株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「レクセル浜松弁天島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 浜松市
  5. 西区
  6. 舞阪町弁天島
  7. レクセル浜松弁天島
 

広告を掲載

レクセル [更新日時] 2013-02-10 19:15:31
 

レクセル浜松弁天島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:静岡県浜松市西区舞阪町弁天島字観月園2911番1
交通:東海道本線JR東海) 「弁天島」駅 徒歩16分
価格:2830万円-4080万円
間取:3LDK-4LDK
面積:75.09平米-151.82平米

[スレ作成日時]2008-11-09 00:00:00

現在の物件
レクセル浜松弁天島
レクセル浜松弁天島  [ガーデニングステージ(第5期)]
レクセル浜松弁天島
 
所在地:静岡県浜松市西区舞阪町弁天島2911番1(地番)
交通:東海道本線(JR東海) 弁天島駅 徒歩16分
総戸数: 63戸

レクセル浜松弁天島

201: 購入検討中 
[2009-12-26 19:49:39]
教えてください。
車2台もちなんですが、駐車場の空きは大丈夫ですか?
2台目は歩いて5分以上とかだと不便です・・・・
老後はバスが便利ですが、歩いて行けるような
近くにバス停ありますか?

老後は病院に近いほうがいいですが
舞阪には大きな病院とかが無さそうで
少し心配ですが・・・

202: 検討者 
[2009-12-27 00:24:02]
舞阪駅まで徒歩1.2キロは少々辛くないでしょうか?!
高齢者にはなおさら・・・

それと小学校まで徒歩2キロ、中学は徒歩3キロですが、
毎日、徒歩でこの距離を通学させるのですか?





203: 検討者 
[2009-12-27 00:35:22]
↑弁天島駅の間違いでした。
204: 匿子さん 
[2009-12-27 00:36:53]
私が中学生の時は六キロあったけどなぁ。雨なら送迎有りだと思うけど…。通学させる気って…(苦笑)そう思うなら202さんは学校の目と鼻の先に家を建てるのがいいのでは?
205: 匿名さん 
[2009-12-27 00:58:02]
駅近いマンションだと限られてきますね。
サーパス、志都呂はダメですね。
住友のタワーがいいのでは?
駅近く、小中学校が近いマンションかあ。
まあ、探せばあるんじゃない。
頑張ってください。
206: 匿名さん 
[2009-12-27 01:22:05]
駅に近い、学校に近い新築マンションなんて浜松にあります?
両方兼ね備えたマンションがあったら是非教えてほしいですね。
戸建てでも無理でしょう。
207: 検討者 
[2009-12-27 09:24:59]
バス停は歩いて近くにありますか?
208: 入居済み住民さん 
[2009-12-27 09:42:47]
201さん
敷地内は2台目ムリですが、敷地を出て道路を挟んだところなど徒歩1~2分でいくらでも駐車場はあります。
1ヶ月3000円ぐらいですのでやはり安いです。
バス停は千鳥園が一番近く弁天島駅までの距離の半分ですが、本数がかなり少ないので弁天島駅に出るのが一番いいと思います。

209: 入居済みさん 
[2009-12-27 13:23:51]
敷地内の立体駐車場はまだ空いてましたよ。マンションのすぐ左側(隣が公園)に契約駐車場があります。
212: 匿名さん 
[2009-12-27 18:21:30]
211さんは入居済みの方ですか?駐車場…軽〜高級車まで色々な車がありますがどういう意味でしょうか?
216: 匿名さん 
[2009-12-27 21:32:30]
211さん
いい加減なこと言わないでください。入居者じゃない人でしょう。
何をしたいんだ?
あなたみたいな人はこのマンションは買わない?買えない人でしょう。
218: 検討者 
[2009-12-27 23:57:16]
ここの入居者は、少々品がないですね。

変わり者が多いような感じで・・・
227: 匿名 
[2009-12-28 14:36:31]
科学的に負のエネルギーとは?!

バス会社がなぜ負のエネルギーを避けるのでしょうか?
ヤンキーは負のエネルギーを感じるのですか?

非常に興味があります。
268: 検討中さん 
[2009-12-29 11:53:28]
モデルルーム素敵ですね〜部屋も広いし♪帰る時、住民の方と会ったので少し質問したら丁寧に答えて下さり好印象うけました。
269: 管理人 
[2009-12-29 16:52:15]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

特定少数のホストより、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、
どうぞご了承ください。

以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

「事実」を書ただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21

批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22

なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
270: 匿名さん 
[2009-12-29 18:02:58]
※ちょっと訳ありのため匿名にしています

ずいぶんとお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。一連の書き込みの多くは私がやりました。

はじめから、削除依頼等でパンク状態になる事を目論んでいました。時間的には2日間が勝負と踏み、一人で何役もやりました。

目的は、ここ数週間にわたり、とくにひどくなって来ていた「荒らし」の方の撲滅、およびその他 です。

はじめは、正直な立場を表示して反論などをしていましたが、レスの小さな節々をきっかけに、そしていろいろと文面の表現を変えながら誹謗中傷を広げていく、「荒らし」の方のやり方は非常に巧妙だったため、なかなか奏効しませんでした。

そこで、悪いやり方だったのですが、誹謗中傷する側の方から切り崩す作戦に変更しました。その際は、極力「一目で質の悪い書き込みである事がわかる」文面にしました。負のエネルギーといった表現もその一つです。

その結果、なんとか目をつけていた方を特定し、彼のほうから通報していただく形となり、関連レスは削除されました(ですが、まだ彼のレスが多数残されたままです)。


事実としては以上ですが、まず、このような不特定多数の方がご覧になる場所で、この二日に渡り、大きく荒れてしまい、掲示板本来の趣旨を果たせなくさせてしまった行為につき、心からお詫び申し上げます。
また、上の文面をご覧になり、私が大きな勘違いをした偽善者であることを見透かしておられる方も折られるかと存じます。まことに申し訳ございませんでした。


そして、恥を晒すついでに、ひとつ提案させてください。
この掲示板は主に購入者通し、および購入検討者に購入者が情報提供をするためのものだと思います。

前者は、全63邸と少なく、わざわざこの掲示板で交流をすることのメリットが少ないこと、最近はごみの問題の発生など、face to faceの交流を重視するフェイズに差し掛かってきていることなど、そして後者は、完売とともにこの掲示板の役割はほぼ完全に全うすることになります。

よって、私は皆様に、本物件の完売を機に、この掲示板を閉鎖してはどうかと考えているのですが、いかがでしょうか。
271: 匿名さん 
[2009-12-29 18:21:53]
270さん、ここの居住者ですか?違うのであればあなたに完売とともに閉鎖って言われたくありません。
関係無ければここの掲示板に入ってこないでほしいですね。
272: 匿名さん 
[2009-12-29 22:49:21]
↑そういうあなたは何様ですか?表現の自由な掲示板なのだから、
ひとの意見にいちいちケチつけないでほしいですね。
273: 匿名さん 
[2009-12-30 15:25:48]
271さん、学会の方なのに頑なにアピールしたりする方が問題だと思わないですか?
ちゃんと立場を明確にしてください。

ここの掲示板は、少々問題がありますね・・・閉鎖したほうがいいみたいですね。
274: 住まいに詳しい人 
[2009-12-30 18:45:12]
2階が売れ残るとか 結構2階にネガティブな意見が多いですが・・・

◎ 2階はルーフテラスが広い(アドバンテージ)
◎ エントランスからのアクセスいいし、プライバシー性高い(アドバンテージ)

よく考えてください。 孤島の弁天島でメインエントランスから自室に行き来するのは
駅まで徒歩で通う人だけです。 駐車場のレイアウト上、ほとんどの住人は1階のゲートか西側の
エントランスから出入りすると思われます。 

 1階の方の玄関の前廊下は必然的に交通量が多いでしょう。1階の人はエレベータ使わないのに修繕費には
エレベータ代しっかり取られています。
(※ ただ1階の人は庭付きという明確なコンセプトがあります。)

◎ イニシャルコストが低い(交渉しだい)

投機目的なら2階です。 家賃回収率が一番いい。 4階以上はイニシャルコストを償却するには
家賃を高めにしないといけない・・・ 自分で一生住むくらいの覚悟が必要かも。


 このマンションで一番厳しいのは実は3階。 ルーフテラスないのに価格設定は上階にいくにつれて
あがるロジックにしっかりのってるが.. ポイントは2階と3階での眺めが大して変わらない点

 このマンションに上階の差別化をするなら4階からなんです。

 おそらく最終完売で舞台裏で苦戦するのは3階かな。2階なんて契約済で分譲価格公開前から価格
交渉始まってるんじゃない?? ふたを開けると2階は表向き分譲前だけど裏では契約済みで1階と3階が
完売したら一気に大京は撤収。 不動産業法の都合で 最低公開価格の部屋はキープするでしょうけど。

 2階と3階の契約価格は同じ間取りで逆転している可能性もあります。

【津波の件】

この物件で津波を心配するのはナンセンスです。 
浜松市が公開してる津波の浸水予想マップを見れば明らか。

地盤も先入観じゃないかな?? この島が埋立地ではないことを知りたければ新居の関所にいけば明らか。
275: 入居済み住民さん 
[2009-12-31 09:16:47]
確かに1階は部屋の前を多くの方が通るので、1階にしなくてよかったと自分でも思ったし、友人にも1階はこれ大変だなと指摘されました。
3階はリビングからでも隣接する民家の屋根が景色の中心だから、2階でも3階でも大差ないと思います。
民家で圧迫感があると前に指摘ありましたが、結構な距離があるので日当たりはもちろん、何の圧迫感も感じていませんね。
購入検討時にタワーマンションの話も聞いたことがありますが、最初は景色に感動してもすぐに飽きるというか慣れて当たり前になるがそのために1,000万多く支払いしますか?と聞かれましたが(上層を買う人には反対のことを言うんだろうけど)、間取りも設備も浜松で1番だけど2階だから安いなら買いだとは思いますね。(だから買いましたけど)
276: 入居済み住民さん 
[2009-12-31 10:56:45]
まあ考え方次第でしょう。人それぞれ違いますから。どうせマンションに住むなら(マンション=眺望と考える方)
2階は避けるだろうし、1階は広い庭があるので需要あり。
2階は目の前が戸建てで、お見合い(プライバシーがない)的な感じになってしまうので避ける方が多いのでしょうう(部屋のタイプにもよりますが)。私もその考えだったので2階にしなくて正解だったと思います。
それが気にならない方やルーフバルコニーに魅力を感じる方は、3階より2階にするだろうし。
少しでもリビングからの抜けた感を得られたい人は2階より3階にするんじゃないかな。本当に眺望を楽しむのなら4階以上ですね。
ただ考え方次第なので2階も売れるでしょうね。どっちにしてもここは間取り、設備とともに他にはないマンションですから。
277: 入居済み住民さん 
[2009-12-31 16:13:10]
お見合い状態にはなりますね。向こうは北向きなので、おそらく普段使う部屋ではないから気にしないかもしれなせん。でもこちらはリビングですから夜はレースのカーテンだけでは丸見えなので厚いカーテンしますね。
上の部屋を見るとカーテンを閉めてない状態でも他から見られないでしょうからその点は気が楽なのかもしれませんね。
やはりここの2階は、2世帯の戸建ての2階部分で暮らすという感覚です。もともと戸建てに住んでいた自分には違和感は小さいです。というかマンションに住んでるという感覚は部屋にいるとないですね。
278: 物件比較中さん 
[2009-12-31 18:32:28]
そうですね。確かに下の階(1階、2階)1階は庭、2階はルーフバルコニーがあるせいかマンションというよりは
戸建てに住んでいる感覚ですよね。上階は景観が抜けるのでマンションという感覚を受けます。
279: 匿名さん 
[2010-01-01 18:48:56]
H1タイプの3580万円115平米は
バルコニーが広くてよさそうですね。
階数は何階でしょうか?

どの間取りも、若干、西向きっぽいですね?
東南以外の部屋では、朝日は何時ごろから当たりますか?
280: 検討者 
[2010-01-01 19:11:57]
建物が全体的に南西向きなので、
おそらく、夏は、西日が、厳しい?
281: 入居済み住民さん 
[2010-01-01 23:51:53]
279さん
H1タイプの部屋で残っているのは2階です。角部屋で残っているのはここだけなので角部屋希望だと他の選択肢はないことになってしまいますが、メリットはやはり角部屋ということ。また2階にも係らず、現状は南側に分譲住宅が建っていないため、開放感はあります。もちろん今後建設の可能性があるのでいつまでその状態なのかは分かりません。
個人的は間取りが難しいかなと思い契約しませんでした。リビングと隣接する和室がここになければリビングの自由度が広がると思うと残念な間取りかもしれません。ダイニングテーブルを置くと、リビング部分がかなり削られてしまうのでソファーやテレビをかなり窮屈な状態で配置せざるを得ないところが問題ですね。もっとも普通のマンションのLDKを考えれば十分広いので贅沢な悩みかもしれません。
もう1つの問題は風ですね。西南の角部屋になるので日によっては猛烈な風が遮るものなく吹き付けることになるので間取りよりも大きい問題だと思います。

向きは南西というほどでもないですが真南ではなく若干西向きにはなっています。南西の角部屋以外の部屋の日照時間が増えるので個人的にはよかったと思います。その分、南西の角部屋はもしかしたら西日が厳しいのかもしれませんが海に近い分、風もあるので普通のマンションよりは条件がいいとは思います。
282: 検討者 
[2010-01-04 23:21:07]
普通なら、角部屋はすぐ売れるのに、
ここは、2階の角部屋が売れないのは不思議ですね・・
将来南側に、家が建つかも知れないので、
そうなれば、見晴らしやプライバシーが阻害される
可能性があるかもしれないからでしょうか?
また、価格ですが、3580万+諸費用で約3700万超の買い物ですので、
そこまで出すなら、わざわざ舞阪のマンション2階部分を買わなくても、
もっと浜松中心よりの郊外に、広々した戸建て探せば買えるでしょう・・・
おそらくそうだと思いますが、いかがでしょうか?
283: 住まいに詳しい人 
[2010-01-05 00:07:43]
>282さん

マンションと戸建を購入価格だけで比べると確かに落し穴がたくさんありますよね・・・。

 例えば3000万円のマンションは(ローン+修繕費+管理費 )35年で総計6000万円~7000万円の
出費になりますからね。 

 特にこのマンションのように堅実な修繕計画をしているマンションは特に。

あとはこの(総計-購入価格)にマンション特有の価値を認めるか否かだと思います。
284: 入居済み住民さん 
[2010-01-05 00:46:21]
色々な考え方があるでしょう。確かに浜松の郊外で3700万出せば同じ位の平米数の戸建てが買えるかもしれません。しかしマンションにはマンションの良さもあるので一慨に比較はできないでしょう。
ここのマンションの場合、共用施設が充実しているとか海に近くリゾート感が得られるとか、マンションにしかない魅力もありますしね。(友人、親戚等遊びに来るといいとこに住んでるねと言われますよ。周辺の環境よりは建物自体を見てホテルみたいと言われます。まあ御世辞もあるでしょうけど)
セキュリティー面も戸建てより断然充実しているので安心感が違います。
それと戸建ては戸建ての良さもあるでしょう。ただ戸建ても住宅街に住めば東西南北、家があるわけですから、低層階のマンションとかわらないですよね。
修繕費に関しても積み立てて修繕しなければ家も長持ちしないですから、外壁の色を塗り直すのに100万位はかかるはずなので、結局はマンションのように修繕費はかかりますからね。
あとはその人がどう考えるかだと思いますね。どうしても戸建てじゃないとダメという人もいますから。
285: 入居者 
[2010-01-05 23:30:24]
結構強引で恣意的な誘導ですね…。

舞阪のマンションはお嫌いですか?
286: 匿名 
[2010-01-06 18:00:26]
舞阪は嫌いではないですが、場所的には、車が必需品な場所ですね。

マンションは少し西向きですが、リゾート感あふれるベランダからは、海から昇る日の出はきれいに見れますでしょうか?
287: 匿名 
[2010-01-07 23:41:16]
早く完売するといいですね。
288: 入居済み住民さん 
[2010-01-08 02:30:22]
ここの土地、埋立地なの?
埋立地だとするならばいつ頃埋め立てたの?
江戸時代の話?
289: 物件比較中さん 
[2010-01-08 11:35:18]
ここは好きなときに屋上に上がれるわけじゃないんですね。
住んでも行きたい時に行けないんでしょうか??
290: 住まいに詳しい人 
[2010-01-08 20:15:12]
 1854年の安政の大地震の時には津波による一部浅い浸水の記録があります。
浸水=陸があったので、渚園のように完全な埋立地ではないです。
 
 縄文土器も発掘されてるくらいですから。 支持層までの深さは大平台などに比べ浅いので
地盤への不安は先入観だと思います。

 東海地震については、地震発生時にどこにいるかが問題だと思います。 自宅は安全圏だが発生時はたまたま
津波直撃エリアにいる人なんて大勢いるでしょう。(深夜でもないかぎり)

 このマンションも液状化や耐震について一生懸命説明しているみたいですが、このクラスのマンションの倒壊・半壊はありえません。生きるか死ぬかの議論では、液状化を持ち出すのはナンセンスです。

 液状化を持ち出すなら”生命は安全です”という分かりきった茶番講習ではなく、”資産価値のリスク”でしょう。

 戸建だろうが、マンションだろうが浜松市全体に言えることです。 

例えばこのマンションが長手方向に液状化で1度傾いても倒壊しません。
でも長手方向が約50000mm ですから50000mm×sin1°= 約90cm

最東のフロアと最西のフロア高さが90cmも違うマンションの資産価値がどうなるかは言わずもがなです。

結論: このマンションは安全である。 大規模地震による浜松市の不動産価値の影響は避けれない。
291: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 06:30:32]
おはようございます。

詳しい情報ありがとうございます。
僭越ながら、私も290さんの真似事を少々・・・。

耐震性能は、地質・地盤、地形、建物自体の強度によって決まります。

地質や地盤による耐震性の問題は、かなり複雑です。

堆積した地質年代、不透水層の位置、含水層の厚さ、粒度、伏流の有無など、挙げればきりがありません。
重要なのは建物周辺数百メートルの深さ方向の詳細情報ですが、産総研等の機関や行政が公表している地質図は、表面の情報であり、しかもかなり大雑把なのであてになりません。もっと重要な深さ方向の情報である柱状図に至っては、行政もほとんど情報を持っていません。

結局、地質コンサルにコアサンプルを採ってもらい、現場・現物を確認することが最も有効な手段です。

で、この物件のコア試料の情報からすると、含水量が比較的多い表層は2m弱で、粗粒~中粒の砂、以下は建築学会で定めた支持層と呼ばれる地層です。表層が比較的浅いこと、そして、その粒度が荒いことは高く評価できます。粗粒の含水層でも液状化リスクがないわけではありませんが、むしろ恵まれたほうです(水田跡、後背湿地に比べたら断然良い)。やはり、地下に伏流がなく、含水層がなく、地質年代の古い平坦な台地が一番ですが、浜松にそういう場所はどの程度あるのでしょうか。XX台という地名が可能性がありますが、浜松の思いつく地名で該当する場所は思いつきません。この物件の数百メートル四方の地質・地盤は、浜松の中ではむしろ良好なほうなのです。

地形は、弁天島は標高が低いため、津波の被害リスクが高いことは事実です。では、東海地震がどの程度のもので、どの程度の津波が来るのかですが、はっきり言って誰も正確に予測できません(人によって予測がこうも違うのかと目を疑うほどです)。なので、過去の文献を調べて予測することくらいしか有効な方法はないと思っていいです。ですが、この辺の郷土史をみても、目を見張る巨大津波の記述はなかったように記憶しています。そのまま歴史が続いてもらいたいものです。

建物自体の強度ですが、この物件の建築費用は、着工時は現在より材料が高かったので、2~3割考慮しても、かなりの額を掛けています。レクセルマンションの中でも、ここは建設費用が別格に高いことも事実です。実際に、鉄骨の使用量は多く、浜松の某新築マンションよりも明らかに多くなってます。またコンクリなどの資材調達先には地元でトラブルを起こしているような業者は聞きません。
よって、建物の強度に関しては、ほかの物件よりも劣る要素はなく、むしろプラス要素が多い。大きな損傷は発生しないでしょう。部屋が1°傾くことはあるかもしれませんが、現在はある程度の補正は可能です。この物件ならば、そういう補正もしやすいのではないかと感じます。(個人的意見ですが、内装も隅々まで建てつけの良さを感じさせるつくりになっていて気に入っています)。
292: 入居済み住民さん 
[2010-01-09 12:02:25]
そうですね。確かにここは不況になる前に資材、材料、建具等を仕入れてるので、造りは豪華ですね。
設備、仕様、建物自体の造りどれをとってもここに勝るマンションはないでしょう。
特に保温浴槽は大変助かってますね。仕様も二重天井に二重床、ペアガラスはこの時期に威力を発揮し、まず
窓に結露はありません。
まあこれから建築されるマンションは確実にコストをおさえ、設備、仕様も落とした造りになるでしょうから
二度とここのマンションのような物件はでてこないことは確かでしょう。
共用施設の造りがリッチ(エントランスホールに大理石やガラスを多用している)なのもやっぱり住んでいる
居住者には嬉しいですね。
やっぱり大京にして良かったと思いますね。どのマンションにもコンセプトをもたせて建てているし、
厳しい建築基準をもって取り組んでいるので(これは大京のホームページに載っています)安心感が違います。
293: 物件比較中さん 
[2010-01-09 12:36:58]
ここの設備は確かに豪華ですね。玄関ドアがキーレスだったり、しかも廊下幅が広い、1階の住戸のリビングダイニングの窓は折り戸仕様だったり、トイレコール、バスコールが付いていたり、保温浴槽やペアガラスが採用されていたり本当に至れりつくせりですよね(あげればキリがありません)。確かに上記に書いた設備等はコストが掛かるため真っ先に省かれる設備ですからこれからのマンションでは採用されないでしょうね。そういった意味でも292さんが言うようにこのようなマンションは二度と建築されないでしょうね。
294: 住まいに詳しい人 
[2010-01-11 03:13:16]
 どうでもいいですが、このマンションのコンセプト、要求仕様は扶桑レクセルですよ?
図面集など再印刷が間に合わなかった箇所はシールで大京って上張りして封印してますけど。

 扶桑レクセルといえば、バリヤーフリー というくらい バリヤーフリーに力を入れていますから。
大京の営業さんもこのマンションから多くを学んで、扶桑レクセルのいい部分を自社のブランドに
生かしてほしいですね。

 トリビアの泉にライオンズマンションには・・・・・ライオンの銅像が必ずある・・・

って昔やってましたが、会社吸収のタイミングがもう少し早かったら ライオンズマンション浜松弁天島
に名前変わってライオンの銅像がたっていたかも(笑)
295: 物件比較中さん 
[2010-01-11 07:12:42]
292です。

確かに扶桑レクセルですよ。そんなことくらい承知しています。ライオンズマンションだろうがレクセルだろうが
住んでる私には関係ありませんね。
仮にここがライオンズマンションであればライオンの銅像があり、逆にもっと高級感があってそれはそれで良かったかもしれません。(ライオンズマンションと言えばもはやブランドなので)

ただユニバーサルデザインをふんだんに取り入れたマンションとなるとレクセルですね。

どちらもいいとこはあるけど、私はレクセルで良かったと思いますね、やっぱりユニバーサルデザインマンション
は住み心地抜群ですから。

ただ大京はここのマンションほどユニバーサルは取り入れないでしょう、なぜならコストが掛かりますからね。
そう言った意味でもこのマンションの希少価値は高いでしょう。
296: 匿名 
[2010-01-11 22:45:21]
非常に良いマンションだと思いますが、
素朴な疑問ですが
飲み会や、仕事などで弁天島駅から浜松駅まで電車利用の場合、
1キロ以上も離れている弁天島駅まで
マンションから徒歩で行かれるのでしょうか?
それか駅まではとりあえず自転車ですか?
豪華な設備などはいいのですが、
日々の通勤、通学などを考えたら
雨の日などは大変ではないかと非常に心配です。
皆さん、そこのところは実際はどのように割り切っておられますか?
297: 匿名 
[2010-01-11 23:04:52]
たぶん運転手とかが迎えにくるんじゃないすか?そうそうステーサスの方ばっかりだって自慢してる方いましたから…
299: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 14:05:51]
実際(ホームページ上)は残り戸数7戸です。駅まで徒歩で16分となっていますが、実際歩いてみると16分
もかかりませんよ。比較的近い印象です。普段は自転車で駅まで行かれている方もいるみたいです。
毎日のこととなると雨の日以外は自転車で行くのが1番ですよね。
私は飲み会などがある場合、普通に弁天島駅まで歩き、帰りも歩きで帰って来ますよ。
人間の慣れは恐ろしいもので1度歩いてしまえばそれほど遠さを感じません。
何度もここのスレで言われている通り、浜松で駅前にある新築マンションなんて限られているし、
最寄の交通機関がバス停しかないマンションよりはるかにいいと思いますよ。
300: 入居済み住民さん 
[2010-01-12 22:00:03]
マンションの資産価値は、入居者の構成がかなり重要ですよね。入居者のステイタスが高い方が良いのはあたりまえです。

ほかの方が既に書いてくれてますが、この物件は長い年数で見れば決して安くないですよね。単純な見方をすれば、管理費滞納が心配という見方もできますが、割高な生活費でも払える方が入居しているということだと思います。滞納の心配をしなくてはいけないような方は、すでにスクリーニングに引っかかっているのです。

この物件は、少なくとも***の方は入居してはいないと思いますよ。
物件は早く完売することに越したことないですが、それよりも、この物件の資産価値が高く保たれるような人格者が入居されることを願って止みません。少しくらい時間がかかっても、招かざる方には購入頂かないでもらいたいものですね。
たかだか数万の管理費や、駅までのわずかの距離に執着するような枝葉にしか気付かない愚かしい方には、是非とも他所をあたって頂きたいものですね。
301: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 01:23:24]
To No.297

その件、書き込みをしたのは私ですが、自慢というよりも事実かち組の入居者の方が多い印象、という意味ですよ。
それに、そういう環境であることは入居者にとっては絶対プラスですよ。自慢しても罰は当たらないですよね。

運転手つき・・・とはいかないまでも、他物件の構成よりもステータスの高い人が多いと思います。全員に聞き取りをしたわけではないので、バックデータ出せ!と言われればないとしか言えませんが。。。はい。
302: 匿名 
[2010-01-13 10:15:19]
舞阪でかち組ですか?!
しかも、2千万すら切る低価格の間取りもあるのに…
2部屋買えちゃうよ。


303: 住まいに詳しい人 
[2010-01-13 20:18:23]
 statusの定義がわかりませんが。 ここでは経済力の意と仮定して置きますか。

>入居者のステイタスが高い方が良いのはあたりまえです。

 そうでしょうか。 契約を厳守して道徳心が高い住人が多いほうがいいのでは?
契約は広義に、管理組合の規約、管理会社との規約です。

>舞阪でかち組ですか?!

 知りません。ネイティブではないので。偶々縁あって浜松市に来ました。(数年前に)
ネイティブの舞阪の位置づけがどんなものなのか知りませんが客観的に風光明媚なすばらしい場所
だと思います。 会社の人が結構”大平台”という場所に家を建てているのは知っています。

 好奇心でモデルハウスなどに行ったときに、自分の実家に比べて坪単価が安かったので驚きましたがネイティブは
”高い”というので、こういう経済的な価値観って出身地にもよると思います。

>2千万すら切る低価格の間取りもあるのに… 2部屋買えちゃうよ。

もしあなたが現在 年収800万円~900万円以上で、むこう35年間収入がさがらないなら上記のような台詞も
必ずしも不自然ではない。

こういうstatusの人、浜松市には少ないと思うんですけど・・・



計算根拠:

年収負担率25%
銀行の審査基準の金利4%
35年
2部屋 借入金 4000万円
※ ただし、(管理費+修繕費)約3360万円/35年は別途


 
304: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 22:55:23]
表面しか見てないようですね…。安いのは本体価格だけですよ。

一生の買い物だというのに、その程度の情報収集と判断力大丈夫ですか??

かち組の件は、松濤、成城、尼崎、芦屋といった一等地にお住まいの方々を前にしては、確かに失礼ですので、「浜松では」という条件付きで訂正させてもらいます。

誰かが、ここは学校や駅まで遠くて心配だ、とおっしゃってましたね。それはファミリー層には他の物件の方が良いって事ですよね。それに、毎日ではない飲み会や雨の日にタクシーを使うコストすら心配しないといけない、という理屈でしたら、確かにこの物件はお勧めしません。

それに、ここはリゾート立地です。購買層のターゲットは必然的に普通の物件よりも富裕層になりますよ。だから、かち組と申してるのですが、意図が通じてないですかね。どういう理屈なら、ここはお安いという話になるのか…。事実、トータルコストでは安くありませんからね。入居者にとって安いというのは、仕様の割にコストパフォーマンスが優れているという意味ですからね。誤解しないようにお願いしますね。

それにしても、安いと言ったと思えば、片や高いと言ったり。駅からの距離がちょっと遠いとか、論理性にかけますし、視点が狭く、枝葉しか見えていないようです。失礼ながら、貴方様は広い視野で情報を捉えたり、時間軸で物事を考えることが苦手のようですね。だからいつまでたっても有益なやりとりにならないのだと思いますよ。

どうしても初期出費のの事が気になって仕方ないようでしたら、まずは状況把握から始められてはどうですか。今の状況を察するに、購入してから取り返しのつかない状況も起こりかねないですね。そうなると、入居者とご自身の両方が不幸な状況になってしまいますよ。

書き込み時間から察するに、お時間はたくさんあるご様子ですので、色々情報収集をなさって下さい。家探しは本来楽しいものですよ。
305: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 23:01:05]
あ、タイミングがずれてしまいました。
すいません、この書き込みはNo.302に向けたものです。

No.303の方は、読んでいると納得する部分が多くあります。
306: 購入経験者さん 
[2010-01-14 13:00:17]
ここも考慮に入れましたが、子育てには向かないとの理由で、浜松駅に近い物件にした者です。
こちらは、どちらかというと、セカンドライフ向けで、ローンでなく、即金で購入する物件のように思えます。
仕様はホテルライクでありながら、地価が安いためか、購入価格は安いと思います。管理費が多少高いのは、24時間の有人管理であり、庭園やテラスなどの共用設備を考えると当然でしょうね。

海に近いマンションは、潮風がきつく、夏場に明け放っておくと部屋がべとつくと聞いたことがありますが、実際はどうですか?仕事が一段落つき、子供が手を離れるようになったら、このようなリゾートマンションに住み替えたいと考えているので、参考までに教えてください。

307: 匿名 
[2010-01-14 22:46:45]
↑ここは、なんてったって、リゾート立地の富裕層かち組マンションらしいですから、

潮風や強風くらいの枝葉をいちいち気にしてたら住めませんよ。

広い視点をもって望まないといけないようですからね(笑)
308: 入居済み住民さん 
[2010-01-14 23:14:21]
キャラクターを変えてリフレッシュされたのでしょうか…。分かりやすい方ですね。

べつに浜松駅前だとか、一つ一つ言い訳がましく説明する必要はないですよ。

今回は潮風シリーズですね。つぎは最寄り駅、学校、スーパー、病院までの距離シリーズでしょうか。相変わらずですね…。そういうところは一貫性があるんですね。


以下は貴方様がどういう方かの如何に関わらず申し上げます。
第一に、いつ購入されるのかも分からない、しかもどこで買うのかもわからないとおっしゃる方に、なにをアドバイス差し上げたら良いのでしょうか。
第二に、情報収集の順番がおかしいようです。本当に情報を探している方ならば、貴重な情報源である過去の書き込みを調べたりしませんか?それをせずに、いきなり質問をするという経緯を見ますと、調べる気があるのかを疑います。調べる気がない方に何をアドバイス差し上げたら良いのでしょうか?

第三に、質問者と回答者の手間を考えるべきです。ご質問の内容は、入居者の方の貴重な経験をアドバイスしています。しかも何度もです。過去のデータを全く調べてないのか、同じ質問と知ってて質問してるのか、いずれにしても回答する側にとってはやりがいがない以上に、貴方様のモラルを疑います。まずはご自身で調べるべきです。

それにしても、真っ昼間からご活躍のようで、なんと申したら良いでしょうか。原因は不況ですか…。
309: 購入経験者さん 
[2010-01-15 13:51:50]
No.306です。

何を怒っているのかよく分からないのですが、海沿いのマンションで時々聞く話なので、潮風が酷くないかをききたかっただけですよ。「直接海に面していないから、大丈夫だ」「まだ、空け放ったことがないからわからない」「爽やかなことが多いが、潮がきつい時もある」とか具体的な話を聞きたいだけですが…。

自分で調べろといっても、小一時間程度見たモデルルームでは分からなかったです。だいたい、自分で調べて事足りるのなら、ここで質問する必要もないですね。また、質問することができないのら、掲示板の存在意義もないと思いますね。

もう少し冷静に回答されてはいかがですか?何か、コンプレックスでもおありなんですか?

ちなみに、私ははじめて投稿した者です。昼時に投稿できるのは、医局で昼食時間に個人の机にあるパソコンを使用するからです。不況による困窮からか、状態が悪くなるまで我慢している患者が増えているのは実感しますよ。
310: 住まいに詳しい人 
[2010-01-15 20:35:44]
306さん

 308(by 入居済み住民さん)の書き込みは、307さんへのものだと思います。

執拗に購入者や購入予定者の感情をさかなでするような書き込みをしているので、”入居済み住民さん”は感情的に
なっているのでしょう。

 本来は,あなたの様な質問や,289さん(回答放置中)のような,入居者様が一番詳しいと思われる質問への
回答に時間を注ぐべきだと思いますね。


 この掲示板のシステムでは”入居済み住民さん”が本当に入居済み住民なのかの立証はできませんが・・・.
(ログを見ている管理者はIPアドレスから分かると思いますが)

いずれにせよ。 63戸(現在も56戸?) 決して多くはないマンションです。 

 一部の感情的な発言や挑発への応戦が他の入居者の品位まで疑われるようなことがないよう願っています・・・

311: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 21:43:46]
No309

元来からの性格のせいもありますが、私は貴方様のように、人としての資質を伴わない類の方に最も相応しい言葉使いと、内容で応えたつもりです。

表面しか見れない、過去情報を調べられない、といった資質からは、貴方がどんな職であれ、その程度の扱いを受けても仕方がないのですよ。故に貴方様に相応しいお答えをしたまでです。質を伴わない方との応酬がある限り、確かにこの掲示板は役割を果たさないでしょう。私は、もっと有意義なやりとりをしたいですね。

貴方様のような方にこの掲示板に居座られてしまっている状況には合点がいかないですが、仕方ないです。

No.310さん
大変良いタイミングでのフォローどうもありがとうございました。

そろそろ潮時ですね。
312: 購入経験者さん 
[2010-01-15 23:21:54]
306です。

309さんへ。

「人としての資質を伴わない」はあまりに失礼で、不愉快な言い方です。他の人に感情を逆撫でされて、冷静さを失っているのかもしれないですが、私よりも309さんの方が、人としての程度が低いように感じますよ。

私はこの物件は非常によい物件だと思います。可能であればこの物件を購入したかったのですが、私の通勤時間や妻の子育てを考えると、現状ではもう少し浜松駅近くに住む必要があったので、そちらにしたのです。子供が手を離れたら、このような物件に住み替えたいと思っており、潮風について気になったので、質問をしただけです。かなり初期の情報で、「思ったよりも潮は気にならない」との書き込みがあるのは見ていますが、入居者の方が増えた現状で、もう少し多くの方々の意見を教えてもらいたかったのですよ。

そんなに不愉快になるのであれば、この掲示板には登場されない方がいいのではないでしょうか?



313: 匿名 
[2010-01-16 09:29:22]
306さんに同感
308さんは論理性があるようで、結局、都合の悪い情報は、枝葉は気にするなとまともに扱かわないので、前向きな発展的な議論にはならないですね。

314: 匿名 
[2010-01-16 09:33:52]
わたしは、あなたも登場しない方が良いと思うけど。

十分怪しいと思う。
315: 匿名 
[2010-01-16 10:34:30]

質問1)潮風で窓をけっぱなしにすると、部屋がべとべとになる事はありますか?

質問2)駐車場は平面ですか? 機械式なら何台分ですか?

質問3)屋上の庭園には好きな時間に自由に住民が出入り可能なのか?

以上の質問ですが、わかる範囲でよろしくお願いします。
316: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 12:11:03]
質問1
入居が秋だったので開けっ放しにしたことがないのでまだわかりません。洗濯物の乾きや潮風の影響を入居前は気にしましたが、まったく影響ないので天気のいい日なら問題ないかもしれません。
もっとも実際に開けっ放しにするかどうかと聞かれればしないでしょうけどね。

質問2
平面駐車場ありますけど空きはないような気がします。営業の方に聞いてみないといけませんが、先着順だったのか部屋も間取り(最上階と1F)に付いてくる権利かもしれません。まあ機械式と比べると駐車場代が倍なので平日使わない自分としては興味ありませんでした。
機械式駐車場は戸数分はあります。敷地内1部屋1台分はあると考えれば間違いないでしょう。

質問3
普段は6Fから屋上へ繋がる階段前に扉がありカギがかかってます。コンセルジュがいる時にカギを借りて行く所なので月・水・金の15時~19時、土・日の10時~12時と13時~17時になると思います。
身内・友人が来た時には行くことがありますが、今の時期は寒いこともあるので、あまり行くこともないです。
昨年は弁天島の花火大会の日に開放したようですが(入居前なので話を聞いただけ)今後もそれは期待してます。
317: 匿名 
[2010-01-16 12:40:36]
丁寧なご回答ありがとうございました。

屋上庭園は魅了ですね。
318: 匿名 
[2010-01-16 19:38:45]
でも、毎月高い管理費払ってるのに、
お昼とか平日の午前とか好きな時間に
ご自慢の屋上庭園に行けないのは寂しいですね。
しかも、そのたびに、鍵をいちいち管理人に
もらいいいかないと行けないなんて・・・
319: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 21:03:50]
316さんの補足ですが、屋上庭園の件は土、日曜の10時~17時までとなります。平日は上がれません。これは
管理組合で決まりました。
私は夏前に入居しましたが窓を開けっ放しにしても部屋はベトベトになりません。屋上庭園は花火の特等席で最高でしたよ。去年はモデルルーム来場者にも開放されましたが、今年はもし夏までに完売していれば住人だけの特等席に
なりますよね。この時期は本当に人が多く(観光客を含め)道路も込みますが、雰囲気がよく、特に休日はリゾート地に来たなあと感じられますよ。
320: 購入経験者さん 
[2010-01-16 21:48:14]
306です。

丁寧に回答いただき、ありがとうございます。潮風も心配ないようですし、特等席から見られる花火は気分よさそうですね。個人的に浜名湖畔の景色は大好きなので、買い替える機会があれば、こちらのようにリゾート的要素のあるマンションにしたいと感じました。
321: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 22:10:52]
319さん補足ありがとうございました。入居前に営業の方に見せていただいたので、てっきり平日も可能だと思い込んでいました。あくまでモデルルーム来場ということでの特例のようですね。
部屋からでも花火は見えるでしょうけど、せっかくここを購入したのですから夏前に完売→住人だけの特等席になるといいなと思ってます。
322: 匿名 
[2010-01-16 23:39:42]
高い管理費払うのに、なぜ、平日には屋上庭園に入れないのですか? 祝日もアウト?

連休とかに、友人が遊びに来ても行けないの?

老後にのんびり使えませんね。しかも朝の散歩もできないし。
323: 匿名 
[2010-01-17 00:03:02]
鍵は管理人さんが預かるのは賛成です。子供達が勝手に持って行き開けてしまいもし何かあったら困るので。
324: 匿名 
[2010-01-17 00:32:33]
322
買う気もないくせにいちいちケチつけなさんな。
管理組合で決めたと書いてあるでしょう。
ちゃんと読みなさいよ。
325: 住まいに詳しい人 
[2010-01-17 00:57:19]
 ” 高い管理費 ”という枕詞をつけてますが・・・

 屋上庭園の開放時間なんて管理組合でいくらでも変えれると思いますけど・・・
マンション完売したら、組合活動も活発化して要望が多ければ規約も変わるでしょう。

 少なくても管理費がネックで開放時間が決まるなんて事はないと思いますよ。
326: 匿名さん 
[2010-01-17 02:15:27]
322さん、325さん

この掲示板のパターンがだんだんと分かってきたのではないかと思います。

この手のコメントにはまともに反応されないことが賢明です。一つ一つ反応しているうちに、そこからまた発展して行き、誰かがそれに巻き込まれていくのです。最近はそのパターンが多いですね。

最近ではキャラクタを複数使い分けるやり方も散見されます。ご注意ください。

有意義で前向きなやり取りにするために、対応をすべき内容かどうか、ぜひご判断ください。

そういう相手と判断した場合は、相手にしないことがベストです。
未然防止の視点でよろしくお願いします。
327: 匿名さん 
[2010-01-17 02:42:15]
すいません、あて先を間違えました。
この掲示板見ている方全員宛てということにします。

ここももう少しで完売ですね。そうなれば住民板に移ることになりますでしょう。それまで、質問者・回答者相互にとって有意義な掲示板になりますことをお祈りいたします。
328: 匿名 
[2010-01-17 09:04:39]
そろそろ値下げされませんかね?
329: 入居済み住民さん 
[2010-01-17 11:41:55]
屋上庭園のこととか,全部管理組合が勝手に決めちゃうの?
共有部分なのに?
他の住人は従うだけ?
330: 入居者 
[2010-01-17 12:03:34]
329さん、意見があるなら書いてポストに入れるんですよ。それで総会で話しあうんです。
331: 住まいに詳しい人 
[2010-01-17 13:44:13]
> 屋上庭園のこととか,全部管理組合が勝手に決めちゃうの?

 管理組合が決めなきゃ誰が決めるんですか?
分譲物件の所有者になったら組合員です。
所有権がなくなるまでずっと。
ですから勝手にというのは受け身な表現ですが(1/全組合員) の
決定権はあなたにあります。


> 共有部分なのに?

 共有部分だか管理組合で決めます。 専有部分は例外はあるものの
所有者が決めます。

> 他の住人は従うだけ?

 物件購入価格や専有面積に関係なく組合員の1票の重みは同じですから
多数決(事項によっては比率が決まってる)で決まります。 組合員は組合で決まったことを
まもる必要があります。

 ただ、販売中の物件ですのであなたの様にその裁決時に所有者(組合員)でなかった人も多いと
思います。 ですから販売後に改めて、そういう部分は管理組合で議論すればいいのです。

332: 匿名 
[2010-01-17 22:46:03]
なんで、屋上庭園に平日出入りできないのですか?
管理人さんに、その都度、鍵借りて入れば、
勝手に子供とかも入れないし・・・
333: 匿名 
[2010-01-17 23:41:52]
前のスレ読みなよ。
子供じゃないんだから、同じこと言わせないでくだちゃいね。
334: 購入経験者さん 
[2010-01-18 01:21:49]
あーい、わかりまちた。
335: 匿名 
[2010-01-18 12:26:06]
だから総会で決めたからってのは分かるけど、
なぜ平日はダメって事にしたのですか?


336: 匿名 
[2010-01-18 12:50:55]
常時、庭園に出入りできるようにしたら、掃除とか管理に莫大なお金がかかり大変だし、

子供が屋上で毎日はしゃいだりして6階のひとが迷惑するだろし、
まあ何かと大変だからだよ。
ステータスも維持するのには、大変なんだよ。
337: 匿名 
[2010-01-19 09:34:27]
普段使わないような共有施設に、
いつまでも高い維持費、管理費払うくらいなら、
気軽に行ける近くの公園で十分ではないでしょうか?
338: 匿名 
[2010-01-19 10:59:50]
まあ、勝ち組の人たちですから庶民とは価値観が違うのですよ。何回利用するか分からない施設のために毎月数万払うのがステータスですから。
年一度の花火を見るためなら買い物の不便さやら潮風やら交通アクセスなんてささいなことですよ。


339: 匿名 
[2010-01-20 12:22:19]
便利さをとるか、海に近いリゾート立地をとるかだな…

いずれにしても子育てファミリーには少々不向きですね。


340: 匿名 
[2010-01-21 11:17:08]
↑そんなことはないとは思いますが・・・
341: 購入検討者 
[2010-01-22 19:51:13]
非常に気に入っていますが、一つおしえて頂きたいのですが、会社が浜松駅近辺で、マイカー通勤予定してます。通勤で浜松まで、朝はどのくらい渋滞しますか?
7時半ごろマンションでたら浜松駅近辺まで実際何分くらいかかるでしょうか?
毎日駅まで歩くのが面倒で電車通勤は考えていません。
マイカー通勤されてる方宜しくお教え願います。

342: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 09:16:46]
私も勤務先が浜松駅周辺で車通勤してます。
ルートは弁天島駅の東から国1へ合流、坪井ICから国1バイパスへで運転時間25~30分です。
時間の差は交通量よりも信号にどれだけ引っかかったかです。
車を出す時間もあると思うので40分見とけば大丈夫だと思います。
志都呂へ出て雄踏街道を使うと10分以上余計に時間がかかりますのでご注意を
343: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 09:18:47]
追加で渋滞は交通量集中によるものなので、流れてますのであまりないです。渋滞してる時は工事で車線規制か事故ですね。
344: 購入検討者 
[2010-01-23 12:53:31]
ありがとうございます。
朝でも意外に早いのですね。


345: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 13:06:19]
そうですね。バイパス利用で大体30分くらいですね。始めの頃は志都呂-雄踏ルートを使ってましたが、かなりかかりますね。10分というのはかなり控え目な表現に感じます。バイパスよりも余分に20分見た方が良いかも。

ちなみに、マンションから志都呂くらいまではそうではありませんが、雄踏から駅方向は、土日も結構混みます。幹線道路だから、無理からぬとは思いますが。
346: 匿名 
[2010-01-24 08:08:02]
昨日夕方雄踏への橋がえらく渋滞してました… あれはイライラしますね!
347: 検討中 
[2010-01-24 11:03:45]
朝もあの橋は、それなりに混雑するのですか?
348: 匿名 
[2010-01-24 11:55:10]
朝は分かりませんがあの辺の民宿に泊まったとき昼間も混んでましたよ…
信号機のせいかな??
349: 買い換え検討中 
[2010-01-24 16:05:34]
25~30分は無理でしょ(笑)
坪井からバイパス乗るって、すぐ終点だから意味ないんじゃね?
4キロも無いと思うが?そのまま、まっすぐ1号を走った方が早い。坪井ICまで移動する時間がロスでしょ(笑)
駅ならそれよりも、257号で可美や若林を走って行くほうが早いでしょ!!
どうも土地勘の有る人の書き込みとは思えないね。
このマンションの掲示板は営業マンらしき書き込みが多くて、どれを信用して良いものかわからんね。

25~30分 ×
45~50分 ◎
↑正解(笑)
350: 匿名さん 
[2010-01-24 16:39:27]
↑釣り注意
351: 入居済み住民さん 
[2010-01-24 20:01:51]
350さん、まさにそうですね。
実際に住んでて毎日通勤に使ってる人間が早いって言ってるコース・時間に難癖つけられても・・・
朝の浜松方面へ行く時には坪井の先は交通量があるので信号に引っかかるよりは、バイパスに乗る距離は短くても早い。帰りはバイパスに乗らずにそのまま下道を走るほうが早いです。帰りはバイパスで新居まで来てしまうのもアリです。
時間短縮のために、坪井の信号の前の交通量に応じて、信号右折よりも手前を右折で裏道に入るほうが多いですけど。

257をそのまま走るほうが早いならそうしますけど、交通量も多いし、信号も多いですから、まさに地元民ならパスするルートですけどね。仮にそのほうが早かったとしても成子の交差点で必ず渋滞しますから。交通事情もデタラメ、住民でもない349さんには関係ない話でしょ!
まあ若林・可美なんてルートを使えば45~50分でしょうけどね。そんなルートは使いません!


352: 買い換え検討中 
[2010-01-25 10:09:15]
そう言う反論が営業マンらしいんだよ。
でも、言っている事に正論の部分もある。
確かに、257号は交通量は有るし信号もある。それは認めるけど、どう考えてもバイパスを使って1号で中田島まで行って駅方面に行くルートは無駄が多い。早さだけを考えるなら257号。信号とか交通量が嫌いなら1号ルートって事にしておく。

ちなみに、俺は弁天島には住んでないが、舞阪から浜松に通勤している。
あなたの言う『毎日通勤に使ってる人間』に俺も入る訳。交通事情はデタラメではない。
って事は、俺も『毎日通勤に使ってる人間が早いって言ってるコース・時間に難癖つけられても・・・』となる。

それともう1つ、『住民でもない349さんには関係ない話』これは明らかにおかしい。
この掲示板は万人に開放されている掲示板だろ?
俺も検討者であり、レクセルも見学済み。
情報交換の場だったり、情報収集の場なのに、俺には関係のない話なんておかしい。

この掲示板はお前の許可が必要なのか?

もしお前が営業マンなら、色々と考えて返答して頂きたいものだ。
353: 入居済み住民さん 
[2010-01-25 18:45:43]
中田島街道を通るのは渋滞を避けることにはならないから、オレは通らない。混んでほしくないから書きたくなかったが、今一番早いのは中田島まで行かず米津東か卸本町を左折。
他にもバイパスの坪井に乗らずに側道を走れば、信号は中田島団地まで1つとか地元なら情報あるだろ!
あなたが道を知らんだけだね。このルートなら事故もしくは工事渋滞がなければ30分で着くはず。あなたは地元で道も詳しいので257で無駄な時間使って下さいね!
検討者かどうかはオレは営業ではないのでどうでもいい話。もちろん許可などいらん。こんなことは書く必要もないか。
と釣られすぎだなオレ。
355: 匿名さん 
[2010-01-26 09:11:42]
残り5戸なんですね。
早いですね。
356: 買い換え検討中 
[2010-01-28 11:54:30]
確かに『卸本町を左折』は良いルートだね。
海老塚通って行くルートだと思うんだけど、駅南方面に行くなら『大体30分くらい』と言う回答は若干納得出来る。

でも、あの道は南高校の生徒が毎日自転車で大勢いるし、その点を考えると危険だね。
それに、駅南の場所に行くなら『1号⇒卸本町を左折』のルートは良いかもしれんが、駅北ならば街中の混み具合を考えると……やはり、45~50分がかかるよ(笑)

多分、俺とお前の意見が食い違うのは『駅南だけに重視したルート』か『駅南・北の両方に重視したルート』かの違いだと思うが?俺としては、駅南と駅北の両方に行く場合で話しをしているから、駅南だけに行くには多少不便かもしれんがこういった掲示板の場合は色々な可能性を考えて回答すべきなんじゃね?

もしくは、『駅南限定ルートです』とか注意書きとか(笑)


あとさ、『住民でもない349さんには関係ない話でしょ!』って言葉に『この掲示板はお前の許可が必要なのか?』と答えたのに『検討者かどうかはオレは営業ではないのでどうでもいい話』っておかしくないか(笑)?

あのさ、掲示板なんだから書き込みは自由だしさ、色々な意見が出るもんなのね(笑)
それをさ、関係のない話とか言っちゃだめじゃね?
その物件に関して色々な情報を得る場だし、情報交換する場なんだから『関係ない話でしょ!』って言っちゃだめだよ~。ガキか!(笑)
357: 入居済み住民さん 
[2010-01-28 21:53:39]
結論は30分で着くでいいだろ。それ以上興味はない。
実際に自分が30分で着いてるわけだから。
あなたはあなたが早いと思うルートを走ればいいでしょ。
オレは通らないけどね。
以上、終了。この話題にはもう返答しません。

>25~30分は無理でしょ(笑)
坪井からバイパス乗るって、すぐ終点だから意味ないんじゃね?
4キロも無いと思うが?そのまま、まっすぐ1号を走った方が早い。坪井ICまで移動する時間がロスでしょ(笑)
駅ならそれよりも、257号で可美や若林を走って行くほうが早いでしょ!!
どうも土地勘の有る人の書き込みとは思えないね。

>確かに『卸本町を左折』は良いルートだね。
海老塚通って行くルートだと思うんだけど、駅南方面に行くなら『大体30分くらい』と言う回答は若干納得出来る
358: 匿名 
[2010-02-01 18:17:28]
前の書き込みで、ここは老後向きとの書き込みがありましたが、やはり購入層は老婦が多いのですか?子供がいない夫婦や独身は向いてないでしょうか?

360: 入居者さん 
[2010-02-02 17:11:12]
ファミリー結構いますよ。老夫婦はあまりいませんが。私が見かけないだけかもしれません。
371: 購入検討中さん 
[2010-02-11 23:22:35]
 最近 頻繁に物件に通っているんですが、気になるのが2点あります。

住民の方に聞くのが一番適切かと・・・・

1) 住民掲示板にごみルール違反の現行犯がカメラの映像とともにさらしあげにされてるのを見ましたが
発効日がかなり古かったように思うのですが、そんなに深刻なんですか? ごみ問題?? 

2) 型式の古いV12のベンツが通うたびにアプローチ?に止めてあったり、あるときはお客様駐車場
あるときは、お客様駐車場以外の青空駐車場に止めてある。 たぶんアプローチに止めてある時が一番
おおい。全部同じナンバー これは営業マンの車? 住民だとしたらかなり、はた迷惑な人だと思うんですが・・・。
374: 入居済み住民さん 
[2010-02-12 19:59:07]
ゴミ問題ですが、まじめにやっている住人がいる中、平気で段ボールを出す住人など、確かにモラルに欠ける人が
多いですね。ゴミに関しては以前よりは改善されたと思いますよ、それでもまだまだルールを守らない人はいますが。車の駐車もそうです。確かに371さんが言うようにベンツが頻繁に車寄せに止まってますね。
この件に関しても管理組合で話しがでていると思いますよ。
やっぱり集合住宅なのでごく一部の住人がルール違反をすると快適なマンション生活を送れなくなるのでルールは守ってもらいたいですよね。あまりマンションの価格を下げると(一部の住戸ですが)誰でも購入できてしまうのでこういったモラルに欠けた人たちが入居してしまい困りものですよね。まぁ高額物件だからモラルのある人達とは限らないですが、ただルールは守りたいですよね。


375: 匿名 
[2010-02-12 21:22:25]
ベンツは***屋サンですか??
376: 購入検討中さん 
[2010-02-12 21:57:27]
 そうですね。
高額物件だからモラルがあるとは限りませんね。 

最近できた池袋徒歩7分のマンションも一人住まい用で2億円ですからね・・・。
浜松にいると麻痺しますよね。

日本人の世帯主 平均年収を”誰でも”と定義すると残念ながらこのマンションの価格帯は”誰でも”買えちゃいますからね・・・。 

クルマの駐車は本当に迷惑なんでしょうね。 

ゴミ出しのルール違反がバレない間 = モラル違反者ではない 

に対して、

クルマの件は容易に本人が特定できるので完全に開き直ったモラル違反者ですよね。

まぁ、このマンションの設備(防犯カメラ、エントランス入出記録)に住みながら、バレないと思ってやってるなら本物の馬鹿だと思いますが。


377: 匿名 
[2010-02-12 22:17:05]
この物件、広さの割に安いですから勘違いしちゃってる自称勝ち組とか一般常識ない輩もいるんでしょうね。高額な管理費、修繕費を滞納しなきゃいいですけど… やっぱ管理組合で名指しで吊し上げたほうがいいのではないかし。
378: 匿名 
[2010-02-13 00:37:30]
377
あなたほどではないと思いますよ。
379: 入居済み住民さん 
[2010-02-13 01:32:41]
精神的に残念な方が多すぎです。人ってここまで醜くなれるのですね。
ちなみに、もうこの物件も完売間近なので、ここも消滅するでしょうから、適当にやってください。

さて、次の投稿はどんな内容でしょうか。
380: 慎重に検討中 
[2010-02-13 19:00:06]
なぜ2階の角部屋は売れないのですか?
やっぱり価格が高いからかな?

隣りの住民から2階は覗かれませんか?

381: 入居者さん 
[2010-02-13 19:23:27]
2階って高いんですか?おいくらぐらいなんでしょうか?
382: 匿名 
[2010-02-13 22:01:59]
うんぜんうんびゃくまんだよ。
庶民にはなかなか手が届かないかも?わっはっはっ!

なんちゃって勝ち組より
383: 住んでる人 
[2010-02-13 22:31:23]
ここはベンツに(古い型)に乗れるようなラベルにならんと買えんねん!!
勝ち組は他人の迷惑関係なしに玄関横付けし渋滞避けて毎朝バイパスから中心街に向かうんやねん!タダやしな(笑)
周りが民宿ばっかりだろうと誰がなんといおーとリゾウトやでリゾットとちゃうねんで コンフェルとかいう外人の管理人もおるねんぞ参ったか
384: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 02:33:40]
↑購入できない方の愚痴ばかりですが言わせておきましょう。残り3邸なのでもうそろそろ完売ですね。
何を言われてもやっぱりいい物はいいですからね。購入できない方のひがみを聞いてあげますよ(笑)
385: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 03:26:38]
エキストラの方々、悔いの残らないように思いの丈をぶつけて見てはいかがでしょうか。

あと、ここをご覧のみなさん、昔の投稿分は結構参考になりますので、そちらをご覧ください。
最近の投稿はこんな感じで、プロパガンダ合戦と化してるんで。それなりに面白い展開ですが、高見の見物程度にご覧になるのが丁度良いかもしれないですよ。
386: 入居済み住民さん 
[2010-02-14 21:58:55]
ぶっちゃけみなさん
おいくら位値引きしてもらいましたか?

私は、物件価格の8%位でした。
交渉次第ではもうすこし行けそうな手応えあったので
他の人のことが気になってしまって (汗)
387: 入居者済みさん 
[2010-02-15 00:26:42]
ここは大きな値引きはないと思います。建って一年未満だし売れ行きはまずまずなので。特にできたばかりの時期に購入した方はほとんど値引きなかったみたいですから。386さんはラッキーでしたね(^O^)
388: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 02:17:28]
386さん

同じ入居者として、お気持ちは十分分かるのですが、この手の情報はあまりオープンにしない方が宜しいかと。

削除などの対応を宜しくご検討ください。

個人的には、確かに興味はある内容ですが・・・・
389: 匿名 
[2010-02-15 17:40:37]
みなさん何割引きでしたか?

390: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 21:27:29]
388さんの言うとおりだと思います。
完成前に購入を決めた方は割引はほとんどないはずでしょうし、今購入しようとしている方はまもなく築1年になろうとしている所を購入するわけだし、希望の間取りでもない分安いのかもしれないし。
こればっかりは買った時が最高のタイミングだったと思うしかないんじゃないでしょうか。
もちろん個人的には興味ありますが、住民同士でもこれは言うべきではないでしょうね。

今日まで?の大京の割引キャンペーンに当選した方はうらやましいとは思いますけど。でもやはり今の間取りの部屋を買えたわけではないので仕方ないとしかいいようがないですね。
391: 匿名 
[2010-02-15 22:09:27]
私は100万でした。もう少し粘ったほうがよかったか?
392: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 22:31:39]
うらやましい・・・・
393: 匿名さん 
[2010-02-15 22:36:53]
391さん

元値はなんぼです?
394: 物件比較中さん 
[2010-02-16 01:43:22]
この物件は高いんですか?それとも安いんですか?

百万の値引きがどれくらい羨ましいのか、よく分からんな。
395: 購入検討中さん 
[2010-02-16 10:04:26]
いま、売れ残りを、もし値引きで購入できても、
先住民さんに白い目で見られないかと心配です。
肩身狭くて居心地悪くならないかな・・
396: 物件比較中さん 
[2010-02-16 11:01:55]
自ら、 百万値引いてもらった◯◯です、とか話すような人間に限っては肩身が狭いでしょう。
というか、そういう人ならば、あらゆるシーンで肩身が狭いでしょう。

395は、そういう残念な方ですか?
397: 391です。 
[2010-02-16 12:38:49]
言わなきゃあいいだけの話。
私も面と向かっては言いません。元値は特定されると嫌なので3000万円台とだけ答えておきます。
398: 購入検討中さん 
[2010-02-16 14:06:24]
今の売れ残りのタイミングで買えば相当値引きしてもらったかと周りに勘ぐられ、お隣りさんとかにも一生肩身が狭くならないか心配ですが…
大丈夫でしょうか?
399: 匿名 
[2010-02-16 14:38:25]
売れ残りなんだし値引きがあるのは当然でしょう…
いくら割引いてもらったとかあなたが自慢気にしゃべらなければ大丈夫ですよ。
400: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 14:50:58]
最初の頃に購入した人は間取りが自由に選べて気に入った間取りが購入できたし、本当に新築のままで(モデルルーム来場者の人たちに部屋に入られていない)入居できているので値引きがないのは普通でしょう。
当然残った間取りを購入する人は間取りが選べず、色々な人が部屋に入って見ているので値引きがあって当たり前でしょう。
値引きはないけど気に入った間取りを取るか、売れ残りで値引きを取るか、どちらかでしょうね。

まぁ間取りは何でもいいという人は時期を待って値引きをとるでしょう。ちなみに私たちは気に入った間取りを取られたくなかったので比較的最初の頃に購入しましたけど。

ですから売れ残りを購入される方は逆に間取りを選べない、色々な人が部屋に入っている、などのデメリットを考えれば値引きが普通なので395さんが思うほど心配されなくてもいいと思いますよ。マンションというのはそういうものなので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる