藤和不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「BELISTA茶屋ヶ坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. BELISTA茶屋ヶ坂ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-27 01:53:51
 

BELISTA茶屋ヶ坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋5-702-1他
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:71.26平米-88.56平米

[スレ作成日時]2009-06-14 16:18:00

現在の物件
BELISTA茶屋ヶ坂
BELISTA(ベリスタ)茶屋ヶ坂
 
所在地:愛知県名古屋市東区砂田橋5丁目702番1他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「茶屋ケ坂」駅 徒歩4分 (1番出口)
総戸数: 111戸

BELISTA茶屋ヶ坂ってどうですか?

27: いつか買いたいさん 
[2009-08-22 13:05:34]
今日から建物内モデルルームがオープン。
見てきた方、感想を教えてください。
28: 物件比較中さん 
[2009-08-25 11:38:59]
隣のピアノの音が気になりました。
3階から4階の人は、対処を考えたほうがいいと思う。
29: ご近所さん 
[2009-08-25 14:52:53]
このマンションが第一候補の者です。
1階のモデルルームに通されたんですが、工事中の仮囲いのためか暗い感じでした。
普通な間取りですが、広く感じましたね。
30: 申込予定さん 
[2009-08-25 14:57:22]
ピアノの音については担当にいったら あんまり相手にしてくれませんでした。
ストレスにならないといいのですが・・・
33: 他物件契約済みさん 
[2009-08-31 08:01:32]
ここも見ましたが、地下鉄徒歩5分にありますよ。
駐車場も 自走式で100%確保ですよ。
34: 物件比較中さん 
[2009-08-31 08:39:24]
>>24

アリーナの方がいいのでは?
  地下鉄2路線ですよ!名城線、桜通り線
  子育て環境にも向いているし、景観は少なくとも此処よりいいですよ。
  また外観を一度、見てください。
  
38: 買いたいけど買えない人 
[2009-09-03 00:20:33]
今週号のスーモマガジンによれは111戸中第2期分として販売戸数が未定。
ここを訪れたお客に藤和不動産は近隣に建てた『茶屋ヶ坂駅西』と『茶屋ヶ坂東』の紹介をしていたりするんでしょうか・・・。
39: 匿名さん 
[2009-09-06 18:05:30]
ここの111ピース来年2月完成予定なのに、もう値引きしているよ。
最初に初期に買った人はどうなるのよ?酷い話だな。
40: 匿名さん 
[2009-09-06 23:50:17]
>>24
大曽根を起点に考えればアクセスの自由度は広がるのでは。
買い物環境・学校は徒歩圏内だし病院もそこそこある。
治安はよく判らない。
道路は北側が少々うるさいかも。

>>34
アリーナは所詮南区!
郊外の一戸建ても視野に入れているのならその方が良い。
子育て環境・治安・イメージ・・・どれも良いことはない。

新瑞橋は運転免許試験場のアクセス駅だからいろんな人が来るよ。
それもあって昔から評判悪い駅。

名古屋の南部西部地域はいろんな意味でお勧めできないなぁ。

43: 匿名 
[2009-09-09 18:27:23]
確かにピアノの音がきになりますね
夏だから窓を開けているのでしょうか
46: 匿名さん 
[2009-09-10 07:25:11]
>40
どう考えても東区砂田橋よりは南区菊住のほうがよくね?
子育て環境、治安は
イメージは知らん!
47: 周辺住民さん 
[2009-09-10 09:46:16]
目の前の公団に住んでますが、治安の良いですよ。

浮浪者は見たことないですね(夜中に空き缶集めしてるおじさんはいますが、市内どこでもいるでしょ!)。

近くの名古屋高校の部活の音は気になりますが、道路はさんで南側に位置にするのでそれほど気にならないと思います。
北側窓は締め切りになるので道路の音はそれほど気にならないのでは?

地下鉄沿線+自走駐車場+徒歩圏に主要なお店があるので、利便性を優先するひとはお勧めですね。

八百屋のヤマトもあるし
48: 匿名さん 
[2009-09-10 14:30:20]
どう考えても 東区砂田橋より 南区北部のほうが 環境がいい。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】
51: 匿名さん 
[2009-09-10 19:51:00]
何戸残ってますか?
52: 購入検討中さん 
[2009-09-13 20:55:16]
どれくらい値下げしてるんでしょうか?
値下げ情報知ってる方、教えてください。
53: ご近所さん 
[2009-09-15 11:26:38]
名古屋市と国の補助事業なので、さほど値下げを期待しない方が良いのでは?

と他の不動産屋さんに言われました
54: 物件比較中さん 
[2009-09-15 11:50:28]
わたしも同じことを言われました。たぶん登録料など、マンション意外での値引き交渉には乗ってくれるとはおもいますよ。
何事も言ったモン勝ちですよ!!
55: 匿名さん 
[2009-09-15 22:01:26]
自己資金が無いと話すと諸経費分はサービスするらしい。言わなきゃ損だよね。
56: 匿名さん 
[2009-09-16 22:48:45]
以前、藤和さんの物件見に行ったとき、
希望住戸を決めれば1000万引くということを言われました。

ちなみにこの物件名に西を付けた名前のマンションでした。笑
57: 契約済みさん&近所な人 
[2009-09-20 02:30:40]
>56
あそこは、広さの割に物件価格が高すぎるなぁ。
しかも、駐車場機械式だし、戸数が少ないので修繕積立金は高い。
なので、茶屋が坂周辺の物件の中ではお値打ちでは無い気が。

そうそう、藤和の名古屋支店のホームページ見たら、
この物件に西や東を付けた名前の公式ホームページのリンクが無かった…。
まぁ、検索すれば西や東を付けた名前の公式ホームページがあるけどね。

以上のことを踏まえ、第1期で契約しましたわ。

#23年前までに砂田橋某所に住んでいた、砂田橋生まれな人がコメントしてみる。
59: 匿名 
[2009-09-29 14:48:53]
藤和不動産は値引きしないことで有名なのにね。ヤバいんぢゃない?
62: 契約済みさん&近所な人 
[2009-10-10 10:37:41]
>61
東は知らないけど、西は全く売り切ってませんよ。
藤和さんとしても、本物件を先に完売させたい思惑があるようだし。

以前は、東も西も新聞広告に小出しにして出したけど、
本物件の第1期販売からは広告が全く出なくなったようで…。
あと、1ヶ月か2ヶ月前、大曽根駅で本物件のチラシを配っていましたよ。

駐車場料金に関しては、
周辺の月極駐車場と比較すると安い部類に入っているので、
宣伝ネタが無いのでウリにしているかと。
実際に販売員の方からも、
「駐車場料金が安いんですよ!!」と必死になって売り込んでいたので。

#本物件周囲のことは昔から知っているので、質問があればどうぞ。
63: いつか買いたいさん 
[2009-10-14 21:27:22]
学区の小・中学校の雰囲気はどうなんでしょう?
荒れているとかはありますか?
64: 契約済みさん&近所な人 
[2009-10-15 22:07:08]
>63
砂田橋小学校については小生が入学直前に親の転勤で入学すること無く、
他の区の小学校に在籍していましたので、分からないのですが、
矢田中学校については、
高校時代の友人(東区前浪町の方)から聞いた話だと、
今から15年程前、荒れに荒れて酷い状況だったそうです。

ただ、現在は矢田中学校の校風が大人しくなったとの消息筋からの情報がありました。

#ちなみに、本物件の北にある、
大幸東団地(※公団団地)住人の雰囲気は昔から良くないです。
民度としては、東区内でも若干低い印象があります。
但し、大幸東団地の住人の高齢化が進んでいるので、
今後はスラム街となる可能性もゼロではないと認識された方がいいです。
66: 契約済みさん&近所な人 
[2009-10-26 22:50:44]
>>65
公団団地の住人は、所得水準が低いことがあるので、
親が、十分な教育や躾がちゃんとやっていない事が多く、
総じてお子さんの人間的については、良くないため(下品)、
小学校が荒れる結果になると思われます。

現に、公団住宅にある公園で遊んでいる未成年者を見ると、
如何に雰囲気が悪いことは目に見えています。

小生が知っている公団住宅(北区上飯田南荘や山田北荘、尾上団地等)は、
夜になると、荒れに荒れた若者がたむろしていて、
時には成人・未成人に関わらず、犯罪も多い。

なので、公団住宅の方には申し訳無いが、
"民 度"は東区内でも低いですよ。

是非、東区白壁・橦木町のある学区(山吹学区)を見て、
"民 度"を比較されると良いかと思います。
山吹学区は、東海地方屈指のの財界人や公務員・大企業の一流な役職の方が
圧倒的に多いですからね。

#大幸東団地にある、スーパー・ヤマトの客層を確認してみて下さい。
(言い方をポジティブにとらえると)極めて庶民的ですからね。
67: 周辺住民さん 
[2009-10-26 23:26:09]
上飯田南荘や山田北荘は市営住宅です。
一方、大幸東団地と尾上団地は公団住宅(UR賃貸)です。
混同して話をすすめるのはまずいと思います。

(市営住宅)
>住宅に困窮する低額所得者に低廉な家賃で賃貸する住宅で、
>入居資格に収入の制限(所得月額15万8千円以下(原則))があります。
以上は名古屋市のWEBサイトからの引用です。

一方公団住宅(UR賃貸住宅)は、
逆に一定以上の収入(家族向けの場合家賃の4倍または33万円)があるか、
基準以上の貯蓄額がないと借りられません。
詳しくはUR都市機構のサイトをご参照ください。

砂田橋小学校区の雰囲気が、良くも悪くも庶民的であることは事実です。
学区内かどうかまで知りませんが、公団住宅のみならず、
市営住宅もまわりに幾つかありますしね。

ただ、家族持ちなら山吹学区より暮らしやすいという判断をする人も
いらっしゃるのではないでしょうか。

山吹学区にも、東片端のボンボンのそば、
鍋屋町の商店街には庶民的なスーパーがあったりもしますが、
スーパー・ヤマトにはかなわないし、
あれだけの大型ショッピング施設が近くにそろうのは、いいなと思います。
68: ビギナーさん 
[2009-10-27 22:25:52]
確かに、マックスバリュー(24h)、アピタ、ちょっとはなれてイオンと、買い物系は充実していますね。
近くに浄水場があるみたいですが、それは問題ないんでしょうか?
ニオイ、虫の発生(特に蚊とか)、地盤などへの影響です。
ご存知の方、教えてください。
69: 契約済みさん&近所な人 
[2009-10-28 01:18:58]
>>67

>上飯田南荘や山田北荘は市営住宅です。
>一方、大幸東団地と尾上団地は公団住宅(UR賃貸)です。
>混同して話をすすめるのはまずいと思います。

ご指摘通り、市営住宅と公団住宅を混同していたので、
切り分けた方がよかった…。
ここでは、公団住宅の方に絞って話を進めたいと思います。

まず、本物件を契約するのには、
公団住宅以上に厳しい審査があり、
所得が一定水準あるかが問われるので、
その段階である種の壁があることは事実かと思われます。

確かに、大幸東団地&尾上団地の住人全員が、
必ずしも民 度が低いというわけでもないのですが、
一部の住人は若干良くないところも否定できないかと。
まぁ、様々な方が住まわれているので、仕方無いところもありますが。

小生は昔、県営大幸住宅(※取り壊されて跡形もないですが)に住んでいたのだが、
大幸東団地に住んでいる友人や親御さんは、殆ど良い方でしたので、
民 度はずば抜けて悪いということも無いと思われます。
但し、品格が一定水準以下の方も一部いらっしゃるのは、事実。
特に、某宗教団体(※千種区にある東海病院の近くにも施設ありますよね)関係者(信者)からの
鬱陶しい程の勧誘やら嫌がらせがありましたのでね。

とはいえ公団住宅の方は総じて、
色々な意味で庶民的であることは間違いないですね。
小生としても、その庶民的なところは良いところかなと思います。

砂田橋学区は、山吹学区には無い、人情味があることは確かです(そこが魅力!)。
世間一般的な庶民感覚と養うには良いところであると自負してます。

一方で、山吹学区は、教育水準も高く、品格は良いので、
一般的な庶民としては住みにくい場所であることも事実かなと。

以上を踏まえ、第1期で契約するに至りました。
今も全然後悔はしていません。
住みやすかった生まれ故郷に戻れただけでも嬉しいですからね。

#スーパーや薬局、ホームセンター、医療機関等が、
ここ最近多くでき、確実に便利になりましたね。
昔は、元プチ・フレーズ砂田橋店の近くにスパーというコンビニや、
大幸東団地にかつてあったスーパー・ダイコー(名前を失念、現:ヤマト)や、
ユニー千代田橋店しか無かったので、時代を感じます。
70: 契約済みさん&近所な人 
[2009-10-28 01:45:13]
>>68
買い物系は、昔に比べると格段に良くなりました。
20数年前は、買い物するのに不便を強いられましたから…。
24時間営業のマックスバリュは、
総菜&弁当が不味いけど、冷蔵庫代わりに買い物ができるのは、
嬉しいものです。

鍋屋上野浄水場の件でしたら、
気になるレベルではないですよ。
昔住んでいた、県営大幸住宅(現:サンコート砂田橋)では、
全然気になりませんでした。
地盤は、名古屋市南部や西部(※水に関わる地名)に比べると、
しっかりとした地層がありますよ。

浄水場よりも、
本物件の西にある道路(大幸幼稚園と挟まれた場所)の騒音&自動車事故が
問題になる可能性があります。
時々ですが夜中、車のクラクションを鳴らしながら走る馬鹿がいて、
困ったものです。
自動車事故に関しては、朝方に正面衝突事故が年に1~2回発生するので、
気をつけた方がいいです。

あと、本物件の南(千種区茶屋が坂1丁目)に土や砂利、砕石を運搬・搬入するところがあるので、
埃が風に乗って来るので、ある種粉塵公害になることも注意して下さい。
71: ご近所さん 
[2009-10-28 02:17:37]
>>70
>本物件の南(千種区茶屋が坂1丁目)に土や砂利、砕石を運搬・搬入するところがあるので、



矢野コンクリートのことですか?
(違っていたらごめんなさい。)
矢野コンクリートさんの建物・倉庫?は無くなりました。
バスレーンの通りから数区画が、今は更地です。

バスレーン沿いの日産の中古車センターだったところも、現状更地。

西濃運輸の寮だったところも、建物壊して、駐車場になった。

元ナフコには、ココの駅西物件になったし、
そのナフコの駐車場だったところには、医院(小児科とか)建ててる。

プチフレーズも砂田橋から移転してきたし。

地下鉄駅が出来て、6年余りかな?
徒歩(チャリ)圏内に、
アピタ・コーナン・バリュ・コジマ・イオン
皮膚科・眼科・内科・・・
ケーキ屋・カラオケ(シダックス)と、まぁ
色々と経ちましたね~

矢野コンクリート跡地は何が建つんでしょうか??
72: ご近所さん 
[2009-10-28 02:19:56]
↑あ、

色々と「建ち」ましたね~ でした(汗)
73: 契約済みさん&近所な人 
[2009-10-28 02:52:39]
>>71

矢野コンクリートでは無かったはずです。
場所は、茶屋ヶ坂クリニック(藪医者で有名ですよね?)から北に隣接する所です。
確か、上野不動産の名前があったかと思われます(間違っていたらスミマセン)。

>バスレーンの通りから数区画が、今は更地です。
>バスレーン沿いの日産の中古車センターだったところも、現状更地。
>西濃運輸の寮だったところも、建物壊して、駐車場になった。
>元ナフコには、ココの駅西物件になったし、
>そのナフコの駐車場だったところには、医院(小児科とか)建ててる。
>プチフレーズも砂田橋から移転してきたし。

ここ数年で、様変わりしましたよね?
恐らく、市営地下鉄名城線に茶屋ヶ坂駅ができてから、
千種区茶屋ヶ坂及び東区砂田橋は、再開発され始めたかと。

小生の予想では、
茶屋ヶ坂・砂田橋地域は更に発展して、地価が上がるでしょうね。
既に砂田橋1丁目(旧:鍋屋上野町字半ノ木)は、
県営大幸住宅が取り壊されて、再開発が行われ、
驚きの連続でしたから…。
昔は、樹木も生い茂り、静かな所だったが。

それにしても、個人開業の医院がもの凄い勢いで増えたのにはビックリです。
従来は、東海病院か名古屋大学病院・大幸医療センター(旧:大幸分院)しか無かったのにね。

>矢野コンクリート跡地は何が建つんでしょうか??

街の発展性を考えると、単身者orDINKS用のマンションになるのでは?
茶屋ヶ坂一帯は、茶屋ヶ坂駅が出来始めてから、住居が多く建ちましたもので。
75: 契約済みさん&近所な人 
[2009-10-30 22:32:45]
>>74
周辺の過去情報に関しては、小生は色々と把握していますよ。

何故かというと、No.69&70&73の書き込みで述べている通り、
小生は、かつて存在していた砂田橋1丁目(旧:鍋屋上野字半ノ木)にある、
愛知県営大幸住宅(※既に取り壊されて、再開発がほぼ終了の状態)に住んでいましたので。

つまり、小生は元地元人でしたので、
本物件を検討されている方には、
ありのままの情報をお伝えをして、
納得した上で契約して頂きたいという思いがあります。
それが、本物件検討者に対し、契約するか否かの判断材料にして頂きたい思いがあります。
勿論、本物件の住人の方には、色々とご支援をしてあげたい気持ちがあり、
良い近所関係を築きたいです。

なので、砂田橋の良いところと悪いところは、
出来る限り、この場でお伝えしたいと思います。

ちなみに、本物件は、藤和不動産名古屋支店にとっても、
本格的かつ名古屋市内のBELISTAの物件と比較すると、
初めて、本気を出したようですね。
本物件以外にある名古屋市内のBELISTAの物件は、
言い方が悪いのですが、総じて中途半端な間取りだなと。
名古屋人の金銭感覚でいうと、「お値打ち」ではなかったです。

名古屋人にとって、「お値打ち」という要素が無いと、
お金を使わないですからね。

#余談だが、本物件を建てる前にあった所は、
ジャムやコンビーフで有名な明治屋名古屋支店&倉庫があった場所です。
なので、基本的には、土壌汚染などの悪い要因は殆ど無い(はず)です。
小生の私感では、砂田橋の中では良い場所だと自負しています。
76: 入居予定さん 
[2009-11-07 00:22:33]
現状、売れ行きはどうなんでしょうね。。。
特に、東向きの建物は、人気はどうなんでしょうか・・・。
77: 契約済みさん&近所な人 
[2009-11-07 02:11:13]
>>76
先日、マンションギャラリーにモデルルームを見て(※引越前の下見を兼ねてだが)、
帰り際にスタッフの方(若い女性の方2名の内、1名の方)に
「売れ行きはどうでしょうか?」と質問したところ、
返ってきた答えは、
「サザン・レジデンスの方は9割方売れましたよ!!」と嬉しそうな声でしたよ。
意外と健闘している模様。

また、公式ホームページにある、
"物件概要"の先着順受付住戸(第1期&第2期の売れ残り)の販売戸数を見ると、
7戸となっているので、
1階のモデルルーム3戸(C'&D&Eタイプ)と
スタッフ用兼お子さんの託児所に使用しているの事務所1戸(Cタイプ)と、
Aタイプで僅かな戸数+Cタイプで僅かな戸数の計3戸であると推測されます。
(※Bタイプ&Iタイプ&Irタイプは完売のようです
→公式ホームページに間取りが掲載されていないので…)

ただ、第1期と第2期でイースタン・レジデンスの一部(FタイプとHタイプ)も分譲していたので、
もしかしたら、FタイプかHタイプが僅かに売れ残っていることも否定できないかもしれませんね。

なお、第3期の登録状況(契約数)に関しては、残念ながら分かりません。
第3期は、Gタイプをメインに販売しているようですが、
間取りがサザン・レジデンスのC&C'タイプと比べると、
微妙な感じがするし(※WICが無い&狭いので魅力無し)、
ベランダからの騒音があり(※イースタン・レジデンス側の道路は、意外と車通りますし…)、
人気という観点から言うと、サザン・レジデンスよりは劣ると思います。

更に、Gタイプの分譲価格から300~400万余分に出費するだけで、
色々な意味で環境の良いサザン・レジデンスのC&C'&Dタイプが購入できるのが事実ですし。

ちなみに、販売員の方に月々の住宅ローン返済額を、
C&C'&Fタイプの3通りでシミュレーションしてもらったら、
FタイプとC&C'タイプを比較すると、
後者のC&C'タイプにした場合、月々の支払い額はFタイプより少しだけ増える結果になり、
結果に基づいて十分精査すると、
明らかにサザン・レジデンスの方を選んだ方がお値打ちではないかと。

小生は、第1期でサザン・レジデンスのCタイプの方を契約したので満足してます。
しかも、契約前に販売員の方から、
「駐車場&駐輪場で良い場所がたくさん空いていますよ!」と言われたので、
駐車場はサブエントランスに近い場所を選んでみたら、瞬殺で確保できたし、
駐輪場No.を若い番号であっさりと確保できたので、ある意味ラッキーかもしれません。

ただ問題なのは駐輪場の収容台数が少ないので、
近い将来、自転車が増えてきたら、
自転車を収容する場所が確保できなくなり、大揉めになるのではと心配してます。
(※販売員の方からは、1戸で収容できる自転車は2台までと言われました…。
本当は、あと1台分確保したかったのですが。)
まぁ、管理組合が立ち上がったら、問題提起した方がいいかもしれませんが。

#76番さんは、入居予定となっていますが、サザン・レジデンス契約者の方でしょうか?
小生は、サザン・レジデンスの低層階を契約したので、
もしかしたらご近所さん(お隣さん??)かもしれないですね!!
78: 入居予定さん 
[2009-11-08 13:02:29]
>76です。
回答ありがとうございました。
私も第1期でサザン・レジデンスを買いました。
階はまんなかあたりです。
現在は、窓フィルムやろうかなぁ、とか、エコカラットもいいけど、
フローリングコートもいいなぁ、とか考えています(全部やる予算は無いので…)。
でも、オプション屋で頼むよりも、自分で工務店に頼んだほうが安いかもしれないので、
まだまだ迷い中です。
79: 契約済みさん&近所な人 
[2009-11-08 14:23:49]
>78さん
No.77の中の人です。
ご参考頂き、ありがとうございます。

オプション、色々迷いますね!!
小生は、あまり予算が無かったので、

・洗面室にある洗濯機置き場の上の空間にリネン棚を設置
(※オプション屋さんに色々質問してみたら、
各部屋にある収納の材料で安く作れることが発覚したので、
オプション表には無いやつをオーダー、確か3万円でした)
・バスルームのミラーにくもり止めフィルム(1万円程)

の2点だけ頼みました。

あと、玄関に設置できるミラーの見積もりをオプション屋に依頼したのですが、
4ヶ月経っても見積書が全く来ないです…。
オプション屋、大丈夫なんだろうか?

8月のオプション商談会で、
窓フィルムやエコカラット、フローリングコート、バルコニータイル等、
一通り説明を聞いたのですが、
結構、見積額が高いですね…。
帰り際に、販売員さんと話していたが、
本物件の目の前にある「コーナン」で諸々調達して、
DIYした方が安上がりだねと盛り上がっていました。

なので入居前に、
フローリングコート&バルコニータイルもどき(?)の設置は小生がDIYすることに。

#サザン・レジデンス住人として色々とお世話になるかもしれませんが、
その節はよろしくお願いします。
住み良い住環境にしたいですね!!
80: 入居予定さん 
[2009-11-13 22:45:58]
第1期で購入しました。
最初、「9月までにローンの正式審査申し込みします」と言われ、そのつもりでしたが、
10月過ぎても何の連絡もなく、こちらから連絡すると、
「10月から11月にかけて、書面で連絡します」と言われました。
現状、何の連絡もありません・・・。
(まだローン契約先の金融機関を決めてない人向けの、説明会の案内はありましたが、
小生はすでに決めているため関係なし。)
このような放置状態が続いているので、ちょっと今後が不安になってきます。
全体のスケジュールがいまいち説明不足のような・・・。
81: 契約済みさん&近所な人 
[2009-11-14 06:00:11]
>80さん
小生も、ローン本審査の申し込みが何時になるのか気になっていました。
そこでらちが明かないので、先日、モデルルームを見る前に、
販売員さんが挨拶に来たので、
ローン本審査の申し込み時期について
「住宅ローンについては、どうなってます?」聞いてみました。
(※ローンの仮審査は、秋の初めに完了し、結果、問題無しでした。)

回答は、「12月の予定になります」とのこと。

これは、推測になるのですが、
ローンの融資分を金融機関から売主である藤和不動産へ支払うタイミングを、
竣工または入居開始時期の1~2ヶ前としているのではと思われます。
(※本物件が本当に完成できるという条件でないと、
金融機関がローン融資額分を、
売主へ渡せないという契約があるのかは、)

ともかく、貴殿も引越前の下見を兼ねて、一度モデルルームに足を運んで頂いて、
契約時の販売員に不確定要素に関して、全部質問する位の行動力が必要かと。
契約者自身が何らかのアクションを取らないと、
後で多くのトラブルが発生するリスクが生じます。
教訓としては、自分の身は自分で守ることは大切ですね!!

とはいえ、藤和不動産名古屋支店の計画やフォローの無さにはうんざりしますね。
売れたら終わりという態度に怒りを覚えます。

そう言えば、契約会かその前の重要事項説明会に、
責任者(?)が「マンション建築状況レポートを随時出します」と口頭で約束していたのに、
契約会以降、「マンション建築状況レポート」を全く出す気配がありませんね。
言い方が悪いのですが、責任者(?)は嘘つきですね(怒)!!
今度、マンションギャラリーへ訪問するときに、
販売員の方に指摘として、聞いてみます。

断片的な情報を提供する形となりますが、
参考になったでしょうか?

#ちなみに、小生が予約無しにマンションギャラリーに訪問したら、
販売員の方々は暇そうでした…。
風除室にある靴箱は一見すると、お客さんの靴かなと思っていましたが、
帰りには小生+αしかいないのに、靴が多数あったので、
恐らく、マンションギャラリー関係者の靴と推測されます。

##No.79で、オプション屋さんが、
玄関に設置できるミラーの見積もりを4ヶ月経っても来ないという旨の書き込みしていたら、
何と、11/10の消印で、見積書がいきなり届きました。
もしかして、オプション屋関係者(責任者)がNo.79の書き込みを見たのだろうか?
なお、見積書と共に添付されていた小さな紙には、
オプション屋関係者(責任者)の方から
「お世話になります、インテリア商談会にて、
ミラーのお見積もりをいただきておりましたのに、
見積もりを提出忘れしておりましたことを深くお詫びします。
本当に申し訳ございませんでした、今後このようなことの無い様に致します。
遅れましたがお見積もりをお送りいたしましたのでよろしくお願いします」と
書かれていました(文章内容に関しては、ほぼそのまま掲載しておきます)。
本件に関しては、近々、藤和不動産の方にクレームを入れておきます。
確か、オプション屋さんの推薦(?)を頂いたのが、
藤和不動産側ですので、
オプション屋推薦(任命)責任は当然、
藤和不動産にあるのが筋かと思われるので、
もう少しまともなオプション屋を推薦して頂きたかったのが本音です。
正直、がっかりしました。
もし、藤和不動産名古屋支店の方が本書き込みをご覧になりましたら、
今回の件に関し、見解を書き込んで頂きたいです。
(※強制はしませんが…)

###またオプション屋から、インテリア商談会のお知らせが来ました…。
もしや、第1期から第3期契約者全員に宛てたのでしょうか?
(第1期契約者向けに)8月のインテリア商談会の案内がありましたが、
今回のインテリア商談会は、何が違うのか気になります。
83: 契約済みさん&近所な人 
[2009-11-14 16:36:01]
>82

>今週号の情報にられば111戸中15戸が販売中。
そんな情報、公式ホームページの物件概要を見れば分かるのだが…。

どうも、他の物件で似た書き込みの人と同一人物だね。
何の目的で書き込みしているのか、意味不明だよ。
もしかして、暇人 or 冷やかしなの?

板汚しもいい加減にしてもらいたいね!
これ以上言うのも馬鹿馬鹿しいので放置しますが。

>藤和不動産も近隣の物件の販促そっちのけでここに集中投資状態ですか?。
あのさぁ、売り主の戦略や消費者心理ってものを分かります?

近隣物件の駅西や東は、本物件より価格が高い&狭いのに、
お客さんが契約するに至る可能性は明らかに低いのだが…。
(※本物件以外の名古屋市内のBELISTAが売れ残っている要因、
少し考えてみたら分かるのでは?)

前の方の書き込みでも書いたけど、
本物件は藤和不動産名古屋支店が本気を出した戦略商品の1つだけどね。
販売員の方々が必死になっているのを見ると、
本音としては、入居開始時期には、ほぼ完売状態にしたいのではないか?

小生としても、本物件は完売に近い形にしてもらいたいです。
理由は、管理組合の早期立ち上げを行って、
諸問題は火の海にならない内に解決し、住み良い住環境にしたいため。
それに、空き戸があり、分譲中の垂れ幕が下がっているのは、
景観上良くない。
実際、駅西の物件で「分譲中」の垂れ幕が下がっているのを見ると、
住人の方の心情を察します。

実際、9月頃、大曽根駅でウェットティッシュ付きでチラシを配布していたり、
名古屋市営地下鉄名城線大曽根駅の改札口に大きな広告を打っているし、
某住宅情報雑誌の前半ページに目立つように大きく書いているが。
84: ひやかし 
[2009-11-16 19:47:16]
最近、サウザンレジデンツが姿を現しましたね。
最近は茶色っぽい建物が多い中で、ホワイトとモスグリーンを基調とした外観は
ちょっと新鮮な感じがします。
受付の女の子、可愛い過ぎる・・・。
85: ビギナーさん 
[2009-11-24 21:04:31]
この辺りは、水害は大丈夫でしょうか?
東海大豪雨のときはどうだったのか等、ご存知の方教えてください。
86: 契約済みさん&近所な人 
[2009-11-24 22:10:21]
>>85
水害ですが、1階部分は浸水の可能性があります。
理由ですが、本物件の北側にある道路(※歩道を含む)は、
大昔、小川が流れていた為。
(※本物件北側の道路から砂田橋1丁目までの道で、歩道の幅が広い所が所々ありますが、
その部分は、元々小川であり、埋め立てられた経緯があります)

なお、2000年の東海大豪雨の時、
ナゴヤドームは完全に浸水しましたので、
同じ海抜にある本物件周辺も浸水していたはずです。

但し、本物件の図面を見ると、
周囲の道路より若干かさ上げされているので、
運が良ければ、周辺道路へ水が流れると思われます。

#1階にある防災倉庫に、土嚢が(もし)有ればエントランス部分に積んで、
ある程度の水害は防げるかと。
87: ビギナーさん 
[2009-11-30 21:24:59]
85です。
ご回答ありがとうございました。
マンションだと、自分の階が浸水しなくても、エレベーター等が水でやられると
結局住人全員に被害が出ますよね…。
まあ、そんな水害はめったに起こらないと思いますが。。。
89: 匿名 
[2009-12-15 11:13:09]
住民版たちあげました。

契約された方、書き込みお願いします!!
90: 買いたいけど買えない人 
[2009-12-18 00:30:44]
今週号の情報にせれば111戸中15戸か販売中。
結構いいペースで売れてますよね?。
92: いつか買いたいさん 
[2010-01-09 22:36:49]
どの部屋がのこっているのでしょうか?
それがわかるHPって、どこかにありますか?
93: 契約済みさん 
[2010-01-09 22:49:25]
HPには詳しくは載っていないと思います
直接 行くか電話で連絡するとよいとおもいます
94: 匿名さん 
[2010-01-13 22:13:18]
やっと第4期がはじまる?
東向きの日当たりはどうなんでしょうかねー
95: 契約済みさん 
[2010-01-14 22:00:36]
年末にバタバタと契約して年明けて藤和不動産から連絡する日を決めていたにもかかわらず連絡もなく噂どおりやはり藤和は釣った魚に餌は与えないのだろうか?あと皆さん値引きはできたのでしょうか?私は契約してからコネが見つかったので難しいかも…最悪オプションで話をつけようかと思いますが…あと無料オプションの情報などあればお願いします!
96: 契約済みさん 
[2010-01-14 22:04:45]
No.89 さん どこで書きこめれるのですか? 是非情報交換したいです!
97: 匿名さん 
[2010-01-14 23:23:42]
住民板はこちら↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60013/

ちなみに、個別の値引き・サービス情報は、契約するときに「他言不可」という書類にサインしているはずなので
あまり詳細には開示できないはずです。
一応、念のため。
99: 匿名さん 
[2010-01-21 11:18:45]
このままいくと、引越した後もしばらくは、
モデルルーム公開継続 → 見知らぬ人が入れ替わり立ち替わり来場
ということになりそうですね。。。
セキュリティ上も、雰囲気的にも、良くないですね。
100: ビギナーさん 
[2010-01-29 00:28:07]
残室状況はどうでしょう?
101: 物件比較中さん 
[2010-01-29 00:45:18]
ここ相当値引きしてる?
102: 匿名 
[2010-01-29 20:42:36]
ここは値引きしなかったです
駅近 自走パーキングで自信があるのか、なかなか堅いです。
103: 物件比較中さん 
[2010-01-29 23:37:00]
検討中の他物件の価格に近ずくように相談に乗ってくれましたよ。
104: 匿名 
[2010-01-30 00:22:20]
東向きの部屋の営業は難しいので、割引のってくれそうですね

この物件は まずまず売れているみたいですね
このご時世優秀なマンションですね。
105: 匿名 
[2010-01-30 00:22:23]
東向きの部屋の営業は難しいので、割引のってくれそうですね

この物件は まずまず売れているみたいですね
このご時世優秀なマンションですね。
106: 物件比較中さん 
[2010-01-31 01:03:35]
NO103です。検討している部屋は南向きですよ。結構下げてくれたので売れてないのかと・・・。今時食洗機も無く自走式とはいえチェーンゲート。室内も安っぽいし。
107: 買いたいけど買えない人 
[2010-01-31 21:10:50]
先週号の情報スよれば111戸中最終期分として販売戸数が未定、分譲中住戸分として15戸が販売中。
チェーンゲートである点、そんなに気になるものでしょうか?。
確かに食洗機が付いていないのはちょっと・・・って思いますけど。
108: 匿名さん 
[2010-02-01 00:59:50]
食洗機は安価なものが標準装備されるより機能が優れたモノを自分でチョイス出来て良いと考えましょう
109: ご近所さん 
[2010-02-02 01:22:42]
食洗機はオプションの選択期間が終わってるのでつけられないだけです。
もっと早いタイミングならつけられましたよ。
110: 匿名さん 
[2010-02-02 02:42:06]
多分配管は来てるから後から安くつけられますよ
111: ビギナーさん 
[2010-02-10 23:33:42]
ここまだ残ってるんでしょうかね
112: 匿名 
[2010-02-12 00:11:20]
値下げしてる?
113: ビギナーさん 
[2010-02-13 20:01:33]
そろそろ入居スタートなので、値下げもありかも。
114: 匿名 
[2010-02-14 00:30:23]
瑞穂、高社、茶屋ヶ坂と迷っていますがどこが一番だと思いますか?
115: 契約済みさん 
[2010-02-15 13:43:54]
迷わず茶屋が坂じゃないですか!場所も駅近ですし今後値崩れもしなさそうですし将来的に賃貸などとしても現在茶屋が坂は人気スポットになってますからね、ただ住所は千種区ではなく東区なのは少し残念ですけどね、わたしは茶屋が坂がおすすめです
116: 物件比較中さん 
[2010-02-16 22:45:52]
何を基準で選ぶかなので、漠然とは答えにくいですね。。。
茶屋が坂の良いところは、ショッピングや医療系が充実しているところだと思います。
駅近なので、値崩れもしにくいし。
117: 匿名 
[2010-02-17 00:30:25]
仕様はどれも同じ感じのようですね。立地もほぼ同じ条件に見えます。
118: 周辺住民さん 
[2010-02-17 20:22:19]
瑞穂は地下鉄には超近いですが、買い物は意外に不便です。大きな道路に面し過ぎだし。
119: 匿名 
[2010-02-17 22:03:38]
茶屋ヶ坂のファミリーな感じが苦手です。子供うるさいですよね、きっと…
120: 入居予定さん 
[2010-02-18 21:18:40]
ここは完全にファミリー層ターゲットなので、
ファミリー感が苦手ならやめた方が良いと思います。
考え方は人それぞれですが、
1ルーム物件が無いマンションなので、
逆に安心という側面もあると思います。
122: 引越し楽しみな住民 
[2010-02-23 22:23:18]
あなたも子供の頃があったのを忘れていませんか。
子供はうるさいものです。
ただ、ルールを守らせないのは親の躾で
子供のせいではありません。
せめて、夜10時を過ぎたら静かにしましょう。
幼児は、とっくに寝ていなければいけない時間ですよね・・・
すべては、親の躾の問題ですよね。

123: サラリーマンさん 
[2010-02-28 00:34:50]
やっと最終期って、、、遅すぎません?
124: 匿名 
[2010-02-28 19:45:37]
最近の親は躾がなってないですからねぇ…。
125: ご近所さん 
[2010-03-01 22:31:24]
引越が始まったようです。
でも、まだそんなにヒトケは無い様です。
126: ご近所さん 
[2010-03-04 19:47:04]
まだ売ってるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる