住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-06 07:42:38
 

引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

907: 匿名さん 
[2012-08-17 23:35:36]
必死すぎ(笑)
「!!」とか、もうヤバイ!!(笑)
908: 匿名さん 
[2012-08-17 23:36:35]
だってマンションが売れ残ってるのは事実なのだもーん。
909: 匿名さん 
[2012-08-17 23:48:31]
>906

数字での議論です。

進入窃盗に関しては、確か全国で考えると、
4階建以上の集合住宅のほうが戸建てよりも犯罪が起こる確率は低かったけど、
2倍も違わなかったんじゃなかったでしたっけ?
それを5倍とか言い続けているマンションの人は痛いなあと感じながらスルーしてました。

そして、都内限定に関しては、
きちんとした4階建以上の集合住宅の戸数のデータが分からないということで、
適当な仮定を入れた分母で計算して、延々と主張をしているのでは無かったでしたっけ?
まあ、こちらもわざわざ調べるのも面倒なのでスルーしていましたが。

まあ、オートロックが唯一の心の拠り所なのは分かりますが、
オートロックを採用しても、何の防犯対策も採っていない、
地方では鍵すらかけていないような戸建を含めた統計と比べても、
僅かな犯罪率の違いにしかならないのが実情ですものね。

正しい数字を使って主張しましょうね。
910: 匿名 
[2012-08-17 23:52:13]
必死
911: 匿名さん 
[2012-08-17 23:53:59]
あー!マネしたー!!
マンションさんっていつも真似るよねー。
その辺も必死さが伝わってくるんだけど(笑)
912: 匿名さん 
[2012-08-17 23:57:28]
>>909
それ以前に、ワンルームとかのセキュリティが大幅に劣る賃貸が半数以上
含まれてるデータを使ってる時点で賃貸との比較にしかならないんだよ。

誰かがマンション(笑)だと思いこみたいものは、
防犯カメラどころかオートロックすらない賃貸共同住宅。

セキュリティに関しては

賃貸>>>>戸建

結論はこれで十分。
913: 匿名 
[2012-08-17 23:58:36]
!!って…
914: 匿名さん 
[2012-08-18 00:13:00]
セキュリティの話しはいい加減飽きたから、話しを戻してマンション売れ残りについて掘り下げようよ。

新築の9割売れ残り?人気エリアでもマンションが売れないワケ

http://biz-journal.jp/2012/08/post_531.html
915: 匿名さん 
[2012-08-18 01:05:47]
新築の9割が売れ残りって、中古マンションなんてどうなっちゃうんでしょうねw
まぁ、こんなの普通に考えれば十分に予測できる事態だよね。

ほんとマンションを買っちゃう奴って馬鹿。
子供に負の遺産を残してどうすんだつーの。
916: 匿名さん 
[2012-08-18 06:30:11]
914氏のリンクから

>東京都心のタワーとさほど変わらない仕様で、平均坪単価で180万円台(このエリアの相場観は平均坪単価140~160万円前後のため、高級マンションのカテゴリーに入る)

マンションの平均坪単価って、都内戸建ての土地の坪単価と同じような価格?
高級マンションでも、戸建て用に40とか50坪の土地を買って建物を建てるより大幅に安い。
「安いからマンション」。
917: 匿名さん 
[2012-08-18 08:08:38]
戸建は全国の市町村で99%売れ残ってるからな。
918: 匿名さん 
[2012-08-18 08:17:37]
戸建てが売れ残る?
建売り住宅のことか?
注文住宅なら売れ残りはないはずだが。

一戸建ては土地を購入して、オーダーメードでつくるもの。

919: 匿名さん 
[2012-08-18 08:19:11]
土地の在庫もすごい数だよね。
全国各地に売れ残り在庫がある。
920: 周辺住民さん 
[2012-08-18 08:37:09]
土地の場合、完売ということは有り得ないわな。
マンションのような大量生産の工業製品とは同列に語れない。
921: 匿名さん 
[2012-08-18 08:38:53]
そうそう、土地が残ると言ってる戸建さんは
土地が売れ残り、供給過剰な事実には、
何故触れないんだろ。
922: 匿名さん 
[2012-08-18 08:39:31]
>土地の在庫もすごい数だよね。
>全国各地に売れ残り在庫がある。

土地を全国で論じても意味ない。
住宅に適した土地は足りない。
都内のマンション用地は不足してるし、利便性のいい戸建て用地は需要が強い。
923: 住まいに詳しい人 
[2012-08-18 08:51:50]
>>921
マクロには供給過剰でも、土地は動かせないので、みんなが住みたいところの土地は常に売手市場。
みんなが住みたいところに住んでる人は、なかなか引っ越さないですからね。
地上げ屋みたいなことをやって追い出すわけにもいかないし。
924: 匿名さん 
[2012-08-18 08:57:15]
不動産市場はミクロ市場。
供給量のコントロール可能なマンションと、都会の戸建て住宅地の稀少性は別物。
都市の住宅地は、人気が高い上に買い替えや売却以外に供給量が増えないから相応に高額。
925: 匿名 
[2012-08-18 09:00:58]
住宅に適した利便性の良い土地はあっても高いよねぇ。
チラシで駅徒歩圏30坪弱で4800万の更地なんか、上物を建てればいくらになることやら。
926: 匿名さん 
[2012-08-18 10:01:43]
そういったエリアで注文戸建の方々は
「土地が売れ残っている」「中古は売れない」なんて心配しないんだよね
30坪は狭すぎでいらないですが人気あるエリアに建てたから上記の事を言われてもフーンって感じ
927: 匿名さん 
[2012-08-18 11:09:25]
>住宅に適した利便性の良い土地はあっても高いよねぇ。
>チラシで駅徒歩圏30坪弱で4800万の更地なんか、上物を建てればいくらになることやら。

東京ならそのくらいの価格が土地の相場。
私は建蔽率の低い住専地域で、50坪前後の土地を探すのに苦労した。
5000万円を越える土地は高所得者向けになるらしく、業者は動きのいい30坪前後の土地で
商売したがるらしい。
土地と建物で1億円程度の予算があればそれなりの広さの注文戸建てが建てられます。
928: 匿名さん 
[2012-08-18 11:12:09]
一億円程度の予算は、普通ありませんよ。
929: 入居済み住民さん 
[2012-08-18 11:20:07]
>>928
普通のひとは、東京の便利なところには戸建を買えないんです。
930: 匿名さん 
[2012-08-18 11:42:32]
普通の人はこんなもんでしょ。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/377631/
931: 匿名さん 
[2012-08-18 19:34:50]
マンションは80平米の専有でゆとり?
都会の戸建てにもないような狭さで、満足できる特殊な感性でもあるのか。
932: 匿名さん 
[2012-08-18 19:55:08]
>931
結構後悔してる人多いみたいよ。
他スレの後悔談集。

遊びに来た友人が5畳弱の部屋を見て「へえー、マンションにも納戸あるんだー」と言われて、寝室と言えなかった時。

子供達に「そろそろ自分の部屋が欲しい」と、ついに言われてしまった時。

子供達に「もっと広い家に住みたい」と言われてしまった時。

5歳の娘に「私もナミちゃん(娘の友達)みたいに本当のおうちに住みたいな」と言われた時。

うちも「お屋根のあるお家が好き」て言われた時にはなんだか寂しかったですね。

戸建友人宅で我が子が無意識に擦り足をしていた時。 さらに、そこの子が無邪気に真似していた時。

狭さ対策の2段ベッドが部屋に入らなかったとき。

ピアノ騒音に悩まされたとき。

妻に「なんで借金してまで他人に音臭気遣いながら生活しなきゃいけないんだろう」と独り言のように言われた時。

なんとなく「我が家」と言うのを躊躇してしまう時。
933: 匿名さん 
[2012-08-18 21:12:10]
>912

>それ以前に、ワンルームとかのセキュリティが大幅に劣る賃貸が半数以上
>含まれてるデータを使ってる時点で賃貸との比較にしかならないんだよ。

4階建以上の共同住宅の殆どがワンルームや賃貸なんですね。
勉強になりました。
935: 匿名さん 
[2012-08-21 18:41:08]
>933
もっと勉強しろよ。カスが!
936: 匿名 
[2012-08-22 06:54:59]
>932でほぼ結論でたようなので閉鎖しましょう。
937: 匿名さん 
[2012-08-22 07:02:24]
結論はすでに出てる。
戸建は割高。
938: 匿名はん 
[2012-08-22 19:32:29]
戸建ては割高
∴貧乏人はマンション
金持ちは戸建て
結論でたな。
939: 匿名 
[2012-08-23 01:48:24]
なら今から購入するんだったらマンション戸建てどっちにする?
因みに中古購入のキャッシュに限って…
それとも中古なら買わないで現金もっていて賃貸か?

エロい人教えて…

940: 匿名さん 
[2012-08-23 05:29:51]

中古ならどっちでも好きな方をどうぞ。

941: 匿名さん 
[2012-08-23 06:35:51]
>938
価格に見合った性能ではないから割高だってこと分かる?
詐取されて何百万、何千万もドブに捨てることになるのは最悪だなあ。
942: 匿名さん 
[2012-08-23 09:47:51]
>価格に見合った性能ではないから割高だってこと分かる?

割高は嫌みで言ってるってこと分かる?
貧乏人はコストパフォーマンスという観点でしかものを見れないから仕方ないとは思うけど。

割高でもお手伝いさんを使うメリットとかは永遠に理解されないんだろうなあ・・・
943: 匿名さん 
[2012-08-23 10:18:03]
>941
タクシーは割高だからバス、それも割高だから自転車。
なんて言われて「そうだよね。割高だから止めよう」なんて考えないでしょ。
944: 匿名さん 
[2012-08-23 10:19:11]
価格に見合った性能ではない?どこが?
945: 匿名さん 
[2012-08-23 10:29:17]
戸建は家 マンションは部屋

「わが家に帰ろう」 これはあくまで「家」であって部屋ではない


ただし「そのうち引っ越す」「今は都合でここに住む」
そういった感覚で暮すなら、圧倒的にマンションがいい。

946: 匿名 
[2012-08-23 11:24:01]
わが家=自分の家、もしくは自分の家庭
勉強不足ですね
947: 匿名さん 
[2012-08-23 11:33:53]
マンション買ったとは言うが
マンション買って「家買った」とは言わない
948: 匿名さん 
[2012-08-23 11:50:34]
マンションはマイホームじゃなくてマイルームだからね
949: 匿名 
[2012-08-23 12:57:55]
マイホーム
1.自分の家庭、わが家
2.自分の持ち家
またまた…
950: 匿名さん 
[2012-08-23 16:15:40]
>943
は?
タクシーはお金に見合った価値があるでしょ。
だから割高では無い。単にバスより高いだけ。

戸建はお金に見合った価値が無い。
バスなのにタクシー料金払ってるのと同じ。
だから戸建は割高。
951: 匿名さん 
[2012-08-23 16:32:15]
例えが下手過ぎて何言ってんだかわかんない(by冨澤)
952: 匿名さん 
[2012-08-23 16:33:58]
>950
そんなこと本気で言ってるの?物を知らないと笑われるよ。
単に戸建ては自分にとって価値がないというだけでしょう。
953: 匿名さん 
[2012-08-23 16:43:59]
戸建ての何が割高だと思ってるんでしょうか?

マンションは確かにスケールメリットで割安感はあるけど、
だからって戸建てが割高なんだよっていうのも説得力ないんですが。。
954: 匿名さん 
[2012-08-23 16:52:38]
戸建ての場合も買ったとは言わないですね。
普通は家建てたといいます。買うのは中古か建売に限られるのでは?
955: 匿名さん 
[2012-08-23 17:00:08]
例えば高級車や高級時計を買った人に向かって
「それは割高だ。俺はそんなもん買わない。」

って言う姿って滑稽ですね。
買わないんじゃなくて、買えないんでしょ?ってこと。

自分の中でどう思うかは自由。
ただ、口に出すと一気に妬みにしか聞こえなくなる。
956: 匿名くん 
[2012-08-23 17:10:49]
コストパフォーマンスのパフォーマンスとは性能・価値を指すのだと思います。家で言えば断熱性や静穏環境や広さ等様々です。
マンションと一戸建ての土地に対しての考え方を例に採ると、単独所有と共有の違いがあり共有の場合100人の共有者がいれば100人全員の意思を尊重しなければならない。
揉めた時に備えて管理規約等があるのだが、自分の意思のみで土地を利用することはできない。
家の性能・価値を計る上でこの土地利用に重きを置くと一戸建てが圧倒的優位に立つ。
このようにコストパフォーマンスを語る場合には、パフォーマンスの部分が同種かあるいは双方のコンセンサスを持ってピックアップした共通の物差しが無いとタクシー・バスのようなヘンテコな例えになってしまう。
故にマンションと一戸建ての間でコストパフォーマンスを比べるのは無意味です。
オナベじゃねーよ(by伊達)


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる