名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「長久手 矢野コンクリート跡地の分譲計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. 長久手 矢野コンクリート跡地の分譲計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-05-11 12:28:46
 

藤が丘徒歩圏(ぎりぎり)の矢野コンクリートのところに、
分譲マンションが出来るなど、噂がありますが、どうなのでしょう?
お詳しい方見えませんか?
前までは、長久手新設中学校の話しも聞きましたが、
中学は、地価上昇で断念らしいとは聞きましたが。(別候補地を選定?)

[スレ作成日時]2008-03-26 21:38:00

現在の物件
セントアース
セントアース  [第4~6章]
セントアース
 
所在地:愛知県長久手市西原山1番地1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 346戸

長久手 矢野コンクリート跡地の分譲計画

801: 入居済み住民さん 
[2010-12-11 00:07:36]
バロー自体は使えるスーパー。
中にあるパン屋はもっと使える。
802: 匿名さん 
[2010-12-11 11:38:41]
バローは、コロッケ買うときは、必ずここ。
冷凍より安くて温かいよ。
コロッケ弁当にしたり、夕食のおかずにもできる。

パン屋もいい!
全部105円。
803: 物件比較中さん 
[2010-12-11 12:06:32]
準工業地域だからできることですよね>スーパー建設
西側特に車の通りも多いし、そっから平和堂に行く車も増えるとなると、ここ、住むにはどうなんでしょうね
804: 匿名さん 
[2010-12-11 20:40:44]
長久手のバローは18円コロッケやってるの?
805: 匿名さん 
[2010-12-11 22:24:34]
18円コロッケあまりおいしくないわ。
60円でもいいからおいしいのを頼みます。
806: 匿名さん 
[2010-12-11 23:51:40]
藤が丘が、長谷工のアンケートで住みやすい町のトップに
なりましたね。そんなに魅力ある街?
807: ビギナーさん 
[2010-12-12 01:39:09]
セントアースがあるんだもん。
そりゃ魅力あるでしょ。
808: 匿名さん 
[2010-12-12 08:29:32]
セントアースを作ってる長谷工の調査ってとこがなんだか…という印象です
藤が丘より星ヶ丘のほうが街もお店もきれいで住みやすそうだと個人的には思います
809: 匿名さん 
[2010-12-12 10:05:45]
一戸建て、分譲を考えている人にとって、星ヶ丘は高嶺の花ってところでしょう
810: 匿名さん 
[2010-12-12 10:34:06]
セントアースは屎尿処理施設と隣接してますね
811: 匿名さん 
[2010-12-12 11:24:15]
星が丘は、もう開発されてしまった雰囲気。
今から建てるなら藤が丘なのではないかなと思います。
812: 匿名さん 
[2010-12-12 14:35:46]
名東区藤ヶ丘も開発し尽くされてるけどな…。
土地があるなら藤ヶ丘に近い長久手位じゃないの。
813: 匿名さん 
[2010-12-12 22:32:38]
藤が丘は長久手(+本地?)でもっているようなもん。
乗降客数が星ヶ丘より多いのも、長久手、旭の人を拾っているせい
814: 匿名 
[2010-12-12 23:12:42]
でも魅力なのは藤ヶ丘駅周辺でしょ
徒歩何分までが魅力なのかも調査して欲しいなぁ
815: 競合物件企業さん 
[2010-12-13 00:37:50]
星が丘も日進の人々拾ってるんですが・・・
816: 匿名さん 
[2010-12-13 16:36:38]
同じような大規模マンションのパークスクエアができたときもかなりの話題でしたか
817: 親と同居中さん 
[2010-12-14 01:50:03]
パークスクエアのスレッドは全然伸びなかったよね。
話題性なかったみたい。
818: 匿名さん 
[2010-12-14 07:18:45]
星が丘のターミナルはすごいですよね。
バス利用者で、駅利用者の人数も多くなっています。
819: 匿名さん 
[2010-12-14 11:00:37]
日進が開発されてきてるから住民も増えたんでしょうね
820: 藤が丘(笑)住民 
[2010-12-14 11:04:14]
> 817
パークスクエアのスレって、4~5年前じゃないの?
何年常駐してるんですか。(笑)
821: 物件比較中さん 
[2010-12-14 11:50:28]
817じゃないですが、「伸びなかった」と過去形なので以前そのスレにいたってことじゃないですか
パークスクエアは駅から11分の大規模マンションってとこがセントアースと一緒だから、物件比較中の自分は参考にしてます
セントアースも5年後はあんな感じになるんかなぁと。世帯数が多い分、団地っぽさは否めないですよね。

ところでセントアースの入り口は西側ですが、第二、第三校区の入り口はどちらになるんでしょうね。
平和堂ができるとマンションにたどり着くまで渋滞!?
822: 匿名さん 
[2010-12-14 11:51:26]
パークスクエアは場所悪いからね
いまだに残ってるぐらいだしw
823: 匿名さん 
[2010-12-14 20:59:04]
星ケ丘は坂道だらけだ
駅前にドラッグストアやスーパーがないんで、住んでみると不便なところ
あの辺に住むなら上社の方がずっと便利だよ
駅前にMaxValu、バロー、TSUTAYA、B&Gドラッグストア、ケーズデンキとか
星ケ丘の人は上社へ買い物に行ってるからね
三越やテラスあっても役に立たんw
824: 匿名さん 
[2010-12-14 21:26:03]
ここは長久手町で東海地区最大規模、名東区にも名古屋市内最大規模のマンションができますね
坂道だらけの星ヶ丘駅から20分くらいでしょうか
825: 匿名さん 
[2010-12-14 23:38:25]
結局、入居できるのはいつからなんですか?セントース
826: 匿名 
[2010-12-15 00:30:39]
24年3月
827: 購入検討中さん 
[2010-12-15 02:21:17]
2年以上も一体何すればいいのよ?
828: 匿名さん 
[2010-12-15 08:04:08]
名古屋の新築物件を見て、見る目を養う。
829: 購入検討中さん 
[2010-12-15 08:23:57]
あと1年3ヶ月くらいです。本気で購入を考えている人には、他にいい物件がでてきそうな気もするし、その間に希望の間取りが売れてしまいそうだし、1年以上先なんて長すぎて困ります。
830: 匿名さん 
[2010-12-15 08:45:52]
マンションって契約してから入居までけっこうかかるもんなんですね。
831: 匿名さん 
[2010-12-15 09:39:24]
823さん
それ一社では?
832: 匿名さん 
[2010-12-15 10:56:32]
買うまでが、楽しいんだよー。
833: 匿名 
[2010-12-16 00:37:32]
女も買うまでだ!
834: 匿名さん 
[2010-12-16 07:33:14]
>833

へー・・・

で?
835: 匿名さん 
[2010-12-16 12:19:28]
希望の間取りが早々に売り切れちゃったら
第二工区、第三工区に期待するしかないですね。
836: 匿名さん 
[2010-12-16 12:34:38]
第二、第三を待つとなるとだいぶ先になりますよね。
世帯数が多いから、それぞれ売り出し、入居までに2年ずつは最低かかるとの説明を受けました。
837: 匿名さん 
[2010-12-16 14:05:00]
第二 第三と どんどん駅から遠くなりますね。平和堂は近くなるけど。
どっちが近い方が便利かな?
838: 匿名さん 
[2010-12-16 14:19:46]
すべての入り口がメインゲート(西側、工場がある方)になるなら、
平和堂へも遠回りして行かなきゃ行けないかもしれませんね。
防犯上、入り口は少なくするようですし。
駅から近い方が、もし住み替えとかするなら売りやすいかもしれません。
839: 物件比較中さん 
[2010-12-16 20:18:37]
この物件チラシよく見るけど、何かテンコ盛りでよくわからん?
コンセプトもコロコロ変わるし!!!
840: 匿名 
[2010-12-16 22:14:24]
第1工区〜第3工区のマンションの入口はそれぞれ違いますよ。
駐車場入口も。
共有スペースも別々で相互利用はできないって聞いてますよ。
841: 匿名さん 
[2010-12-16 22:23:07]
それなら第二、第三の方が入り口は入りやすいところにできそうですね。
セントアースは幅が狭くて交通量の多い、工場が建ち並ぶ側に入り口がありますよね。
842: 匿名さん 
[2010-12-17 10:28:24]
>>840

相互利用ができない方が安全で良さそうです。
朝の通勤ラッシュで、毎朝同じ流れになってしまったり、井戸端会議が一定の場所で行われてしまったら厄介そうです。
843: 匿名さん 
[2010-12-17 22:08:21]
通るぐらい共有できた方が便利
844: 物件比較中さん 
[2010-12-17 22:14:06]
今のところどれくらい売れているのでしょうか。
845: 購入検討中さん 
[2010-12-18 02:12:50]
先週の土日が1回目の契約日だったようですが、
駐車場に止まっている車の数は少なかったです。
ライオンズの時と比べると明らかに低調な雰囲気
846: 匿名さん 
[2010-12-18 21:47:01]
20戸ぐらいでしょうか?
847: 地元不動産業者さん 
[2010-12-18 23:05:21]
えらく低調だねー。
848: 契約済みさん 
[2010-12-19 00:39:44]
この前の契約会に参加しました!担当の方に聞いてみたところ50組ほど契約される予定とのことでした。
よくある部屋番号の壁にはってある、申込済みの赤い花の数もそれぐらいでした。
私にはライオンズと本格的に比べて検討しましたが、こちらの方が価格的にも設備、広さ、セキュリティ的にも良かったです。ライオンズよりちょっと残念な事といえば、世帯の数が多いことと、ライオンズマンションというようなブランド?がないところかなぁと思います。でもまぁ生活しやすさ、モデルルーム入った時の解放感全然違ったので良しという感じでした。
あとは、早期特典で、駐車場を決めれた事や、カラーセレクト、間取り変更の無償プランがあったこと。主人がやはり機械式の駐車場は嫌ということで、自走式駐車場でシャッターゲートもあるところも決め手でした!
849: 物件比較中さん 
[2010-12-19 00:46:38]
交通量は気になりませんか。あと工場も。
うちは小さい子供がいるのでそこが気になって、申し込み予定の赤い花はつけましたが、今回は申し込みしませんでした。引き続き検討中です。
850: 契約済みさん 
[2010-12-19 00:59:33]
うちも今1歳の子がいるので、環境等は気になります!
特に、隣の香流苑と交通量はどうなるのかは気になりました。
ただ、うちは二人とも共働きなので、終電始発の藤ヶ丘へ行けるという距離と、近くにスーパー、公園があるという立地、お互いの実家の近くという総合的な判断で、環境は悪くはないかなという判断で決めました。
藤ヶ丘以外の駅では考えられなかったですし、あれ以上近くのマンションでは求める広さの物件は買えないので。。
子どもにはしっかり言い聞かせようと思っています。
851: 匿名さん 
[2010-12-19 07:44:22]
>自走式駐車場

これはたしかに重要なポイントだね
852: 近所をよく知る人 
[2010-12-19 13:11:23]
香流苑って煙モクモクですか?
853: 匿名さん 
[2010-12-19 15:17:24]
検討中です。
第二期、第三期の方が良さそうというのと、香流苑が気になって。

藤が丘に近いのでリニモを使わなくてもいいというのがいいですが、決定打がなくて保留中です。
854: 匿名 
[2010-12-19 22:24:32]
うちは子供の学校遠いのでパスしました。
床暖ないのもちょっと…
855: 購入検討中さん 
[2010-12-20 00:50:33]
床暖房なんて使うか?
ガス代ばっか掛かってろくなことないらしいけど。
856: 匿名さん 
[2010-12-20 09:59:18]
ある、なしで言うと、あったほうがいいでしょう。
それを使うかどうかは別だけれど。

エアコン使うよりも、床暖房の方がいいというのも聞くのである方がいいと思いますよ。
857: 匿名さん 
[2010-12-20 19:42:38]
床暖あれば、冬の暖房他は何もいらないよ。
電気の床暖は高くつくけどガスだとそんなかからないし。
まっ価値感は人によって違うけど。
858: 土地勘無しさん 
[2010-12-21 00:28:57]
ガスの床暖も結構金掛かるでしょ。。。
859: 匿名さん 
[2010-12-21 01:09:23]
マンションは断熱性能高いし、
エコジョーズ+床暖トクトク割引で
かなり安く部屋があったまるし、
空気も乾燥しなくて危険性も無い。

マンションには床暖房でしょ。
860: 匿名さん 
[2010-12-21 07:25:19]
オール電化だったら、電気の床暖房がいいですね。

光熱費が統一できる方がおとくな気がします。
861: 周辺住民さん 
[2010-12-21 10:08:44]
え、床暖ないの?今時?
だから安いのね。
床暖は温かいですよ~、マジで。床だけでなく、部屋全体が暖まる感じ!
ガスだと電気式の半額くらいの維持費ですむそうです。
まだ見に行ってないけど、50件も契約あるとはとても考えられないですね。
20でもすごいと思いません?
862: 契約済みさん 
[2010-12-21 21:05:34]
契約者の中には、床暖房が必要ないと思われる方と、床暖房あったらよかったけど、他の部分がすごく気に入ったからいいかなと思う方がいると思います。
私は後者です。モデルルームの角部屋のキッチン専用の二面のFIX窓と、リビングの広さ、トイレのサイドに手洗い場がある、収納の広さ、がよかったです。
床暖房はあったらよかったけど、妥協点ですねm(_ _)m
863: 匿名さん 
[2010-12-21 21:48:45]
だいたい新築マンションの8〜9割は床暖ついてますよ。
一流マンションならほとんどついています。
なのに何故ここは床暖しなかったのか残念です。
勿論契約した人を否定するつもりはないですから。
864: 契約済みさん 
[2010-12-21 22:46:44]
皆さん、こちらは矢野コン跡地全体の再開発計画について語るスレッドです。
その点をお間違いなく。
865: 物件比較中さん 
[2010-12-21 23:37:13]
第二、第三には床暖ありかもしれませんよね。
866: 匿名さん 
[2010-12-22 00:08:23]
第ニ、第三も同じ長谷工が造り、全く同じ外観、同じ構造、同じ仕様ですよ。
いちいち替えてたら採算合わないじゃん。
867: ビギナーさん 
[2010-12-22 00:37:17]
となると第二第三は第一と何が違ってくるんだろ?
販売会社?
マナカが使えなくなる?
868: 匿名さん 
[2010-12-22 07:44:35]
電気カーペット買えばいいのかな。
869: 物件比較中さん 
[2010-12-22 08:46:41]
>>866
少し前に聞いたときは、まだ何も決まってないから全く別の物ができる可能性もあるとの説明を受けました。
もう決まったんですかね。もし全く同じなら違いは立地でしょうか。駅からの距離(そんなに変わりませんが)、出入り口(交通量の多い通りか、そうでないか)、屎尿処理施設の隣りか、商業施設の隣りか。
870: 匿名さん 
[2010-12-22 08:48:55]
販売会社も同じですよ。
違うのは施工時期と土地が東に移っていくこと。
871: 匿名さん 
[2010-12-22 08:58:57]
物件比較中さん
でも東京、大阪の大規模物件で途中から外観や仕様替わった物件って、倒産とかよっぽどのことない限りないですよ。
まず、土地を取得する時に綿密にシュミレーションしてます。
営業の人はあくまで聞かれたら、こう言えというマニュアルだと思います。第一を売る為に。
872: 物件比較中さん 
[2010-12-22 12:16:47]
納得です。営業トークにまんまとひっかかりました。
そういえばセントアースの模型の横に、第二の建物が一部、形だけあったのを思い出しました。
日当りの説明かなんかに使うものなんでしょうね。
873: 周辺住民 
[2010-12-22 19:11:57]
ライオンズより広いのに安いと思ったら、床暖ないんですね。
まあ、新興住宅地のマンションってのは、若い世代がメインターゲットなんで、
賃貸住まいで床暖経験がなければ、重視しない人も多いんでは。

そもそも、比較対象がライオンズなんで、あまり見劣りもしないかもですね。
長谷工ほど庶民的イメージもないですが、大京を「ブランド」(笑)という人の気はしれません。
874: 匿名 
[2010-12-22 22:12:02]
仮の住まいならまだしも、終の住家として買うなら、何でホットカーペットで過ごさないといけないんだ。
共有施設は魅力なんだけど。
875: 匿名 
[2010-12-23 04:25:23]
ここに書き込んでいる人が本気で書いてるなら申し訳ないんですが、
トヨタホームと大京と中電でやる西山のマンションの方が
100%上じゃないですか?
876: 匿名 
[2010-12-23 04:30:56]
ここに書き込んでいる人が本気で書いてるなら申し訳ないんですが、
トヨタホームと大京と中電でやる西山のマンションの方が
100%上じゃないですか?
長久手町民意外の感覚なら。

常識的によくわからないですけど
長谷工で最終的に300戸くらいになるかもしれないのに
なんで何千万のローン組む勇気があるんですか?

877: 入居予定さん 
[2010-12-23 08:29:33]
考えようによっては賃貸暮らしの時に買ったホットカーペットが有効利用できるじゃない。
878: 匿名 
[2010-12-23 09:50:48]
分譲で床暖がないのは ちょっと 淋しいですね。 普通にアルト考えてしまいますが。
879: 匿名さん 
[2010-12-23 19:43:23]
床暖は 希望者はオプションでつけれますよーっていわれますよ。
なくていいって感覚の人もいるわけで。節約というか お値段に反映されてるんだから
購入する人は お安くマンションが買えるしいいのでは?
高いマンション買ったと思えばオプションつければいいし。床暖なしではもう生きられない人は
付けてくださいね。
880: 匿名さん 
[2010-12-23 21:23:50]
それは初めて聞きました。
うちの営業の人はそんなこと一切言ってなかったのですが床暖いくらでできるのですか?
881: ビギナーさん 
[2010-12-24 00:37:38]
50万円ぐらいじゃなかったかと。
多分!。
恐らく。
きっと。
こんなところかと・・・。
違ったかな?。
うーん。
どうだろう!。
違う?。
そうじゃない?。
882: 匿名さん 
[2010-12-24 08:24:55]
そうですか。
電気ですか?ガスですか?
883: 匿名さん 
[2010-12-24 09:28:10]
>>876
西山のマンションも長谷工だし最終的に300戸くらいになるかもしれませんよ。
北側が第一期約300戸、南側200戸が第二期予定で、南側については変更になる可能性ありだそうです。
884: 購入検討中さん 
[2010-12-24 16:30:18]
私は営業の方から床暖房はつけられないと聞きました。

いまいち営業の言っていることは信用できないことが多いのですが
実際どうなのでしょうか。
885: 匿名さん 
[2010-12-24 21:39:24]
自分でリフォームして床暖つけるって意味かな?
割高になるよね〜。
886: 地元不動産業者さん 
[2010-12-25 01:31:20]
リフォームで床暖って付けられるものなの?
そんな簡単なものか?
887: 匿名さん 
[2010-12-25 20:48:04]
床暖付けれるってガセネタ?
888: いつか買いたいさん 
[2010-12-25 21:06:48]
それにしてもセントアースのことばっか書き込まれてるけど
スレ違いじゃないの?
889: 匿名 
[2010-12-26 22:07:38]
セントアースでここにたどり着きますが…
890: 買い換え検討中 
[2010-12-27 02:27:23]
それは管理人が勝手に結び付けているからそうなっているだけ。
ここは矢野コンクリート跡地全体の使い方について語るスレッドです。
セントアースについては別スレで。
891: 匿名さん 
[2010-12-27 11:10:01]
跡地の旬な話題がセントアースなわけで
892: 匿名 
[2010-12-27 21:29:09]
別スレどれですか?
893: 競合物件企業さん 
[2010-12-28 00:12:52]
いや決してそうとも言えないわけで
894: 申込予定さん 
[2010-12-28 14:03:20]
別スレ今上に来とるでよ。
895: 匿名さん 
[2010-12-28 20:40:09]
896: ご近所さん 
[2010-12-30 03:13:08]
第二、第三も長谷工じゃないのですか?
以前に見た図面では、建物の配置や戸数はきっちり決まっているようでしたよ。
897: 匿名 
[2010-12-30 20:55:12]
何をいまさら。
過去に解決済みですが。
898: 地元不動産業者さん 
[2010-12-30 23:09:39]
あれ?
過去に何かトラブル抱えてましたっけ、ここ。
899: 匿名 
[2011-01-01 19:59:20]
いや、つい2週間前に話題になった。
過去を読まずに最近レスだけでの書き込みだから。
900: ご近所さん 
[2011-01-04 21:04:34]
補足のつもりだったのですが…遅レスですんません。
901: 匿名さん 
[2011-01-05 13:56:37]
公園を見たけどあれじゃ寂しいねえ
902: 周辺住民さん 
[2011-01-05 20:38:54]
ありゃ規制があるから造っただけでしょ。
903: 匿名さん 
[2011-01-06 07:42:42]
公園あれば小さくてもいいよ。
904: 近所をよく知る人 
[2011-01-06 17:24:04]
毎朝横の道を車で通っています。

つくづく思うのは、あれだけ広大な土地なのに、結構道路に迫る形で
ライオンズマンションや公園がつくられています。
もっと贅沢に広々土地を使えばいいのに、と個人的に感じます。

道が狭い上に片側歩道で交通量が結構多いので、今後子供の飛び出しとか心配です。
905: 近所をよく知る人 
[2011-01-06 22:31:31]
長久手・・・・・・・

不便なリニモを押し付けられ公共交通の利便性が最悪に近い。
よくこんな所に住みたいと思うよな・・・・・
20年後、30年後、高蔵寺や桃花台のような姥捨て山は確定だろうに。
906: 匿名さん 
[2011-01-06 22:48:04]
だーかーらー 長久手でも 地下鉄へ徒歩圏内ってのが 売りなんでしょ?
歩いて地下鉄へ行ける範囲と思う人は 買いではないんですか?
907: 周辺住民さん 
[2011-01-06 22:50:30]
リニモは不便でもないし押し付けられてもない。
909: 匿名さん 
[2011-01-06 23:30:10]
各駅停車の地下鉄に何の魅力があるのか分からんw
911: 匿名さん 
[2011-01-07 07:49:20]
よく、桃花台と比較されていますが、よく考えてみると人口が増えることはいいことではないのでしょうか。

人が増える
人が増えない

人が増えないままで、森みたいな土地で残っているより、人が増えて若い世代が入ってくれた方が喜ばしいのではないかと思います。

桃花台以外でも、中古住宅が売られている地域はあるのだし、長久手はむしろ「これから」の地区。
桃花台になるかならないかは、今後の発展によってだと思うけど。
912: 匿名さん 
[2011-01-07 12:51:13]
地下鉄に魅力を感じない人は名鉄かJR沿線に住めばいいだけの話ですよ。
913: 匿名さん 
[2011-01-07 17:13:31]
 桃花台、高蔵寺など最初は若い世代が移り住むけど、結局は交通の便が不便で
子供世代は都心や交通の便が良い地域に移り住んでしまう。

買い物難民、公共交通機関の廃止、団地住民の高齢化など。
住宅を買う30代40代の世代は気が付かないが、自動車の運転が出来なくなったら
、公共交通の不便な地域では普通に暮らすことも大変。
せめて、JR本線、名鉄線(廃線危険区間除く)・地下鉄・近鉄のうち一本は
走っていてほしい。
914: 匿名さん 
[2011-01-08 11:07:06]
>>907
長久手町内を走る名鉄路線バスを廃線して、リニモを誘致させた。

これを押しつけといわずなんと言うんだよ。



915: 匿名さん 
[2011-01-08 11:22:33]
もし新興住宅を考えるなら大高でしょうね。
JR本線・名鉄本線・がある地域はまず大丈夫です。
公共交通機関のインフラが最初から整っている地域は
人口減少時代には人が集中する強みになります。

危ないのは新交通 リニモ・ガイドウェイバス
・バス路線しかない自治体。単線・支線で赤字の地域。
自治体が見栄の為に金を出して交通機関を存続させている地域も危ない。
製造業トヨタ依存自治体、輸出企業依存自治体は先が暗いでしょう。
見捨てられたら過疎地へ転落です。もう手遅れでしょうが・・・
大阪の門真市はパナソニックの下請けで大変潤った地域です。
しかし、海外へ部品調達と方針転換したため、門真市の下請企業は見捨てられ
国内有数の貧困地帯へと転落しました。
名古屋南部、三河地方は、とうとうその道を歩み始めまてしまいました。
認めることは悔しくて絶望的でしょうが、早く現実を受け入れるしかないでしょう。




916: 匿名さん 
[2011-01-08 11:40:47]
桃花台とかと比較している人たち何もわかってないな。

大都市から市街地が連続している地域(名東区から連続する長久手西部はこれにあたる)と
調整区域の中に独立して街が作られている地域(桃花台、高蔵寺、その他の
中核市)では、まったく需要や将来性が違うっつーの

917: 匿名さん 
[2011-01-08 12:35:51]
ここに住む人らは日常にリニモ使わんよ
920: 匿名さん 
[2011-01-08 15:44:45]
一宮って地価も安いよねー
922: 近所をよく知る人 
[2011-01-08 16:58:05]
 一宮市の様に高速ICやJR本線、名鉄本線が充実した地域ではない。
所詮、愛知の田舎地域。今更再開発なんて手遅れ。
923: 匿名さん 
[2011-01-08 17:52:07]
>一宮市の様に高速IC

この物件から名古屋ICまで5分ちょっとですが・・・
924: 近所をよく知る人 
[2011-01-08 17:56:36]
>>923
鉄道は?
925: 匿名さん 
[2011-01-08 21:07:45]
>>920

一宮はスレ違いだが、注意喚起の意味であげておこう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:54:07 ID:Rtiy/DV0
2007年
http://ameblo.jp/agu-tom/day-20070921.html
今年の地価では、上昇率を名古屋市と福岡市で独占したにも関わらず、愛知県では、名古屋市、豊橋市、豊田市、岡崎市、春日井市に次ぐ、
人口27万7千人の一宮市の中心部で全国の商業地の下落率第5位に入る場所があった。

 下落率△14.7%

 地番:愛知県一宮市本町1丁目2番7

 住所:愛知県一宮市本町一丁目2番9号

 地価(平成18年→平成19年)

   170000円/㎡→145000円/㎡

2008年
http://www.47news.jp/CI/200809/CI-20080919-00064.html
>県が十八日に発表した県内の基準地価(七月一日現在)によると、変動率の平均は住宅地、商業地ともに三年連続で上昇したものの
>下落率では「一宮市本町1の2の9」(十三万三千円)がマイナス8・3%で昨年に続き最も変動率が大きかった。 ...

2009年
4年ぶり基準地価下落 不況直撃で一転
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090918/CK2009091802000031.ht...
商業地も、対象となる48市町すべてでマイナス。下落率上位は名古屋市のマイナス11・9%、長久手町同8・8%、日進市同7・2%、豊明市同7・1%、一宮市同6・0%と続いた。

>一宮市同6・0%


2010年

名古屋圏の人口10万以上の市の対前年平均変動率
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2010/09.html

住宅地
1位 一宮市 △2.6   ←プッw
2位 稲沢市 △2.4   

商業地
1位 名古屋市 △4.3
2位 一宮市  △3.0  ←プッw

926: 近所をよく知る人 
[2011-01-09 11:23:55]
>>925
鉄道は?
 
まあ高速ICすらない自治体なんて話にもならないけどね(笑)
927: 近所をよく知る人 
[2011-01-09 11:51:26]
 生活や交通の利便性に比べ地価が安い=人口増(外国人や期間工の水増しなし)
  
その他地域=今更交通のインフラ整備w人口減少時代で製造業の空洞化が現実として起こっている地域に
      態々金出して住む奴は大馬鹿だろう。20年後は悲惨な過疎地でしかない。

長谷工の住みたいところ1位でも、長久手ではなく”藤が丘”だからなwwwwwww

愛知学院が移転した頃には、車両更新時期とも重なりリニモ廃線問題浮上だろ。
 
929: 近所をよく知る人 
[2011-01-09 13:34:12]

リニモ・県民の税金とお情けで路線存続のゴミ路線VS名鉄名古屋本線・東海道JR本線

勝負にもならないw
930: 匿名さん 
[2011-01-09 13:41:19]
一宮はないわ。
あんなラブホだらけの街。

IC名物だとは思うが、あれでどういう人間で持っている街かがよく分かる。
あんなドハデなラブホ街があるとこにはちょっと住みたくない。
932: 近所をよく知る人 
[2011-01-09 17:20:46]
>>931
ちょっと都合が悪くなると直ぐ剥きになる。
馬鹿私大しかない糞田舎愛知県。
精々用があるのは名古屋駅程度。
あとのゴミ自治体&その他地域なんぞ有ろうがなかろうが関係なし。
リニモ・伊勢湾フェリー、貧乏自治体単独では維持が出来ず
一宮市出身の神田知事のお情けで存続させて貰っています。
神田知事が辞めたら数年後廃線論議だろう。
今後とも慈悲深い一宮市様に足を向けては寝れないはず。

将来性があるのは地下鉄、藤が丘駅まで。
リニモは名鉄も厭々維持しているのを露骨に表すようになってきた。
まったく売れなかった某三河自治体の名鉄マンションと言い
国内は糞田舎に投資しても回収できない時代と悟ったのだろう。

製造業依存自治体、不法入国の外人や無職の元期間工派遣を去年のように
糞田舎だから維持が出来ませんとばら撒くのだけは簡便な。
***交通弱者を思いやる、一宮市に少しは感謝したらどうだ?
素直さがなくて可愛げがない。
934: 近所をよく知る人 
[2011-01-09 17:57:27]
ご存知のように、2005年の愛知万博開催に合わせて建設された路線である。「動くパビリオン」の通称が示すとおり、当初は日本の持つ磁気浮上式鉄道の技術がいかに優れているか世界に知らしめるべく、万博のパビリオンの1つとして建設された。そのため、閉幕後は会場内のパビリオンと同様撤去される方針だったが、長年鉄道空白地帯であった長久手町念願の鉄道路線ということもあって存続されることになった。万博期間中は満員電車がほぼ毎日開催され、その混雑ぶりは人が多すぎて車体が浮かずにスリップしたこともあるほどだったが、閉幕翌日以降は一転してがら空きになってしまった。所詮これがリニモの実力か、と国民は思ったことだろう。今となっては財政的に重荷である。

あくまでパビリオン扱いであったため、博覧会協会は地下鉄経由藤が丘 - 万博会場(現:愛・地球博記念公園)間に関してはは会場アクセスの公式ルートとはしていなかった


ネタだが当たっているだろうねw
>>933
失業者や公共交通すらまともに維持できない分際でよく言うぜw
937: 近所をよく知る人 
[2011-01-09 19:16:51]
>>936
いや~☆
ほんの数年なのに、今や一宮市が上から目線。
リニモを存続させてくださいと土下座されるまでになるとは。
立場が変れば変るもんだ。
939: 近所をよく知る人 
[2011-01-09 21:45:56]
>>938
貴方の妄想の世界での話ねw
941: 匿名さん 
[2011-01-09 22:33:58]
一宮とセントアースの関係がわからないんですが…。

何かあったんですか?
942: 匿名さん 
[2011-01-10 16:54:32]
一宮って人気の地区なの?
知りませんでした。
943: いつか買いたいさん 
[2011-01-10 17:04:45]
首都圏では定番になりつつある長谷工アーベストによる
「住みたい街」ランキング調査。今回初めて愛知県で調査したところ
トップは一宮市、藤が丘、豊橋、がトップという結果。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei101208_1.htm

マンション販売の長谷工アーベスト名古屋支店(名古屋市)は7日、愛知県内の住民を対象に
インターネットで行ったアンケート調査「住みたい街(駅)ランキング」の結果を発表した。

調査は7月に実施、464件の回答があった。名古屋市を東部と西部、尾張、三河の4つの
エリアに分け、県内で住みたい街(駅)を3地点挙げてもらった。

名古屋駅までの時間で見た場合、一宮駅から10分、藤が丘24分(地下鉄)、豊橋45分。
名古屋駅に限らず、アクセスフットワークの良さが顕著。今後益々人口増の流れ。

945: 匿名さん 
[2011-01-10 17:35:26]
>>944
長谷工アーベストの住みたい街ランキングを知らないのw

流石、糞田舎w

怪しげな東洋経済「最強の名古屋」でも読んでろw
あっw最近全然出てないやwwwwwwwwww
947: 匿名 
[2011-01-10 18:40:48]
なんか一宮も長久手も名古屋も
強いては愛知県を陥れようとしている他府県の釣り書き込み
としか思えないのは私だけだろうか?
949: 近所をよく知る人 
[2011-01-10 20:44:17]
>>948
はあ?
三河引篭りvs長谷工・・・・・
勝負にならんなw
そういえば、刈谷&安城は高速ICを岡崎や豊田に間借りする***。
まさかそんな所の住民じゃないよなw
951: 近所をよく知る人 
[2011-01-10 21:38:58]
首都圏では定番になりつつある長谷工アーベストによる
「住みたい街」ランキング調査。今回初めて愛知県で調査したところ
トップは一宮市、藤が丘、豊橋、がトップという結果。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei101208_1.htm

マンション販売の長谷工アーベスト名古屋支店(名古屋市)は7日、愛知県内の住民を対象に
インターネットで行ったアンケート調査「住みたい街(駅)ランキング」の結果を発表した。

調査は7月に実施、464件の回答があった。名古屋市を東部と西部、尾張、三河の4つの
エリアに分け、県内で住みたい街(駅)を3地点挙げてもらった。

名古屋駅までの時間で見た場合、一宮駅から10分、藤が丘24分(地下鉄)、豊橋45分。
名古屋駅に限らず、アクセスフットワークの良さが顕著。今後益々人口増の流れ。



>>950
第一位、一宮市以下のゴミ自治体、悔し紛れの遠吠えと言った所かw
唯一の拠り所、東洋経済『最強の名古屋』(笑)
953: 匿名さん 
[2011-01-15 08:05:52]
セントアースのチラシ入っていましたね
屎尿処理場のそばっていうのが致命的
しかもあんな道のせまいところ
車もけっこう通るみたいだし
954: 匿名さん 
[2011-01-15 16:36:56]
>>952
悔しいのおw悔しいのおwww
***の遠吠え空しいのおw
君の聖書 東洋経済「最強の名古屋」でも読んでろよw
法人税も納めず、国にエコカー減税&補助金に集る製造業地区。
公共交通機関も県民税に集る出来損ない自治体。
一宮市の慈悲深さに感謝しろ。
955: 匿名さん 
[2011-01-21 22:55:20]
あげときますね。
マンションの話題をどうぞ!
956: 匿名さん 
[2011-01-22 07:40:00]
このエリアへのアクセス道路はなんとか拡幅できないの?
957: 匿名さん 
[2011-01-22 09:27:45]
田畑ならともかく、民家が多いから、道路拡幅は無理でしょうね。
そこがこのマンションの弱み
958: 匿名さん 
[2011-01-23 18:12:28]
リーマン前なら、軽くはけたんだろうけどね。1000戸でも。
今は200でもきつくない?
959: 匿名さん 
[2011-01-23 23:03:08]
不景気なので、辛いと思いますよ。
でもワールドビジネスサテライトで、マンション売り上げがちょっと戻ったって言ってました。
960: 匿名さん 
[2011-01-23 23:52:50]
2000万円ぐらいなら売れるかもしれませんね。
961: 匿名さん 
[2011-01-24 11:51:46]
建設計画が順調にいってればリーマン前には販売始まってただろうけどね
途中で止まってた期間が痛いよね
962: 匿名さん 
[2011-01-24 15:05:27]
でもなんだかんだ言って、第一号は売れそう。
963: 購入検討中さん 
[2011-01-25 18:31:47]
長久手町なのに値段高くないですか? 商品は普通だし。
964: 匿名さん 
[2011-01-25 21:11:50]
私は割安だと思いましたよ
965: 匿名さん 
[2011-01-25 23:13:55]
パークスクエアの競売チラシが入っていました。
どのぐらいで落ちるんでしょうね?
966: 匿名さん 
[2011-01-26 20:02:05]
藤ヶ丘駅から同じ徒歩10分でもグリーンロード側のマンションだとかなり高くなるしね。
967: 匿名さん 
[2011-01-26 22:38:48]
パークスクエア、3年落ちで、3700万でしたよね。
次のチラシに載っていなければ、その値段で売れたんじゃないですか?
968: 匿名さん 
[2011-01-26 23:15:29]
最低入札価格は1000万を大きく下回る額が
記されていましたが、それなりの値段にはなるんでしょうね
969: 周辺住民さん 
[2011-02-04 08:53:39]
センチュリースクエアの駐車場も空き地になっちゃいました!
駐車場ふたつ合わせると、かなりな土地になるので、
何ができるのでしょう?
それによっては、セントアースにも影響ありですよね。
970: 匿名さん 
[2011-02-04 09:05:05]
なんで空き地に?
971: 匿名さん 
[2011-02-04 11:52:55]
センチュリースクエア駐車場は平和堂用の土地になるんじゃないの?
972: 地元不動産業者さん 
[2011-02-04 20:32:56]
類似マンションのヴィラス星が丘の森と比べて、宣伝広告がヘタくそ!!
ただの大型団地にしか見えないのは、私だけ? 物件自体は悪くなさそうなのに。
973: 匿名さん 
[2011-02-05 23:50:37]
長久手ファッションモール地元説明会
ttp://ameblo.jp/tasakey/entry-10738753444.html
974: 匿名さん 
[2011-02-06 01:07:07]
972さんに同感です。

モデルルーム見ましたが、物件自体はかなりよさそうでした。
というか、内装とかレベル高かったです。

アフター内容も何年までは無償で不具合を代えてもらえるなど、
他のマンションに比べてすごく充実してました。

あの内容であの価格はお買い得だと思いました。

なのに…広告が残念すぎる!
まあ、できあがれば素敵になりそうですけどね。
975: 匿名さん 
[2011-02-06 10:27:02]
準工業地域が気になる
後々、近隣に障害となるような物ができなければいいが
976: 匿名さん 
[2011-02-07 11:21:52]
できるとすれば川沿いの方だけど
広い土地で大きい音がするような工場等はもう出来ないと思うよ
スーパーもできるならなおさらね
977: 匿名さん 
[2011-02-07 23:06:12]
ヴィラスの方を優先的に見ていますが、掲示板でこちらの名前も出ていたので見に来ました。
内装がいいんですね。ちょっと気になります。
駅まで徒歩でいけるならいいですが、それより遠いのでしょうか。
土地が不便じゃなければいいけれどと思います。
978: 匿名さん 
[2011-02-08 11:04:42]
駅まで徒歩で行けますよ。坂はありますけど緩やかです。
近所にスーパーも何軒かありますので便利な場所だと思います。
979: 購入検討中さん 
[2011-02-08 20:28:15]
場所はすごくいいですよね。
藤が丘にも徒歩で10分ですし!
マンションがどんどんできているから、新しいお店もどんどんできそうですよね。
そろそろ決めようかなと思っています。
980: 匿名さん 
[2011-02-08 21:16:00]
藤が丘方面ばかり見てたけど、ここから歩いてちょっと北(守山・尾張旭方面)に行くと、
AOKI、洋服の青山、吉野家、ザ・めしや、快活CLUB、LIGHT-ON、ドラッグスギヤマ、コメダ珈琲、
アオキスーパー、マクドナルド、鎌倉文庫、ゴルフ5、トップワン、ケーズデンキ、新池公園とかあるな
清水屋の北にもヤマナカスーパーの大型店があるし

一応転載。
981: 匿名さん 
[2011-02-09 08:34:17]
準工業地域は、工場ができても文句が言えない地域でしょうか。
パチンコ屋さん、ホテルができる地域だったら、考えてしまいますね。

今はなくても、今後できると考えたら、子育てにも影響が出てきそうです。

スーパーであっても、高い建物がたったらちょっといやだなぁ。
982: 匿名さん 
[2011-02-09 10:20:44]
ホテルは大丈夫だと思いますよ、
香流川の北側に小学校があるので。
学校の近くに建てないことみたいな条例ありましたよね、確か。
あとパチンコ屋は守山区白山にタマコシというデカいのがあるので
パチンコ屋もそうそう建たないと思います。
懸念するとしたら高い建物かな…。
983: 匿名さん 
[2011-02-10 00:03:02]
準工業地域といっても、
どんどん工場が移転していって、マンションが建っていっている場所です。

東山線始発駅の藤が丘徒歩圏内ですしね。
長久手は人気ですし、人口も増加してますしね。

984: 匿名さん 
[2011-02-10 11:31:41]
長久手といっても南部とここじゃ印象が違います
長久手と聞くと新しくてきれいでいいねって感じだけど、ここは、、、道も狭いし交通事故も多いそうです
確かに1000世帯の周辺に今から工場はないと思いますが、商業施設や背の高いマンションができて日当り悪くなったりはあるかも
あとセントアース入り口の真正面のリサイクル工場、ゴミ袋山積みはいただけない
985: 匿名さん 
[2011-02-11 00:33:53]
実際の場所と建ち方を見たら分かると思いますが。
日当たり悪くなることはないでしょう。

交通事故も他と比べて特に多いことはありませんよ。


986: 匿名さん 
[2011-02-26 05:09:00]
商業施設、やはり平和堂ができるんですね
987: 匿名さん 
[2011-02-26 22:04:36]
ライオンズ、セントアース、平和堂で分譲計画は終わりになるんですよね?
もう他のモノは建たないんですよね。
988: 匿名さん 
[2011-02-28 11:15:19]
セントアースが無事1000まで行けばそうですけど、実際どうなんでしょうね。セントアースは戸数が多くお値打ちなのでわからないですが、ライオンズの方は資産価値が上がるでしょうね。
989: 匿名さん 
[2011-02-28 13:51:10]
なぜライオンズは資産価値が上がるのですか?
990: 匿名さん 
[2011-02-28 16:26:33]
長久手全体が発展しあのあたりの道路も更に整備されてくればの話ですが、藤が丘駅から徒歩10分圏内に食い込んでいるからです。賃貸にするにしても売却するにしても時価に比べて高めで出せるのではと思います。

特に賃貸では10分の検索にひっかかるのがポイントです。藤が丘であれば、ファミリー向けの間取りでそれなりの広さときれいさがあれば、稼働率はかなり高いと思われます。

今は名東区や千種区など方がもちろん人気ですが、もともと人気な所を購入してもなかなか価値は上がりませんが、これから開拓もしくは注目されていく所は5年後10年後で考えると価値の上がり方が違うのではと思います。
長久手は市になりますし、始発の藤が丘に隣り合わせですからね。

ただ、セントアースの売れ行きも関わってくるのかと思いますが・・
991: ご近所さん 
[2011-03-02 22:36:19]
ライオンズ、センチュリー間の駐車場が2つ閉鎖されて
平和堂前に移動したようですが、
駐車場跡地は、なにができるのかご存知ですか?

平和堂の駐車場?
それとも店舗やマンションなどになる可能性はありますか?
992: 匿名さん 
[2011-03-03 12:33:26]
コンビニが入るといいね。
993: 匿名さん 
[2011-03-03 17:29:26]
ローソン1つじゃ足りないな
あの辺に増える人口考えたらあと2つくらいあってもいい
994: 匿名さん 
[2011-03-05 21:35:37]
ヒント、近くにある店のライバル店。名前は似ている。
わかるかな?

間違えてたら、ごめんして。
995: 匿名さん 
[2011-03-06 21:01:58]
どこ?
996: 匿名さん 
[2011-03-06 21:07:13]
薬局とか?
997: 匿名さん 
[2011-03-07 12:01:52]
お弁当屋さんかしら…
ほっともっととかそういう系列の。
998: 匿名 
[2011-03-07 13:16:58]
おしえてー
999: 匿名さん 
[2011-03-07 20:20:56]
ローソンストア100か
1000: ご近所さん 
[2011-03-07 23:21:56]
スギヤマ!
1000番!!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる