三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 追浜ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横須賀市
  5. 追浜東町
  6. ザ・パークハウス 追浜ってどうですか? part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-05 11:59:32
 

part3となりました。
引き続きザ・パークハウス 追浜について情報交換しましょう。

所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他7筆(地番)
交通:京急本線 「追浜」駅 徒歩10分 (駅舎よりエレベーター棟まで)
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:74.60平米~75.97平米
売主:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-oppama/index.html
施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所コミュニティー
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-oppama/index.html
施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所コミュニティー

[スレ作成日時]2012-07-26 00:09:08

現在の物件
ザ・パークハウス 追浜
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横須賀市追浜東町2丁目3番1他10筆(地番)
交通:京急本線 追浜駅 徒歩10分
総戸数: 709戸

ザ・パークハウス 追浜ってどうですか? part3

No.1  
by 匿名さん 2012-07-26 00:14:43
パート3一番乗り!
第二工区の詳細はいつになるだろうか?
第一工区より眺望を楽しめる部屋が少なそうなので早く情報が欲しいです!
No.2  
by 契約済みさん 2012-07-26 00:48:24
C棟角部屋がどれくらいの倍率になるか
楽しみ。
私は先に入居してしまってますけどね。
No.3  
by 契約済みさん 2012-07-26 00:48:56
C棟角部屋がどれくらいの倍率になるか
楽しみ。
私は先に入居してしまってますけどね。
No.4  
by 購入検討中さん 2012-07-26 00:54:21
CDE棟も自走式駐車場は付くのですか?
No.5  
by 匿名さん 2012-07-26 01:13:29
空いてれば平気だと思いますが
まず無理でしょう。
No.6  
by 契約済みさん 2012-07-26 01:46:03
全体配置図みるとC棟周りには駐車場スペースなさそうですね。D棟以降には駐車場スペース多そうですが自走か機械式かはわかりません。
No.7  
by 匿名さん 2012-07-26 20:58:05
C棟角を1年前から狙っています。
3500万以内に設定してほしいです。
No.8  
by 匿名さん 2012-07-26 21:20:43
平米数にもよるだろうけど
AB棟とも角部屋はそれなりの広さで
3500万オーバーだったことからすると
厳しそうですね。
一年前から狙ってたのが凄い。
予算オーバーしても買って欲しいですね。
No.9  
by 匿名さん 2012-07-26 21:26:05
一番人気のあった部屋ってどちらだったんですか?
No.10  
by 匿名さん 2012-07-26 21:52:35
私もC棟角を狙っていますがやはり抽選確実なんでしょうかね・・・

安いに越したことはないですが安すぎて10倍ぐらいになるんでしたら
高くても購入したいです。

4ヶ月ぐらい前に相談しにいったときはすでにその担当だけで30組ほど第2期を希望している人が
いるといっていたので全体でどのくらいいるんでしょうかね・・・?
No.11  
by 匿名さん 2012-07-27 00:16:06
次はC棟のみだと早い段階で売れそうですね。
No.12  
by 匿名さん 2012-07-27 10:29:37
9さん
角部屋は抽選もあったみたいなんで
そのあたりでしょうね。
No.13  
by 契約済みさん 2012-07-27 17:20:19
暑い日が続きますね。
このマンションだと風通し良さそうなので、夜も寝苦しくないかもと期待してます。
寝てる時の冷房が苦手なので、自然の風で気持ちよく寝たい。
No.14  
by 匿名さん 2012-07-27 20:42:39
窓開けて網戸でいけるでしょう。
エアコンは体がだるくなります。
No.15  
by 匿名さん 2012-07-29 23:46:31
今週はどれだけ売れたかな?
そろそろ追い込みしないと引き渡しまでに完売難しいんじゃないかな?
No.16  
by 匿名さん 2012-07-30 02:00:00
もうつぎの工事が始まるみたいですので、今売ってる分に関しては、いわゆる なり かもしれませんね。
No.17  
by 購入希望さん 2012-07-30 10:30:06
駅からトンネルまでの徒歩ルートですが、今後街灯は増える予定でしょうか?

実際通ってみたのですが、妻や娘を夜に歩かせるには不安です。
(通勤、通学で日が暮れてから)

購入者の旦那様方、いかがでしょうか? 奥様方も不安はありませんでしたか?
No.18  
by 購入検討中さん 2012-07-30 10:49:19
私も、あの道を見て二の足を踏んでます。

夜は絶対無理。

昼もなんとなく。。。
No.19  
by 申込予定さん 2012-07-30 12:40:11
私はルネ側からの道を主に使用しようと考えています。
No.20  
by 匿名 2012-07-30 13:04:20
夫があの道を私が通ることにかなり難色を示してしまいました…

裏路地で幅が狭くて街灯が少ないんですよね。

建物が建ってる現地をみたらワクワクして購入したくなるんだと思ったのに、逆効果だった…

なんで…
No.21  
by 契約済みさん 2012-07-30 13:11:54
通学路にもなってるし慣れだと思い
気にしませんでした。
No.22  
by 匿名さん 2012-07-30 14:23:58
夜遅い時間は商店街側から帰れば問題ないのでは?
常に遅い時間になるなら、商店街側から歩くのが苦になるかどうか見極めては?
道はトンネルの一つだけではないですから。
No.23  
by 匿名 2012-07-30 17:51:47
駅からマンションまで夜はバスが出る予定ですし、距離も変わらないので商店街から帰れば良いのでは?私は田んぼがあって電灯もないとこに住んでいたので全然トンネルルートの方が明るいです。
No.24  
by 契約済みさん 2012-07-31 06:26:36
撮影して来ました

夜のトンネルは、こんな感じです

意外と明るいと思います
No.25  
by 契約済みさん 2012-07-31 06:29:45
トンネル内はLEDの電球です 昨日は1個間隔で点灯しておりました
No.26  
by 契約済みさん 2012-07-31 06:33:21
トンネルまでの道のりです パークが出来れば通る人も多くなると思います
No.27  
by 匿名さん 2012-07-31 07:57:42
No.24とNo.25の写真が
Part.2のNo.849とNo.850の投稿写真と
同じだと思うけど。何か思惑があるの?
No.28  
by 匿名さん 2012-07-31 08:04:31
27
契約者の方だから、いろいろ情報提供して下さってるだけでしょ。
検討者としてはありがたいじゃん!
No.29  
by 匿名さん 2012-07-31 08:35:35
住宅街ルートは妻と娘は日没後は通らせない!
家族の安全を考えれば当然の選択だと思いますよ。

田舎と比べるのは的外れだと思います。
私なら通学路だから安全なんて子供に言えません。

遠回りしてもいいから、絶対通るな!と言います。

No.30  
by 匿名さん 2012-07-31 09:16:52
普通に人が住んでるところですし、地元民からすれば気にする事じゃないですけどね。これだけ大きなマンションも出来ますので人通りが大分増えますよ。でも心配なら諦めるのも一つの手ですね。
No.31  
by 匿名さん 2012-07-31 10:10:20
こえ~肝試しじゃん
No.32  
by 契約済みさん 2012-07-31 10:14:16
どこを通るかなんて人それぞれだから
別にいーんじゃない。
No.33  
by 匿名さん 2012-07-31 10:45:38
トンネルがダメで、商店街側からもダメならこの物件ではなく、是非ルネへ!
超大手デベが手掛けた最高品質のマンションであるルネはバーゲン中だし、そっちを検討した方がいいね!
No.36  
by 匿名さん 2012-07-31 14:06:42
このトンネル入り口付近に民家あるのにこの言われようは可哀想。
トンネル出た後の学校側も街灯が付くみたいだし怖くはないと思うんだけどなぁ。
過去にこの場所で事件はなかったか確かめれば安心できるかもねー。
No.37  
by 匿名さん 2012-07-31 14:21:51
怖いは人それぞれだからね。確かにデメリットではあるけどそれを上回るメリットがある。
No.38  
by 匿名さん 2012-07-31 15:24:45
トンネルが気になるならルネを買ってくれってことかな?
No.39  
by 購入検討中さん 2012-07-31 17:48:45
ルネ営業さんが必死にトンネル批判してましたが、結果トンネル嫌でもルネはないって答えが我が家です。
不安な人は完成後にでも1度夜に歩くのもいいかもしれませんね。
No.40  
by 匿名さん 2012-07-31 18:06:08
ルネ営業さんもトンネル批判ぐらいしか無いんでしょうけど逆効果ですね。
No.41  
by 匿名 2012-07-31 18:33:05
ほんとルネ営業はトンネル批判しか出来ないのか?営業力なしだな。情けない。
No.42  
by 匿名 2012-07-31 18:34:02
明るい道でも事件は起こるよ。
No.43  
by 匿名 2012-07-31 18:39:09
ルネの電圧塔の人体への影響の方が怖いです。
No.44  
by 匿名さん 2012-07-31 20:40:56
26さんへ。
ここの道の奥にトンネルがある様に書いてるけど、
実際違うじゃん。
No.45  
by 契約済みさん 2012-07-31 21:59:39
実際に自分で見て、色々比較すれば良し。でもすぐ気に入っちゃう事もある。我が家はその口。慎重なのもオッケーでしょ。
No.46  
by 契約済みさん 2012-08-01 00:32:54
写真が同じじゃないとか道が違うんじゃないか・・など、あれこれとやかく言う前に実際自分で確かめれば分かることではないでしょうか。
No.47  
by 匿名さん 2012-08-01 07:51:30
初めてのマンション購入を検討している30前後代の夫婦です。

私たちでも価格的に買えそうなので大変興味がありますが。

マンションを買ったあと、売るのも貸すのも微妙な場所だと思うのですが、皆さんはどう考えていますか?
(資産性があるとは考えにくい)

うちはここで子育てもして定年まで住み続けたいと思っており、とりあえず売る貸す関係なくここを買おうと考えているのですが。

他の方も同様でしょうか?

長男なので将来故郷に帰ってここに住まなくなった時、処分できなかったらどうなるんだろう?とふと思いまして。

最悪、何らかの事情で途中でローンが払えなくなったらどうなるのか?

などなど、不安が込み上げてきます(泣)

退去後、売れなかったらローンを完済しても共益費などはずっとはらい続ける必要があるんですよね?

まだまだ勉強不足ではありますが、皆さんとご近所さんになれたら嬉しいです。

アドバイスよろしくお願いいたします。
No.48  
by 契約済みさん 2012-08-01 08:05:53
アップされてる夜のトンネル写真は恐くみえるけど、
実際に通ると恐怖感ないよ。
写真はトンネルの明るさが際立つから周りが
かなり暗く見えるだけ。
No.49  
by 匿名さん 2012-08-01 09:19:17
何で資産性に不安を持つのかな?これだけ売れてるのに。実際に近くにエルウィングってマンションがあって、新築当時人気あったけど、今も中古で人気高いし、すぐ売れるからね。
No.50  
by 匿名さん 2012-08-01 09:33:20
>今も中古で人気高いし、すぐ売れるからね。

この発言なんの証拠もない発言だったらかなり悪質だよ。
No.51  
by 匿名さん 2012-08-01 12:30:37
資産性云々のMSじゃないよね。元々安いんだから値崩れしてもたいした事ないんじゃない。
ただエレベータータワーの修繕費は上がるのは間違いないから積立金は大変かもね。
大規模で若い働き世代が大半だから上がってもたいしたことないか。
No.52  
by 匿名 2012-08-01 17:34:30
エレベーターの修繕費は大変じゃないよ。エレベーターがないマンションはまずない。
No.53  
by 匿名 2012-08-01 17:39:57
なぜ資産性に不安があるのかな?特急停車駅で徒歩10分で三菱地所の大規模マンションでこの価格だよ。儲かりはしないけど、この価格を考えれば大損はないんじゃない?個性のないマンションよりは例えば大規模マンション検討者がいれば強いよ。高台限定で探す人もいるだろうし。特長あるマンションだからある意味強いよ。
No.54  
by 匿名 2012-08-01 18:25:48
↑「三菱地所」の箇所を除けばお隣のルネにも当てはまりそう(・o・)
No.55  
by 匿名さん 2012-08-01 18:40:26
ルネとは高台のレベルが違う。
正直ルネは中途半端な感じがする。
No.56  
by 契約済みさん 2012-08-01 19:01:35
突風と落雷が心配だ。
買っちゃったけどw
No.57  
by 匿名さん 2012-08-01 19:46:56
ここはそんなに心配しなくても大丈夫だよ。
調べてみな。
No.58  
by 購入検討中さん 2012-08-01 20:41:37
この超供給過剰な状況で、更にこの価格帯で購入するマンションの資産性とか訳のわからない議論しても意味ない気がしますが…
デベがどうだかを比較するような価格帯の仕様でもないし、普通に永住するつもりで検討しようと思ってます。
ここを検討している方々は、価格帯も踏まえてもう少し身の丈にあった会話した方が良いと思いますが、本当に高い大手のマンションに住んでる人達からバカにされるだけだし…
No.59  
by 匿名さん 2012-08-01 20:49:53
↑ 何を言いたいんだか良くわかんないけど。
 分かりやすく言ったほうがいいよ。
No.60  
by 契約済みさん 2012-08-01 21:07:49
この物件が好きで住みたくて買ったので資産価値なんて気にした事無かったです。
不測の事態で手放さざるを得ない時に困るのかな?
でも眺望の良い部屋なんで、眺望重視の人からすれば優良物件ですよね。
結局その時にならなきゃ本当はどうだかわからないですよね。
No.61  
by 匿名 2012-08-01 21:13:48
58さんは何が言いたいのか分からん。
No.62  
by 契約済みさん 2012-08-01 21:40:35
公式サイトのルームプラン見るとA棟残り4、B棟残り19に見えますね。
No.63  
by 匿名さん 2012-08-01 23:08:30
地元で不動産やっているものです。
追浜駅は大手企業があるためこういったファミリータイプは貸しに出しやすいですよ
儲かるまではいきませんが駐車場いれて13万ぐらいでしょうか
定期借家では法人契約ができないので貸したら戻ってこないと思ったほうが良いです。

資産価値は10年たてば3千万の部屋は2300万ぐらいまで落ちると思います。

30年後は正直駅前のマンションでも想像がつきません。
蓄電池の開発で電気代0の時代もそのうちくるとおもいますし。

購入する=リスクはつき物です。

なら家賃を払ってリスクをなくす方法もあると思いますが賃貸に満足ができるかどうかです。
追浜駅あたりの2LDKマンション55平米だと10万弱で借りることは可能です。



No.64  
by 匿名さん 2012-08-01 23:25:57
竣工までに完売いきそうですね。
No.65  
by 匿名 2012-08-02 00:12:59
追浜の不動産さんへ

参考になる話ありがとうございます。

でも本当に賃貸や中古販売で委託されたら、駅前マンションと同様の価格で人に勧めるのですか?

やっぱり周辺より少し安くしないと借り手はないですよね?

私は購入しようと思っているのですが…
賃貸や中古にせずに永住するつもりです。

なぜなら、
私ならパークハウスが中古ででても買わないと思うし、ましてや賃貸なんか問題外で検討なんかしないと思ったから…

新築に住みたいから、坂とか駅から遠くてもお安いこのマンションを買いたいのであって。

同じ価格なら、わざわざ中古で駅から徒歩15分の丘のマンションを選ぶとは考えにくいですよ…

その不便な分、安くなってると思ってるし、満足です。

ココが3000万以上なら検討しませんでした。


ちなみに眺望はあまり気にしていません。
家にいる時間が短いもので…

No.66  
by 匿名 2012-08-02 00:45:16
58さんの言いたい事、少しわかります。
ただ、この方、隣人にはしたくないタイプですね(笑)

私も永住するつもりなので。
資産性がないことは理解しています。
売れない貸せない。でもローンもない。
価格が安いからローンで失敗する心配はないと思っています。

ところで、大手の高級マンションに住んでる方からはバカにされるというか相手にもされないと思う。
そんな暇じゃないでしょ(笑)

身の丈にあった会話がこれですよ。
ここが合わないと思うなら、あなたの理想の高級マンションへいけば居心地いいと思いますよ。

私も含めてですが、類友なんでしょうね。
それなりの世帯があつまるんです。
No.68  
by 匿名さん 2012-08-02 09:03:27
永住する気マンマンの人ばかりなのですね。
隣人がD*Q*Nだったら・・・
最悪だわ。

>26
>トンネルまでの道のりです パークが出来れば通る人も多くなると思います

26さんも、今は人っ子一人通ってなくて寂しい~と感じられたわけですね。
「パークが出来れば通る人も多くなる」
これはどうかなあ。
看板の文字がかすれてますが何て書いてあるのかな。
「あか」までは読めるますが。
「あかんで~」じゃないですよね。
No.69  
by 匿名さん 2012-08-02 09:07:53
駅から徒歩10分は遠いうちに入るの?
No.70  
by 匿名さん 2012-08-02 09:20:55
マンションで10分は遠いわな。しかも坂と敷地まで共有エレベーター。
No.71  
by 申込予定さん 2012-08-02 09:31:44
10分超えると遠いイメージですね。

たまに何人かが書いてらっしゃいますが坂から棟までのエレベーターって、何かデメリットがあるんですか。

何十メートルも上にあがるエレベーターはタワマンにもあるしデメリットが見当たらないんですが。

管理費が多少影響することは把握していますが、その他デメリットあれば教えてください。
No.72  
by 匿名さん 2012-08-02 10:20:19
デメリットはこれ

徒歩10分 (駅舎よりエレベーター棟まで)+徒歩xx分 (エレベーター棟より戸口まで)
タワマンは建物内部なので費消時は無視できます。
No.73  
by 契約済みさん 2012-08-02 10:20:28
今駅から徒歩30分で自転車必須なのでウチにとっては駅近です。駅から見えますし。
No.74  
by 契約済みさん 2012-08-02 10:22:08
たとえパークが出来ても夜間のトンネル通過コースを通る方は少ないかもしれませんね。
No.75  
by 匿名 2012-08-02 11:00:14
逆にここを住み替えできると思って購入する人の方がすごいと思いますけど…

隣人は諦めるしかないですね。
安いですし、お上品な世帯はここには来ないでしょうから。

うちも、世帯年収800万の微妙な家庭です。すみません。

徒歩10分は地図上の距離を毎分80mで計算したものですよね。

スレで盛り上がってたので(笑)
実際歩いてみました!
エレベーター棟まで15分はかかりますね。
駅からエレベーターまでの10分くらいは坂道なんですよ~

坂道上がって帰宅するの!

マンションは駅近を希望される方が多数を占めますから…
賃貸はちょっと難しいかもしれませんよね。

ジジババに子育てヘルプにきて貰いたかったけど…
タクシー必須ですね(^_^;)

No.76  
by 匿名さん 2012-08-02 11:29:13
中途半端に高いマンションで
住民で見栄の張り合いよりはいい。
高級マンションでもたちの悪い人もいるし
世帯数が多い分色んな人がいると思います。

総合的に見ていいマンションだと思いますよ。
No.77  
by 契約済みさん 2012-08-02 11:59:53
 実家が横須賀で、違う駅ですがほぼ同じ高低差の道のりを10年以上歩いて通勤し
ていました。行きは15分、帰りは20分と5分違いが出ましたので、上り15分
という書き込みには現実味を感じます。
 日没前後の時間帯に両方のルートを歩いてみましたが、私はトンネルルートの暗さ
よりも、商店街ルートの狭さと歩道が無い事の方がはるかに危険に感じました。犯罪
よりも交通事故の方が現実問題として発生率が高いので、私は自分も家族も駅前まで
はトンネルルートを使わせるようにしたいと思っています。


No.78  
by 匿名さん 2012-08-02 12:11:59
そうですよね~
どこにいっても問題ありますよね。

以前住んでいた周辺からは高級と言われてたマンションですが。
(地方に転勤になった一時期すんでた)

下の階の人が子供が3人いたんですけど…
夜11時以降に暴れたり走り回ったりしてすごかったんです…

下の人も転勤できてて、某一流企業の借り上げだったみたい。

後日、たまたま仕事の取引先の担当者になったので素性を知ったのですが。
子供の躾は微妙でした。

その時は管理会社に連絡して対応してもらいましたが、直ぐに菓子折りと一緒に挨拶にきました。

管理会社もちゃんとしてたし、下の人がいい人でよかったですが。

そうじゃなければ、悪態つかれてトラブルになってたかも。

生活音って我慢できないとあのとき初めて思った…

No.80  
by 匿名さん 2012-08-02 13:16:44
次工区で悩んでる人も多いんでしょうかね。
戸数もかなり多いですし。

まだあと400戸あるのでのんびり構えてコツコツ頭金貯めてます(笑)

そういえば、モデルルームにあったバルコニー付寝室が気になったのですが…

出遅れてしまって…
買えませんでした。

いくらくらいでしたか?
次工区にあれば買いたいです。
No.81  
by 契約済みさん 2012-08-02 14:32:28
生活音の苦情の話題が出たので、質問させてください。
深夜電力なので、23時以降電気代が安くなりますよね。
翌日が雨と分かっている日、
22時から洗濯機を回し、深夜電力時間帯に浴室乾燥すれば電気代の節約になるなと考えました。
洗濯機を使うのは、夜何時までなら近所迷惑にならずにすみますか?
二重構造だから、洗濯機の音は問題ないのかな?
No.82  
by 匿名さん 2012-08-02 15:24:53
二重床.天井がどこまで効果あるか実際住まないとわからないですよね。
下の部屋だけじゃなく、横・上の部屋にもどこまで音が伝わるのだろうか。
No.83  
by 契約済みさん 2012-08-02 16:24:47
実際入ってみないと程度はわかりませんが、音が伝わることは伝わるようです。
まあ自分は生活音は気にしないタチなのでいいのですが、ウチから騒音を出すのは嫌なので念のため洗濯機は朝にしか使わないつもりです。
No.84  
by いつか買いたいさん 2012-08-02 18:48:48
うちは夜8時以降は洗濯機使ってないですよ。
夫がそういったマナーに敏感で、他の防音対策としてはコルクマットを敷き詰めています。
うちは夫が一番厳しいですねσ(^_^;)

No.85  
by 契約済みさん 2012-08-02 21:40:04
ウチもご近所の生活音はあまり気にしない方ですが84さんがご近所であることを希望します。
No.86  
by 匿名 2012-08-03 00:12:13
本来は7~8個あるべきエレベーターが共有エレベーターとして1個。かなりのコストダウンだと思います。売れ行きも好調で良いマンションだと思います。
No.87  
by 匿名さん 2012-08-03 03:40:08
No.75さん
私も駅から歩いてみましたが、現在行ける小学校の所まで(通行止め手前まで)8分でした。
私はエレベーターまでは10分位で行けるかと思います。
ちなみに女性です。
子供は居ないので大人の歩調でですが、小さなお子さんと一緒だともう少し時間がかかるかと思われます。
No.88  
by 匿名 2012-08-03 05:32:00
私は現在ある駅前に住んでいますが、ゴチャゴチャしてうるさいので駅から徒歩10分ぐらいのとこに住みたいです。
No.89  
by 匿名 2012-08-03 07:26:28
住民スレで、エレベーターを団地に使われたくないと記載がありますが。

団地って?
もしかして、同じ地区に県営か市営の団地があるんですか?
No.90  
by 匿名さん 2012-08-03 07:59:23
坂を登りきったとこに団地がありますよ。
No.91  
by 匿名さん 2012-08-03 08:10:54
住民スレ…
ちょっと残念な購入者の方がエレベーター棟のことで盛り上がってるんですね。

終日住民しか使えないように組合の管理規則を改定したいとか?団地の連中に使われたくないとか?

近隣4世帯に使用させるという規約が許せないみたい(汗)
工事とかで迷惑かけるからそうしたんじゃないの??

なんか嫌だな…
住民スレ。

で、結局誰でも使えるような仕様なんですか?
鍵がないと使えないみたいなんじゃなくて?

知ってる方教えて下さい。
No.92  
by 匿名さん 2012-08-03 08:16:43
91さんて団地の人?
直接営業に聞いた方がいいと思います。
そうすれば正確な回答もらえますよ。

エレベーターを誰でも使えるのって購入者なら
大半が嫌だと思ってるのでは?
No.93  
by 匿名さん 2012-08-03 08:48:29
92さん
住民スレの方ですか?
あまり気分の良い書き込みではありませんでしたよ。
団地の連中とか書いてたし…


私は団地の人じゃないですよ。
こちらの購入を検討しておりエレベーターに規約があることを知ったので興味がありました。

誰でも使えるエレベーターを規約で使えなくした所で、住民かそうでないかなんて分からないし。
一度解放してしまったらもうどうにもならないと思ったのですが。

そもそも住民規約ってマンション住民以外にも有効ですか?

逆に団地側の住民からしたら、使えるって聞いたのに!ってならないですか?

そして、そういった事も理解して購入したんじゃないのかな?とも思ったので。

別のマンションでエレベーター棟を鍵で管理する物件がありましたが。
近隣住民からは月契約でお金を取っていましたね。

ここは出入りフリーなんですよね?
No.94  
by 匿名さん 2012-08-03 08:53:21
団地の来ちゃったw
No.95  
by 匿名さん 2012-08-03 09:17:54
普通に常識のある大人の思考なら、住民以外で使われたら嫌です。
修繕費は住民が出すので。
開放した後に規制して、何故住民以外の方からクレームになると思われたのか?
公共のものではないんですから。
購入者はこの事を事前に営業から聞いています。
でも、規制できるならするにこした事はないから、住民版で話しがでてきたんです。
No.96  
by 匿名さん 2012-08-03 09:21:28
来ちゃいましたね。
団地や近隣にエレベーター使えますって
案内とかしてるのかな?

93の書き方だと
マンション住民以外は何してもいいって
捕らえられかねないです。
No.97  
by 匿名さん 2012-08-03 09:24:31
91.93
あなたは自分のマンションの施設を関係ない人に使われて嫌じゃないですか?
世の人間はあなた程寛大ではないんです。(検討者なら)
もしくはあなた程厚かましくないか。
No.98  
by 契約済みさん 2012-08-03 09:59:59
 契約時の説明では、エレベーター棟入口のセキュリティーを10時~16時にオフにして、鍵が無い人でもエレベーターを使えるようにするとの事でした。パークハウスの中だけで周囲と没交渉で30年暮らして行く訳には行かないので、近隣との良好な関係は重要ですよ。エレベーター開放でぐだぐだ言う人は、長く住むつもりが無いから資産価値ばかりに目が行ってるのでしょうかねぇ・・・
No.99  
by 匿名さん 2012-08-03 10:32:00
近隣との関係は大事だとは思いますが
マンション住民同士の関係の方が大事だと思います。
それにそこまで近隣の方達と接する機会って
無いようなきもします。

もし今後エレベーターが住民のみの使用になって
それで近隣との関係がわるくなったら
その程度だったと言うことです。

なので私はエレベーター使用反対ですけどね。
4世帯はべつとして。
No.100  
by 契約済みさん 2012-08-03 10:35:37
住民以外の開放で、もしいたずらや事故があったら気分的に嫌ですよ。
心が狭いと言われるかもしれませんが、敷地に住民以外は嫌ですね。
タバコを敷地内でプカプカ吸う人もいるかもしれないし。住民には規約で禁止されてる行為が、他人はわからないからやってしまうかもしれない。
仕事と一緒で事前に潰せる事態は潰す。
私個人の考えです。
そうは言っても入り口はエレベーターだけじゃないから、防ぐのは無理ですが、防げる所だけでも防ぎたい。
No.102  
by 匿名 2012-08-03 12:34:22
購入者さんたちは子供はいないんですか?

その団地や周辺住民のみなさんは、マンションと同じ学区なんでしょう?

追浜は昔ながらの街ですよ。
必ず関わり合いが出ますし、良好な関係があってほしいですね。

提供公園だってあるんだし。


住民同士で監視しあってIDでも作って首から下げるつもり?

なにか不測の事態があったら、隣の団地のせいだ!エレベーター棟解放したからだ!とか騒ぎ立てるんでしょうかね…

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.104  
by 匿名さん 2012-08-03 13:04:25
私も住民スレみましたが。
連中呼ばわりされてるのを見たらそこに住んでる人いい気はしないよね。

購入者がこんな意識だとは…
残念。
No.105  
by 匿名 2012-08-03 13:07:34
まぁ口が悪いのは極一部の人でしょう
No.106  
by 契約済みさん 2012-08-03 13:35:28
現時点では時間帯限って開放するのは
決定事項なのでどうしようもありません。
納得はしてませんが契約しました。

あくまでもマンション私有地なので
マナーの悪い使いかたされたら嫌です。
その時は管理組合などで見直せばいいと思います。

102さん
気持ちはわかりますがみんながみんないい関係なんて
無理だと思います。

何かあったときに近隣のせいだなんて
住民としても言いたくないですし
最初から開放しないほうがトラブルはないと思いました。
No.107  
by 契約済みさん 2012-08-03 14:04:22
 ここはアメリカじゃありませんから、敷地境界を鉄条網で囲って、武装した警備員に巡回してもらう訳にもいかないですし、その必要もありません。そうして欲しいなら予算を3倍積んで、世田谷のゲーテッドコミュニティにでも行かれては?
No.108  
by 匿名さん 2012-08-03 14:45:14
>マナーの悪い使いかたされたら嫌です。
>その時は管理組合などで見直せばいいと思います。

この世帯数で管理組合が機能するとは思えんがな。
大規模の常。色んな人が住むから大変だよ。
No.113  
by 契約済みさん 2012-08-03 18:51:05
どっちもここ買わない人でしょ。
No.115  
by 匿名さん 2012-08-03 19:35:11
少しは気持ちはわかりますが、エレベーターの使用条件は、契約前にそれをわかって買われていて、後からぶつぶつ言い出すのは余りにも大人気ないと思います。
ここの方は自分の都合でルールを反故にしてしまうようないい加減な人ばかりなのですか?
この調子だと、周辺に住んでいる方々からも相手にされなくなるばかりか、マンション内でもトラブル多そうですね。
他のスレでここは、なんちゃってパークなのに隣と比較して盛り上ってる大人気ない見たく言われているのも残念ですが、言われてもしょうがないのかも知れませんね…
No.116  
by 契約済みさん 2012-08-03 20:22:30
エレベーターの使用条件に関してはこのマンションを建てる条件として営業さんから説明を受けており、
それを受け入れて皆さん契約されていると思います。
近隣住民の方とも良好な関係を保つ事に異義を唱える方はいないはずです。
これ以上拒否的なカキコミを続けると外野から残念な攻撃を受けてイヤな思いをする事になるのでここまでにしてはいかがでしょうか?
近隣の方もきっと大事に使用してくれると思いますよ。
No.117  
by 契約済みさん 2012-08-03 22:14:05
あのさ~、みんな仲良くやろうよ。
せっかくあんな気持ちいいところに住めるんだから、
住む前から攻撃的な気持ちになるのは勿体ない。
もっとワクワクした気持ちで待ちましょう。
近隣住民にしろ、パークの住民にしろ、マナーの
悪い奴がいたら、その時に懲らしめればいいじゃん。
No.118  
by 契約済みさん 2012-08-04 17:25:06
ここの意見は全体の中の1意見ですしね。
実際本当に買っているのか、検討しているのかなどははここじゃわかりませんし。
言葉が悪い住民がいるのかもしれませんし、荒らしが釣り針投下してるだけかもしれませんし。
No.119  
by 匿名さん 2012-08-04 22:13:47
住民版をもっともりあげた方が宜しいかと思いますよ。
No.120  
by 匿名 2012-08-05 17:19:18
え?なんで?
No.121  
by 匿名さん 2012-08-06 11:59:03
うむー
この時期に来れば新たなネガティブ情報はないと考えていたが・・・
エレベーターの共同使用問題がポッカリと浮上したか。
分譲マンションは完売するまで、何が起きるかわからんもんですねえ。

で、117さん、その時に懲らしめるとはどんな方法でですか?
腕っ節の強い住民グループでボコボコにするとか?
No.123  
by 契約済みさん 2012-08-06 13:17:05
明日モデルルームに行くので、その時に聞いてみます。>道路の開通時期

あと、エレベーターの件はそもそも契約者でも住民ですらもない「荒らし」の可能性が大なので、
くれぐれも「釣り」に遭わないようにしましょう。(発言者の名前が「名無し」という時点で
怪しさ炸裂ですし)
No.124  
by 契約済みさん 2012-08-06 14:18:00
確かに。もともと聞いてた話ですし、今更どうこう言うのも余りピンと来ませんので。早くお部屋からの眺めを見てみたいです。
No.125  
by 契約済みさん 2012-08-06 15:08:10
道路が開通したらより雰囲気を感じられますよね!
とくにマウントサイド側の景色はもう一つの提供公園からわかりますし。
内覧会までには開放してもらいたいですね。
第二工区はもう着手してるんですかね?
No.126  
by 契約済みさん 2012-08-06 17:58:09
一昨日昨の時点では第二工区は未着工のようです。
ただし地盤改良などは既に実施済みかもしれません。
No.127  
by 契約済みさん 2012-08-06 19:45:54
第二工区は工事はもうすぐ始める様です。完成には大分時間がかかるようです。消費税間に合うんですかね。
No.128  
by 匿名さん 2012-08-06 20:17:29
250戸売れたらしいね。去年の年末から売ってるから、半年とちよっとだから、凄いんだろうね。それとも三菱だから当然って感じなのかな。それにしても目立つマンションだこと!
No.129  
by 匿名 2012-08-07 08:51:52
次工区検討で検討スレをみていますが。
ここ、検討スレですよね?
購入者さんの雑談スレですか?

ところでそもそも、エレベーターの話って住民スレから派生したんじゃないんですか?

団地の連中には使わせないように住民規約を改正する!とかなんとかで。
なんでも荒らしのせいってどうなの…
自分たちで元凶をつくってるように見えますよ。

まぁ、契約者さんのレベルはよくわかりましたが。
No.130  
by 契約済みさん 2012-08-07 09:31:59
129のような人が購入しないことを祈る…。
No.131  
by 契約済みさん 2012-08-07 09:35:01
何でも荒らしのせいにはしてないようですよ。まーエレベーターの話しは事実だし、説明も受けてるから少なくとも私は何とも思ってません。
No.132  
by ビギナーさん 2012-08-07 09:46:48
エコキュートでオール電化だそうですが、原発問題の絡みで電気代上がったら大変とか思わないですか?
35年住むとしてエコキュートのメンテ代とかは修繕積立費とは別で自腹なんでしょうか?
No.133  
by 匿名さん 2012-08-07 10:00:45
129さん
どのスレでもそうですが検討者板に
本当の検討者なんて大していないと思いますよ。
あまりいい印象をもたれてないようなら
他を検討されたらいかがでしょう。
No.134  
by 匿名さん 2012-08-07 12:29:49
そもそもガスと比べて3〜4割のランニングコストダウンだから、電気代が1割上がってもガスより高くはならない。ましてや電気料金が上がってるのは日中ピーク時の電力が中心の為、深夜電力を中心に利用するエコキュートは相対的に影響が少ない。正しい情報のはずです。
No.135  
by 匿名さん 2012-08-07 12:53:49
ここはオール電化なのですね。
あまりオール電化の良さがわかません。
良さを教えて下さい。
No.136  
by 匿名さん 2012-08-07 13:52:27
135さん
まだ誰も住んでないから未知でしょ。
業者に聞くのがいいですよ!
No.137  
by 契約済みさん 2012-08-07 15:06:51
殆んどの購入者はオール電化がいいから買ったのではなく、眺望、環境、デベのブランド、全体の仕様などのトータルとコストのバランスを見て買っていると思います。
エコキュートはおまけで、別にガス物件だったとしても買ってます。
そういえば、断水した後大変みたいですね。エコキュートって。
No.138  
by 契約済みさん 2012-08-07 16:13:47
エコキュートが標準装備で選べないのです。
No.139  
by 匿名さん 2012-08-07 17:19:41
すごい設備ですね。
価格も安いし売れるはずですね。
あともう少しで完売かな?
No.140  
by 匿名さん 2012-08-07 17:28:37
4LDKもありますか?
ホームページだと75CLASSの3LDKしか載ってなかったのですが、
もう少し広いタイプもあるのですか?
No.141  
by 匿名さん 2012-08-07 17:55:04
4LDKはもう売れちゃいましたよ。
次工区でまたあるんじゃないですかね。
No.142  
by 匿名さん 2012-08-07 18:13:02
そうなんですか。
広いタイプから売れてしまったんですね。
次を待ちます。
No.143  
by 匿名さん 2012-08-07 21:57:08
HP 掲載物件が全てではないので、MR に行って確認すると良いと思います。
No.144  
by 匿名さん 2012-08-07 23:58:42
4LDKはもうないですよ。次工区以後です。

たしか、全体の1~2割しかないって聞きました。
ここはターゲットが完全に30代前後のファミリー向けマンションですね。
価格も抑えてこの層を狙ってきたみたいです。
(坂道がジジババに嫌煙されると営業さんが言ってました)

あと、モデルルームにあったバルコニー付寝室のタイプは次工区以後の販売はないそうです。

あれ、よかったのになぁ…

最近モデルルームに行って聞いたので参考までに…

No.145  
by 匿名さん 2012-08-08 01:47:16
両面バルコニー無いんだ。
残念だな。
No.146  
by 匿名さん 2012-08-08 09:00:14
4LDKは少ないんですね。
若い方は3LDK狙いが多いのですね。

若い頃に3LDK買った人たちが、
3LDKだと狭くなってくるから大き目を買っておいたほうがいいよと言ってたので、
たしかに子供3人とかになったら将来狭くかんじるかなと思い大きめ4LDK希望なのですが。

戸建ては苦手なのでマンションで探してるのですがなかなか大きめ4LDKがなくて…
あっても価格が高いところは収入的にちょっと無理なので。

でも30代前後のファミリー向け…かぁ
坂道がジジババに嫌煙される…かぁ
自分はもう40なので将来を考えると坂道がきついかもしれないです…
No.147  
by 匿名さん 2012-08-08 10:47:19
30代前後ってより幅広い層って感じも受けますけどね。
モデルルーム行ったときもそんな感じの
印象受けました。
No.148  
by 匿名さん 2012-08-08 11:00:31
146さん

ここの3LDKは75平米前後でこの付近だと広めだと思いますが3000万を切ってるんですよ。
安さで若い世代にうけてるのかなと。

たしか、もらった資料では4LDKは80~90くらいだったと思いますが、営業さんに聞いたら3300万~前後だったとのこと。

私も、3LDKで2600~2900万でかなりお求めやすい価格だなと思いました。
設備も頑張っており、最低限揃っています。
大規模物件ですが、最近のマンションに必ずあるようなディスポーザや床暖はもちろんありません。
でも、このマンションを選ぶ層に対しては何の問題もないかと。
そこら辺の選択は上手だな~と思っています。

ちょっと通勤通学経路に問題がありますが、そこが妥協できれば丘の上の素敵なマンションですよ。

あと、ランニングコストが高く感じました。

試算してもらいましたが…
うちの場合、ローンの金額とランニングコストが同じくらいかちょっと高かったんですよね(^_^;)
(頭金は多い方です)

管理費、修繕費、駐車場、固定資産税を合わせると4万越えていましたので…
部屋が広いと、もう少し高くなるのでしょうし。

なお今後、修繕費と固定資産税は上がると説明を受けています。
(ここは注意して下さいとのこと)

そこは人によって感じ方は違うだろうし、マンションギャラリーで確認してみて下さい。

あと、私はMRで貰えた資料に注目しました。
このマンションを購入した方の情報が円グラフで書いてました。

世代、家族構成、年収、頭金、などなど。
ある程度、どんな方が近所になるだろうか想像できました。

たしか、横浜南部から横須賀に住んでいる30代前後の3人以下の家族で年収は400万前後以下。
頭金は0~300万くらいが大多数でした。

なお、駐車場は戸数の8割で一部機械式。現在7割くらいの申し込み状況だそうです。(最近MRで聞いたので)

個人的には年収400万で2000万以上のローンはヤバいだろうと思っていますし、それはないだろうとは思いますが。

この資料から、年収が少なくても頭金がなくても、買えますよ!をアピールしてるのだと思いました。

No.149  
by 匿名さん 2012-08-08 11:31:00
それくらいの購入者層で
この修繕費とか固定資産税大丈夫なのかな?
No.150  
by 匿名さん 2012-08-08 12:26:05
売る側は、そんなこと知ったことじゃないよね。
買ってさえもらえれば、後はどうなろうと自己責任。
No.151  
by 匿名さん 2012-08-08 12:43:34
148さん
とても詳しい情報をありがとうございました。
3LDKは75平米前後で3000万を切ってるって安すぎますね。
でも、管理費・修繕費・駐車場・固定資産税を合わせると4万を超えているなんて…
ローン合わせると月々結構な額になってしまいますね。
とりあえず次の4LDKに期待します!
No.152  
by 匿名さん 2012-08-08 13:20:00
いやいや、それくらいマンションなら普通だよ。それが高いと思うならマンションなんか買わなきゃいい。
No.153  
by 匿名さん 2012-08-08 13:59:10
このへんに住んでる人の平均年収がわからないけど年収は400万前後…
月々きつくないですかね。子供がいなきゃなんとかなるのかな。
うち、2人ともエンジニアで忙しく働いてるけど、子供2いるし、
お金あるだけ使っちゃって頭金もないから買えるかなぁと悩んでしまう…
No.154  
by 匿名さん 2012-08-08 14:36:09
ここはルネより安い?
No.155  
by 匿名さん 2012-08-08 18:08:16
修繕費が他の物件とくらべても新築なのに最初から高いと思いました。
管理費はもうしょうがないか…と諦めてます。

固定資産税も今は減税で年間15万くらいだけど3年?くらいたったら20万くらいになりますとのこと。
正直ビックリしました…
車は仕事で手放せないです。

頭金なくても買えるみたいですが、私は怖くて買えないですよ。

資料をみた感じでは、ここの購入者層で毎月4万以上のランニングコストはキツい!と私は思っています。

なぜなら、私自身もこの層だからです(^_^;)

30歳、夫婦2人、年収400万台後半~500万前後。これから子供1人の予定。
横浜市内の激安社宅に住んでいて車1台所有。頭金は800~1200万準備してます。
どれくらい手元に残せばいいのか分からないけど、収入が少ないのでとりあえずローンは2000万以下になるように考えています。

ちなみに、残業がなくなれば年収400万前後ですよ(^_^;)
(世帯年収は共働きなので700万~800万くらいです)

妻がこれから妊娠出産育児をする期間に入ることを考慮すれば、もう少し頭金を準備しようかな?とも思っています。

No.156  
by 匿名さん 2012-08-08 20:29:09
固定資産税が年間15万には驚きました。
私も高いと思ってしまいます。
うちも共働きじゃなかったら年収500万ちょっとぐらいしかないです。
正直、マンション買うのきついです。
No.157  
by 匿名さん 2012-08-08 20:41:10
うちも子供一人の予定だったけど二人になりました。
ずっと出来なかったのにひとり出来たらいきなり続いて出来ました。
ひとりの時より遊び相手が出来て育児は楽になりましたがお金がきついです。
ほんと先はどうなるかわからないから頭金がないと買えないですよね。
No.158  
by 匿名さん 2012-08-08 21:41:58
無理に新築マンション買うことないと思いますよ。
賃貸なら固定資産税、修繕費などかかりませんしね。
No.159  
by 匿名さん 2012-08-08 22:04:04
ご苦労さん。賃貸へ行って頂戴。
No.160  
by 購入検討中さん 2012-08-08 22:29:20
賃貸は修繕費がオーナー持ちなのがいいが
賃貸も賃貸で金かかるぞ。
金沢区で家賃11万、駐車場2万だ。
そろそろ買ったほうが安いんじゃない?と
みんなに言われココを検討中。
No.161  
by 匿名 2012-08-08 22:36:36
賃貸の方が生涯支払い額は高いぞ。定年後も賃料を支払い続けるからな。その分を貯金しておかないと。買った方がトータル支払い額は安い。
No.162  
by 契約済みさん 2012-08-08 23:01:17
賃貸の更新料払うのがばからしいので買いました。
No.163  
by 匿名さん 2012-08-08 23:07:00
賃貸は分譲賃貸じゃなきゃ安普請で住む気しないよ。
分譲賃貸をずっと渡り歩けるような人はそもそもこの物件、というより追浜自体検討外でしょ。
No.164  
by 匿名さん 2012-08-08 23:11:03
オプションのこと考えればルネさんよりお買い得
>154
No.165  
by 匿名さん 2012-08-09 08:12:38
分譲賃貸を渡り歩くなら買った方がいいでしょ。
No.166  
by 匿名さん 2012-08-09 08:38:57
修繕費は数年間はほとんどかかりません。
2年までのアフターや、マンション保険でカバーできることも多いです。
修繕費会計へ貯金するようなものです。

むしろ、心配なのはこれ

> 駐車場は戸数の8割で一部機械式。現在7割くらいの申し込み状況だそうです。
> (最近MRで聞いたので)

完売が近いのに7割くらいの申し込み状況で大丈夫ですか?
管理費や修繕費会計は、おそらく駐車場収入をあてにして計算してると思うので。
No.167  
by 購入検討中さん 2012-08-09 09:02:08
戸数の8割の数の駐車場があって、「戸数の7割の数」の申し込みがあったってことでは?
7/8で90%近くは埋まってるのではないでしょうか。
うちはできれば2台借りたいので少し余ってほしいですが。。。
No.168  
by 匿名さん 2012-08-09 10:04:05
次工区って自走式検討余地ないのでは?
その分は残してるのでしょうか?
早く次工区の詳細が知りたいとこです。
No.169  
by 匿名さん 2012-08-09 10:20:23
C棟は既存の駐車場になるのでしょうか?
あまり周りに余地がないようです。
No.170  
by 契約済みさん 2012-08-09 11:41:39
 123 です。
 遅くなりましたが報告致します。道路開通の時期は9月中としか決まっていないそうです。
詳しくは4日~11日の入居説明会で聞いてみるしかなさそうですね。

 提供公園まで行ってみましたが、だいぶ工事が進んで今は内装工事真っ盛りのようでした。
第二工区についてはまだ工事の気配すらありませんでした。息子が提供公園を気に入ってく
れたので、また一つ不安が解消(息子の遊び場)されました。
No.171  
by 匿名さん 2012-08-09 11:49:56
たしか自走式の方が多かったはずですが。
場所はパークサイド?の前だけだったはず。

全部を抽選じゃなくて、販売戸数に見合った駐車場の数を割り当てて抽選とききましたよ。

だから、最後の棟の人も自走式は確保されると思います。
No.172  
by 匿名さん 2012-08-09 12:10:14
自走式は第一工区買った人優先でしょ。
No.174  
by 契約済みさん 2012-08-09 19:48:16
自走式駐車場は今回全て出ていますよ。余った場合には次工区以降でも申し込み出来るのではないでしょうか。
No.175  
by 匿名さん 2012-08-09 21:10:33
自走式って3階建てだったはずですよね?今回地下1Fと1Fだけだから、あと2Fと3F残ってますよね?全部で3Fだったとしても、2Fが残ってるはず?私の聞き間違いだったらすいません。
No.176  
by 匿名 2012-08-09 21:19:36
自走式は地下1階と1階と2階があって2階は屋上庭園なので実質、地下1階と1階だけです。
No.177  
by 匿名 2012-08-09 21:20:08
住宅エコポイントもらえるかなあ
No.178  
by 契約済みさん 2012-08-10 16:34:49
意外と住宅エコポイント貰えるかも知れない?
No.179  
by 契約済み 2012-08-12 08:16:30
ほんとエコポイント欲しいです。ちなみに今までどのくらいのペースで申請されてあと予算残りどのくらいなんだろう?
No.180  
by 契約済みさん 2012-08-12 19:29:53
何か確かな所がわからない見たいですね。
やっぱり最初と一緒で貰えればラッキーですね。まーこのマンション変えた事がそもそもラッキーと思ってます。
No.181  
by 匿名さん 2012-08-12 20:47:20
エコポイントとか住民版でやったら。営業多すぎよココ。
No.182  
by 契約済みさん 2012-08-12 21:16:49
確かに検討者スレと住民スレがチャンポンになってきているので内容を整理してそれぞれのスレに振り分けて情報交換した方がいいですね!私も気をつけます。( ̄^ ̄)ゞ
No.183  
by 匿名 2012-08-13 17:33:44
次工区消費税増税までに間に合いそうですね〜
No.184  
by 匿名さん 2012-08-14 00:11:26
B棟で現状残っている部屋は殆んどがRC手摺の部屋。
デザインはいいのだが、折角の眺望なのに各棟端っこと2Fをガラス手摺にしなかったのでその影響かな?
最期のガラス手摺物件は南西向きエリアの4戸のみだが、4階以上でないと眺望があまり効かなそう。
No.185  
by 購入検討中さん 2012-08-14 01:46:39
逆に私は西向きB棟のRC手摺の部屋の購入を検討中です。
眺めはガラスの方がいいかもしれませんが汚れやすいし床や畳までたっぷり西日が注ぐ事を考えるとRCの方が畳やフローリングがやけるのを多少なりとも防げるかな、と思いました。
まだ他物件とも悩み購入の決意はついておりませんが。。。
No.186  
by 契約済みさん 2012-08-14 08:05:31
私も185さんと同様のことを考え、RCの部屋にしました。
常に眺望を楽しめるガラスはすごく魅力的ですけどね。
No.188  
by 契約済みさん 2012-08-17 22:11:25
普通はRCの手摺ばっかりですし、ウチはあまり気にしませんでしたよ。それよりも、透明ガラスだと子供が怖がるんじゃないかと心配で。また、逆に怖がらなくなってもそれはそれで余り良くないのかなと思ったり。そんなこんなで、普通のコンクリート手摺を選びました。
No.190  
by 匿名 2012-08-18 16:51:43
追浜住民です。本当に存在感のある良いマンションですね。多くの方が来られるみたいで楽しみです。一緒に追浜を盛り上げましょう。
No.191  
by 匿名さん 2012-08-18 23:19:06
残り何戸ですか?
No.192  
by 匿名さん 2012-08-19 21:24:02
サイトのブログのタイトルがスカイツリー関係なのでなぜ?と思ったのですが、アクセスが良いということなのですね。
京急で乗り継ぎなしで行けたりするわけですか。
夏休み中えらい混雑だとニュースで言っていたので、涼しくなってから行ってみようと思います。

で、今のところ先着受付の販売戸数は25戸となっているようですよ。
No.193  
by 契約済みさん 2012-08-19 23:59:08
毎週着々と減っている所が何とも頼もしいです。これだけ大っきいのに、良く売れましたね。次も頑張れ!
No.194  
by 匿名さん 2012-08-21 12:49:25
残り19戸。
調子いいですね。
次工区の発表楽しみです!
No.195  
by 契約済みさん 2012-08-21 21:30:18
ルームプランのページの残り部屋数計算しても19戸に満たないのだけれど、ここに載るのは先着順の部屋だけなのかな?
No.196  
by 匿名 2012-08-21 23:07:29
ちなみにルームプラン毎の空き戸数をどうやって判断したんですか?
No.197  
by 契約済みさん 2012-08-21 23:59:37
MRで貰った部屋の配置図みると、部屋タイプの一覧表になっていて、ほぼ位置が特定されます。
基本的に各棟1Fから8Fまで縦一列に同じ部屋タイプになります。ただし庭付き1Fと角の4Lは除きます。
B棟を例にするとB-75A1、A5、B1、B2のみ2列あり、それ以外の部屋タイプは全て1列ずつになってます。

ここでサイトの部屋タイプのページを見ると部屋タイプ毎に残っている階数が載ってます。
既に1Fや4Lはなく、2列ある間取りで残っているのB-75A1
の2Fのみ。ということはこのタイプの部屋は最大でも2部屋となります。
その他残りの部屋タイプはB棟全体で各階に一部屋ずつしかないので単純に2F〜4Fと記載されていれば3部屋空いている事になります。

No.198  
by 匿名さん 2012-08-22 00:04:05
で、何戸残ってるんですか?
No.199  
by 契約済みさん 2012-08-22 00:09:44
B棟だけだと9戸だけになります。
未掲載分が無いとしてですが。
No.200  
by 匿名さん 2012-08-22 22:44:55
引き渡し前に完売ありえますね。
第二工区はいつ発表か知ってる方いませんかー!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる