茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-07 22:45:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

もうすぐですね。情報交換よろしくお願いします。

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/

[スレ作成日時]2006-12-12 17:28:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART3

786: 匿名さん 
[2007-02-22 14:05:00]
>>779ミニバン乗りさんお久しぶりです(^^)
>正面の歩道がでこぼこです。建築工事で破損したのだと思いますが、山田さんは治す気があるのでしょうか? 確認された方いらっしゃいますか?
確認していないのにレスしてすみません。

エスペリアでも、ペデストリアンデッキと二階の出口付近の整備も、時間がかかってしましたが、とてもキレイになりましたね。後からでしたが、植え込みも新しく整備されました。あそこは大風のふいた後の、落ちる枝の数が半端ではない上に、自転車の交通量やスピードも多い、歩行者も勿論多いので、整備は急務だったと思いますが、時間かけてました。
ミオ君(上のほうでこう呼んでおられる方がおられましたね(^^))の場合は、玄関や建物の外回りと、公道の歩道の連続している部分が長いので、住民にとっても歩行者にとっても整備の遅れることはとても残念です。歩道としては狭い部類なのでデコボコは車道との兼ね合いで交通事故も招きかねません。早くきれいになるといいですね。

山田建設さんが市と交渉されてますでしょうか、私たちも気にしてます。
質問されて回答を得た方がおられましたらレスいただくと有り難いです。
787: 匿名さん 
[2007-02-22 14:07:00]
わたしも気にしています。小学校のお知らせなんかにも危険箇所として通知されてるんじゃないでしょうか。おおまかな工事が終わったからといって、歩道があのままで、警備員の配置を手薄にするとしたら心配ですね。
788: 匿名さん 
[2007-02-22 16:45:00]
↑上のほうで屋上を見せてもらったよ、と書いた者です。787さんの「危険箇所」という言葉で思い出したのですが、屋上の手すりやベンチを安全念頭にチェックしてませんでした。

もしも手すりがグラグラしていたり、ベンチのボルトが緩んでいたりしたら、大変に危険だと思うのです。
当日は内覧の時間も押していて、舞い上がっていて、屋上に出た時には景色を眺めてホッとしてしまいました。内覧中であることを失念していました。
購入者が屋上に案内されて見て、しかし調べないで指摘も無しでいた、としたら、「内覧完了で指摘箇所無し」という事実となりますでしょうか。のちのち不備が見つかっても「アフター修理の免責・・」ということになるのでしょうか、だとしたら非常に無責任なことで申し訳ありません。

うち以外で屋上を見て安全をチェックされた方がおられましたか、如何でしたでしょうか?
次回、再内覧の際に屋上のチェックの機会がありましたら、私共も、次こそしっかり点検したいと思います。また今後、内覧される方で余裕のある方はまた是非チェックをお願いします。
789: 匿名さん 
[2007-02-22 20:23:00]
あの歩道の凸凹は、転倒の原因になりかねませんよね。
子供さんだけでなく、この先長く暮らしていく我々の年代にとっても重要なことだと思います。
何故かあの周辺だけ非常に歩きにくい場所だということが、マンションが建つ何年も前から気になっていました。
790: 匿名さん 
[2007-02-22 21:33:00]
ミオちゃんの建設工事が終わって、入居が落ち着いたら、整備してくれるのではないでしょうか。
791: 匿名さん 
[2007-02-22 23:09:00]
Sigh
792: 匿名さん 
[2007-02-22 23:18:00]
歩道の凸凹は木の根っこのせいではありませんか?
周辺の歩道も同じ様な感じですし・・・
793: 匿名さん 
[2007-02-22 23:33:00]
直さないってさ
794: 匿名さん 
[2007-02-22 23:40:00]
根っこ、そうかもしれませんね〜。

790さん、今までの経過を考えると、マンション一軒建ったくらいで簡単には直らない気がしますよ。
ここにディスコがあった頃から何も変わってないですから〜(笑)
そんなことはないと思うけど、住民の方で工事代金もってください、とか言われたらきっと誰も賛成しないでしょ?
795: 匿名さん 
[2007-02-22 23:50:00]
マンションの敷地外なので難しいでしょうね...
796: 匿名さん 
[2007-02-22 23:54:00]
>直さないってさ
は〜、そうなんですか〜。がっくり。
797: 匿名さん 
[2007-02-22 23:57:00]
786↑でがっくりしてた796です。
つまり建築工事の以前から(木の根っこのせいで)、デコボコだった。そして
工事が済んでも直さない(直せない)ということですね。残念。
798: 匿名さん 
[2007-02-23 00:15:00]
管轄も違うだろうしね。
山田的にも「直したくても直せない..」っていう気持ちはあると思うよ。
799: 匿名さん 
[2007-02-23 14:58:00]
写真が新しくなっています。もうすぐ引渡しですね〜って感じ。
http://www.yamada-kensetsu.co.jp/customer/index.html
800: 匿名さん 
[2007-02-23 16:17:00]
道路は市の管轄なんで山田さん直したくても勝手に直せない、、
市に申請はしてるみたいですよ。
801: 匿名さん 
[2007-02-23 17:09:00]
みなさんは内覧会が終了して一段落ってとこですかね。
再内覧会に備えて、内覧会同行業者からのアドバイスを入れておきます。

クロスやフローリングのキズや汚れについて、再内覧時は新たにその周囲を確認をした方が
良いそうです。単純に修正時に周辺が傷むというのと、クロスとフローリングの業者は違うので
それぞれ自分の担当箇所以外は無造作にしてしまうことがあるそうです。
もう一度今回問題がなかったところも含めて再確認をすることが良いみたいです。
今後住んでいきながら問題が発覚してアフターサービスで対応して貰えるところと、
引渡し後はこちら側の落ち度によると見られて対応不可の部分もありみたいですから。
ガラスのキズ等がそうみたいですよ。
802: 匿名さん 
[2007-02-23 17:48:00]
なるほど。有り難うございます!
確かに、アフターで可能なところとそうでないところの見極めは大事ですよね。
次回もじっくりチェックすることになりそうです。
前回もそうだったのですが、
自分たちの専有箇所以外(住居から離れたところ)の場所をチェックしてる余裕ってない!のが現実ですね。
803: 匿名 
[2007-02-24 15:36:00]
内覧会行ってフローリングの色が違ってる(ブラウンになってた)ように思いながら。帰ってから色の組み合わせカタログを出して見てやはり違うということに気がつきました。カタログには白の壁には白のフローリングという組み合わせになっており、18年3月以後の契約分からは選択の自由は有りませんとなっておりましたので、組み合わせどおりと白のクロスなら白の床にならないとだめなのに、今から変更が可能なのでしょうか。どうしたら良いか迷っております。このような場合どのように解決したらよいかアドバイスを頂ければ喜びます。まだ、業者には言っておりません。
804: 匿名さん 
[2007-02-24 15:54:00]
>803
床の選べるのはある程度早い時期の契約ではないとダメだと思いますが、いつのご契約ですか。
そのときに選択する機会をもらえましたか?

自分が「契約時に選択申請した色」と違うというならばあちらの間違いになるのでしょうが、
そうでない場合はもう無理だと思います。
また、床が何色でもクロスは基本的に白です。(こまかい模様等は早期契約なら選べたかと思います。)

自分は18年2月の契約なので、フローリング色が白木っぽい色・ダークブラウン・赤っぽい明るいブラウンの3種類から選ぶことが出来ました。
カタログにはそのなかの1パターンが載っていたということだと思います。
壁紙も、白基本ですが何パターンかからのセットから選べました。
浴室の壁色・床の防水クロス等も選べたと思います。
805: 匿名さん 
[2007-02-24 16:01:00]
1行目「床の選べる」→「床の色が選べる」の間違いです。すいません。

とにかく、カタログの写真は、早期契約で勝手に色を選択出来た場合の
「組み合わせ例のひとつ」に過ぎませんので、どの家もそうなってるわけじゃないので、
ご注意されたほうが良いと思います。
おそらく、床の色がブラウン+白の壁というのは、選択できない時期から購入の場合、
皆さんのお部屋がこの組み合わせになっていると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる