防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-11-07 10:55:16
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を超えたので匿名はんが立てました。
足音は過失 ピアノ音は故意 どしどしピアノ弾きを
糾弾しましょう。

前スレ マンションで生ピアノを弾く人にお願い
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226773/
【スレッドタイトルを修正しました。2012.7.29管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-28 03:57:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2

272: 匿名さん 
[2012-08-22 21:16:45]
結局、何法の何条かは言えない訳だ。
今までピアノで罰せられた人はいませんからね。
273: 匿名さん 
[2012-08-22 22:44:41]
>230
の体験談が不可でない事は可であり、それを強制的に止める事は
不法行為を証明する以外の手段ではあり得ない事を教えてくれているね。

274: 匿名さん 
[2012-08-22 22:45:24]
自業自得は的を射た表現です。
275: 匿名さん 
[2012-08-22 22:47:58]
止められない方々の見苦しい煽り投稿が散見しています。
削除依頼を出しましょう。
276: 匿名さん 
[2012-08-22 23:50:53]
法的な根拠がない限り可にはなりません。
277: 匿名さん 
[2012-08-23 08:06:59]
結局、規約で明確に禁止を謳ってない限りはピアノを止めさせることは難しい。
だから、こんなスレが存在するのです。

逆に「規約で禁止されていないのにピアノを演奏出来なくて困っています」という主旨のスレは存在しない。
278: 匿名さん 
[2012-08-23 08:37:11]
結局、規約で明確に演奏子細を謳ってない限りはピアノ演奏は難しい。
だから、こんなスレが存在するのです。
279: 匿名さん 
[2012-08-23 08:39:00]
このような無知な方がいるのでピアノ買取業者が儲かるわけです
280: 匿名さん 
[2012-08-23 09:23:12]
ピアノ不可のマンションではないので、ピアノの演奏は自由にして良いのです。
ただし、隣近所に聞こえるのが問題なのです。

壁に耳を近づけ、澄ませばなんとなく聞こえる程度ならこんな問題にはならないでしょう。
テレビ音並に聞こえてくるから問題になるのです。

消音機をつけるなり、電子ピアノにするなり、防音室を設置するなり、方法はいくらでもあります。
音質は多少犠牲になるでしょう。
生ピアノに拘るがために、他人が犠牲になっているのです。

マンション規約には、音の種類による可、不可はありません。
ピアノ音だけが可なのでしょうか?
アダルトビデオの音は不可なのでしょうか?

不可でないから、自業自得とか、法的根拠などおっしゃる方々、ピアノ音なら許される理由を教えてください。
281: 匿名さん 
[2012-08-23 09:39:59]
>>280
実質、『ピアノ不可』と言いたいのでしょうか?
282: 匿名さん 
[2012-08-23 11:46:22]
>280
電子ピアノをヘッドホンで弾くならピアノ不可のマンションでも弾けますよ。
ピアノ不可でないから生ピアノを弾いているのです。
283: 匿名さん 
[2012-08-23 11:50:28]
アダルトビデオの声も生のアノ声も不可ではないですが。
法的根拠?何を言いたいのでしょうね。
284: 匿名さん 
[2012-08-23 12:42:03]
ボリュームが付いたピアノなら演奏OKとでも言いたいのか?
285: 匿名さん 
[2012-08-23 12:46:09]
大音量のままボリュームが壊れたTVでアダルトビデオを見たいなら、防音室でも買えと言いたいのか?
286: 匿名さん 
[2012-08-23 13:10:11]
不可でないなら、何をやってもいい。
自宅内での行為まで制限できないし。
生ピアノでもね。
時間の制限もないし。
大音量でのテレビ、ラジオ、楽器等
ここでは、ピアノだけど

問題はその音量
漏れ聞こえるのが問題。
水漏れ
ガス漏れ
音漏れ

隣近所は、音源宅の音を聞くために隣近所になったわけではありません。
287: 匿名さん 
[2012-08-23 13:23:17]
そういったリスクは承知のうえでしょう。
288: 匿名さん 
[2012-08-23 14:22:04]
>不可でないなら、何をやってもいい。

不可でないは、可の十分な理由にはならない
289: 匿名さん 
[2012-08-23 14:23:54]
>自宅内での行為まで制限できないし。

自宅内は治外法権?
290: 匿名さん 
[2012-08-23 14:24:19]
よそのお宅に聞こえない音量で弾けばよい。
291: 匿名さん 
[2012-08-23 14:28:37]
音量の問題?
292: 匿名さん 
[2012-08-23 14:30:26]
大音量のままボリュームが壊れたTVでアダルトビデオを見てはダメだな
防音室か、TVを修理するか、TVを買い換えないと

ピアノは手放すしかないか・・・
293: 匿名さん 
[2012-08-23 14:43:23]
結局

マンションでピアノは原則的に不可
但し、音量を低く抑えた場合を省く

でいいのか?
294: 匿名さん 
[2012-08-23 14:45:42]
それはあなた方の考えに過ぎない。
法的には不可でない限り原則制限なし。
295: 匿名さん 
[2012-08-23 14:50:14]
聞こえたらだめでしょ。ウザイもん。
296: 匿名さん 
[2012-08-23 14:51:20]
結局

マンションでピアノは原則的に不可
但し、音漏れを低く抑えた場合を省く

でいいのか?
297: 匿名さん 
[2012-08-23 14:55:02]
俺の近所で不快な音漏れをさせている不届きな住民はひとりもいない(いなくなった)
298: 匿名さん 
[2012-08-23 14:56:15]
結局

マンションでピアノは原則的に不可
但し、音漏れを低く抑えた場合(約50db以下)を省く

でいいのか?
299: 匿名さん 
[2012-08-23 16:28:49]
規約に従って弾きましょうね
300: 匿名さん 
[2012-08-23 18:33:59]
原則的には「可」ですよ。
入居前から規約で「ピアノ不可」を明示している場合、および騒音レベルの音漏れがあるとの司法判断が下りた場合のみ例外的に「不可」となります。
301: 匿名さん 
[2012-08-23 23:39:13]
不可?

音漏れ約50dbで演奏不可能
302: 匿名さん 
[2012-08-24 08:44:42]
規約で明示的に禁止している場合および防音を義務付けている場合を除き、ピアノを制限(50dbを超えてはいけない等)している法律が存在しない以上、個別のケース毎に司法判断を仰ぐしかないのです。それ以外は止めさせることも防音を強要することも出来ません。

303: 匿名さん 
[2012-08-24 15:50:28]
40dbでも抑止力あり 音漏れしたらピアノ演奏は中止
304: 匿名さん 
[2012-08-24 16:54:41]
デベロッパーの営業さんに、ピアノ可...のことについて聞いたことがあります。

その時は、不可ではないという事ですといっていました。
では可なんですか?と聞くと、可とも言い切れないといっていました。

人に迷惑をかけないよう生活することは規約上謳っていることもあるし、
ピアノや楽器の音が嫌いな方や、生活上困るという方もいらっしゃり、
感じ方は千差万別なので、後は組合の中でお話合い、歩み寄りになるかと..
と言う話をされました。

あまりに歯切れが悪かったので、リスクを考え、その物件は流しました。
入居してまで、静穏権が無かったり、お願いに行ったり、精神的に疲労させられる家はご免なので。
305: 匿名さん 
[2012-08-24 17:06:19]
ピアノは廃棄、
ピアノ買取業者さんが儲かるということです。
306: 匿名さん 
[2012-08-24 19:19:57]
>304さん
正しい判断だと思いますよ。
結局、何dbならOK何dbならNGというようにピアノ(やその他の楽器)を明確に規制する法律がないために営業さんとしても答えようがないのです。
従って、ピアノ演奏などのリスクを避けるためには規約で禁止や厳しい条件を設けている物件を選ぶしかないのです。
307: 匿名さん 
[2012-08-24 20:10:44]
>304
はリスク管理をしっかりとする賢い消費者ですね。
308: 匿名さん 
[2012-08-24 20:36:56]
304のような賢い消費者がいると煽り投稿が哀れに感じますね。
309: 匿名さん 
[2012-08-24 22:08:01]
購入して半年です。ピアノの買取価格ってどれくらいなのでしょうか?

売ったお金で電子ピアノに買い換えます。
310: 匿名さん 
[2012-08-24 22:20:55]
音漏れ50db超で裁判負け確定。騒音主は賠償金支払いと演奏停止。
裁判で負けるのにそのまま弾き続ける人なんていない。
311: 匿名さん 
[2012-08-24 22:33:27]
口先だけで裁判なんて出来ないのが大半だから気になりません。
312: 匿名さん 
[2012-08-24 22:36:32]
あくまでも一判例に過ぎない、負け確定?(笑)
313: 匿名さん 
[2012-08-24 22:51:25]
>311
裁判したら勝で。口先・・・とことんやったるで!
314: 匿名さん 
[2012-08-25 00:18:47]
音漏れ40dbでピアノ演奏停止 + 謝罪 + 菓子折
音漏れ50dbでピアノ演奏禁止 + 謝罪 + 賠償金
315: 匿名はん 
[2012-08-25 06:04:03]
>309
ヘッドフォンも買ってくださいね。
316: 匿名さん 
[2012-08-25 10:45:45]
>314
裁判に勝ってから言って下さい。
頑張って!
317: 匿名さん 
[2012-08-25 10:50:23]
勝ってからは言わないでしょ 常識
318: 匿名さん 
[2012-08-25 10:51:54]
>316
ま、それを判例と言います
319: 匿名さん 
[2012-08-25 11:10:40]
聞こえてくるピアノがプロ級に上手くて楽しみにしているヤツは居ないのかな?
320: 匿名さん 
[2012-08-25 11:40:03]
>317
実際に提訴して勝たなければ、演奏停止も賠償金もないよ。
行動しない限り意味ない。行動してから
言うべきでしょ。
321: 匿名さん 
[2012-08-25 11:41:48]
判例は判例、状況が異なれば判決も異なりますから。
322: 匿名さん 
[2012-08-25 11:47:31]
>320
ま、それを判例と言います
323: 匿名さん 
[2012-08-25 11:56:39]
ピアノ規約の有無はあまり関係ない、ということだな
音漏れしたらダメだよ

324: 匿名さん 
[2012-08-25 11:59:02]
裁判に負けない限り問題ない。
規約があって規約を守っていれば負けることはない。
325: 匿名さん 
[2012-08-25 12:01:17]
>321 まさか判例活用しないの?
326: 匿名さん 
[2012-08-25 12:02:07]
>321 規約を守っているか誰が判断するの?
327: 匿名さん 
[2012-08-25 12:38:06]
判例は判例、活用はしてもそっくり真似る訳じゃない。
規約を守っていると裁判所が判断すればお咎めなしだよ。
328: 匿名さん 
[2012-08-25 12:54:50]
>327 そっくり真似ているか誰が判断するの?
329: 匿名さん 
[2012-08-25 13:07:18]
>327
そんな話してないよ
スレを読み返したら?
330: 匿名 
[2012-08-25 13:41:49]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249211/
騒音訴訟については↑のスレでどうぞ
331: 匿名さん 
[2012-08-25 16:10:56]
我が家が行ったこと(数年悩んだ末)

1管理会社へお願いし、連絡してもらう。→変化なし
2直接会ったときにお願いする →変化なし
3お手紙をポストに入れる →若干音が小さくなる
(内容は、防音をしてほしい旨と窓を閉めてほしい)
4怒鳴り込みにいく →かなり音が小さくなる

結果、お互いに挨拶しなく、ぎくしゃくするようになりました。
穏便に済ませたく、悩みに悩みましたが、最後は騒音に我慢するよりは
どうなってもいいと思うようになりました。

なかなか穏便に済ませるのは難しいですね。
早くピアノ不可、ペット不可の分譲マンションが建設されてほしいものです。
332: 匿名はん 
[2012-08-25 16:17:42]
>ピアノ不可のマンション
いくらでもあると思いますが?
333: 匿名さん 
[2012-08-25 16:32:24]
穏便に済ませたかったら我慢するか引っ越すか以外ない。
ピアノ禁止でないのなら止めさせることは無理と思うべき。
我慢出来ないなら裁判に訴えるか暴力に訴えるか。
いずれにしても穏便には済まない。
334: 匿名さん 
[2012-08-25 17:34:29]
管理会社に訴えられたら都合悪いのかな
335: 匿名 
[2012-08-25 17:43:24]
怒鳴り散らすなんてとんでもないど糞野郎ですね。
死ねばいいのに。。
336: 匿名さん 
[2012-08-25 18:19:00]
管理会社って組合の一部業務の受託しているだけの言わば下請業者だから何の権限も無いんだよね。
知らないの?
337: 匿名さん 
[2012-08-25 21:00:12]
今日も6時から、お隣がピアノを弾きだした。

今日は、パパもいる日なのに、堂々と弾いている。(旦那のレベルもうかがわれるな)
あれだけ、音漏れの件でお話を2回、ヘッドホンでという約束しても
結局、窓閉めきってやってるからいいだろうと言わんばかりに、
音だしで弾いている。

和音の気持ちの悪い音が、今までの長き間の嫌気も伴って、気分が悪くなる。

だから、ヘッドホンと願して約束もしたのに、何の提案もなく裏切る。
こんな人、絶対いつか罰が当たると思います。
ずる賢く相手をやり込めたと思っているんでしょうが、神様は公平だ。
このままで終わる筈がなと思う。
338: 匿名ちゃん 
[2012-08-26 00:09:33]
大丈夫ですよ。
私の隣も何回お願いしても音漏れを改善する気が無くマンション住民から嫌われ子供も嫌われ陰口叩かれまくってます。
私が言いふらした訳でも無いのにね。

自分勝手な人間はどこかで罰を受けますから…
339: 匿名さん 
[2012-08-26 09:17:03]
>神様は公平だ。

絶対にそんなことはない。神頼みでは何も解決しない。
340: 匿名さん 
[2012-08-26 12:38:40]
分譲でピアノ不可ってありますか?
ピアノ不可って賃貸しか見当たりません。

例えば都心だとどの辺に?

探してるんですけど。
341: 匿名さん 
[2012-08-26 18:01:03]
デベロッパーの人は、「ピアノ可」と言うわけでは無いと言っていました。
「ピアノ可」にすると、防音室級の遮音(弾いていても近隣には全く聞こえていない)がないと
何かと揉め事が起こるから、規約にも表記はしていないと。

迷惑行為の中の、気を付けるべきこと(住人マナー)の一環と言うような規約文を
見たことがあります。

楽器演奏などは、近隣に迷惑にならぬよう十分配慮を行う...などと言った表記だったと思います。
(ほかに、ペットや大騒ぎをしない、危険なものを共用部におかない等々も項目の中にありました)
特別に、「ピアノ可、楽器可」と言う表記は見ませんでしたよ。

それを決めるのは、管理組合でしょう?という事なのでは?
(何千万もする買い物なのに、当の売る人には責任がなくていいですよね。)
342: 匿名さん 
[2012-08-26 18:02:48]
>338
有難うございます。天網恢々~ですよね。
私もそう思って、自分自身も出来る限り気を付けながら暮らしています。
343: 匿名さん 
[2012-08-27 11:39:11]
>337さん

そうですよね。このままで終わるはずが無い。同感です。

お金と時間に余裕があれば、相手の演奏開始と同時に、大太鼓の練習したいくらいです
相手のリズムを狂わせる曲で・・・

ピアノが許されるなら、太鼓も許されるわけであって・・・
344: 匿名さん 
[2012-08-27 11:58:39]
太鼓演奏のCDあるよ。
345: 匿名ちゃん 
[2012-08-27 13:07:06]
娘が将来エレキギターやりたいみたいです。
普段はヘッドホンでさせるつもりです。
でも隣がピアノうるさいのでピアノ弾き始めたら音出して弾かせます。

ここで愚痴っても何の解決にもならないともありますが色んな方法で相手に解決を求めましたが改善が無いので目には目をでいきます。

勝手な行動は自分に返ってくるんです。
346: 匿名さん 
[2012-08-27 13:15:38]
とても良いことだと思いますが、ピアノ犯以外の人に類が及ばないようにお願いします。
347: 匿名さん 
[2012-08-27 13:16:33]
ギターも買取ます
348: 匿名さん 
[2012-08-27 13:38:24]
>345さん

ご存知と思いますが。エレキギターは空気音だけだと思うので、固体音もある他の楽器をお勧めします。
ピアノは両方ですからね。

娘さんはエレキギター、友人にドラムを合わせたらいかがでしょうか?
349: 匿名ちゃん 
[2012-08-27 13:40:46]
はい。
他の住民様には迷惑にならないよう菓子折り持って説明に伺います。
350: 匿名さん 
[2012-08-27 19:13:27]
遮音性能の低いマンションに住んでいると何かと大変ですね。
351: 匿名はん 
[2012-08-27 20:47:33]
マンションではなく
ど田舎一軒家で思い切ってひきましょう
352: 匿名さん 
[2012-08-30 19:08:00]
昼ご飯を食べていたら(テレビもついていました)..タンタントァントァン..の音が混じり
やっぱり、お隣のピアノです。

うっすらと言えばうっすらかもしれませんが、こんな風に気が付く音は聞こえてきます。
窓閉めしてエアコンしているんでしょうが、この音に悩まされストレスを負わされたものとしては
ピアノの独特の響きを伴った音は、直ぐ耳につきます。(そうさせられました)(初めは窓開けでやってたから)

耳につきだすと、もうダメ、具合が悪くなり、手につかず、隣の部屋に行って横になります。
こんな思いどうしてさせられるんだろう。
ヘッドホンでとお話ししたのに、このところ頻度が上がり、お昼や夕方30~60分はやっています。
とても苦痛。いつ始まるかもわからない..
昨日は、11時だとまた弾いているかもと、わざわざコーヒー屋で時間調整して帰宅したら、
ピアノ音..しかも長時間。

ヘッドホン使えば、音はシャットアウトできるのに意地でもやらない。
楽曲はスワニー河らしい。

親もピアノをやっているようで、どうも自分が弾いて「聴け聴け!ちゃんと聴け」と言って
手本を聞かせてやらせているよう。
隣に違いないと窓際(通気口があるので)耳を近づけるとよーく聞こえる。
反抗して泣く子供に、どすの利いた声で怒りまくる母。

昨日も長時間やっているので、途中壁を、「トントン」と何回か合図するも、
全く無視、精神的に厳しい状況..腹も立つ。

3回目、トントンとすると、ガタガタ~と音を鳴らして、バーンとサッシを開け、バッスーンと
叩くように窓を閉め、
まるで、「ピアノ練習しているのにコンコン音たてんじゃねーよ、うるせーよ」とでも
言いたいかのように、大きな音をわざわざ立てて、サッシを閉める。

本日も、また始まったので、「トントン」と一回促すと、同じことをやられた。
やっぱり、仕返しのつもりでやっているみたい。ヒステリックそうな奥さんだし。

聞こえないなら、ピアノでもなんでもどうぞ楽しんでくださいと思う、
人の生活を妨げないならです。

でも、小さい音だから..といえども聞こえればそれは嫌なんです。
それに今まで散々いろんなことやってきて、信頼関係なんてなく、嫌気のさすことばかりを
やってきた実績がある人です。

もうこの家族、恐怖の家族です。
私の健康状態を返してほしいです。そしてヘッドホンで位、できる事やってください!
353: 匿名さん 
[2012-08-31 10:23:40]
ピアノ演奏のCDを買って、お返ししてやれば?
354: 匿名さん 
[2012-08-31 10:35:32]
その方法は効果が見込めない
355: 匿名さん 
[2012-08-31 10:54:33]
>もうこの家族、恐怖の家族です。
>私の健康状態を返してほしいです。

PTSDと診断されるでしょうから、精神科、心療内科を受診してください。
そして『診断書』を作成してもらってください。
作成してくれない先生だったら病院を変えてみてください。

『診断書』は客観的な証拠となるのでとても効力があります。

それをもとに、訴訟を起こすことも有効です。
また、訴訟を起こす準備に入っていると伝えるだけでもピアノモンスターに与えるプレッシャーは相当なものです。

内容証明郵便(簡便に手続きできますからネットで検索を)で送付すれば直接会わなくても大丈夫です。

『診断書』を手に、自治体窓口、所管の警察署、理事会(理事、理事長には現状放置を続ければ各種訴訟の際に出席を要請するかもしれないと伝えて)を回ってください。

じわじわとゲーム感覚で追い込んでいくとあなたの精神的にも楽かもしれません。
あなたは一方的な被害者ですから。
356: 匿名さん 
[2012-08-31 10:59:50]
じわじわとゲーム感覚というのはとても大事ですね。
深刻に思いつめると身体によくないからね。
357: 匿名さん 
[2012-08-31 11:06:29]
あまりのんびりやっていると、他の方が止めを刺してしまいますよ
オンラインゲームで持っていかれる感じw
358: 匿名さん 
[2012-08-31 11:30:48]
ピアノを弾いている子供にマンション内共用部で直接”忠告””請願”するのもいいと思います。
大人のあなたが、”泣きながら””頭を下げて”子供に、いかに君のピアノが自分を苦しめているか、
家族を苦しめて生活を破壊しているのかを訴えれば、子供の心に大きく響くはず。
他人が見ている前でやるとより効果的でしょう。
大人のあなたが子供に土下座してしまってもいいくらい。
359: 匿名さん 
[2012-08-31 11:50:54]
私の愚痴とも受け取られる書き込みに、アドバイス有難うございます。

たぶん自分でもPTSDと言われるものに良く似ているなと思いました。
何と言っても、前の住人(また別の騒ぎかたの人々)も含め、足掛け10年の
音との戦いです。
(子供を持つとどうして一部の人はこうしてマナーや約束が守れず自分本位を押し通そうとできるのか?)

さすがに、体もだんだん悲鳴を上げているのだと思います。

けれど、音の問題で無い事例には、今まで忍耐や努力や、何等か自分の中での突破口を見つけて
やってきた私にとって、精神科、診療内科と言うものはハードルが高く、
出来ればお世話になりたくない、いや、お世話にならないよう生きなければ、
そこからずるずると抜け出せなくなる、違った甘えが自分の中にできてしまうのではないか
という事を危惧してしまうのです。
(昔、医療系受け付けでアルバイトをして、人を見てきた経験もあり..)

いま、息の根を止めるくらい(←ヘッドホンでしか練習をさせないという意味です)の案をいろいろと
考えてみたりしています。
他人の力も借りなければならず、主人にも迷惑が掛かってしまうかもしれないけれど、
最近の相手の動向をみていても、これから頻度がまた上がっていく(もう上がっている)行動に
入っているので、もう、実行する時だと考えています。



360: 住民 
[2012-09-03 01:56:27]
神経質で意識しすぎでは?
あなたのマンションは分譲時の条件にピアノ禁止条件が付いていましたか?
30から60分? かわいそうに気をつかって短く練習してはるみたいでかわいそうですわ

361: 匿名はん 
[2012-09-03 02:35:21]
【えあピアノ】さんアク禁解除おめでとうございます。
ピアノは故意 足音は過失 仕事ストレスで不眠の匿名はんでした。
362: 匿名はん 
[2012-09-03 04:54:30]
静かにできないもんかね
363: 匿名はん 
[2012-09-03 05:15:14]
規約に従って弾きましょう
さすれば静かに弾くことができるでしょう
苦情も来ないというものです
規約がなくともそれに準ずる行為ならトラブルにもなりますまい
364: 匿名さん 
[2012-09-03 10:13:22]
>>360

無神経で我がまましすぎでは?
あなたのマンションは分譲時の条件にピアノに特化した演奏許可条件が付いていましたか?
30から60分? かわいそうに隣戸の方、気をつかって騒音に耐えてはるみたいでかわいそうですわ

『近隣住戸の迷惑とならないこと』

この条項があればピアノなんて即撃沈ですわ
365: 匿名さん 
[2012-09-03 19:05:10]
>360>364もどちらの言い分にも一理ある。まあ、ピアノを弾いただけで問題になるようなマンションを買っちまった時点でどちらも被害者だけど、結局は自業自得。せいぜい仲良く暮らしなよ。


366: 匿名はん 
[2012-09-03 21:24:36]
静かにするしかあるまい
367: 匿名さん 
[2012-09-03 21:35:07]
生ピアノを戸境に置いたらどんなマンションでも聞こえるワイ。

だから近隣の迷惑とならないようにと原始規約があるんじゃい。

ピアノ騒音は家と家との戦争だわい。総力戦じゃ。

子供も巻き込み精神戦が当たり前じゃわ。ママ友も総出で生ピアノ叩きじゃあ!

子供が巻き込まれるのが嫌なら最初から電子ピアノにしとき。

368: 匿名さん 
[2012-09-03 23:13:40]
あ~あ。何故ピアノ不可を選ばなかったんだろう?

後悔先に立たず。
残っているのは長期ローンという現実。
369: 匿名はん 
[2012-09-03 23:22:22]
368の落ち度ですな
ピアノなどマンションでそうそう弾けるものではありませぬ
370: 匿名さん 
[2012-09-04 07:57:43]
>367
普通は聞こえないよ。
だから、「ピアノ禁止」と規約に明記しているマンションは少ないんだよ。
371: 匿名さん 
[2012-09-04 10:00:27]
ところが、かすかでも聞こえればそれは『不快』で『迷惑』なので『近隣に迷惑をかけないこと』と
規約で決まっているのです。

368、370と連投してもあなたの落ち度ですから潔く電子ピアノにするか郊外戸建てに引っ越しましょう。

マンションで生ピアノなんて非常識ですからね。
昭和と違い今はどんどん抗議されますから、ピアノ弾きにはキッツーイ時代になりました。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる