神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-13 22:48:38
 
【地域スレ】神戸市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこだと思いますか?

わたし個人的には元町からハーバーにかけての神戸を象徴するウォーターフロントエリアの栄町、元町通に期待しています。
三宮も歩いて行ける場所でありながら、喧騒感もなく、夜は静か。

スーパーや病院なども充実し、マンションラッシュに湧いています。

ハーバーランドも平成25年にはリニューアル、そして神戸中央卸売市場跡地に兵庫県内最大級のイオンモールも出来るとのこと。

[スレ作成日時]2012-07-23 18:55:06

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?

973: 匿名さん 
[2014-09-08 10:53:23]
>一度液状化した土地は再度液状化しやすい=事実

確かにそれは事実、

同程度の地震で二度目の液状化は減少〜しない=事実

しかしこれも事実。
974: 匿名さん 
[2014-09-08 10:54:14]
>神戸市民のかなりの人 これから海沿いに住もうと考えている方は誤解するやろうね。

誤解と言うことは
神戸の阪神大震災で液状化した場所は再度液状化はしないと言うことですよね。
その根拠ならびにソースを示してください。
975: 匿名さん 
[2014-09-08 11:04:33]
>974
>再度液状化はしない
そんなの書いてませんが?
減少〜しない、と書いています。
要するに被害は多大だった場所では再液状化はするでしょう、でも同規模の地震では一度目を上回らない。
それに対して被害は少なかった地区は再液状化しない場合もありえるって事。
976: 匿名さん 
[2014-09-08 11:07:25]
973=975

972の書き込みは私じゃないので
977: 周辺住民さん 
[2014-09-08 15:59:01]
神戸市がマンション建てるのを認可してるやんか。
ぐちゅぐちゅになるけどどうぞではないやん。
東京湾岸のオリンピック地域タワマンもきっと全否定するんやろね。
あ、それより尼崎の方?と仮定したら、自身の尼崎地震ハザードマップでも見てJJJとビックリしたら?かなりの地域は震度7予想やけど。活断層と古い木造建屋が密集してる地域の方がどー考えても怖いしょ。
978: 匿名さん 
[2014-09-08 21:13:24]
さて将来性の話に戻りましょう。
京都の田の字、東京の表参道みたいに下がらんエリアって神戸市にはないんかな?将来性とは話変わってまうかもしれんけど。 少なくとも築20年でビクともしない価格キープ力のある場所に買いたい。どっか住める場所あるかな。
979: 匿名さん 
[2014-09-08 21:31:31]
旧居留地です
神戸の表参道と思い住んでいます
980: 匿名さん 
[2014-09-08 22:13:42]
旧居留地なんかはあまり下がりにくいかな〜?今後マンション建つ可能性も低いしね〜!
その周辺エリアも結構いいよ〜!
トピ主も言ってる栄町エリア、海岸通このあたりも今後20年で見た場合下落率は低いと思うよ〜!
今はドンドンマンション乱立してるけど、もうマンション用地も少なくなってきてるからね〜!

このトピ自体2012年7月に立てられたトピで、日本経済はどん底、マンション買うならグッドタイミング〜!
そんな時に街中にマンションを買おうとこのトピを立てられたのかな?なかなかグットセンスしてるね〜!

たった2年しか経ってないのに、建築資材高騰やらアベノミックスやらで、2012年頃に販売してたマンション価格に比べ今じゃあ1000万近く上がっちゃってるよぉ〜!
981: 匿名さん 
[2014-09-08 22:28:27]
>978
今公示地価を調べてみたが、
表参道界隈は20年で地価は約50%前後まで下落
神戸市内なら岡本界隈が20年で約60%台まで下落
東京より神戸の方が値下がり率少ないじゃん(笑
982: 匿名さん 
[2014-09-08 22:30:51]
それは商業地のほうがボラティリティが大きいからね
だって岡本てもともと郡部の田舎町でしょ
983: 匿名さん 
[2014-09-08 22:42:30]
岡本を東京で例えるのならイメージは成城あたりが近いけど、
宅地開発の歴史は岡本の方が古いですよ。
984: 匿名さん 
[2014-09-08 22:52:16]
岡本が成城!(笑)何でやねん(笑)摂津本山でしょう。
985: 匿名さん 
[2014-09-08 22:56:08]
成城なら岡本の方が都会だろ(笑)
986: 匿名さん 
[2014-09-09 00:08:58]
何かこのスレの方向と全く同じスレがたったようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/528171/
987: 匿名さん 
[2014-09-09 18:41:58]
成城ですよ。気品がね…。
988: 匿名さん 
[2014-09-09 20:54:02]
そこは、成城石井ではなくイカリやろ。
989: 匿名さん 
[2014-09-09 21:02:38]
>>979
だいぶイメージちゃうな
デング熱はなさげですが
990: 匿名さん 
[2014-09-09 23:50:39]
☆☆兵庫の県立高校が復活するぞ☆☆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1408347733/
991: 匿名 
[2014-09-12 23:06:05]
西神中央は終電が早い。
JRより…

それを考慮すると東に職場あると、
垂水舞子の方が何かと便利。
992: 匿名さん 
[2014-09-12 23:08:26]
24時半まで終電ありますよ?
993: 匿名さん 
[2014-09-12 23:22:58]
垂水、舞子も駅近ならいいですが、バスに乗るところになったら、バス便がない遅い時間は、タクシーに大行列です。
994: 匿名さん 
[2014-12-08 20:41:47]
>>417
いつの時代の話ですか。

歴史的にはそうかもしれませんが、
それをを今の春日野道と照らし合わせるのは
非常にナンセンスですよね。

殺伐、殺風景、
そういった影も含む町ですが、
いい町です。
いい猫町です。

好き嫌いは分かれるかもしれませんが。
995: 匿名さん 
[2014-12-08 21:44:25]
992

JRは1時台までありますから。
996: 匿名さん 
[2014-12-08 21:46:24]
深夜タクシーに、行列ができてる舞子駅は見たことないな…
997: 匿名さん 
[2015-01-03 11:58:48]
昔も今も

高級住宅街である

御影、住吉

はこれからも

資産価値が急激に下がる事は無いでしょう
998: 匿名さん 
[2015-01-04 16:25:40]
御影、住吉は場所によるよ
999: 匿名さん 
[2015-01-04 16:53:06]
>>998
不動産に関心のある者なら周知の事実、ヤボな事は言うもんやないよ。
場所によると云うのは田園調布でも芦屋でも同じや。
1000: 匿名さん 
[2015-01-04 16:59:01]
ハイハイ
1001: 匿名さん 
[2015-01-04 17:15:21]
住吉はガラよろしくない
1002: 匿名さん 
[2015-01-04 23:32:05]
御影も住吉も価格が高すぎ、
価格が手頃でトータルバランスに優れた西神はお薦めですよ。


1003: 匿名さん 
[2015-01-05 10:35:57]
西神に将来性があるとは思えんな。
1004: 匿名さん 
[2015-01-05 12:39:24]
将来性は分からないけど、西神で6000万とかは高いと思う…
1005: 匿名さん 
[2015-01-05 13:57:15]
簡単な話や。現在高い所が将来も相対的に高いと云う事。
現在高いのはその価値が支持されていると云う証や。
高度成長、人口増に伴って地価が上昇し、玉突き現象で郊外に波及した。
ところが人口減、東京一極集中、経済の縮小、神戸が得意だった重厚長大産業は中韓に取って代わった。
縮小はもっと進む、そうなれば中央回帰が進み、人気は本来の中央区、灘区、東灘に収れんされる。
北区、西区等、神戸近郊はこれから先は市場性は落ちる一方やで、西神で6000万なんて
高値掴みもエエとこ。

中心部が高すぎたから郊外に目がむいただけで、中心部が下がればそれ以上に郊外は下がるな。
将来性とは抽象的だが、資産価値の維持と云う意味で言えば先の三区が一番マシと云う事やろ。
1006: 匿名さん 
[2015-01-05 14:41:06]
西神に将来性があるとは思えんが、開発し尽くされて飽和状態の灘区東灘区で今さら高いお金出してわざわざ住みたい場所なんてあんまり無いよ。
県内でも市内でも、移動してる場所があるのに気付いてる人は気付いてますよ。感じられる人はもう数年前から狙って動いてます。
1007: 匿名さん 
[2015-01-05 20:21:38]
地価が高いことにしか意義を見出せないなんて視野が狭いなぁ。。
私は総合商社勤めで転勤が多い為、まだ家は買えませんが買うなら生まれ育った西神で買いたいですね。子育てするなら西神中央は最高です。利便性を犠牲にしても環境を選ぶ人は多いと思いますよ。
東京でも都心から離れた鎌倉等も人気ですしね。
1008: 匿名さん 
[2015-01-05 20:29:51]
あと西神中央のプラウドとジオはかなり好調のようです。プラウドは一期で半分を売ったとか。
学園都市の徒歩1分にもトータテがマンション建てますし、西区が盛り上がってきましたね。
1009: 匿名さん 
[2015-01-05 21:02:42]
子育てを何年するつもり?、不動産の売買には相当なコストと労力が必要。
不動産価格が右肩上がりの時代なら買い替えも容易だが、これからは違うよ。
育った西神が良いと云うのは(気持ちは分かるが)井の中の蛙で視野が狭いな。
もっと評価の高い所は幾らでもあるよ。
1010: 匿名さん 
[2015-01-05 21:28:30]
子育ては20年近くするだろ。
子どもが独立したらハーバーとかでもいいけど。
1011: 匿名さん 
[2015-01-05 22:03:49]
>1007
鎌倉と西神を一緒にしては駄目でしょ、比較対象外ですね。
鎌倉は有名な神社仏閣や湘南海岸などが有り首都圏郊外でも特殊な地域ですが、
西神は何処にでもあるただの田舎に突然出来た新興住宅街。
また鎌倉はもう随分以前に熟成されてるのに対し西神は熟成する前に衰退。
こんなレベルの書き込みで総合商社で務まるとは信じ難いですね。
1012: 匿名さん 
[2015-01-05 22:41:28]
西神中央は日本で初めにできた職住接近型のニュータウンのようですよ。
ここの住人の東灘推しはもうウンザリです。、
1013: 匿名さん 
[2015-01-06 08:09:20]
初めに出来たのは千里ニュータウンでしたね。多分。
1014: 匿名さん 
[2015-01-06 08:54:03]
>>1013
「職住接近型」の意味を理解してからカキコミすべきやな。
1015: 匿名さん 
[2015-01-07 00:02:17]
西神は過去にも学歴偽装、就職先偽装、今回は住宅街の成立偽装と
何でも大げさに書く人が居ますが、もういい加減にして戴きたいですね。
1016: 匿名さん 
[2015-01-07 00:51:15]
1012さん、西神は残念ながら職住接近型ニュータウンとしては日本初ではないですね。
ただし工業団地と限定するのなら日本初のようです。
1017: 匿名さん 
[2015-01-07 06:27:47]
神戸市の発表では日本初の職住接近型のニュータウンみたいですが、日本初の職住接近型のニュータウンはどこですか?
1018: 匿名さん 
[2015-01-07 10:16:11]
職住接近じゃなく職住近接が正解ですよ。
西神ニュータウンは工業団地に勤める人や神戸市の公務員の需要が細々と残るでしょうが今後、人口減少が進み都心のマンションが増え買いやすくなると西神の衰退は防ぎようがないでしょうね。
特に駅から遠い一戸建ては売りたくても買い手がつかないことになり空き家になってしまうかも知れません。
千里ニュータウンのように都心に近く空港や新幹線・高速道路へのアクセスが良い訳じゃないし、エキスポランド跡の大規模商業施設や読売の建て替えによる51階建てのタワー建設などの大規模再開発もない西神に未来があるとは思えませんが……
今売り出し中のプラウドやジオは駅近だから売れてるかも知れませんが通常大規模マンションは一期で半数以上は売れないとその後は厳しくなります。
一期に完売御礼ができるように事前に購入してくれそうな客数をリサーチして半数を超えれば売り出すのが常套手段です。
プラウドは売れ残りが出てしまって完売御礼とはなりませんでしたね。
ジオの状況は知りませんがプラウドより苦戦しているみたいですし本当に販売好調なのでしょうか?
1019: 匿名さん 
[2015-01-07 11:00:26]
>1017
日本初かどうか知りませんが西神よりも古く大都市から離れていて規模も大きな職住接近型ニュータウンとしてつくば学園都市が在りますよ。
政官民の各種研究機関及びそれに携わる人達の住宅地を総合的に国家プロジェクトとして開発された都市です。
1020: 匿名さん 
[2015-01-07 12:14:39]
西神=工場労働者の街

筑波=教育研究者の街
1021: 匿名さん 
[2015-01-07 12:42:36]
西神推しの人って個人の価値観言ってるだけで、何ら客観性のある根拠がないんですよね。
子育てとか言うけど、そんなもん何処で育てようが親がしっかりしてれば問題ない。何処の地域でも大小の問題は必ずあるし。私立に入れるのもあるし。寧ろ低価格マンションが多いので、その価格に喜んで飛び付く層の方がマナー違反とか民度が心配だよね。

緑が多いからって、子育てに有利なら客観性のあるデータ出してみなよ。そんなもん無いし。
1022: 匿名さん 
[2015-01-07 15:38:26]
俺は西神推しに批判的な立場やけど、何でもかんでもデータちゅうのはメチャや。
普通に考えて、緑が多いから子育てに悪いとは言えんやろ。
緑が多くても子育てには関係ないと云うデーターをアンタが出したら、どや?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる