名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ミッドレジデンス稲沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 稲沢市
  5. 下津北山
  6. ミッドレジデンス稲沢
 

広告を掲載

ミッドレジデンス [更新日時] 2013-01-14 23:52:20
 

ミッドレジデンス稲沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:愛知県稲沢市稲沢駅前区画整理地内25街区1-2(地番)
交通:東海道本線 「稲沢」駅 徒歩5分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.84平米-101.74平米

[スレ作成日時]2009-04-24 00:00:00

現在の物件
ミッドレジデンス稲沢
ミッドレジデンス稲沢
 
所在地:愛知県稲沢市下津北山1-2番(地番)
交通:東海道本線 稲沢駅 徒歩5分
総戸数: 276戸

ミッドレジデンス稲沢

95: 匿名さん 
[2009-08-06 19:35:00]
売れ行き???
雲行き怪しい(;¬_¬)ですな
96: 匿名さん 
[2009-08-08 14:01:00]
ここのマンション駅から結構あるね。夜も辺りは何も無くて真っ暗で怖い。
駅前は東側にも西側にもコンビニが無いのですね。何かガッカリです。
97: 周辺住民さん 
[2009-08-08 14:34:00]
コンビニってそんなに重要ポイントかな?
田舎だもの。夜は暗いよ。
98: 周辺住民さん 
[2009-08-08 16:58:00]
>>86さん

稲沢は土地柄(よい意味で田舎という意味)ルールを破る人には特に厳しいです。
一宮、岩倉辺りから引っ越してくると、ほんの数キロ離れた隣町にもかかわらず驚かされます。

私が住んでいるところは道路向こうですが、さらに田舎度合いが高く・・
私は稲沢マンション→戸建て組ですが、戸建てではさらに厳しい印象です。

ただ、よい意味で田舎と書いたのは、そのように厳しい目がある故に、近所付き合いはそれなりにあります。
戸建てでは拒否できませんが、マンションではしたくなければしないことも選択できます。
都会から来れば驚くことが多いかもしれませんが、安心という意味では良い土地柄だと思いますけどね。
99: 物件比較中さん 
[2009-08-09 02:16:00]
コンビニ重要でしょっ。それが全てではないけど、帰りや夜にちょっとした買い物したい時にコンビニあるのは助かります。お金おろすのも今はコンビニでってのも結構多いし。
今住んでる環境がそうなんで、なくなるのは痛い。
100: 購入検討中さん 
[2009-08-09 11:14:00]
コンビニはあった方がうれしいけど、無きゃ無いで特に不便は感じないな。
というかミニストップまで3分くらいで行けるじゃん?
駅までの途中に無いから嫌だっていうなら、一宮とかすでに相当密度で発展済の地域の方をおススメするよ。

それよりも芝生?公園横の道路にまったく日陰が無いことが気になる。
今時期みたいな暑さだと、駅まで数分とは言え相当つらくない?
せめて木でも植えてくれればだいぶ違うと思うんだけど。
自分はそこが気になってる。
101: 周辺住民さん 
[2009-08-09 15:35:00]
アピタもミニストップもあるし・・・
現にアピタが出来てからはミニストップには行ったことが無い。
無駄遣いしなくていいですよ。
102: 匿名さん 
[2009-08-09 19:38:00]
そこは人の価値観ですからね。
しかし、施工状況、売れ行きは気になります。
最近あまりいい話聞かないし。
103: 匿名さん 
[2009-08-10 07:40:00]
駅からの道ですが暑さもそうですが突然の雨や雷にも困るのでは?吹きっさらしなので風もすごそう。
ちょっとした雨宿りができる所があればいいのですが。
104: 匿名さん 
[2009-08-10 23:20:00]
そう、何もないんよね。
あと、稲沢駅に冬立ってると風がきつく感じるんです。そして快速の通り過ぎる風がまた寒い。
マンションから駅までの道のりも多分寒さでこたえるんだろうなと想像してしまいます。
105: 購入検討中さん 
[2009-08-11 02:16:00]
ここは以前検討してたんですが、やはり稲沢駅が普通しか
止まらないっていう点が気になって、名古屋の地下鉄沿線沿いのマンションに決めました。
子育てには、こっちの方がのんびりしてていいのかなぁって思いますけど。
106: 匿名さん 
[2009-08-11 08:52:00]
東海道線はやはり地震の煽りをくってますね。下手に東西繋がってるのでたちが悪いです。
108: 匿名さん 
[2009-08-23 23:08:18]
エムズは勢いよく売れていたのに、どうしてミッドレジデンスはパッとしないのでしょうか?

価格の問題ですか?
それとも景気の問題ですか?

ミッドレジデンスにはエムズに劣る何かがあるのでしょうか?

逆によい情報もあれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。



109: 匿名さん 
[2009-08-24 22:57:40]
価格、景気両方とも影響あるのではないでしょうか。
あとはエムズより、駅が遠い。エムズが南側にあり、窓から見られる思いがする、とか。
再開発もあんまりぱっとしないですしね。
良い点もあるかとは思いますが。。。
110: 匿名希望 
[2009-08-24 23:02:33]
>108さん

マンションは余程ブランド力のある場所でなければ、同校区内の住民から
売れていきます。稲沢駅周辺の住民が、先に出来たエムズを買ったため、その周辺の
需要が減ったためと言えましょう。正直、稲沢駅周辺に住んでいない人が沢山買うように
は思えません。
あと私見ですが、ミッドレジデンスはエムズの北側に建っており、冬になると日陰になったりしないかなー、
とか、エムズの住民からベランダ丸見えじゃないかなーって思ったりします。
後発マンションの悲しい性ですね。。。
111: 周辺住民さん 
[2009-08-25 12:55:20]
カーテンすればエムズから丸見えってことはないけれど、
高層階に住んでもお向かいの視線を気にしなきゃいけないのはかわいそうかも。
東側に建ってる棟は関係ないだろうけどね。
112: サラリーマンさん 
[2009-08-25 22:40:02]
あきらかにエムズより価格が高いぶん、エムズより全体的に豪華にしてもらわなきゃ困る。サービスも何かけち臭い!
113: 購入検討中さん 
[2009-08-27 12:59:50]
逆に、エムズより優れている点があったら教えてほしいな。
「価格はエムズより高めだけど、ココがいい!」みたいな。
114: 匿名さん 
[2009-08-27 13:50:51]
108を書いたものです。

みなさん、お返事ありがとうございます。エムズの後発という点がかなり影響している感じですね。
大変参考になりました。

『建物自体(施行会社)』や、『再開発の展望』、『稲沢という土地』についてはどのように思われますか?
価格とミッドレジデンスの価値は妥当でしょうか?

また将来的に完売すると思いますか?

またご意見聞かせていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
115: 匿名さん 
[2009-08-27 14:22:01]
>>114
煽り?ではないのかもしれませんが。

質問がなんだか曖昧なんですよねー。
購入するつもりがあって聞いてるのか、ただの興味で聞いているのか。

>また将来的に完売すると思いますか?

将来的?竣工までのことを言っているのか、10年先までのことを言っているのか・・・。
そりゃ、割引してでも完売させるでしょ、きっと。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる