管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会議決」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 一括受電サービスの総会議決
 

広告を掲載

一居住者 [更新日時] 2014-07-30 16:32:33
 

当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42

 
注文住宅のオンライン相談

一括受電サービスの総会議決

801: 匿名 
[2014-01-17 22:36:13]
>>800
うちは築5年目の見直しの時に、初期の修繕計画作った業者が平然と1.5倍の見積り出してきたよ。
802: 匿名 
[2014-01-18 01:18:06]
それって積立金を安く見せるために計画自体が安かったとかじゃないのか。それ以前に中身の精査はしたの?

1.5倍=ボッタクリかどうかは中身次第だ。
803: マンショ管理人 
[2014-01-18 09:48:14]
ど素人の管理組合がプロ業者の見積査定をする時の簡易法は、
全国の実算・実績ベースの統計金額で判断する。

■12年~15年周期の大規模修繕費
 ・100万円±α/戸×戸数
 ・500戸なら5億円前後になる。

■高圧一括受電の電気代削減額
 ・1戸当たり 2円×月間電力使用量(kwh)
 ・1戸平均月間290kwh(東電管内平均)なら、
  2円×290kwh×12ヶ月で1戸当たり年間6960円の削減
  500戸なら年間348万円の削減

 だから共用部分の電気代が年間800万円の500戸のマンションなら、
 専有部分電気代削減額を共用部分に置き換えると、
 348÷800で43.5%の削減率になる。
804: 働くママさん 
[2014-01-18 12:38:24]
>>803
先月の電気代は暖房かけまくったので、60A契約で864kww、26525円でした。
高圧一括受電すると2円×864kwhで1728円安くなるのですね。6.5%です。
805: 匿名さん 
[2014-01-18 12:59:31]
高圧一括受電については、既に導入して数年経過しているマンションが
あるので、そこからの情報収集が一番役に立ちますよ。
806: 匿名さん 
[2014-01-18 12:59:45]
>・1戸当たり 2円×月間電力使用量(kwh)

根拠は?
807: マンション管理人 
[2014-01-18 13:34:43]
高圧単価17円/kwhと低圧単価24円/kwhの差は7円/kwh。
この7円/kwhを2円/kwが管理組合(組合員)、5円/kwが代行会社の取り分になる。
これは全国実績の平均値。

先の500戸(1戸当たり月290kwhの家庭電力使用量)の例では、
管理組合(組合員)への還元は348万円/年、代行会社取り分は870万円/年になる。
これは高圧一括受電により生み出された削減分の取り分になる。
この348万円/年を組合員に還元するのか管理組合に還元するのかは自由に決めればよい。

管理組合(組合員)への還元348万円の全てを年間800万円の共用部電気代の削減に還元すると、
800万円-348万円=452万円が高圧一括受電をすることによる共用部分年間電気代になる。

そうなると管理組合は共用部分の電気代が高圧一括受電することにより年間452万円の電気代になったことになる。

この年間452万円を代行会社に電気代と称して払うのである。

従って代行会社の収入は、先の870万円にこの452万円が加算されて、年間1322万円の収入になる。

管理組合は共用部分の電気代を年間348万円削減するために、代行会社に年間1322万円も支払うのである。


お か し く な い か ?
808: 匿名 
[2014-01-18 14:39:12]
807の考え方がおかしいだけだろ。
809: 匿名さん 
[2014-01-18 15:30:06]
うちの理事会では、導入に当たり誰もそんな計算はしませんでした。
と言うよりも、みな理解が出来なくて代行会社の言いなりに導入しました。
後の祭りですか?
810: 匿名 
[2014-01-18 16:38:01]
>809

普通損はしないからいいんじゃない。

807みたいな数字のマジックとさえ言えないレベルの説明に騙されて機会を失うよりはましだよ(笑)
811: 匿名さん 
[2014-01-18 17:10:51]
「384万円の経費節減するために代行会社に1322万円払います。」なんて説明したら絶対に総会は通らないよ。間違っても本当のことを説明したらダメ。
あくまでも「初期投資はゼロで384万円も削減できます!」を前面に出して組合員を煙に巻かないと。
これが高圧一括受電を導入するための総会対策だよ。このあたりは代行会社が指導してくれるよ。
812: 匿名さん 
[2014-01-18 17:45:25]
>「384万円の経費節減するために代行会社に1322万円払います。」

それが高圧一括受電の代行会社の美味しいビジネススキームだよ。
代行会社は管理組合の経費節減が目的ではなく、自社の売上利益拡大のために高圧一括受電を仕掛けるのだよ。
代行会社は、807の考え方をする管理組合には絶対営業かけないよ。
一般には、代行会社は管理会社にアプローチして、管理会社から管理組合に提案する手順を採る。
この管理会社にアプローチした時点で、管理組合のレベルを推し量り、カモに出来るか判断する。
813: 匿名さん 
[2014-01-18 19:08:50]
日本全国に「カモがネギしょってる」マンションはたくさんありますね。
代行会社は鍋さえあれば美味しいカモ鍋がいただけます。
カモを捕まえてきてくれた管理会社にはカモ鍋おすそ分けしましょうね。
日本全国に「カモがネギしょってる」マンシ...
814: 匿名 
[2014-01-18 19:25:22]
>812

807以外の理事を相手に選ぶと思うよ。807みたいに算数も満足にできない輩を相手にするのは時間の無駄だ。

807の設定だと居住者の支払う電気料金は変わらずに共用部分の電気代が年間で348万円減ることになる。
815: 匿名さん 
[2014-01-18 19:39:26]
>807以外の理事を相手に選ぶと思うよ。807みたいに算数も満足にできない輩を相手にするのは時間の無駄だ。

かわいそうに、あなたは小学生でも分かる算数が理解できないのですね。資質ですから仕方がないですが。

>807の設定だと居住者の支払う電気料金は変わらずに共用部分の電気代が年間で348万円減ることになる。

その通りですね。管理費会計の経費削減額が348万円です。
この額を専有部分に還元すれば、807の計算では500戸で平均290kwh/月の家庭は年間6960円電気代が削減されます
816: 匿名さん 
[2014-01-18 20:05:27]
賢明な理事会は、348万円の経費節減のために見す見す1322万円も外に金を流すバカな運営はしない。
契約期間が10年なら、1億3千万円以上も金が外に流れ出て行く。組合員の共同の利益を損ねる。
当然、この1322万円を組合内部に取り込むことを考える。
と言う事は、組合自身が初期投資して高圧一括受電をすることになる。
難しいことは何もない。組合に金があれば初期投資できる。
初期投資は5千万もあれば出来る。借室機器等は東電から簿価で買い取ればいい。
しかも電力量計をスマートメーターに取りかえれば、遠隔自動検針が可能になる。
検針員が戸別訪問検針する必要もなくなる。
817: 匿名さん 
[2014-01-18 20:23:43]
>組合に金があれば初期投資できる。

リース使えば初期投資は不要ですよ。
10年リースで5000万円の設備なら、毎月のリース料は40万円台です。
818: 匿名さん 
[2014-01-18 21:23:59]
>>817

代行会社が払うリース料も同じ額だよ。だけど代行会社にとっては原価になる。
このリース料に経費と利益を乗っけて管理組合に請求するから高くなる。
819: 匿名 
[2014-01-18 22:06:45]
>816

5000万円の内訳を書いてみてくれないか。
820: 匿名さん 
[2014-01-18 22:16:08]
スマートメーターは電力会社が全戸導入に向けて動いてますね。
特に2016年の電力小売り完全自由化を相当意識して前倒ししています。
検満を迎える電力量計はすべてスマートメーターに置き換わります。
821: 匿名さん 
[2014-01-18 22:33:55]
>>819
一番コストのかかる電力会社の借室電気室機器、戸別の電力量計とリミッターの簿価譲渡価格は、守秘義務契約締結しますから公開できないですよ。
822: 匿名 
[2014-01-18 22:34:21]
>820

だから?
823: 匿名さん 
[2014-01-18 22:38:45]
>だから?

既に高圧一括受電導入しているところはスマートメーターへの交換は無理です。
これから導入するところは、memsと連携しますからスマートメーターの導入は必須になります。
今の代行会社は、高圧一括受電だけの提案はしません。memsと抱き合わせ提案です。
824: 匿名 
[2014-01-18 23:07:09]
>821

では、5000万円の内の電力会社以外の部分を教えてくれよ。
825: 匿名 
[2014-01-18 23:58:41]
821は何時も自分のマンション自慢のハッタリ君だろ。
826: 匿名さん 
[2014-01-19 07:11:38]
やだ
827: 匿名さん 
[2014-01-19 07:20:30]
リミッターてなんですか?アンペアブレーカーと違うのですか?
828: 匿名さん 
[2014-01-19 08:57:37]
リミッターなんて普通は言わないだろう。アンペアブレーカーのことだろう。
829: 匿名さん 
[2014-01-19 10:04:34]
家の分電盤を一度見たらいい。
東電は契約電流でリミッターの色を変えている。
家の分電盤を一度見たらいい。東電は契約電...
830: 匿名 
[2014-01-19 10:10:49]
821は500戸規模のマンションなら初期投資5000万円で管理組合事業として一括受電を行うことが出来ると言い切った割りに内訳も示せない事から、ただのハッタリ君てことでいいかな。
831: 匿名 
[2014-01-19 10:17:07]
>826

>829

一人芝居は他所でやってくれよ。

これに懲りたら説明できない事を偉そうに書くなよ。
832: 匿名さん 
[2014-01-19 11:04:12]
ハッタリ君は服部君じゃないですか?うちの理事長です。
833: 匿名さん 
[2014-01-19 12:04:05]
遊びなんだから埋め立ててるだけだと思うぞ。
834: 匿名さん 
[2014-01-19 13:04:51]
>>829
高圧一括受電サービスに移行する場合、リミッターはその業者の指定品に交換される場合がある。ただし代行会社との電気供給約款に記述がある場合に設置され、記述がない場合は撤去される。
撤去する際は上下の配線を接続するだけのダミーに交換される。ブレーカーの色や形は一般電気事業者(地元の電力会社)のものとは異なる場合がある。
835: 匿名さん 
[2014-01-19 13:14:12]
高圧一括受電したら、リミッターで制限かける意味はないのでは?
電気使ってくれた方が代行会社は儲かるのだから。
低圧じゃないから高圧受電の電力側バッグパワーの心配もない。
たかがマンションである。
836: 匿名さん 
[2014-01-19 15:56:27]
このスレ読んでると、高圧一括受電を早々に導入することは止めた方がいいような気がしてきた。
代行会社の一括受電は、どうもビジネスありきで管理組合を手籠めににているような感じがする。
いま電力業界は2016年の電力小売り完全自由化、発送電分離と大きく動き出している。
大の東京電力も管外に殴り込みをかけて小売するような動きも出て来ている。
そうなると大競争時代に突入する。
暫く様子を見るのがいいかも。

どうも有難うございました。
837: 匿名さん 
[2014-01-19 17:55:36]
本スレ終了
838: 匿名 
[2014-01-19 20:12:28]
必死に一括受電を否定する人って何が目的なんだろうね。
839: 匿名さん 
[2014-01-19 20:57:55]
多分、組合費の無駄遣いを戒めてるのだと思う。
840: 匿名 
[2014-01-19 21:04:44]
>839

組合費の無駄遣い?
高圧一括受電に組合費からの負担は無いんだが。なにが無駄遣いに成るのか教えてくれないか?


頓珍漢な波及事故で恥をかいても懲りずに恥をさらし続ける根性に敬意を表して聞いてあげるよ(笑)
841: 匿名さん 
[2014-01-19 21:57:09]
あと160レスで1000行くから、出来るだけ単発質問を多くしてレスを付けるようにしてください。
842: 匿名さん 
[2014-01-19 21:59:57]
>頓珍漢な波及事故で恥をかいても懲りずに恥をさらし続ける根性に敬意を表して聞いてあげるよ(笑)

恥かいたのは840さんのことでしょ?自分のこと書かないでよ。
843: 主婦さん 
[2014-01-19 22:33:00]
高圧一括受電すると、年1回の法定点検で専有部分まで停電してしまうしのですか?
今は年1回、共用部分は法定点検で停電しますが、専有部分は停電しませんが。
844: 匿名さん 
[2014-01-20 09:18:13]
まだ、時期尚早のようですね。
いいものならば、強引なレスは付かないもの。
押し売りレスは胡散臭げ。

845: 匿名さん 
[2014-01-20 09:23:54]
>834>835
一度契約したら最後もとの状態に戻す選択肢はなくなる?
846: 匿名さん 
[2014-01-20 10:22:51]
>843
年に1回、1時間程度の停電は仕方ないでしょう。
専有部分の電気料金が1割程度安くなるんですから、
それぐらいは我慢することです。
停電時間も、昼間の支障のない時間帯で行われますよ。
847: 匿名さん 
[2014-01-20 10:24:15]
>843
専有部分も停電はあるでしょう、点検のときは。
848: マンション住民さん 
[2014-01-20 12:08:35]
東電と契約してますが、部屋の中は今まで1度も停電がありません。
共用部分は年1回点検で停電しています。
849: 匿名さん 
[2014-01-20 20:37:33]
なんか勘違いしてないか?
借室電気室の電力会社設備はマンションの受変電設備じゃないよ、電力会社の配電系統設備だよ。
高圧一括受電で専有部分を統合して借室電気室に設備入れると自家用電気工作物になってしまう。
その違いだよ。
850: 匿名さん 
[2014-01-20 22:06:01]
両者は責任分界点も違うよ。
両者は責任分界点も違うよ。
851: 匿名 
[2014-01-20 23:10:20]
>850

PAS位書けよ。
852: 匿名さん 
[2014-01-21 12:07:11]
スペル違いますよ。

PAS→PASS
853: 匿名 
[2014-01-21 12:29:41]
>852

Pole Air Switch→PAS

ここでも読んで勉強しろ。
http://www.kdh.or.jp/safe/document/knowledge/hp_equipment06.html
854: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-21 14:07:34]
>借室電気室の電力会社設備はマンションの受変電設備じゃないよ、電力会社の配電系統設備だよ。
高圧一括受電で専有部分を統合して借室電気室に設備入れると自家用電気工作物になってしまう。
その違いだよ。

その違いは、分かっているが、代行業者を使うなら、あまりマンション住民には関係がない。
結局、いくら削減されるか(メンテナンス、初期費用など込で)、またメンテナンス時に停電するのか、しないのか?契約期間は何年なのか?等を議論して決めるだけ。

電力会社の設備だろうが、代行業者の設備だろうが、壊れる確率は変わらない。壊れたら、どっかの業者が修理にくるだけ。
代行業者が倒産しても、どこかの代行業者が引き継ぐか、もとに戻すかだけ。

ちなみに私のマンションの場合、1年ごとの契約で、最初の1年で初期費用の回収は終了している。さらに削減率は約25%である(本当は35%だが、そのうち10%は代行業者に払っている)。自由化により削減がなくなったら、もとに戻すだけけ。確かに設備の設置の時に1時間程度停電するが、年数万円とどっちがいいかだけ。

855: 匿名さん 
[2014-01-21 20:10:53]
つぎの図を見て、導入前後の共用部分、専有部分の電力供給信頼性について述べよ。
・黒四角はCB、赤丸はCT
・共用部分電気設備は敷地内設置の屋外キュービクル
・代行会社設置の新規受電盤は借室電気室内設置
・新規受電盤と既設共用部分電気設備はケーブル接続
つぎの図を見て、導入前後の共用部分、専有...
856: 匿名 
[2014-01-21 22:39:11]
>855

>赤丸はCT

何のためにCTを表記しているんだ?


俺なら受電盤なんて作らないで共用部受変電設備にき電盤を1面足して共用部分変電設備に送ったゃうな。その方が工事コストも下がるし余計な場所も要らない。まあ予備スペースが全く無い様なギチギチスペースに置いている様な所はできないけどね。
857: 代行会社ひも付きデベにお勤めさん 
[2014-01-21 22:50:04]
>>856
それは代行会社が拒否する。当然管理組合も拒否する。
財産・責任・管理の区分が出来ないから。
その位のことがわからないのか?
858: 匿名 
[2014-01-21 22:58:11]
共用部分変電設備に送ったゃうな→専用部分変電設備に送ったゃうな
859: 匿名 
[2014-01-21 23:06:18]
>857

>財産・責任・管理の区分が出来ないから。

「既設共用部分受変電設備」と「増設き電盤以降の専用部分変電設備」に分けられるだろ。それが出来なきゃ電力会社とも責任と管理の分けができないことに成る。

き電盤を組合が増設してもいいけどね。びんぼう組合には無理かもしれないがな。


そんな事よりCTの件を教えてよ。
860: 匿名 
[2014-01-22 01:00:33]
>859

CTは単結に箔付けのためだろう。
とにかく専門用語を書くとカッコイイみたいな(笑)
861: 匿名さん 
[2014-01-22 07:40:03]
>>859
機電盤増設接続は既設キュービクル内の母線接続になる。
盤内工事だから製造メーカーの改造になり、電工会社だけで出来ないので工事が厄介だ。
更に受電のMOF交換やCT交換も必要になる。電力会社との調整も煩わしい。
更に停電作業時間も大幅に増えて居住者に迷惑がかかる。好ましくない
新規にキャビネットを設置して外部ケーブル接続にした方が作業効率がいい。

>>860
CTの2次側に付くものに話題が振れるようにしてるのだろう。
CT設置の目的は保護と計測だから。その位は理解しろよ。


それ以前に、供給信頼性の話はどうなった。
単純に見ても、別々の2回線だったが1回線に集約されてしまうと言うことになる。

862: 匿名 
[2014-01-22 08:30:50]
>861

過去の蒸し返しになるが、861は受電盤の主遮断器が働く原因を上げないとダメだろ。

遮断器がなぜ落ちるのかがポイントだろ。


CTの件は本当に箔付けだったみたいだね(笑)
863: 匿名さん 
[2014-01-22 11:38:11]
>主遮断器が働く原因

短絡事故じゃないですか?
構内高圧側での短絡事故なら、短絡では協調取れませんから受電も機電もシリーズトリップしちゃいますね。
これで共用部分も専有部分も一斉停電で共倒れです。一括受電で電気的に一体化したからです。
864: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-22 11:49:11]
> これで共用部分も専有部分も一斉停電で共倒れです。一括受電で電気的に一体化したからです。

共倒れは、設備導入時のリスクとしては、もちろん考えていると思いますよ。
ただ、その発生頻度の低さと、発生したとして、一時的な停電になるだけ、災害時に停電になるのと同じ程度。
(もともとの設備でも片方が停電することはまずない)

そのリスクと、電気代どちらをとるかというだけ。
どっちみち停電する可能性はあるのだから、本当に停電が許容できないなら、自家発電をいれるしかないから、削減したお金で、停電時の自家発電設備を入れるのもいいかもしれませんね。
865: 匿名 
[2014-01-22 12:19:25]
>863

>構内高圧側での短絡事故なら

これは855の下の図だとすると受電盤の送り出し用遮断器の2次側とサブ変遮断器の1次側の何処かで短絡事故が起きたと言う事でよいのかな?

であるなら受電盤内の受電用の遮断器とサブ変へ送り出し用の遮断器の保護協調が取れないと言う事は受電盤の設計ミス以外の何物でもないです。

855上の図だと電力会社の遮断器と保護協調が取れないと言っているようなもんだよね。
866: ビギナーさん 
[2014-01-22 19:27:52]
>864
もともと共用部分と専有部分は系統分離されていたのを、高圧一括受電により電気的に統合してしまったのである。
当然、電力供給信頼度は極度に低下する。
ただし、これは代行会社は一切口にしない、ビジネスの禁句なのである。
もしそんな説明したら総会は通らない。だから代行会社に誑かされてる理事会も説明しない。

>865
受電盤の設計ミスなどとホザクのは実務知らないど素人だ。

電力会社配電系統末端の6KV需要家の受電遮断器は、電力側配電用遮断器と短絡協調を取らされる。
電力会社と需要家の受電協議で、電力側からOCRの設定値を非常に厳しい値で指定される。
それは需要家側の事故が電力側の配電系統に波及しないように、需要家の受電遮断器を少しでも早くトリップさせて事故点を分離させるためである。

そのため、6KV需要家の受電点OCRが厳しく抑えられるため、需要家側の受電遮断器と構内サブ変の遮断器とは短絡保護協調は殆ど無理で、シリーズトリップしてしまうのが現実。
867: 匿名 
[2014-01-22 20:06:56]
>866

証明しようがないから落ちる落ちないは水掛論になるだけ無駄だからやめとく。


866それでどういう原因で短絡事故が起きると考えるんだ?
何回聞いてもそこは答えないよな。
868: 電工ドラム 
[2014-01-22 20:32:51]
ぼくの経験した事故で、点検終了後に接地線を外し忘れて受電遮断器を投入したしたものです。また人為的ではなく、盤内に小動物が侵入して短絡・地絡事故をおこしたものもあります。あるいは構内土木工事で、地中高圧ケ―ブルをショベルカーが掘り起こしてちぎってしまった例もあります。全く想定外の事故でした。
869: 不動産業者さん 
[2014-01-22 21:40:10]
>>321
公売で第三者が落札すると、市は滞納税金を回収することが出来ます。
公売は租税債権の行政機関による回収方法です。
ところで見方を変えれば、公売落札は滞納者の納税義務を落札者が肩代わりすると見ることができます。
公売実施機関から見ると、公売で不動産買ってくれたので滞納税金が回収できるのですから、公売落札者が滞納者に代わって税金を納めてくれたようなものです。
その納税肩代わりの対価が不動産取得なのです。不動産取得ですから、見返りの方が大きいですね。

公売で第三者が落札すると、市は滞納税金を...
870: 匿名さん 
[2014-01-22 22:12:40]
高圧一括受電した場合、居住者が電気代滞納した場合には代行会社は電気止めると思いますが、どうやって止めるのですか?また止めても払わない場合は差押はしますか?
871: 匿名さん 
[2014-01-22 22:30:59]
管理組合と契約してるから、組合員の電気代滞納は管理組合が立て替えて払ってくれるはず。
あとで管理組合が組合員に立て替え分を請求する。
872: 匿名さん 
[2014-01-23 07:35:37]
電力会社は電気代2ヶ月滞納したら電気とめる。
高圧一括受電しても、電気代は管理組合が徴収すべきものだろう。
高圧一括受電は管理組合業務なんだから組合員に対する債権者は管理組合になる。
電気代滞納したら管理組合が電気とめればいい。
代行会社は業務委託先だから、管理組合の指示命令で電気メーターの配線外すだけだ。
873: 匿名さん 
[2014-01-23 12:00:05]
居住者からの電気代は、代行会社に検針させて管理費同様に管理組合に振り込みさせればよいのではないですか?
管理組合の通常の徴収に電気代が加わるだけです。
そうしないと管理組合は電力会社に電気代を支払えませんよ。
874: 匿名さん 
[2014-01-23 12:14:58]
>電気代滞納したら管理組合が電気とめればいい。
それは管理組合として効果がある。
管理費等の支払滞納したら、電気とめて締め上げればいい。
専有部分の電気供給が管理組合になるので都合がいい。
875: 匿名 
[2014-01-23 12:42:40]
>870
>874

話をすり替えるため、得意の一人芝居か。
誤爆までして(笑)

中央電力のQ&A
http://www.denryoku.co.jp/page/faq.html

管理組合が立て替えるわけないだろ。


そんなことより早く想定される事故原因を上げろよ。
876: 匿名さん 
[2014-01-23 12:56:46]
↑へんな人。
877: 匿名さん 
[2014-01-23 12:58:14]
>そんなことより早く想定される事故原因を上げろよ。

>>868に書いてあるのでは?
878: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-23 15:26:54]
> 中央電力のQ&A
> http://www.denryoku.co.jp/page/faq.html
> 管理組合が立て替えるわけないだろ。

これは代行会社の契約内容次第だと思いますよ。
「中央電力」の場合は、15年と契約年数が長いので、その分滞納などの対応もやってくれるのではないでしょうか。
1年契約でできる代行会社も多いですから。
879: 匿名さん 
[2014-01-23 17:15:27]
>1年契約でできる代行会社も多いですから。

1年は有り得ないと思います。
1年契約が可能ということは、代行会社は初期投資を1年で回収することになり、
高低圧電力料金単価差で生み出される収益で初期投資を回収することになります。
ということは割引は殆んどないことになります。
代行会社の契約期間は8年~15年が一般的です。
1年契約を言ってる会社はどこですか?
880: 匿名 
[2014-01-23 18:39:53]
>877

>>868に書いてあるのでは?

これが二系統引き込みじゃなきゃダメだとほざく理由であるなら、自身はマンションの保守及び施設管理ができないのからと言っているに等しいのだが。

本人はそんなこと微塵も思っていないだろうね(笑)
881: とくめい 
[2014-01-23 19:22:56]
>875
滞納電気代を代行業者が負担するのなら、それは利益譲渡ですね。
そもそもその代行業者は電気を販売しているのですか?供給代行ですか?
代行している方が肩代わり負担することが認められるのでしょうか。代行会社の説明を鵜吞みにすると間違えますよ。
それに住居の電力停止は基本的生存権の停止とされ、それこそ裁判所の凡例で禁止されるでしょう。停止なんて実施不可能なんですよ。管理組合を煙に巻くために書いてあるだけ。実施したら人権派の弁護士のよい標的になってしまう。電力供給停止が管理組合の指示だとしたら、それこそ大事になりますね。

>812
管理組合がカモでも輪番制の組合だと総会決議から次の理事会で居住者から異論が出ると相当もめますね。誰かが牛耳っているような組合のマンションでないと危険ですねぇ。いくら削減するのかでなく誰が誰に何を払うのか、利益や税金を含めて整理しないと後の理事会が困ります。それこそ住人同士でギスギスした喧嘩になる可能性あります。行政指導は後からやってくるものです。


なになら系統図や保護で議論しているようですが、本当に2回線受電するのですか?通常の規模なら系統からの受電点の近傍に主遮断装置が必要なはずです。それがないと点検周期3年の緩和ができません。毎年停電ですね。規制改革で点検周期の緩和は主遮断装置のの製造後10年から、全ての機器製造後15年と解釈できるように書かれています。どうせケーブルも15年の規制がありますから変更されても大差ありませんが。

色々意見があるようですが、一括受電といってもたくさんの方法と代行会社があります。議論を戦わせる前に条件をそろえてはいかがでしょうか。
882: 匿名さん 
[2014-01-23 20:27:17]
>>880
高圧一括受電は別名「高圧一括引込」と言うの知ってた?
883: 匿名さん 
[2014-01-23 20:46:43]
>滞納電気代を代行業者が負担するのなら、それは利益譲渡ですね。
代行会社は管理業務委託と同様な業務委託、居住者に対する債権は発生しない。

>それに住居の電力停止は基本的生存権の停止とされ、それこそ裁判所の凡例で禁止されるでしょう。
訴訟起こす金と時間があるなら電気代払った方が早い。それ以前に停電で生活できないよ。

>いくら削減するのかでなく誰が誰に何を払うのか、利益や税金を含めて整理しないと後の理事会が困ります。
居住者は管理組合に電気代を払う、で明確になってる。総会決議決定事項。

>なになら系統図や保護で議論しているようですが、本当に2回線受電するのですか?
2回線受電と言うと誤解がある。電気供給約款で規定する2需要場所になる。敷地内に2つ需要場所があるということ。
現行がそうである。集合住宅は、共用部が1需要場所で、専有部が戸数分だけ需要場所になってる。
884: 匿名さん 
[2014-01-23 21:21:50]
>集合住宅は、共用部が1需要場所で、専有部が戸数分だけ需要場所になってる。
電力会社は共用部分で管理組合と1契約、専有部分で各部屋ごとに1契約で戸数分ということですね。
管理組合とは高圧(又は低圧)受電、各部屋ごとは低圧受電×Nになるのですね。
うちは管理組合で、高圧契約×1、低圧契約×5で敷地内に6本引き込んでます。
885: 匿名さん 
[2014-01-23 22:04:10]
>884
多分、分譲時に売主が電力会社に相談して、電力の言うがままに低圧契約を5本も結んだんだろう。
電力会社も低圧契約何本もしてくれた方が儲かる。
おそらく、構内街路灯とかMDF室情報通信機器の電源か何かじゃないか?
だけど今は管理組合の管理だ。電気代安くなるように見直したらいい。
共用部分が高圧業務用契約なら、その低圧回路から5本供給すればいい。
まさに高圧一括受電と同じ高圧電力使用料単価に下がる。
また基本料金も5本分払う必要もなくなる。
「灯台下暗し」専有部分の電気代下げる以前にやることがあるだろう。
886: 匿名 
[2014-01-23 22:57:37]
>883

君がいくら屁理屈をこねても需要場所は1つとみなされるんだよ。電力会社の窓口に聞いてみろよ。

電力会社の窓口に行って「共用部分の高圧引き込みとは別に専有部分をまとめて高圧で引き込みたいんですができますか」という風に聞くだけだ。
887: 匿名さん 
[2014-01-24 08:24:00]
>共用部分が高圧業務用契約なら、その低圧回路から5本供給すればいい。

まずは共用部分を高圧一括受電に改めると言うことですね。

>電力会社の窓口に行って「共用部分の高圧引き込みとは別に専有部分をまとめて高圧で引き込みたいんですができますか」という風に聞くだけだ。

前レスに契約者の管理組合理事長が東電管内支店と直接話してOKもらったと書いてありましたね。
読まなかったのですか?

高圧なら2引込は不可、高圧と低圧なら可とかは何も規定されてません。
高圧受電なのか低圧受電なのかは契約電力が50kw以上か否かで決まります。
敷地内引き込みに関しては電気事業法施行規則第二条の二の需要場所の規定です。
それを具体的に展開したのが電力会社の電気供給約款です。

電気供給約款によれば、集合住宅は1建物でも共用部分と専有部分は同一会計主体に属さないので別需要場所にする取り扱いが可能になっており、それが現行の共用部分を需要場所とする高圧(又は低圧)引込(契約)、戸数分の専有部分を別の需要場所とする低圧引込(契約)になっているのです。
集合住宅の専有部分は一つの建物の中にあっても、管理組合会計主体に属さず独立しており、戸建と同じ一つ一つの需要場所との扱いになっています。

従って、管理組合会計(即ち共用部分会計)に属さない、独立した専有部分の戸別低圧受電(契約)を1本にまとめる専有部分高圧一括受電は、電気供給約款上は可能なのです。その専有部分高圧一括受電を提供するのが高圧一括受電代行会社で、管理組合とは独立したサービス事業になるのです。但し、管理組合は高圧一括受電代行会社に共用部分の借用許可を与える必要があります。これは現行の電力会社に借用許可を与えてるのと同様になります。

あくまでも電気供給約款に則って、電力会社の法人営業担当窓口と話しをするのです。
但し、一般的な質問ではなく個別相談ですから電気契約番号を告げることが必要です。
888: 匿名 
[2014-01-24 08:55:46]
>前レスに契約者の管理組合理事長が東電管内支店と直接話してOKもらったと書いてありましたね。
読まなかったのですか?

前スレなんて無いんだが。起きたばかりで寝ぼけてないか?

そのURLを教えてもらえないか。
889: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-24 09:25:25]
> 1年は有り得ないと思います。
> 1年契約が可能ということは、代行会社は初期投資を1年で回収することになり、
> 高低圧電力料金単価差で生み出される収益で初期投資を回収することになります。

小さな代行会社や、設備を自社でもっていない場合は、そうなりますね
代行会社も、別に設備は使い回しなので、1つのマンションで回収しなくてもよいし、そもそも一般的には1年なんかで解約はしないので、サービス内容に自信があれば、1年契約の会社はありますよ

15年契約は、代行会社にほぼリスクなしの契約すので、そうするくらいなら管理組合で設備を購入して、メンテナスだけを外部委託するほうが安くつくので、代行会社を使うメリットはかなり薄れますね。
890: 匿名 
[2014-01-24 10:14:07]
>889

>そうするくらいなら管理組合で設備を購入して、メンテナスだけを外部委託するほうが安くつくので

初期投資コストが負担できない管理組合ばかりだから代行が成り立つんだと思うよ。

それと電気代の回収手間や未納者対応とか余計な負担が管理組合に増えるからそれを嫌うというのもあるだろうね。
891: 匿名さん 
[2014-01-24 11:28:52]
>前スレなんて無いんだが。起きたばかりで寝ぼけてないか?

スレはないだろう。レスはある。自分で調べろよ。

>代行会社も、別に設備は使い回しなので、1つのマンションで回収しなくてもよいし、

何や、中古の使いまわしか?そんなら止めとくは。セコハン持ってくるとは馬鹿にしてる。

>初期投資コストが負担できない管理組合ばかりだから代行が成り立つんだと思うよ。

管理組合も代行会社と同様にファイナンス化すれば初期投資不用、それがリースだよ。
892: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-24 12:32:17]
> 何や、中古の使いまわしか?そんなら止めとくは。セコハン持ってくるとは馬鹿にしてる。

一般的には新品がきますよ。これは短期契約が可能でも、結局更新で長期に使うマンションが一般的だからです。
極たまに短期で契約を解除した物件があり、設備が余った場合、中古を使うかわりに契約費用の値引きなどでマンション側にもメリットある契約になるのが一般的ですね
まぁ臨機応変にしているだけです

> 管理組合も代行会社と同様にファイナンス化すれば初期投資不用、それがリースだよ。

リース契約のリスクとデメリットをわかってやるならいいと思います。
ただ、個人的には、それなら代行会社と長期契約結べばよいだけだとは思いますが、管理組合が直接リースするメリットはさほどないので、
代行会社の場合、大量リースをしている分、リース料金は、管理組合がやるよりもお得みたいなので、実質的にあまり価格的にもメリットがでないし、手間が増えるので。
893: 匿名 
[2014-01-24 16:42:14]
>891

>スレはないだろう。レスはある。自分で調べろよ。

見当たらないんだが。何番の発言を指しているのか教えてもらえないか。
894: 匿名さん 
[2014-01-24 20:04:18]
初期投資できるだけの金がないなら止めることだと思う。身の丈にあった運営をすべきもの。
基本は「なぜ管理組合が専有部分の電気代を下げる必要があるのか?」の管理組合としての大義名分があるか否かだろう。
もし大義名分があるのなら、電気だけでなく水道代やガス代も下げてやればいい。

管理組合の使命は「共用部分の管理」であって「専有部分の管理」ではない。
管理組合として専有部分のことを考えるなら、それは「管理費、修繕積立金の値下げ」であって個人消費の光熱費の値下げではない。
895: 匿名さん 
[2014-01-24 20:42:58]
>リース契約のリスクとデメリットをわかってやるならいいと思います。

「自己資産化しない」と言うことだと思う。
896: 匿名さん 
[2014-01-24 21:14:10]
>>894

その通りだと思う。
住民は自分達の電気代を下げてくれ!なんて管理組合に要望出さないよ。
むしろ管理委託費などの経費を節減して、管理費や積立金を値下げしてくれ!と要望を出す。
誰も電気代下げてくれと言わないのに、管理組合が勝手に電気代下げるとほざいてる。
筋違いだと思う。
897: 匿名 
[2014-01-24 21:21:27]
賢い管理組合は一括受電で共用部分の電気代を削減させて管理費負担を軽減するんだよ。

専有部分の電気代は同じだから896は反対しないよな(笑)
898: 匿名さん 
[2014-01-24 21:28:44]
家庭内の光熱費の削減は住民個人が努力してやることじゃないか?
899: 匿名さん 
[2014-01-24 21:30:33]
>賢い管理組合は一括受電で共用部分の電気代を削減させて管理費負担を軽減するんだよ。
負担を減らすなら管理費値下げすることだろう。
900: 匿名さん 
[2014-01-24 21:35:13]
専有部分の電気代は住人個人の問題だから管理組合はタッチしない方がいい。
管理組合は共用部分の電気代を削減して、その分組合員負担の管理費を値下げして負担を軽減すべきだ。
901: 匿名さん 
[2014-01-24 22:30:41]
共用部分がもともと高圧受電なら、専有部分を取り込んで高圧一括受電しても、共用部分電気代は削減されないよ。なぜなら共用部分はもともと高圧受電してるから。
902: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-25 08:29:55]
>共用部分がもともと高圧受電なら、専有部分を取り込んで高圧一括受電しても、共用部分電気代は削減されないよ。
そうなると共用部分の電気代削減は節電や省エネしかないですね。
903: マンション住民さん 
[2014-01-25 10:10:30]
共用部分がもともと50kw以上で高圧受電なら、高圧一括受電の必要はないね。
低圧戸別受電の専有部分だけを一まとめにして高圧一括受電するなら意味がある。
そうなると、専有部分の電力管理だから管理組合はノータッチになる。
住民が共同してやればいいね。
904: 住まいに詳しい人 
[2014-01-25 10:41:12]
管理組合は共用部分の管理に徹して、居住者は電気代削減を目的とした全戸区分所有者を組員にする電力管理事業組合作って管理すりばいいね。そうすればお互い独立してしかも別会計になり、責任・管理・財産が明確に区分されるね。但し、管理組合から共用部分の使用許可がいるけど。
905: 銀行関係者さん 
[2014-01-25 11:50:57]
>電力管理事業組合

マンション内に管理組合以外の組合が出来る。
課税の関係で電力管理事業組合はLLPにした方がいいね。
初期投資するなら組合員の出資、初期投資しないならリースか代行会社に丸投げする。
906: 匿名さん 
[2014-01-25 14:20:15]
>>905
そういうやり方は一括受電代行会社のビジネススキームに全く乗らないよ。
だから代行会社に話持ってっても拒否されるよ。
907: 匿名さん 
[2014-01-25 14:21:24]
>>905
そういうやり方は一括受電代行会社のビジネススキームに全く乗らないよ。
だから代行会社に話持ってっても拒否されるよ。
908: 匿名さん 
[2014-01-25 17:31:38]
「家の電気代削減したいなら、お前ら自分達で高圧受電するなり勝手にしろ。管理組合は一切関知しない。ただし、それに伴う共用部分の使用は許可したる。ただし全区分所有者の総意を取って来い!」と言ってるのと同じだな。
多分、区分所有者は誰も組合立ち上げたりしないと思う。話は立ち消えだ。
909: 住まいに詳しい人 
[2014-01-25 20:51:47]
誰も専有部分の電気代下げてくれなんて言ってないよ。
高圧一括受電はビジネスありきの代行会社の提案だよ。
その代行会社の口車に管理組合が乗ってるだけだよ。
それよりも管理組合は管理費・修繕積立金の値下げを検討すべきでしょう。
910: 匿名さん 
[2014-01-25 22:16:41]
>それよりも管理組合は管理費・修繕積立金の値下げを検討すべきでしょう。
それが管理組合の本筋でしょう。
組合員を誑かして専有部分の電気代にまで手を出して何考えてんの?
911: 匿名さん 
[2014-01-26 08:05:57]
管理組合が専有部分にまで手を出す「特別管理」に相当するから総会決議が必要。
でも代行会社はそのような説明はしない。
現行の電力会社との契約を全戸解約してもらいたいから総会決議が必要と説明する。
だけど総会特別決議は3/4以上の賛成ですむ。1/4の反対があっても強引に押し切れる。
反対者がいても強引に一括受電を導入すると言うことになる。
でも
「たかだが部屋の電気代でなんで管理組合が専有部分の特別管理をするの?」
「管理組合が専有部分を特別管理しなければならない理由は?」
「共用部分の電気代削減したいなら共用部分で節電や省エネすればいいのでは?」
の疑問が残る。
912: 匿名さん 
[2014-01-26 08:23:42]
商業ベースを有無を言わせずに押し付ける発想は時代遅れだね。
913: 匿名さん 
[2014-01-26 12:59:42]
その商業ベースの押しつけを受け入れる管理組合理事会もどうかと思うよ。
914: 匿名さん 
[2014-01-26 21:46:28]
そろそろ埋めモードだな。
915: 匿名さん 
[2014-01-27 07:43:58]
低圧一括受電はないの?
916: 匿名さん 
[2014-01-27 12:16:49]
聞いたこと無いな。共有部分が低圧受電の場合のことか?
917: 匿名さん 
[2014-01-27 12:59:46]
個人の契約を総会で左右できると考える人は間違いですね。
918: 匿名さん 
[2014-01-27 14:52:08]
賃貸に出してる人は電気代含めて光熱費は関係ないよ。
光熱費は賃借人の負担だから。
919: 匿名さん 
[2014-01-27 20:27:12]
高圧一括受電は総会特別決議ですから3/4以上で賛成可決されますが、
反対者は最後には電力会社との契約を解約して一括受電に応じてるようです。
なぜ反対したのに高圧一括受電に応じるのですか?
管理組合に訴訟でも起こされたのですか?
それとも村八分や嫌がらせでせも受けたのですか?
920: マンション投資家さん 
[2014-01-27 22:12:58]
>なぜ反対したのに高圧一括受電に応じるのですか?
意気地がないから説得に根負けしたのだろう。
反対したんだったら初志貫徹すべき。

>管理組合に訴訟でも起こされたのですか?
「やれるもんならやってみろ!」と凄んで見せたらいい。
個人消費(電気代)に介入する管理組合の横暴を司法裁定してもらえばいい。

>それとも村八分や嫌がらせでせも受けたのですか?
もともと近所づきあいの希薄なマンション、村八分もへったくれもない。
嫌がらせなら警察に通報したらいい。
921: 管理とか知ってる人 
[2014-01-28 01:26:34]
1階に住んでるからエレベーターの修繕しない
低層階に住んでるから防水工事はいらない

まとまってるマンションだから一括受電できるのに反対し続ける

種類は違うだろうけど、同じ程度の迷惑組合員ですわね
922: 入居済み住民さん 
[2014-01-28 04:39:31]
>>921

共用部分(エレベーター、建物防水)と専有部分(家庭内電気の個人消費)の違いだよ。
管理組合が何で個人消費に介入するの?その方が組合員にとって迷惑千万。
923: 共用部分清掃員 
[2014-01-28 07:38:11]
組合員はどこの階に住もうが共用部分の維持管理義務が課されています。
そのために、共有持分に応じた管理費用が徴収されているのです。

ところが専有部分は組合員の個人管理で管理組合の不可侵領域です。
管理組合が敢えて専有部分を管理する特別管理は、共用部分と一体管理する必要がある場合のみに限定されます。

高圧一括受電は、共用部分が元々高圧受電している限り共用部分の電気代は何も変わらず、変るのは専有部分の電気代だけです。
従って、共用部分が何も変化しない限り管理組合が専有部分を敢えて特別管理する必要性は全くないのです。

即ち、高圧一括受電導入により専有部分の電気管理を共用部分と一体化して特別管理する理由がないのです。
924: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-28 10:55:54]
> 個人の契約を総会で左右できると考える人は間違いですね。

前提条件が違うのだと思いますよ
個人の電気契約をどうこうしているわけではない

単純に共有設備である変圧設備などの変更をしているだけ。
電気会社からの貸し出しだったとしても、設置場所は、マンションの共有設備なので、そこの貸し出しを停止する議決をとっているだけ。

その結果、現在の契約している電気の契約が無意味になるので変更してくださいといっているだけで、電気がこないけど契約したままにしたい人は別に反対はしないし、どうしても電気会社と契約したい人は、別途総会で議決をとって、設備を個人負担でマンション内におけるようにすればよいだけですよ。
925: 匿名さん 
[2014-01-28 20:12:35]
毎度のことながら頓珍漢なことを言う人だ。もっと勉強しる。

>個人の電気契約をどうこうしているわけではない
今までの電力会社との契約を解約させて代行会社と強制的に契約結ばせるのに何で個人の契約が関係ないと言えるの?


>電気会社からの貸し出しだったとしても、
何で借室電気室の電力会社の変電設備が貸し出しなの?
それは電力会社の資産である配電設備だよ。

>そこの貸し出しを停止する議決をとっているだけ。
総会決議は借室電気室の電力会社借用停止決議ではない。
そんなもの総会決議も理事会決議も必要ない。決議要とは規約に規定がない。
926: 匿名さん 
[2014-01-28 20:36:25]
その人いくら相手にしても頓珍漢ですよ、他レスでも無視でスルーされてます。
927: 匿名 
[2014-01-28 20:45:39]
>924

愉快犯相手に頑張るなあ。
あいては自治会費の引き落としはできない君だと思うけどね。
928: 匿名さん 
[2014-01-28 21:02:18]

この人は、無視どころか相手にもされてないみたいだよ。
スレ違いのレスでごめんなさいね、荒される前の忠告よ。
929: 匿名 
[2014-01-28 21:57:21]
↑当たりだったようだ(笑)
930: 匿名さん 
[2014-01-28 22:07:00]
私はただの傍観者 貴方達 無知無能がコッケイ過ぎ 高齢者ですね (笑)
931: 匿名さん 
[2014-01-29 04:35:03]
↑無知無能がコッケイ過ぎ 高齢者ですね (笑)
932: 匿名さん 
[2014-01-29 07:23:44]
↑当たりだったようだ(笑)
933: マンション投資家さん 
[2014-01-29 08:53:15]
>>個人の電気契約をどうこうしているわけではない
>今までの電力会社との契約を解約させて代行会社と強制的に契約結ばせるのに何で個人の契約が関係ないと言えるの?

これは、結果論でしょ。
もし購入時が代行会社との契約で、入居後、電力会社との契約になっても同じことをいうの?
一括受電の良しあしではなく、契約先が変わることに不満があるってこと?

>>電気会社からの貸し出しだったとしても、
>何で借室電気室の電力会社の変電設備が貸し出しなの?
>それは電力会社の資産である配電設備だよ。

接地場所を貸してるから、共有設備を使っているということでしょ。
その貸し出している場所を別の用途で使うという議決をとるだけでしょ。その結果として電気契約が変わるだけ。

テレビのアンテナ設備やネット設備、ホームセキュリティなどだって同じだと思うよ。
共有設備の変えたら、個人の契約内容が変わる可能性があるが、それは総会議決で決定するだけ。

934: 匿名さん 
[2014-01-29 08:53:35]
(笑)を入れる意味は?
2チャンじゃあるまいし。
935: 匿名さん 
[2014-01-29 10:19:10]
(爆)を使ったらいい。
936: 匿名さん 
[2014-01-29 11:43:35]
>>933

こいつも頓珍漢だな。(爆)
937: 匿名さん 
[2014-01-29 12:14:38]
電力会社だから借室料取らなかったので、電力会社じゃない代行会社からは賃料取ったらいい。
938: 匿名さん 
[2014-01-29 20:40:06]
電力会社との借室貸借契約は管理組合は締結していないよ。
管理組合が出来る以前に既に分譲マンション売主との間で契約締結されてるよ。
939: 匿名さん 
[2014-01-29 22:14:12]
↑貸借契約じゃないよ、使用承諾書だよ。
使用期間は「建物の存続期間」と書いてある。
940: 匿名さん 
[2014-01-30 07:31:23]
その承諾書、普通は管理組合に控えがないよ。売主が保管している。
941: 匿名さん 
[2014-01-30 08:21:23]
↑電力会社相手に管理組合が借室電気室返還の訴訟起こすと証拠として出てくるね。
942: 入居済み住民さん 
[2014-01-30 08:22:44]
> 電力会社との借室貸借契約は管理組合は締結していないよ。
> 管理組合が出来る以前に既に分譲マンション売主との間で契約締結されてるよ。

一般的には、その契約のすべてを管理組合が引き継ぐ形になりますので、契約内容で解約ができるとあるなら、管理組合は解約ができます。
売主は、管理組合ができる前に代理で、管理会社、インフラなどすべてで代理で契約していますが、管理組合形成後は、管理組合にすべて引き継がれます。引き継がれない内容で変更ができない内容に関しては、あらかじめ重要事項説明に記載されています。
943: 匿名さん 
[2014-01-30 12:39:10]
竣工引渡し前の売主と業者間の契約等は、管理組合は売主の契約主の地位を無条件で継承することが管理規約で義務付けられている。従って契約書等の甲を売主→管理組合に読み替えるだけ。
944: マンション住民さん 
[2014-01-30 21:59:00]
>>941
有名な訴訟だね。
管理組合が借室電気室の返還請求したけど、裁判で東電が勝った訴訟だね。
945: デベにお勤めさん 
[2014-01-31 07:23:48]
 管理組合が東京電力に変電室の明け渡しを求めていた控訴審の判決が九月十三日あり、控訴は棄却された。東京高裁・安倍嘉人裁判長は電気事業者に変電室を無償使用させることは区分所有者にとって「必要かつ合理的な負担として当然に受任すべきもの」との判断を示した。判決は確定している。

 控訴していたのは東京・新宿の「ライオンズマンション西新宿第八」(築20年、51戸)の管理者。一階変電室(約14平方メートル)の変電設備を電柱に移設することで管理員室としての利用を考えていた管理組合が、東京電力に変電室の無償返還を要求。平成17年の東京簡裁の調停では不調に終わり、今年三月八日の東京地裁判決では管理組合が敗訴していた。
 東京電力と分譲主が交わした「承諾書」では使用期間を「建物の存続期間とする。ただし存続期間中であっても、専用電気室として使用する必要がなくなった場合、乙(東京電力)は原状回復のうえ甲(分譲主)に返還する」と記載。
 控訴審で管理組合は「承諾書の締結は売買の際、重要事項説明書に記載されていなかった」と、契約の継承を否定。しかし判決で安倍裁判長は重要事項説明書記載の有無に関わらず、「電気の供給を受けている以上、変電室を無償で使用されることは受任すべき合理的な当然の負担であるから、区分所有者としては本件使用契約の承継を否認することはできないというべき」との判断を示し、「東京電力は過去に変電室を占有しているものと認められる」とした。
 また変電室の明け渡しについては、東京電力側の主張を全面的に認め、「電気供給約款上、東京電力には要求に応じるべき法的義務はない」と断定。約款上、電気の供給方法変更に際しては使用者が工事費を負担することになっており、組合が工事費の支払いを拒絶しているため「東京電力が供給方法の変更の申し入れを拒絶しているのはやむを得ない」とした。変電室を使用する必要がなくなったとの組合の主張も認めなかった。
946: いつか買いたいさん 
[2014-01-31 11:31:14]
> 電気の供給方法変更に際しては使用者が工事費を負担することになっており、組合が工事費の支払いを拒絶している
> ため「東京電力が供給方法の変更の申し入れを拒絶しているのはやむを得ない」とした。

ポイントは、ここでしょ
管理会社側の都合で、供給方法を変えるのに、電気会社に工事費払って場所返せといっているから無理がある
一括受電にする場合は、ふつうに工事費は管理組合もちになり、以下の条文に基づいて部屋は返還されるってだけ。

「ただし存続期間中であっても、専用電気室として使用する必要がなくなった場合、乙(東京電力)は原状回復のうえ甲(分譲主)に返還する」

だから、総会で、議決すれば、何の問題もなくできるよ
947: キャリアウーマンさん 
[2014-01-31 12:39:34]
うそ書くなよ。

>一括受電にする場合は、ふつうに工事費は管理組合もちになり

それでは代行会社の言ってる「初期投資ゼロ」は嘘になる。
工事費は代行会社持ちだよ。(ただし代行会社と電力会社の協議)
948: いつか買いたいさん 
[2014-01-31 13:56:38]
>>一括受電にする場合は、ふつうに工事費は管理組合もちになり

>それでは代行会社の言ってる「初期投資ゼロ」は嘘になる。
>工事費は代行会社持ちだよ。(ただし代行会社と電力会社の協議)

それは、代行会社の契約内容次第なだけで、最初に管理組合が一括で負担するか、月々の代行会社への支払いに含めて分割で払うかの違いだけであって、結局管理組合が払っていることには変わりない
月々の支払にしたほうが、総会を通りやすいから、後者にしている代行会社が多いってだけ。

代行会社と電力会社で協議しているわけではない。
949: 匿名さん 
[2014-01-31 14:45:27]
負担の責は管理組合だろ。代行会社が営業サービスの一環として費用負担を肩代わりしている(ように見せている)だけ。
携帯電話の、他社から乗り換えで20,000円プレゼント!と同じ。
950: 申込予定さん 
[2014-01-31 17:15:14]
管理組合が高圧一括受電を導入するのは、電力会社の都合による供給方法の変更ではない。
従って、借室電気室の原状回復義務は管理組合にある。
しかしながら、代行会社は「初期費用なし」をうたってるので、代行会社が費用持ちをすることになる。
但し、借室機器を電力会社から簿価譲渡受ける場合は、電力会社と代行会社の協議による。
951: 住民さんA 
[2014-01-31 20:21:45]
代行会社は電力会社じゃないから、新たな賃貸借契約を締結する必要がある。
952: 匿名さん 
[2014-01-31 21:39:31]
ソフトバンクが電力小売りに参入するね。
953: 匿名さん 
[2014-02-01 15:15:04]
携帯で高圧一括受電が出来るようになるのですか?
954: サラリーマンさん 
[2014-02-01 15:36:07]
一括受電を始めてしまうと、電力小売自由化後に電気料金の安い業者が出てきても自由に選べなくなりますね。
955: 匿名さん 
[2014-02-01 19:29:39]
2016年まであと2年、完全自由化の動きを見てから判断した方がいい。
SBは太陽光や風力の発電所を持つ新電力として小売りに参入する。
原発や化石燃料を使う発電ではなく、自然エネルギー発電の新電力として、消費者の心を掴むかもしれない。
956: 匿名さん 
[2014-02-02 09:06:42]
都知事選、終わってからでもいいのでは?
957: 土地勘無しさん 
[2014-02-02 09:26:21]
2020年の東京オリンピック終わってからにした方がいい。
その方が電力完全自由化が定着してるから。
958: マンション住民さん 
[2014-02-02 19:28:39]
ドイツと同じ道をたどると思う。
959: 匿名さん 
[2014-02-02 20:56:40]
高圧一括受電はもう終わったのですか?
時代は電力小売り完全自由化の競争社会と言うことですか?
960: 匿名さん 
[2014-02-02 21:52:42]
終わりも始めもないよ。共用部分はもともと高圧一括受電だよ。
961: 匿名さん 
[2014-02-03 05:31:06]
都知事戦の結果で高圧一括受電の方針が決まるだろう。
962: 申込予定さん 
[2014-02-03 12:06:43]
それは言えるね。原発の稼動可否にかかってる。
963: 住まいに詳しい人 
[2014-02-03 15:12:22]
> 2016年まであと2年、完全自由化の動きを見てから判断した方がいい。

こんなこと言ってると、何もできないと思うが。。。
それに短期契約OKの代行会社もあるし、削減率の何%が代行会社へ入る契約もある

自由化で、電気料金下がったら、そもそも代行会社への支払いがなくなるから、代行会社もさらに手を打ってくるだけなので、そんなに気にしなくてもよいと思うけどね。
964: 匿名さん 
[2014-02-03 15:31:41]
<マンションの電気料金削減についての調査と検討>
― 管理組合が電気料金問題に取り組む際に役立つ最新情報 ―

http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/information/2855.html
965: 匿名さん 
[2014-02-03 15:55:05]
東電との契約を継続したいのであればこのような方法があります

マンション共用部の契約形態変更
①動力200V
「負荷設備契約」→ 電子ブレーカーの導入 →「主開閉器契約」
②電灯100V
「従量電灯 C」→ 蓄熱式暖房器の設置 →「電化上手契約」

電子ブレーカーと蓄熱式暖房器設置の初期費用の合計が60万円で償却期間が2年だそうです。決議区分は普通決議で、全戸から同意書を集める必要もないようですから一括受電より導入はし易いですね。
966: 匿名さん 
[2014-02-03 16:05:43]
事項目 内容 数量 単価 金額
電子ブレーカー設置工事
電子ブレーカー(JDB2-18)1 \188,000 \188,000
電気工事費 1 \50,000 \50,000
申請費 1 \30,000 \30,000

税抜き工事価格 \268,000
消費税(5%) \13,400
合計金額 \281,400


工事項目 内容 数量 単価 金額
蓄熱式暖房器設置工事 蓄熱式電気暖房器(14-601-9B) 1 \98,000 \98,000
設置工事費 1 \59,000 \59,000
部材費 1 \30,000 \30,000
図面作成・申請費 1 \48,000 \48,000
運搬費・現場管理費 1 \38,000 \38,000

税抜き工事価格 \273,000
消費税(5%) \13,650
合計金額 \286,650
967: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-03 16:26:38]
電子ブレーカーって安くなったんだな。2年前に検討した時は50万だった。
電気代の削減検討で袋小路に入ってしまったマンションは再検討する価値ありかもね。
968: 匿名さん 
[2014-02-03 19:37:12]
>自由化で、電気料金下がったら、そもそも代行会社への支払いがなくなるから、代行会社もさらに手を打ってくるだけなので、そんなに気にしなくてもよいと思うけどね。

自由化で電気料金が下がっても、高低圧電気量単価差が現在と同じならば、高圧一括受電のビジネスは成り立つ。
この高低圧電気量単価差が縮まれば縮まるほど、代行会社は収益が悪化する。
この危うさがリスクになる。
原発事故がなければ電力小売完全自由化や発送電分離などはなかった。
969: 匿名さん 
[2014-02-03 22:14:06]
そうだね。
低圧単価の24円/kwhと高圧単価の17円/kwhの差、7円/kwhを収益の原資にしてるよね。
これを管理組合と代行会社で2対5の割合で分かち合ってるから、単価差が縮まるとモロ代行会社の収益に跳ね返ってくるね。
970: 匿名さん 
[2014-02-04 19:51:38]
完全自由化になれば高低圧の単価を同一にして単価差ゼロもあり得るね。
なにも高圧を安く、低圧を高くする理由はないから。
971: 匿名さん 
[2014-02-04 20:43:18]
↑そうなれば、なにも高圧一括受電にする必要はなくなる。
従来通り共用部分は高圧、専有部分は低圧のままでいいね。
972: 匿名さん 
[2014-02-04 21:45:31]
高低圧単価差がなくなれば、高圧一括受電のビジネスは破綻するよ。
973: 匿名さん 
[2014-02-04 22:25:41]
高圧一括受電のビジネススキームは、高低圧電気単価差が7円/kwhが未来永劫続くことが前提で成り立ってる。
だから社会変革で電気単価差がなくなるようなことになると途端にビジネスが崩壊する。
974: ご近所の奥さま 
[2014-02-05 07:27:51]
そうなりますと、今高圧一括受電を導入しているマンションは、破綻することになりますね。
先物食いの大損ってことでしょう。怖いですね。
果報は寝て待てとはよく言えてると思います。
975: 匿名さん 
[2014-02-05 19:57:44]
寝て待つうちに2016年は直ぐ来るね。
976: 匿名さん 
[2014-02-05 22:11:24]
電力小売り完全自由化、今から楽しみですね。
977: 匿名さん 
[2014-02-06 08:47:37]
でも電気料金は安くならないといわれているね。
978: マンション住民さん 
[2014-02-06 11:33:14]
競争で顧客囲い込みのため一旦はガクッと下がるよ。ドイツの例をみたらわかる。
979: 匿名さん 
[2014-02-06 17:09:21]
高圧一括受電
980: マンション住民さん 
[2014-02-06 20:07:54]
総会受電決議
981: マンション住民さん 
[2014-02-06 20:50:23]
自家用電気工作物
982: 匿名さん 
[2014-02-06 21:07:34]
一般電気事業者
983: 匿名さん 
[2014-02-06 21:38:40]
特定規模電気事業者
984: 匿名さん 
[2014-02-06 21:53:00]
↑2016年の電力小売り完全自由化に向けて続々と新会社が出来てるね。
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
985: 匿名さん 
[2014-02-07 19:55:03]
新電力
986: 匿名さん 
[2014-02-07 21:11:30]
PPSだね。
987: 匿名さん 
[2014-02-07 22:54:52]
雨後の筍のように新電力がわいて来たね。
988: もったいないさん 
[2014-02-08 10:58:50]
住人の無関心をうまく利用したビジネス。
989: 匿名さん 
[2014-02-08 11:16:12]
通信と同じになるな。
990: 匿名さん 
[2014-02-08 14:15:31]
代行会社との契約にしても、代行会社は超有名な大型の企業です。
管理組合をだますようなことはしませんよ。
全国統一の契約内容ですので心配する必要はありません。
991: 匿名さん 
[2014-02-10 07:35:21]
雪すごかったね。高圧一括受電は大丈夫でしたか?
992: 匿名さん 
[2014-02-10 12:15:40]
東電管内は雪の影響で停電になったとニュースで言ってました。
993: 匿名さん 
[2014-02-10 20:05:42]
高圧にすると雪で大変ですね。
994: 匿名さん 
[2014-02-11 07:16:01]
雪は関係ないよ。
995: マンション住民さん 
[2014-02-11 08:56:42]
雪の重みで電線が切れたのだろう。
996: 匿名さん 
[2014-02-11 09:24:00]
架空配線は電線が切れる事故があるよ。
997: 匿名さん 
[2014-02-11 09:32:23]
新田力のソフトバンクは携帯契約との割引を考えてるようだ。
998: 匿名さん 
[2014-02-11 09:35:13]
新田力→新電力

KDDIやJCOMも新電力に名乗りを上げてるね。
999: 匿名さん 
[2014-02-11 09:42:31]
新電力はいろいろ増えるね。
1000: 匿名さん 
[2014-02-11 09:43:22]

1000げとー!

これで高圧一括受電は終わったな。
2016年の電力小売完全自由化まで後2年、焦りは禁物。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる