工するとさっさと空き部屋に入って何年も細々と営業できるから何部屋か空いてたって痛くもかゆくもないけど

三井レジあたりはパビリオンを建設して短期パートのおばちゃんを大量に雇ってイベントまでして販売前に金使ってる
売り抜けたらあとは三井のリハウスにおまかせちゃんだから
新築は完売できなきゃ赤字なんだよ。
18: 買い換え検討中N 
[2012-08-03 07:10:29]
パートのおばちゃんから買うのは嫌だな・・・
19: 匿名さん 
[2012-08-03 22:05:49]
>>17
売れ残っても痛くもかゆくもないとか言うけど、結局、売れ残り物件となってしまい、
資産価値低下、中古さえも売れ残る惨状となった。
パートのおばちゃんを雇ってでも、さっさと売り切って欲しい。

売れ残っても痛くもかゆくもない。。。と言うのは、購入者をバカにしていると思う。
22: 匿名 
[2012-08-03 23:21:32]
少し極端だけど、近隣の中古とパークシティのまだ売ってたか的な新古が同じ値段だと中古は仲介手数料3パー+6万でローンが組みにくい上に期限切迫だからパークシティの積立一時金の方がはるかに安くてローンも借りやすく、未入居のパークシティに勝ち目がある。

案外いつまでも買い手はいるものなのです。
年間1〜2軒売れれば営業マン1人2人ぐらいは雇える。

24: 匿名 
[2012-08-03 23:36:33]
どっちも良い面悪い面はあるかなと思う。

個人的な印象は
三井のパートタイムババァたちはだいたいマンション大好きな有閑マダムで知識レベルも高い。
つける営業マンと客のタイプ併せのも彼女らのお仕事。
でも道楽で働いてるから雰囲気でモノを見てしまい嫁さんとは話があっても男性的にはしっくりこない。

スミフは男性社員の手売りだから男性客の立場からすると話が合う。
入居後も担当者がいるうちは何かと相談が出来るから実は安心。

でも売ってる本人たちも社員とはいえ延々とマンションの一室を渡ってるだけなのでどこかバッとしない。
27: 匿名 
[2012-08-03 23:48:07]
23すみません、携帯でパークと打ったらシティが予測変換でくっついてきた。

今は低金利と規制緩和でフルローン比率が高いから4300万で買って3年で売ろうとするとローン残高がネックとなり4000万ぐらいでしか出せない場合が多い。
すると売値は4126万で物件にはで二回目の抵当権が設定されます。

となると4300万ぐらいの未入居シティハウスが俄然魅力的になる。

ターゲットはおそらく町田駅周辺ですね。
28: 匿名 
[2012-08-03 23:50:56]
↓まさにこいつらだべっちゃ
30: 匿名 
[2012-08-03 23:56:47]
ラブホ街つかまされちゃった人々がひと駅先に住み替えるならは有り得るが…プラウド買ったはず。
32: 匿名 
[2012-08-03 23:59:03]
29そこらへんのお手入れも彼ら男性社員が得意とするのです。棟内事務所に使ったりもするわけで…
34: 匿名 
[2012-08-04 00:02:56]
>23スルーしかけましたが彼らの平均年収って不動産屋が500万ってことはないんじゃないかなと
35: 匿名 
[2012-08-04 00:07:21]
>33住友社員は定期的に水を流したり電気を通電したり、窓を開けたりマメにやるみたいです。

つうかそれ前提で働いてるから。


書いてるうちにホントにケチくさい会社に思えてきたな。
39: 匿名 
[2012-08-04 00:16:25]
>37おれはスミフじゃねぇ。

ふつうに検討者だよ。ただしプラウド買い損ねつつもむしろオダサガタワーかなと思っていたりして。

みんな、パークスクエアを買おう!スミフ万歳
40: 匿名さん 
[2012-08-04 00:54:23]
今年は悲惨スレにのりそうだな
41: 匿名さん 
[2012-08-04 06:55:29]
悲惨マンションにノミネートされたと聞いて飛んで来ました。
あと5戸ですか。何で売れてなんですか。
売れないと評判が立ってるから売れないんでしょうかね。
43: 匿名さん 
[2012-08-04 08:49:42]
5戸位すぐに売れそうなのに。
在庫の推移はどんな感じ?
レスが多すぎて参照しきれない。
誰かまとめている人いないの?
44: 匿名さん 
[2012-08-04 09:39:00]
 第6期先着順5戸受付中ですよ。何期まであるのかわかりませんが。
48: 匿名さん 
[2012-08-04 13:02:37]
ここのデベの売れ残り物件のスレ読むと例外なしに売り惜しみしているとか客を選別しているとか書き込まれているような気がする
他のデベの物件ではまずそのような書き込みはない
組織的にやっているとしか思えない
50: 匿名さん 
[2012-08-04 13:34:20]
で、実際は残100戸超?
教えて!住人さん
53: 匿名さん 
[2012-08-04 13:57:23]
>毎週末には引っ越し業者が来て引っ越し作業していますよ

出て行ってる人がたくさんいるということですか?
55: 匿名さん 
[2012-08-04 19:05:31]
中古の売り出しも多いですしね。
57: 匿名さん 
[2012-08-04 20:58:48]
新築、じゃなかった、新古がたくさん残っているのに中古は出ないんじゃないんですか?
59: 匿名さん 
[2012-08-04 21:28:22]
もう見切り売りされてしまうのか…
60: 匿名 
[2012-08-04 21:29:33]
はい注目!

ですからみなさんいいですか?

売れ残りではないんです。
売り逃げせずスミフさんが居残って売り続けてくれるのです。
62: 匿名さん 
[2012-08-04 21:57:41]
売れないから残って売り続けるしかない
今さら値引きしたところで手遅れだし
66: 匿名 
[2012-08-04 22:28:47]
>642聞かせてちょうだい。
67: 匿名 
[2012-08-04 22:32:10]
まだ3年しか建ってませんか?

オダサガタワーも駅前ロータリーが出来たら売ると言いつつ出ませんでしたよね。
68: 匿名さん 
[2012-08-04 22:34:04]
結局、何戸残っているんですか?
71: 匿名 
[2012-08-04 22:47:56]
相模大野はURロビーシティと学区が違うから良いですね。
建物自体はプラウド町田もオダサガタワーも美しいんですよ。


しかもオダサガタワーなんて鹿島のダブルダンパーと災害に強い旭化成のコンビでしょ。

下界に降りない限り住みたい。
73: 匿名さん 
[2012-08-04 23:04:52]
ここは個別の物件のスレなので他の物件のことはそちらに移動して話してください。
75: 匿名さん 
[2012-08-04 23:39:03]
タワーなのに耐震構造なんですか?
大丈夫なんでしょうか?
79: 匿名さん 
[2012-08-05 00:21:15]
スミフでもこういうところがあるんだねー
81: 匿名さん 
[2012-08-05 04:06:15]
小田急相模原のタワーも長津田のタワーも鹿島の最新技術の制震構造であるのはちょっと羨ましいです。
82: 匿名さん 
[2012-08-05 04:46:38]
うちは第8期狙いです
83: 匿名さん 
[2012-08-05 07:20:32]
私がここをやめたのは耐震構造しかなかったからです。
3.11では、被害も大きかったみたいだから辞めて良かった。
まさかタワーが崩壊することはないだろうが、なぜ免震構造
とかにしなかったんだろう?

84: 匿名さん 
[2012-08-05 07:37:41]
震災前に販売したからだと思います。震災後のタワーマンションはほとんどが制震か免震です。都庁は震災後ダンバーの後付をしましたよね。費用かなりかかるけど、ダンバーを取り付けたりとかは今からでもできるんじゃないかな。耐震だと倒壊はしないと思うけど、揺れはあまり抑えられないので。
85: 匿名 
[2012-08-05 08:22:54]
西松?
93: 購入検討中さん 
[2012-08-05 11:55:19]
確かに買う買わないは免震構造とかだけで決めるのはおかしい。
買った人に恐怖感を与えるだけの理論だよ。

雑誌のマンション特集に書いていた、プロが選ぶ物件条件は、一番は場所。
二番はデベ、そして共有設備がどうか。
コンシェルジェがいるか、駐車場が自走式かどうかなど。

免震、耐震なんて、地盤がしっかりしていれば必要ないと言うのが専門的意見のようです。
94: 匿名さん 
[2012-08-05 12:13:17]
駐車場は抗を打っていないけど、直下型とか来たらどうなるんだろう。
95: 匿名さん 
[2012-08-05 12:14:27]
相模大野の地盤は強固と言われていますね。
どちらがよりベターかとうことなんでしょうね。
ベターじゃない仕様を攻撃的にけなすのはマンコミュで良くあることですね。
99: 匿名さん 
[2012-08-05 12:31:51]
直下型の地震がきたら免震や耐震でもあまり関係なくなりませんか?
100: 匿名 
[2012-08-05 12:32:05]
>91嘘ついてるでしょ?
耐震構造の揺れは非常にゆっくりゆらゆら長いだけ。乾式パネルはきしむかもしれないが強い衝撃はない。

免震は確かにあまり揺れないけど地盤が悪いと装置ごと不安定で効果減弱。基礎と地盤ではなくコンクリ基礎柱と建物の間に入れるから当然。

制震はダブルとシングルがあり価格なり、ちゃんとした耐震物件ならあとから安いの着けても気休めにしかならない。

さらに断言するが震災前のマンションはすべて耐震基準を大幅にオーバーする必要はないと考えていたから、装置分の余裕で柱や梁を減らしたり間取りを見映えよくしたり1〜2階部分を豪華な総吹き抜けにしたり要は売りやすくしてる。装置を着けるのもいわば販促のため。

地盤をどれだけ西松が考慮してしっかり建てたかは信頼するしかない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる