株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

601: 物件比較中さん 
[2007-07-16 21:11:00]
外壁のタイルとか、近くでみると、なんとなくきれいでない感じが
するのですが、そんなことないですか?
602: 購入検討中さん 
[2007-07-16 21:24:00]
>597さん、598さん

私は地震が苦手なのですが、やっぱり免震構造というのは
揺れも少ないのですね!
とても参考になりました。
おしえていただき、ありがとうございました。
603: 匿名さん 
[2007-07-16 21:34:00]
>>601さん
色調的に明るめの外壁なので汚れはやや目に付き易いのかもしれません。
マンションにしろ戸建てにしろ、土埃や雨風にさらされるので、
汚れるのは仕方が無いと思いますが、
明るい色調の外壁や白の外壁は目立つ傾向があるように思います。
マンションの色に灰色やこげ茶のような色が多いのは、
そういうことも考えてなのかなあと思います。
604: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 23:19:00]
免震といえども、揺れの大きさは確かに震度4のそれでしたよ。今回のは免震装置の働く
振幅の限界を超えていたんじゃないかな。波に揺られて、酔ってしまいそうなくらい。
それでも揺れの加速度は少しは緩和されていたんでしょうかね。
それと、前回の地震の縦揺れには無力でしたね。
あっ、また地震だ。
605: 物件比較中さん 
[2007-07-16 23:48:00]
免震装置は、縦ゆれには、もともとあまり効果がないものだと思います。
横揺れに効果なしとなると、何か設計がおかしいのではとなりますが、
揺れをどう感じるかと個人差がありますからね。
606: 契約済みさん 
[2007-07-17 07:41:00]
結構前の少し大きめの地震の時でも揺れが少なかったことが
ここで話題になっていたので、効果有りとの意見の方が多数かと。
感じ方には個人差がありますけどね。

参考情報ですが、施工は熊谷組が実施しており、
センチュリーつくばみらい平の免震構造などの詳しい施工様子などが
下記に書かれてますので、参考にされたら良いと思います。

http://www.kumagaigumi.co.jp/news/2006/nw_070206.html
607: 周辺住民さん 
[2007-07-17 22:27:00]
茨城県南部の地震の特徴は、ズズンと下から突き上げるような
揺れで震度3から4止まりの地震です。直下型ですが、
マグニチュードも3から4程度で大きな被害はありません。
 昨日の長い揺れは、遠距離の大地震の時が多いです。
3から5程度の地震ではなく、6から7の揺れから被害を
防ぐ免震構造なのではないでしょうか。
 昨日の揺れのレベルで家具が倒れなかったらすばらしい免震構造
だと思います。
608: 周辺住民さん 
[2007-07-17 22:29:00]
昨日の揺れのレベル→震度6強
609: 契約済みさん 
[2007-07-17 22:45:00]
基本的には横揺れの大地震の際に特に威力を発揮するでしょうね。
熊谷組のホームページで公開されているように
最新の免震構造を採用していますから、その効果は高いと思います。
と言っても、大地震は来ないに越したことはないですけどね。。
610: 物件比較中さん 
[2007-07-18 12:57:00]
戸数が多いのに、ごみ置き場の位置と数を考慮していないので、今でもエントランスや中庭を通る度に何人かのごみ出しの人とすれ違ったり、目に付きますが、秋の完成以降、全戸に入居が進むにつれて、それは頻発することでしょう。購入前に対策を打ち出して欲しいものです。
611: 匿名さん 
[2007-07-18 13:03:00]
免震の対策と同様に、ごみは毎日出るものですから大切な問題です。
612: 匿名さん 
[2007-07-19 11:54:00]
入居して3ヶ月目になりますが、棚や押入れに使われている木の臭いが酷いです。接着剤や塗料の混合臭なのか、よく換気をしてきたのですが、全く臭いが飛びません。スプレーや活性炭など幾つかの消臭剤も効果がありませんでした。
対策をご存知な方がいらっしゃったらぜひ教えていただきたいのですが。
613: VOC 
[2007-07-20 02:06:00]
リン酸チタニアの噴霧で解決しますよ。
お試しくだされ。
614: 匿名さん 
[2007-07-20 10:51:00]
ありがとうございます、早速調べて試してみます。
評価書取得でホルムアルデヒドの対策はされていると思いますが、
臭いはまた別なんでしょうね。感じ方に個人差もありますし。
615: 物件比較中さん 
[2007-07-20 21:43:00]
>614
 効果があったかどうか、教えていただけるとありがたいです。
616: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 00:30:00]
>599さん

遅いレスですが守谷からマンション前のタクシー代は3200円程度です。
(深夜料金です。もっと正確にいうと毎回3220円です)

仕事が忙しくて終電に間に合わないことが多く、よく守谷駅前から
利用します。想像通りかも知れませんが道は混んでおらず、信号も
ほとんどないため、結構速く着きますよ。

注意点としてはやはり金曜日は10分から15分は待たないとタクシーに
乗れません。また都内と違い、クレジットカードを利用できるタクシー
会社が非常に少ないです。守谷駅前のタクシーは約10社だそうで、
そのうち、カード利用できるのは3社です。(守谷タクシーと関鉄と
あと一つは失念しました・・)

こちらの運転手さんはみな気さくな人が多いですね。

場所を伝えるときは「みらい平駅の隣のでっかいマンション」で
十分です(笑)
617: 購入検討中さん 
[2007-07-22 18:56:00]
>600さん,616さんへ
599です。
具体的な数字、ありがとうございます!!

お酒をのまずで、あらかじめ遅くなりそうなときは
守谷まで自家用車で行って、駅前の1日上限\1,000くらいの駐車場
を利用するのもありですよね?!
618: 契約済みさん 
[2007-07-22 19:49:00]
私の場合、仕事が21時以降に終わることはほとんど無いので、
終電以降のことを気にする必要は無いのですが、
遅くなることが多い人はなかなか大変ですね。
あと1〜2年もすればTXの増発は必至だと思うので、
もう少しの辛抱だと思います。
おそらく、その頃には終電ももっと遅くなっていると思いますよ。
619: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 22:20:00]
つくばセンターからは5000円台くらいでした。タクシー。

ところで、最近LAN回線が安定してなくないですか?
断続的に速度が0になる時があるというか・・・何度かクリックするとつながるんだけど。
620: 匿名さん 
[2007-07-28 19:45:00]
休日にはベランダでコーヒーでも飲んでのどかな景色を楽しみたいのですが、
そんなイメージは間違ってないでしょうか? 中層階です。
621: A棟中層階住民さん 
[2007-07-28 21:26:00]
>620さん、
全くイメージ通りです。
ベランダは結構幅がありますので、ガーデンチェアーとテーブルを置いて
くつろいでいます。夜も湯上がりに夜景を見ながらゆっくりできます。
一時、虫の話で盛り上がっていましたが、春先の2〜3週間だけで、その後
は、蚊も含めほとんど気になりません。たまに人と一緒にエレベータで上
がってくるくらいでしょうか?

騒音も風向きによっては常磐道の音がベランダで少し気になるときもあり
ますが、通常は気になりません。

>619さん
LANの件は、一部の方が回線を占有するような使い方をしたせいのようで
す。サービスデスクへ連絡をしたところ、そのような利用者端末に関し
ては制限をかけるとのことですので、再発したらサービスデスクへ伝え
れば対処してくれるようです。
622: 購入経験者さん 
[2007-07-29 16:23:00]
駅は電車が少ないし
管理人も態度でかいし・・

となりはイラン人夫婦が住んでるし
購入して失敗しました。

業者も売るときだけうまいこと言っていて
跡でシラを切ります・・・。
623: 購入検討中さん 
[2007-07-29 16:37:00]
622さんへ

国籍は関係ないでしょ?!
電車の本数は、MR行った際、敷地内みたいな近さだから
当然確認するのでは〜?

ここでは、個人的は愚痴はやめときましょうね!!
624: 物件比較中さん 
[2007-07-29 17:45:00]
>622
となりがイラン人だと不都合があるのでしょうか?
625: 匿名さん 
[2007-07-29 18:52:00]
これだけ大規模なマンションですから>>622さんみたいな変な人もいるでしょう。
駅前の生活は大変便利ですし、TXは車両増備を決定していますから、
増発も期待大ですし、私は買って大正解だと思っています。
大満足してます。
626: 入居予定さん 
[2007-07-29 19:08:00]
B棟入居予定です。
A棟入居済の皆さん、B・C棟入居予定の皆さん、よろしくお願いします。

もうすぐ内覧会なのですが、皆さんは何人位で行かれましたか?
また、どのようなところに注意して見てくればいいのでしょうか?
参考までにおしえて下さると助かります。

それと、オプションについては、皆さんはどのようなものを注文されましたか?
私は、フロアコーティングや、エアコン等を検討しています。

よろしくお願いします!!
627: 憤り住民 
[2007-07-29 20:13:00]
皆さん明るい希望を持って、この素敵なマンションに入居したのです。
そんな忌わしい暗い事は投稿して貰いたく有りません。折角の休日が
非常に不愉快になりました。
628: 匿名さん 
[2007-07-30 09:17:00]
管理人さんとても腰の低い方で、先日無いパーツがあったので申し込んだところ、すぐ対応してくれましたよ。
631: 周辺住民さん 
[2007-07-30 12:31:00]
電車はおそらく、守谷→つくばの快速なら増えるかもな。
みらい平は現状のままだよ。

ちなみに住民がこんな書き込みするか?
632: 匿名さん 
[2007-07-30 15:43:00]
633: 入居予定さん 
[2007-07-30 20:57:00]
客観的事実を見る限りでは、TXの増発や東京延伸の可能性はありそうです。
守谷以北に関しても状況に応じて増発すると明言されています。
都心に通勤する住民なら誰でも期待すると思うので参考までに載せておきますね。

TXの増車について
https://www.mir.co.jp/uploads/20070613150931.pdf

TXの東京延伸について
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/t...
634: 入居済み住民さん 
[2007-07-31 00:26:00]
>626 さん
A棟 入居済みの者です。

内覧会は、複数人で行くのがよいです。その中には購入経験者がいるとなおよしです。
内覧会の目的は「1」施工がきちんとなされているか、「2」備え付ける家具等の採寸だと思います。

1については世間でいろいろ言われていますね。私の場合はチェックの結果、水回りなどはきちんとしていて申し分ありませんでしたが、フローリングのワックスの施工が荒かったり、壁紙のバリ取りがふつう目につかないようなところが甘かったりと実際生活してみないと気づかないところが指摘事項としてあがりました。それもすでに購入していた人からの助言でわかったことなのです。

施工会社だって人がやっているのです。多少の粗はあるのが当たり前です。実際購入している方と実際に入居したつもりで確認すると効率的かと思います。

オプションについては個人差があるのでお力になれるコメントできません。ちなみにエアコンは少なくとも1台あると引っ越したその日からすぐ使えるので、便利ですよ。フロアコーティングってどうなのでしょう??私は導入していないのでわかりませんが、フローリングに水は大敵です。ワックス劣化の最大の原因です。
635: 契約済みさん 
[2007-07-31 08:22:00]
B棟入居の者です。
オプションの話が出ていますが、インテリアオプション会はいつなんでしょうか?
確か予定では8月上旬だった気がするのですが、連絡がないので・・・。
知っている方がいましたら、教えてください。

>634さん
いろいろアドバイスありがとうございます。
これから入居するにあたって、とても参考になります。
また気づいた点などありましたら、書き込み宜しくお願いします。
636: 契約済みさん 
[2007-07-31 10:38:00]
B棟に入居予定ですが、A棟の方に教えていただきたいことがあります。
夜はマンションの外廊下にライトがつきますよね。
そうすると外廊下に面した寝室はライトの光が入ってくることになりますよね。
外廊下に面した寝室のカーテンは、皆さんやはり遮光性のあるものにしているんでしょうか?
それとも遮光性のない普通のカーテンでも問題ありませんか?
637: 契約済みさん 
[2007-07-31 23:45:00]
>>635さん
私もB棟契約者ですがインテリアオプション会の連絡はきてません。
希望者のみなので、もしかしたらこちらから希望の連絡をしないといけないのかもしれませんね。
今のところ私は特に希望のオプションは無いのですが、
既に入居済みの方で、入居前に付けておくと良いオプションなど、
オススメのオプションがあれば教えてください。

私は何よりもこのマンションの立地を買ったと思っています。
何十年経ってもTX駅前のこの最高の立地は魅力だと思います。
みなさん、よろしくお願いします。
638: 契約済みさん 
[2007-08-01 06:27:00]
B棟入居予定です。
私は内覧会時には、お金を掛けて同行サービス(内覧会等の鑑定専門業者:1級建築士)を依頼しています。他に友達の1級建築士1〜2名にも内覧会同行を依頼しています。
私はゼネコンに勤めている技術屋ですが、多数の目で、出来れば専門家、に見てもらう事が、多少お金を掛けてでも、後々の事を考慮すると悔いが残らず購入出来ると考えております。
またどなたかのインテリアオプション会の件ですが、開催日は内覧会の時に行うとの事でした(住友不動産販売の説明)。他に参考迄にですが、私は直接インテリアオプション会社に問い合わせて、見積もり等とり、その他もろもろ電話で打ち合わせております。また同条件で、他社にも見積もりや打ち合わせを行い、どこで施工させるか検討しております。
639: 物件比較中さん 
[2007-08-01 20:25:00]
>638
 内覧会等の鑑定専門業者って頼むといくらくらいかかるのでしょうか?
また、信用できる人はどのようにして探せば良いでしょう?
640: 入居済み住民さん 
[2007-08-01 21:27:00]
>636さん

カーテンについては、光の感じ方に個人差があるので、なんともコメントのしようがありません。夜間、廊下の照明は一つおきに減りますので、そんなに明るいと思ったことはないです。我が家は遮光ではないタイプのカーテンですが、特に問題はありません。

それよりも、朝の光が思ったよりまぶしいです。北側なのになぜこんなに明るいのかと当初は不思議に思いました。一つ考えついた要因が、駐車場の5階部分からの照り返しです。我が家は中層階ですが、上層階の方のところもこんなに明るいのかどうかはわかりません。さらに、B棟の北側、C棟の西側も同じぐらい明るいのかもわかりません。

というわけで、アドバイスにもなっていなくて申し訳ありませんが、一応思ったことを書いてみました。
641: 契約済みさん 
[2007-08-01 22:10:00]
①鑑定業者の件
私が依頼した業者は、交通費抜きで6万円でした。プラス交通費が掛かって約6.6万円の見積りがきてます。これは内覧会後の是正・修正確認日を含む、計2日間の内容です。
②信用できる人の件
①業者はネットで調べて選定しました。ここを選んだ理由は、過去の年間実績数とこの会社に質問・相談をした際、とてもスムーズで、早急に対応及び応えてくれた事です。他には、検査内容(内覧会同行)・検査対応方針(内覧会同行)・明確な検査金額をホームページでうたっている事でした。他社ではこの金額より安く明示してあるけど、内容が乏しく感じたり、内覧会後の是正確認日の有無を明確にしてなかったりと、安さを前面にうたっている業者だった(多数)ので選びませんでした。但しこの選んだ業者がベストかは実際やらないと?です。その為他の1級建築士にも同行してもらう予定です。
1級建築士を持っている技術者では、マンション施工経験者、マンション設計経験者が、ベストだと考えてます。例えば1級建築士を持っていてもホテル関係の設計・施工関係はスペシャリストでもマンション関係は未経験といった技術者も多数います。建設業は経験工学ともいわれております。やはり経験者を選定する事をお勧めします。
642: 物件比較中さん 
[2007-08-01 22:15:00]
>641
 くわしい説明ありがとうございました。
 やはり、どの業者さんを選ぶかは、十分に考えて選ぶ必要がありそうですね。
 まだ、物件比較中の段階ですが、大変参考になりました。
643: 契約済みさん 
[2007-08-01 22:32:00]
>640さん
カーテンについてアドバイスいただき、ありがとうございました。
朝の光については、ビックリです!
うちも中層階なので、もしかしたらですね。
いろいろ検討して、遮光カーテンにするかどうか決めたいと思います。
644: ご近所さん 
[2007-08-02 05:42:00]
>640さん
 近所の戸建てに住んでいる者です。
 地図を確認するとわかりますが、マンション北外壁は完全に北に向いているのではなく、かなり(20〜30度くらい)東に向いています。
 ということで、朝日が真東より北にずれる夏場は当然、北側の窓に朝日が直接差し込みます。
645: 匿名さん 
[2007-08-03 08:51:00]
>644
 今朝確認、なるほど納得!
646: 入居予定さん 
[2007-08-05 06:40:00]
お尋ねいたします。戸建からB棟マンション11階を予定する者ですが風の通りはいかがでしょうか、暑くなりましたがクーラーの使用頻度はどうですか、虫は来ますか土埃は、このマンション建家に対する欠点不満などございますか。
647: 入居済み住民さん 
[2007-08-05 12:26:00]
>646さん

A棟 中層階住民です。風通りはよいと認識しています。(下の階に風がないときは、言うまでもなく通りませんが。)

(以下は個人的な感覚なので、参考までにしてください。)
今日も南からの風が入り、暑い(室内温度31.5度、湿度68%)ですが、扇風機を回しておけばしのげます。
我慢大会をするつもりはありませんが、クーラーは風呂上がりなどにちょっと使えばそれで十分です。

虫についてですが、網戸にしておけば困ることはないと思います。

土埃についてですが、季節によると思います。4月以降、一日窓開けっ放しで床が土埃で真っ黒と言うことはありません。それなりに汚れますが、週1回の雑巾がけで間に合っています。
※冬の季節風が強いときは土埃要警戒と思っています。
648: 入居済み住民さん 
[2007-08-06 20:31:00]
みらい平の医療ビルが中止になったという噂を耳にしたのですが、どなたか詳しい方いませんか?
649: 購入検討中さん 
[2007-08-08 19:24:00]
スーパーとか日常品の購入にはあまり困らないようですが、
幼稚園・保育所とか、小中学校までの道のりはどうなんでしょうかね。
HPには近くにありそうな記入ですが・・・
650: 入居済み住民さん 
[2007-08-09 07:29:00]
649さん
幼稚園はカスミの近くへ送迎バスが来ます。(電気化学館?茶色いログハウスっぽい建物の近くです)
小学校はだいたい30分位(小学生の足で)掛かります。
ちなみに小学生は集団登校で、マンションのサブエントランスに集まって登校していきますよ。
小学校低学年は帰りも集団下校で帰ってきています。
651: 入居予定さん 
[2007-08-09 07:59:00]
>>649さん
新聞報道によると来年4月にみらい平から徒歩5分程度の所に
認定こども園が開園するそうですよ。
(幼稚園と保育園を一緒にした施設だそうです)
みらい平周辺はこれからの地域ですから、もっと移住者が増えてくれば、
小学校や中学校なんかも近くにできるのかもしれませんね。
652: 購入検討中さん 
[2007-08-09 12:22:00]
>>650さん>>651さん

さっそくのレスありがとうございます。
そういえばHPの小学校は(予定地)の表示がありましたね。

徒歩30分とは、足腰がきたえられそうですね。
653: 周辺住民さん 
[2007-08-10 09:44:00]
ちなみに認定子供園の予定地は
こどもクリニック裏あたりにに造っている後援の隣あたりのようです。
654: 653 
[2007-08-10 09:50:00]
×後援
○公園

失礼しました。

ちなみに認定こども園の名称は「みらい平ふたばランド」で、
定員は全部で170人だそうです。
http://www.kirei-mirai.com/blog/
655: 入居済み住民さん 
[2007-08-13 18:30:00]
教えてください。
中層階に住んでいる者です。
隣の植木鉢から花びらが毎日飛んできます。
その度に掃き掃除しているのですが、花びらの赤紫色が、ベランダについてしまい落ちません。
新築を購入したのにシミだらけです。
住友不動産に相談したのですが、ベランダに花を置いてはいけない決まりはないので我慢してくださいとのこと・・・
どうしたらよいかご助言ください。
毎日、ストレスでイライラしています。
656: 入居済み住民さん 
[2007-08-13 22:57:00]
うちも隣の部屋のベランダから花びらとか、葉っぱが飛んできて困ってます。
それにベランダでタバコを吸っているので、タバコの灰も飛んできて、毎日掃除をしても常に隣からいろんなものが飛んできます。

私もなにかいい方法知りたいです。
657: 入居予定さん 
[2007-08-14 09:33:00]
そのうちペットの猫や爬虫類がベランダに仕切り板を超えて入って来る
のではないかと心配です。
なぜベランダの仕切り板上部は空間を空けておくんでしょうか。
658: 匿名さん 
[2007-08-14 11:21:00]
お隣さんから受ける影響については、不動産会社へ
苦情いっても対応は無理かと思います。

あまりに影響が大きい場合は管理組合を通じて、例えばマンションの掲示板などで注意喚起して頂くのが良いのかもかもしれませんね。

それでもダメなようでしたら、これから長く付き合っていくご近所さん
なのですから、腹を割ってそういったことについてお互いお話しするのも良いのではないでしょうか。
(お隣さんも悪気があるわけでもないでしょうから...。)
659: 入居済み住民さん 
[2007-08-14 20:22:00]
655です。
658さんありがとうございます。

直接言うのは怖いです。
騒音おばさんみたいに恨まれたりしたら、大変です。

管理会社に相談してみます。
660: 契約済みさん 
[2007-08-18 21:23:00]
この時期、マンションからよく見える花火大会ってありますか〜?
661: A棟住民さん 
[2007-08-18 23:07:00]
>660さん
中層階です。先週は取手の花火大会、今週は、我孫子・柏の手賀沼花火大会がベランダからよく見えました。
662: 購入検討中さん 
[2007-08-19 17:56:00]
冬の寒さについての質問です。
暖房器具は必要ですか?

それと既出かもしれませんが、生活音はどの程度でしょうか?
663: 契約済みさん 
[2007-08-19 18:34:00]
>661さん
どうもありがとうございます。
遠いので、見えてもやっぱりすごく小さいんですよね?
664: A棟住民さん 
[2007-08-20 03:19:00]
>663さん
661です。
もちろん10 km以上離れているので、小さいですが、双眼鏡(×10くらい)があれば、結構楽しめます。
まぁ、近くで見るのが一番だと思いますが・・・
665: 入居済み住民さん 
[2007-08-20 23:27:00]
カスミは客が少ないので心配です。
敢えて、この地に出店したカスミは企業として立派。
近い将来、買い物客が溢れ返る日が来るのでしょうか。

研究学園駅前のSCへカスミが新業態で出店するとのこと。
ここはフィールド・オブ・ドリームスのように延々と買い物の
列が連なるのでしょうか。来年の秋が楽しみです。
666: 入居済み住民さん 
[2007-08-21 13:08:00]
皆さんオプションはどうされましたか?
先日、A棟に入居済みの友人から『オプション会は高いから』と友人が入居する際に頼んだ業者を紹介してもらい価格を聞いてビックリしました。
その業者さんのホームページをみて見積もりをしてもらい対応もすごくよかったのでお願いしました。皆様も参考にされてはと思いその業者さんのホームページアドレス書いときますね。 http://www.pro2001.jp/
ちなみに、うちはフロアコーティングと防カビコーティングを注文しました。
667: ご近所さん 
[2007-08-21 13:18:00]
>>660さん
 方角的にC棟がじゃまになるから部屋からは見えないでしょうが、
24日には小張愛宕神社の綱火です。歩いていける距離(10分少々)なので
現場まで行くのもよいかもしれません。
668: 周辺住民さん 
[2007-08-21 21:13:00]
>>667さん
綱火は花火といっても、からくり人形に装備した花火ですので、
愛宕神社に行かなければ見られません。
 奉納花火なら、マンションから見えますが小さいものです。
 23日が、高岡愛宕神社綱火、小張繰り込み。
 24日が小張愛宕神社綱火となっています。
669: 入居予定さん 
[2007-08-22 10:11:00]
ビルトイン食器洗浄機をつけたいと思っているのですが、オプションですと32万とかしますよね。
なのでオプションではなく自分で手配しようと思っているのですが、キッチンの面材の手配は、担当営業さんに相談すればよいのでしょうか?
ここのシステムキッチンは、どちらのメーカーのものかご存知の方いらっしゃいますか?
もしビルトイン食器洗浄機をご自分で手配した方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら嬉しいです。
670: 入居済み住民さん 
[2007-08-22 12:28:00]
>>669さん
システムキッチンはタカラスタンダードだと思います。

私はビルトイン食洗機を自分で手配しました。
ナショナルのプラスティックも除菌できるという最新のタイプで
工賃込で23万くらいだったと思います。
面材も業者さんに用意していただきました。(慣れている様子でした)

一応無事に動いています。快適ですよ。
671: 購入検討中さん 
[2007-08-22 22:02:00]
音に敏感なものです。
寝静まる頃の
お隣さんや上下の世帯からの
お風呂の排水の音や
テレビの音などは 
まったく聞こえないってことは無いですよね?!
672: 周辺住民さん 
[2007-08-22 23:56:00]
集合住宅ですからね〜
ある程度は覚悟しておいた方がよいですよ!!
本当に気になるかたは一軒家ねぇ。
入居されてる方はどうですか??
673: 購入検討中さん 
[2007-08-23 04:11:00]
この掲示板の40ページあたりに、入居直後の騒音等について書かれています。
674: 入居予定さん 
[2007-08-23 10:28:00]
>670さん

669です。
食器洗浄機について教えていただき、ありがとうございました。
面材を業者さんに頼んだとのことですが、業者さんというのは自分が手配した業者さんということでしょうか?
システムキッチンの種類を伝えれば、面材を用意していただけるんでしょうか?
それともこのマンションのオプションを担当している業者さんですか?
何回もすみません。

でも最新の食洗機で23万で済むなんて、嬉しいです。
675: 671 
[2007-08-23 14:24:00]
>673さん
ありがとうございます!!
676: 670 
[2007-08-23 21:51:00]
面材を手配してくれたのは自分が手配した業者さんです。
見積もりにきてもらったときに見てもらい、おまかせしました。
値段は面材も含んだ価格でしたよ。
677: 入居予定さん 
[2007-08-24 15:23:00]
>676さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
少々面倒ですが、私も食洗機を自分で手配してみようと思います。
676さんのように、良い業者さんが見つかるといいのですが・・・。

B、C棟は、いよいよ来週内覧会ですね。
本当に楽しみです♪
678: 入居済み住民さん 
[2007-08-25 23:59:00]
【TX】来年秋には、つくば駅まで運行できる交直流型車両を4編成(1編成6両)増強して利用者増に備えるが、今秋も現有車両の範囲内でダイヤを一部改正し、サービス強化に取り組む考えを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news001.htm
679: 入居予定さん 
[2007-08-26 09:03:00]
>>678さん

TX増強されるんですね。
上記のサイトにそのことについて載っているんでしょうか?
私が見る限り、見つからなかったので・・・。
でも今秋にも少し増強されることがあれば、嬉しいですね。
電車の本数には、かなり不安があったので。
680: 匿名さん 
[2007-08-26 10:42:00]
>>679さん
まだ確実に増発されるという情報があるわけではないですが、
今秋のダイヤ改正により増発される可能性がかなり高そうです。
1時間あたり1本の増発があるだけで利便性は高くなると思うので、
増発されれば有り難いですね。
681: 暢気な住民 
[2007-08-26 13:39:00]
午前中、みらい平に出来た大相撲「立浪部屋」の部屋開きに
行ってきました。横綱白鵬関の土俵入りも披露されて
とても盛大でした。近所の方も大勢いらしていました。
一寸暑かったのですが、これからも応援して行こうと
思います。
682: 契約済みさん 
[2007-08-26 15:49:00]
>>680さん

679です。
TXの情報ありがとうございます。
増発を願わずにはいられませんね。
また情報があったら、書き込みお願いします。

>>681さん
横綱が来たんですね〜、ビックリです!
私も見に行きたかったです。
「立浪部屋」は、最近あまり結果を残せていないみたいなので、是非頑張っていただきたいです。
683: 入居予定さん 
[2007-08-26 23:25:00]
666さん
ご紹介ありがとうございます。
うちも先日見積もりして頂き、他社の業者よりかなりお得でしたのでフローリングとクロスと水周りのコーティングをお願いしました。
引渡しは10月なのですが12月引越し予定なので11月の中旬位に工事をお願いしようかと思っております。
666さんは、いつ工事予定なんですか?
684: 入居済み住民さん 
[2007-08-26 23:53:00]
こちらの方のブログで上の読売のTXの記事を確認できます。
みらい平〜研究学園の乗降客数の伸び高が少ないことを念押ししてますから、この秋にこの区間も増発されるかには含みを持たせてますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/horinkey/35951996.html
685: 匿名はん 
[2007-08-27 21:40:00]
いよいよB棟(C棟も?)の内覧会ですね。
内覧会の感想などがありましたらよろしくお願いします。
686: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 01:49:00]
水道代がバカ高いです。
正確に言うと、水道代+下水道代なんですが。

以前すんでいたところの3倍近くかかっています。

下水道代は水道代の3割徴収というアバウトな計算方法。

もともと村なんでしょうがないのでしょうか。

ちなみにもともとは千葉の方に住んでいました。

よく騒がれる地域格差。
はっきりいって違う国ですよ。途上国。

一応良い面もいっとくと、ガソリン代は安いと思う。
そして、昼夜ともに静か。

生活環境としては快適だと思います。
687: 入居予定さん 
[2007-08-28 07:56:00]
水道代高いんですね〜(^^;)
やっぱり家族3人だと、1万円とかいっちゃうんですかね?
今だと7千円弱で済んでいるのですが・・・。
ただ実家がやっぱり水道代が高いところに済んでいて、家族4人で2万5千円かかっていたので、それ以上にならなければいいかな〜なんて思ってます。
688: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 12:25:00]
節水に心がけましょう。
689: A棟住民さん 
[2007-08-28 15:49:00]
上下水代は多少高めですが、このあたりではそれほどびっくりするほどでは無いと思います。
うちは、2人ですが、上下水で月6,000円前後です。
個人的な感想ですが、味は「つくば」あたりよりもずっと良いです。
蛇口一体型の浄水器を通さない”原水”でも結構おいしいですよ。
ミネラルウォータのご厄介にはならずに済んでいます。
690: 契約済みさん 
[2007-08-28 21:50:00]
>>689さん
上下水道代が目ん玉が飛び出るような値段だったらどうしようかと思いましたが、
その程度の金額で良かったです。(^_^;

高いとは思わないですし、水が美味しいなら楽しみです。
参考情報ありがとうございます。
691: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 22:26:00]
うちもつくば市から越して、水道水のおいしさに感動しました。689さんがお書きになっている通り、そのままでも十分においしいです。
692: 契約済みさん 
[2007-08-28 23:47:00]
つくば市よりも水道水が美味しいなんて本当に楽しみです。
上記の水道代が高いとは感じませんでしたが、
美味しいなら仮に高かったとしても私は全然OKです。

B棟契約者です。もうすぐ内覧会です。

みなさんよろしく。(^_^)
693: 契約済みさん 
[2007-08-29 11:01:00]
明日から内覧会でしたよね。
皆さんからのご報告お待ちしています。
694: 契約済みさん 
[2007-08-29 11:02:00]

すみません。
内覧会、今日からでしたね。
695: 入居済み住民さん 
[2007-08-29 18:24:00]
9/1は水海道の花火大会ですね。
地図では、そう離れていないのでよく見えるのではないかと期待しています。
7000発上げるそうで楽しみです。
696: 契約済みさん 
[2007-08-30 22:56:00]
内覧会に行ってきました。
いやー、買って良かったと大満足です。
思った以上に部屋が綺麗に仕上げられていて良かったです。
部屋からの景色は田舎ですが、とても心地の良い景色ですね。
日によると思いますが、窓を開けたら思ったより風は強い印象を受けました。
駅からは駅直結のような近さだし、後はTXの増発があれば言うこと無しです。
欲を言えばディスポーザーが付いてたら最高なのに。

入居がとても楽しみです。
697: 契約済みさん 
[2007-08-31 22:20:00]
本日内覧会に行ってきました。
696さん同様、とても満足のいく仕上がりでした。
本当に細かい指摘箇所(傷や汚れ程度)がいくつかあっただけで、熊谷組の担当者の方もとても丁寧に対応してくださり、有難かったです。
うちは中層階ですが、眺望に関しても満足できましたよ。
内覧会について書き込みが少ないですが、他の方はどうでしたか?
私も入居が楽しみです♪
698: 入居予定さん 
[2007-09-01 23:24:00]
666です。
683さんご参考になれて良かったです。
うちは、11/8にお願いしましたよ。ちなみに今日内覧会に行ってきましたがフローリングの汚れや傷は少なかったのですがクロスの汚れや破れが20箇所くらいありました。コーティングの担当者の方へ同行して頂いたのですがやっぱり気付かないところまで指摘して頂き助かりました。入居後の事も考えてクロスコーティングも追加しちゃいました。
今度の内覧会までにはちゃんと直っているのか少し心配です。
699: 入居予定さん 
[2007-09-02 07:49:00]
8/31に内覧会に行って来ました。戸建てから越す者ですが戸建のときはよくわからずチェック不十分で失敗しましたので内覧チェックリストを持参しました。
暗に図らず、汚れやキズ、ガタつきも無く、また壁紙の施工も完璧でクレームはありませんでした。さすがに熊谷さんと発しました。担当職人さん、熊谷組の担当者の方についてたのかもしれません。今のところは非常に出来が良かったと言う感想です。入居後に不具合を発見するかも知れませんが。
700: 契約済みさん 
[2007-09-02 10:11:00]
ところで話は変わりますが、
昨夜はみつかいどう花火大会があったのでは?
マンションから大きく良く見えましたか?
もし見た方がいましたら教えてください。
701: 入居予定さん 
[2007-09-02 10:44:00]
昨日内覧会に行ってきました。
自分たちだけでは不安でしたので、専門の方に一緒に見てもらいました。
結果は心配するような問題は無かったですね。ただクロスの傷は多かったかな、それと床のワックスは雑でしたよ。
担当者の対応はとても良かったんですが、その後がねぇ〜
必要な手続きの話はいいんだけど、オプションやらコープだ新聞だと話を
聞いて回って疲れちゃいました。
702: 入居予定さん 
[2007-09-03 22:40:00]
私も内覧会行って来ました〜!!
子供も一緒に行ったんですがちゃんとチェック出来る時間がなくて失敗でした。やっぱり専門の方と一緒に行った方が良かったです。次の内覧会のときではもう遅いのでしょうか?
オプションは高いというイメージしか無かったですね。
子供がいるのでフローリングはコーティングしたいと思っているのですが予算が合わなくて・・・。
おススメのコーティング業者さんご存知の方参考までに教えて頂けますでしょうか?
703: 入居予定さん 
[2007-09-04 01:14:00]
内覧会お疲れ様でした☆
私はコーティング業者さんに同行してもらったんですけど701さんと一緒でワックスはかなり雑だと言われましたね。(私的にはあまり気になりませんでしたが・・・)
レーザーとかいろいろ検査器具を使って調べてもらいましたが特に大きい指摘事項はなかったです。傷汚れは40以上出ましたけど・・・業者さんの話ではほとんどのマンションで30以上の指摘事項は出るので特別多いわけではないですよと言われましたが私的にはちょっと多いなぁというのが正直な感想です。

702さん
うちがお願いした業者さんは「ライフタイムサポート」さんです。HPのURL載せておきますので参考にしてみてください。
http://life-time-support.com/#
704: 入居予定さん 
[2007-09-04 08:00:00]
私の部屋は細かい傷がほんの少しあった程度で、
ほとんど傷が無く綺麗で大満足でした。
たまたま丁寧な人が担当してくれたのか、それとも見落としたのか。。
いずれにしても、大きな欠陥は何一つ無かったです。

水海道の花火大会はマンションのベランダから結構近くに見えそうですが、どうなんでしょうかね?
入居済みの方々、如何でしたでしょうか?
705: 入居済み住民さん 
[2007-09-04 12:07:00]
A棟高層階入居のものです。
この間の水海道の花火は、マンションから方角が北西の位置だったのでA棟の角部屋の方であれば、部屋から見えたと思いますが、私は角部屋ではないので見れませんでした。ベランダに出て右(北西)方向を見てみるとかすかに空が明るくなっているのがわかる程度です。
仕方なくエレベーターホールとか、非常階段の踊り場に出ました。
すると、今までの取手や手賀沼の花火より近く見えました。
近くの小張の綱火を除いて、一番マンションから近い花火ではないでしょうか?
他にも同じようにエレベーターホールや非常階段で見ている方がいらっしゃっいました。
部屋から見れれば一番良かったのですが、それでも結構満足しました。
踊り場は、風が強くてちょっと寒かったですけどね^^;
706: 入居予定さん 
[2007-09-04 22:08:00]
>>705さん
詳細なご報告どうもありがとうございました。
C棟なら水海道の花火大会がよく見えそうですね。
(私はB棟ですが・・・)
707: 契約済みさん 
[2007-09-04 23:49:00]
ところでこのマンションの販売状況はどうなんでしょうね?
660戸あるので、そう簡単に全部は売れないと思っていますが、宣伝もあまりやっているようには見えませんし、のんびりしすぎでは???と思ってしまいます。
C棟の販売もこれからですよね。
私はB棟に入居しますが、周りが空き部屋ばかりだと、ちょっと寂しいですよね。
どなたか知っている方はいらっしゃいますか?
708: 入居予定さん 
[2007-09-05 00:29:00]
>>707さん
正確に把握しているわけではないですが目下の売れ行きは鈍いと思います。
いくら駅前とは言え100戸のマンションにしたら6棟分以上ですから、
田舎にしては供給し過ぎた感があります。そう簡単に完売とはいかないでしょう。
ネックはTXの本数とみらい平自体の認知度が低いということだと思います。
私自身、たまたま足を運んでとても気に入りましたが、それまで全く知りませんでしたから。
TXの増発はこれからあると思いますし、周辺の開発もこれからもっと進んでいくと思います。
駅周辺にもっとお店も必要ですね。
いずれにしてももう少し年月が必要だと思います。
空き部屋の負担も売主が負担してゆくわけですから何も心配はいりませんし、
あと1〜2年かけてゆっくり売ってゆく戦略で私は良いと思っています。
709: ご近所さん 
[2007-09-05 05:49:00]
そろそろ稲刈りの季節となりました。
ここらへんは全国的にも稲刈りが早い地域です。
来週には,大部分の田んぼの稲を刈ってしまうようです。
 黄金の絨毯が出来ています。台風は大丈夫でしょうか。
 マンションは,東南,南西向きなので,台風がマンションの北側
を通ると風雨の当たり方がきついと思います。
 風対策は必至ですね。
そろそろ稲刈りの季節となりました。ここら...
710: 契約済みさん 
[2007-09-07 00:33:00]
ものすごい台風がきていますが、TXは現在も通常運行していますね。
常磐線は運行を中止していますから、TXは頼もしいです。
あとは本数が増えてくれることを、祈るのみです。
711: 入居済み住民さん 
[2007-09-07 10:11:00]
TXからみたら水田が被害を受けているように見えました。
もうすぐ稲刈りだというのに。。
712: 入居予定さん 
[2007-09-08 07:57:00]
710さんと同じくTXは台風もなんのその定刻通りすばらしい。
713: 契約済みさん 
[2007-09-08 11:01:00]
先日の産經新聞の茨城版に みらい平のコミュニティバスの記事がでてましたね。
住み良い みらい のある街に期待です!!
714: 周辺住民さん 
[2007-09-09 18:28:00]
そうですね!
利便良く 発展していくことを望みます!!
715: 入居済み住民さん 
[2007-09-09 22:42:00]
コミュニティバスのダイヤは未定とのことですが、利便性を考えると、できるだけ本数が多いと良いのですが・・・
あまり本数が少ないと、利用者が少なく、結局廃止ということもありえますので、最初は乗客が少なくても、できるだけ本数を多く維持していただけると徐々に利用者が増えるのでは?と思います。
716: ご近所さん 
[2007-09-12 00:20:00]
ここがあまりにもゆっくりした販売ペースのためか、
レヴェールも殆ど完成なのに販売は遅れ
フージャースは着工すらしない有様です。

それでも、B,C棟に入居が始まれば
もう少し駅前も華やかになるかな。
ちょっと期待しています。

実際、A棟の入居で、夜間、駅前がずいぶん明るくなりました。
717: 契約済みさん 
[2007-09-12 18:49:00]
以前はこの物件、マンションズにも掲載されていませんでしたが、最近載っていますね。
建物が完成して、やっと販売に力を入れ始めたって感じでしょうか?
どのくらい売れているのか全く分かりませんが、完売までには相当時間が掛かりそうですね。
頑張って売って欲しいです。
ところでB、C棟って、同時に入居になるんですよね?
718: 匿名さん 
[2007-09-12 21:45:00]
もしTXが増発されて便利になれば、
すごいお買い得な物件であることは間違いないと思います。
みらい平の一等地。ほとんど駅直結なような立地ですからね。
あともう少し駅前にお店できてくんないかなー。
マックとかスタバとか。当分無理か。。
719: 入居予定さん 
[2007-09-14 22:42:00]
私は秋から入居します、いずれはステキなカフェを近くにオープンしようと
計画してます。
スタバがくるとも限らないし、MADE IN MIRAIDAIRAを発信していこうと
思います!!
720: 入居予定さん 
[2007-09-15 01:44:00]
>>719さん
いや〜いいですね。
みらい平が発展するかどうか企業はまだ様子見を決め込んでますから、
開拓精神旺盛なお店ができて欲しいところです。
いっぱい売上げに貢献しに行きますよ!
721: 入居済み住民さん 
[2007-09-15 09:17:00]
>>719さん
カフェ、楽しみにしています。
TXの増発や企業進出などきっかけがあれば、期待は大きいエリアなので、そのきっかけを起こしてくれる方と一緒に盛り上げていきたいです。

住んでいる人、検討している人、周りに住んでいる人、市、県、企業、みんな「様子見できっかけ探し」なのだと思います。
引っ越してきてそろそろ半年がたちますが、朝のみらい平駅でホームに並ぶ人が着実に増えていることを考えると頓にそう思います。

この期待感もそうは長く持たないので、719さんのような話があると、住んでいる人間としてうれしく思います。
722: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 00:08:00]
ステキなカフェ、とても楽しみです。
できるお店のほとんどが知っているお店ばかりである今日この頃、
そういうものでなく、個人の力を発揮できる街になってほしいです。
723: 入居済み住民さん 
[2007-09-16 21:00:00]
こんばんは。
先日、入居6ヶ月後の無料点検の案内がポストに入っていました。
もう入居から6ヶ月なんて、早いものですね。
マンションの部屋や周りの環境にも慣れてきて、私はここに入居した事を概ね満足しています。
 ところで、6ヶ月点検では、どのような所をチェックしてお願いすれば良いのでしょう・・。どなたか詳しい方、教えてください。
724: ご近所さん 
[2007-09-18 23:01:00]
>>723さんへ
ドアやサッシの開け閉め不具合とかもあげられますよ!!

>>719さんへ
近くにパン屋さんがまもなくオープンです!
焦らないくてもよいので頑張ってくださいね〜
725: 入居予定さん 
[2007-09-19 01:07:00]
>>724さん
え!近くにパン屋さんがオープンするんですか?嬉しいな〜。

ところで、みなさんに質問です!
住所なんですが・・・
「茨城県つくばみらい市小張5229番地」だけが住所なのでしょうか?
それとも「陽光台一丁目127街区2画地」まで含めて住所なのでしょうか?
例えば「茨城県つくばみらい市小張5229番地」とマンション名だけでも荷物は届きますか?
もしくは「茨城県つくばみらい市陽光台1-127-2」とマンション名とかも、アリなんでしょうか?

よろしくお願いします。
726: A棟住民さん 
[2007-09-19 04:27:00]
>>725さん
住民票上は、
茨城県つくばみらい市小張5229番地(陽光台一丁目127街区2画地)センチュリーつくばみらい平 X-○○○ (X= A, B, C, ○○○=戸番号)
までが正式住所です。
郵便物や宅配便は、
 茨城県つくばみらい市小張5229番地センチュリーつくばみらい平 X-○○○
 茨城県つくばみらい市陽光台1-127-2 センチュリーつくばみらい平 X-○○○
茨城県つくばみらい市陽光台1-127-2 X-○○○
のいずれでも大丈夫です。
727: 入居予定さん 
[2007-09-19 07:12:00]
=ニュースより抜粋=
つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は18日、
10月18日から朝のラッシュ時の混雑を緩和するとともに、
守谷−つくば間を大幅に増発するダイヤ改正を発表した。


入居とほぼ同時に増発は嬉しいですね。
来年の秋にも車両増備で更なる増発に期待が持てそうです。
かなりお買い得な物件であると実感しました。
みなさん将来が楽しみですね!


>>726さん
住所の件ありがとうございました!
728: 契約済みさん 
[2007-09-19 08:54:00]
>>727さん
TX増発の情報ありがとうございました!
すごく嬉しいです♪
10月の引越しが、益々楽しみになってきました。

先週再内覧会に行ってきましたが、指摘していたところは全て綺麗に直っていました。
熊谷組さんの対応も、引き続き良かったです。

昨日は駐車場の抽選会でしたよね。
抽選会には参加できなかったのですが、何階になったのかちょっとドキドキです。
729: 匿名さん 
[2007-09-19 13:03:00]
730: A棟中階層入居済 
[2007-09-20 00:08:00]
うわっ!増発ですか!
毎日乗ってるのに、全く気づきませんでしたw

平日の会社帰りは、特に助かりますね〜
秋葉原周辺での無意味な時間調整(ヨドバシ徘徊等)も
そろそろネタ切れだったので、本当に助かります(^^;

ちゃんと気に掛けてもらえてると知り、安心しましたw
731: 周辺住民さん 
[2007-09-20 09:56:00]
>>727さん

茨城新聞によると、この飯田のマンションと研究学園前の開発などが考慮されたようです。
こちらとしても、マンションさまさまです。
732: 入居済み住民さん 
[2007-09-20 13:03:00]
>>724さん
 6ヶ月点検の件、ありがとうございました。
ドアやサッシのことは、気づきませんでした。
この機会に一通り見てみようと思います。
733: 匿名さん 
[2007-09-23 19:54:00]
10月のダイヤ改正による増発を契機に、もっと利便性を強調して、
マンションの販売が促進されると良いですね。
しかしながら、それでもまだ電車の本数は少ないと感じる。
車両増備による来年の秋の本格的なダイヤ改正に期待したい。

みらい平は落ち着いた環境で住環境はとても良好だと思います。
マンションから眺めるパノラマの景色もとても心地良いものですよ。
734: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 06:40:00]
TXの増便はとてもよいニュースだと思います。
気分的にも「20分待てば電車が来る」という感覚と、今までの様に「1本乗り過ごすと30分待たねばならぬのか・・・」と言うのとは大部違って感じます。
後は駅周辺の利便性として公共施設(交番、郵便局、銀行窓口、市役所出張所、小学校など)や店舗が拡充・整備されると良いのですが、まぁ、TXが開通してまだ2年ちょっとですから、時間がかかることとは思います。
735: 入居予定さん 
[2007-09-27 20:14:00]
つかぬしつもんです。
A棟入居時にいろいろと書かれてましたが
ドラム式洗濯機を置いた方に質問です。
メーカー&品番など さしつかえなければ教えてください。
736: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 21:26:00]
ナショナルNA-VR1100Rです。
入居はいつからなのですか?
公式には知らされていません。
1週間前に知らされてないのはないだろうと思うので、
10月第2週くらいなのかな、なんて想像していたりします。
楽しみですね。
737: 入居予定さん 
[2007-09-27 21:49:00]
>>736さんへ
735です。ありがとうございます。うちはダンナの仕事の都合上
10末の入居になります!!
738: 入居済み住民さん 
[2007-09-27 21:58:00]
そうですか。
これから引っ越しの準備大変ですね。
がんばってください。
洗濯機はまあ何とか入りました。
干渉とかはしていませんが、
風呂の残り湯ホースをひっかける部品がうまくとりつけできませんでした。
実害なかったからよかったですが、
よく確認したほうがいいですよ。
739: 入居済み住民さん 
[2007-09-28 17:33:00]
みなさんに質問です。

ベランダの掃除はどうしてますか?
今はバケツに水を汲んでゴシゴシして、
最後にキレイな水で流す感じですが、何回も往復が大変です。

ホースを購入しようと思うのですが、
最近のホースは色々な蛇口に対応出来ているのでしょうか?

ベランダから一番近いキッチンや洗面所などの蛇口でも
取り付けられるのか心配です…
740: みらい 
[2007-09-29 06:35:00]
すごく久しぶりに書き込みします。もうすぐB棟入居です。

>736さん

BC棟の引渡しは10/2〜ですよ。
我が家はずっと楽しみにしていたので当然のごとく10/2入居です。
棟が違うしサブエントランスも離れているのでA棟入居済みの方
にはそれほどご迷惑を掛けずに済むのかと思っています。

BC棟でどれくらいの入居者がいらっしゃるのかわかりませんが
例によってキャメルが幹事会社ですし勝手知ったる…で混乱する
事もないんでしょうかね。
A棟のときはどうだったんでしょうか?サブエントランス側には
やはりトラックの列ができたのかなぁ。
新調した家電や家具などは引越トラックと関係なく運び込まれる
と思うのですが、その辺の調整なんかもキャメルがやるんだろう
か。。。少し心配ですw

学生時代から合わせて15年弱住んだ東京もこれでお別れです。
(と言っても都内通勤は変わりませんけど。。)
東京は何かと便利なので嫌いではなかったけど今はつくばみらい
の将来性と緑豊かな住環境の方により魅力を感じています。

さてと、、この週末で引越しの準備も大詰めです。がんばろう。
741: 契約済みさん 
[2007-09-30 07:57:00]
入居済みA棟の皆さんに質問
 小学校の低学年のお子様いらっしゃいますか?転校したのはマンション一番近いの小張小ですか?現在マンションからの登校班は何人ですか?小学校まで今より遠いのでちょっと不安です。ちなみに雨の日やこれから寒い日などどうなりますか?親の車かコミュニティーバスご利用になりますか?
742: 購入検討中さん 
[2007-10-01 00:38:00]
洗車スペースについて2点質問させてください。
1.有料とあるのですが、おいくらでしょうか。
2.どのような設備があるのでしょうか。(ACコンセント、水道蛇口など)たとえば、高圧洗浄機を持ち込んで洗車することは可能ですか。
(ブラシ洗いでない、機械洗いか手洗いができる設備を必要としています。)
743: 契約済みさん 
[2007-10-01 08:16:00]
私も質問させてください。
つくば市(つくば駅周辺)までの車での所要時間はどのくらいになりますでしょうか?
744: 入居済み住民 
[2007-10-01 10:38:00]
自動車で25分〜30分位です。
745: 入居済み住民さん 
[2007-10-01 10:59:00]
こんにちは。
741さん・・ウチは小張小に入学させました。(小学1年生です)
登校班は現在6名です。(多分・・・出張中なので正確ではないかもしれませんが・・)
小学校まで若干距離はありますが通学中に所々大人の方も見ていてくれています。校門前には先生も立っていますし、問題はないと思います。
雨の日は元気に傘をさして登校していますよ。
寒いのは自然な事なので普通に登校させたいと考えています。
743さん・・つくば駅周辺まで車で30分位と思います・・まだ土地観がないので若干遠回りしているかもしれませんが・・・
742さん・・洗車はいつもスタンドでやっているので・・週末に帰った時にでも調べてみます。

ウチはこのマンションを買って満足していますよ♪
発展途上でまだ不便はあると思いますが、何が建つのかという楽しみもあります。
人が増えると色々問題等も出てくると思いますが住人同士協力して住み良いマンションになれるようになってもらいたいです。
746: 契約済みさん 
[2007-10-01 12:26:00]
>>744、745さん

743です。
つくばまでだいたい30分で着くんですね。
明日所要があって、このマンションからつくばまで車で行く予定なので助かりました。
ありがとうございました!

私はB棟の契約者ですが、いよいよ明日鍵の引渡しです。
引渡し時間が夕方なのですが、もう少し早い時間にしてもらえると嬉しかった・・・。(自宅に戻るのが遅くなってしまうので・・・。)

みらいさんは引渡し当日に引越しされるのですね。
うちは今月中旬に引越し予定です。
A棟の皆さんがこのマンションに満足されているようなので、入居が本当に楽しみです♪
747: 周辺住民さん 
[2007-10-01 21:53:00]
通常車で20−30分ですが
通勤時間帯は、海道南&柳橋の交差点、同峰公園のあたりなど込みますので
+10分くらい見たほうが無難です。

あと、これも通勤時間帯、
通称ポルシェ街道(ゴルフ場の間の道)は結構、高校生が自転車で走っています。
あまり広い道ではないのでお気をつけください。
748: 契約済みさん 
[2007-10-02 08:10:00]
<745さん
 741です。小学校
749: 契約済みさん 
[2007-10-02 08:16:00]
<745さん
こんにちは、741です。先ほど操作間違った!ごめんね〜小学校のこと教えてくれてありがとうございます!家も今年一年生ですどうぞ宜しくお願いします。引越し予定は11月になると思いますが学校について色々な情報がありましたらまた教えてくださいね〜近くに小学校早くできると良いね(^お^)入居楽しみにしてます。
750: 契約済みさん 
[2007-10-02 21:52:00]
>>747さん
つくばまでの道路情報を教えてくださってありがとうございました!
今日無事につくばまで行ってきました。
はじめてつくばに行ったのですが、道路が広くてびっくりしました。(そのせいか皆さんかなりのスピードで走っていたので、少し怖かったです)
街並も本当に綺麗で、良い街ですね。

今日鍵の引渡しだったのでマンションに行きましたが、何件かの方たちが引越しされていましたね。
私が行った時にはすでに荷物は運び込まれた後だったようで、トラックなどは見当たらなかったのですが、混乱するようなことはなかったのでしょうか?
751: 周辺住民さん(747) 
[2007-10-02 22:39:00]
つくばは、ポスドクの外人さんなどが多く、
自国の流儀で走るので、かなり怖い運転をする人もいます。

特徴は、
赤信号も変わり際なら突っ込む
停止線は必ず越えて止める(つくば止めと呼んでいます。)

ところで、みらい平も車は幹線は結構なスピードで飛ばしていますね。
レヴィールマンションとガソリンスタンドの交差点などは
信号が欲しいと思います。
C棟前の交差点なども、直ぐに交通量は増えるでしょうから
早めに整備されるといいですね。
752: 契約済みさん 
[2007-10-03 08:27:00]
24時間換気について教えてください。
24時間換気は基本的にずっとつけておく必要があるのでしょうか?
つけておかないと何か不具合は起きますか?
それから各部屋に外気を取り入れるための(?)押すと三段階まで開くものが付いてるのですが、
アレは24時間換気と関係がありますか?
単に外気を取り入れるためのものですか?
よろしくお願いします。
753: ご近所さん 
[2007-10-03 09:23:00]
>>752
24時間換気は基本的にずっとつけておくものです。

マンションは気密性が非常に高いので、
24時間換気しないと、空気がこもりカビなどの原因となります。

24時間換気は建築資材などに含まれるホルマリンなどの化学物質が
室内にこもり、体に悪影響が出ることが問題になって義務化しました。
そういう意味でもつけた方が無難です。

もちろんこの物件は低ホルマリン仕様の建材を用いていますが
家具からも、化学物質は出るのです。
とくに、温度が高いと化学物質は発散しやすいので
せめてひと夏越すまでは、つけ続けたらどうですか?

外気の吸入孔は開けておかないといけません。
先ほど触れたようにマンションは気密性が高いので
これと窓が締まっていて、24時間換気や換気扇が回っていると
部屋が陰圧(外より圧力が低い)になってしまい、
ドアやサッシが開き辛くなります。
また、換気扇なども空回りしてしまい機械的にもよい状況ではありません。

こんな感じでお分かりでしょうか?
754: 契約済みさん 
[2007-10-03 22:00:00]
>>753さん
大変丁寧で詳しいご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
ちなみに、例えば数日〜数週間くらい外出している時も、
24時間換気をつけたままで外気の吸入孔も空けたままで、
出かけてしまって問題無いということでしょうか?
たびたびの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
755: ふらんじ 
[2007-10-04 22:25:00]
人気がないのは 電車の本数が少ないから

しかし将来電車が一時間に5本くらいになれば価値は上がると思う

今たたいて安く買って 電車が増えたら中古として価値が出そうな気がする
756: 契約済みさん 
[2007-10-04 22:44:00]
>>755
デベ側もそんなこと百も承知。
将来売れることを見越して売ってるから安くはたたけない。
むしろ値上げの検討がされていたくらいだから。
TXの増発が発表されてから最近また売れ出した感じがする。
実際に増発のダイヤでTXが動きだしたら早い者勝ちじゃないかな。
今の価格でもかなりお買い得な物件だと思う。
眺めも良くてとても満足してます。
757: 753 
[2007-10-05 22:21:00]
>>754さん

むしろ、不在で換気できないときにも
自動で喚起してくれる便利なシステムだと思うのですが。

確かに吸入孔を開けっ放しでというのは気持ち悪いかもしれません。
758: 近所を一寸だけ知る住民 
[2007-10-06 22:50:00]
愈々B棟、C棟の皆様の入居も始まり、このマンションも益々、
賑やかになり、とても嬉しいです。 私は未だ4ヶ月余りで、
先輩ずらするのも何ですが、私が見つけたご近所のグルメ処
を二ヶ所、御紹介させて頂きます。まず「えんどうまめ」さん
、県道3号線 茨城ゴルフ倶楽部の手前にあり、和食・お刺身・
一品料理がとても美味しいです。もう一つは「丸源」さん
常磐自動車道の橋の袂、とんかつ・海老・ハンバーグその他
沢山メニューがあり、此処もお勧めです。是非、一度行って
見て下さい。
759: 入居済み住民さん 
[2007-10-07 13:04:00]
駐車場の洗車スペースの設備について・・・
水道はついています。電源(コンセント)はついていませんでした。
あと新しく入居された方へのアドバイスですが、24時間換気の場所に
フィルターを取り付けておかないと換気口のまわりが黒くなる(埃等)事
があります。
市販されているフィルターをハサミ等で加工、取付しておけば十分と思いますので参考にされてくだいさい。
(入居後、近畿設備さん等の訪問販売員がやってきますが、フィルターのみならず色々な工事を勧めてきます・・・水廻り工事等・・基本的に値段も高いしネットで近畿設備と検索すると不評の書き込みが多数ありました・・商品は良いらしいのですが・・)
このマンションは訪問販売(委託業者)はありませんので、『フィルターの確認にきました』・・とか、『水廻りの確認にきました』・・等の名目で家に入ってきてフィルターの販売を勧めてきた場合は法律違反となりますのでそのような悪質業者等に捕まらないようにご注意ください。
(フィルターの販売、水廻りのコーティング販売にやってきました・・としっかり言っていれば法律違反にはなりません)
760: 入居済み住民さん 
[2007-10-09 20:38:00]
今日セブンイレブンの隣のパン&ケーキ屋さんがオープンしてましたね!
早速ケーキを買ってきました。おいしかったです(^_^)
1個300円代でお値段も手頃でよかったです。
761: 契約済みさん 
[2007-10-09 22:15:00]
そうですか。新しいお店がオープンしたんですね。
売上が未知数の発展途上のみらい平にお店を出すのはなかなか勇気がいりますよね。
なので我々地域住民が応援していかないと、
いつか誰もお店を作らなくなってしまうと思います。
ということで、私も近いうちに売上に貢献しに行きたいと思います。
今後もいろんなお店がオープンすると良いですね。
762: 入居済み住民さん 
[2007-10-09 22:18:00]
760さんへ
パンも美味しいヨ!!
ちなみに駅前の賃貸Mの1Fには、お寿司屋がはいるらしい!
昨日は大安のせいかB棟の引っ越しが多かったですね。
よろしくです!!
763: 物件比較中さん 
[2007-10-10 07:34:00]
TXの高い定期代なんとかなりませんか。
TXみらい平->秋葉原の料金
片道運賃:900円
定期代(一ヶ月):32400円
乗車距離:44.3 km  
乗車時間:40分  

常磐線佐貫->上野の料金
片道運賃:900円
定期代(一ヶ月):27310円
乗車距離:45.6 km  
乗車時間:48分
764: 入居済み住民さん 
[2007-10-10 21:44:00]
みんなでTX利用すればいつかは下がるでしょう?!希望を持っていきましょう!!
765: 入居済み住民さん 
[2007-10-10 21:48:00]
自治会のメンバーに当選しました。
15日から早速議題があるそうです。しかしながら、討議、決定事項が
皆に上手に伝わるか心配です。
多くの世帯が1箇所に暮らすわけですから難しいところもあるかと思いますが、お互いを思いやって生活すれば問題ないはずです。
利己主義的な主張が避けられないのも事実ですが、合議制のまかり通るコミュニティーが出来ること願っております。
766: 契約済みさん 
[2007-10-10 23:53:00]
>>763さん
上野に着くより秋葉原に着く方がずっといいと思います。
それに定期代は会社が負担してくれますし、
TX沿線の住み心地やTXの設備などを考えると、
たいして高いとは感じてません。
むしろTX沿線に住めることはそれ以上の価値があると思ってますよ。
767: 入居済み住民さん 
[2007-10-12 00:35:00]
>>763さん

TXに慣れると他の電車には乗れないくらい快適だと思ってます。

理由として、
・適度な混み具合(最近は混んで来たが、10/18に増発)
・車内、駅ともにきれい
・静かで快適な車内、次の駅もわかりやすい
・あんまり酔っ払いがいない(最近増えてきたけど)
・なんといっても時間に正確(秒単位?)
・↑と似ているが人身事故が皆無

べた褒めですが、問題がないわけでもなく
・守谷以降は終電が早い(秋葉原23:30・関東鉄道のが終電が遅い)
・守谷からは歩けない距離(終電逃したらタクシー3000円前後)
・夜間は実質5両(1両は女性専用)
・JRや他の私鉄との乗換えが遠い
・となり駅まで240円

なんとなく、時がたつにつれ、良い点は薄くなり
悪い点は解消されていくのだと思っています。

会社負担の定期代は我々が日々がんばって稼いでいるお金の一部なので
安いに越したことはありませんが、車内で本を読んだり、
またPCもわりと使いやすいので、時間を買っていると思えば、良いんじゃないかなと思います。

一点裏技として、新御徒町まで定期の人は秋葉原まで購入しても同じ金額です。
堂々と秋葉原から座って帰れますよ。
768: 購入検討中さん 
[2007-10-14 14:43:00]
センチュリーつくばみらい平を見学し、環境も設備も良くて、購入したいと思っております。
はずかしながら、何度見ても、間取りや階数が多すぎて、すべて素敵なので、ここだ!!って一つのお部屋を決めることができません。
すでにお申し込みやご契約をされたみなさんは、すぐに決まりましたか??
769: 入居済み住民さん 
[2007-10-14 15:32:00]
私共はリタイア夫婦二人で入居しましたが、間取りを選ぶ条件として
 1、収納場所<数、合計の㎡>
 2、リビングルームの広さ
 3、和室の有無
 4、階数<1〜18階>
 5、ダイニングルームの形<L字、通り抜けなど>
  等を考慮して購入しました。
770: 購入検討中さん 
[2007-10-14 18:22:00]
769さん
今度の見学の時に、よく見てきます。
何度も見に行ったのに、どのポイントもよく見てなかったみたいです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
771: 匿名さん 
[2007-10-14 22:26:00]
浴室下のカビ防止コーティングの業者さんがいらっしゃったのですが、
これってやっておいた方がよいのでしょうか?
「100パーセントカビはえるのにやらない人いないと思いますよ」って
言うのですが・・。

今のところ、コーティングはしていないのですが、
カビがはえても困るので、迷っています。
ちゃんと手入れすれば大丈夫ならしなくてもいいかなって思うのですが、
手の届かない部分がありますし、どうなのかなぁと思いまして。
772: 入居済み住民さん 
[2007-10-14 23:26:00]
>>771さん
浴室下がどこを指すのかわかりませんが。
ユニットバスの浴槽下のところでしたら、エプロン(浴槽横のふた)は簡単に取り外せますから、自分で掃除はできますよ。
確かに排水溝回りはじめじめしていて、カビがはえそうな感じですが、手前側なので手も届きます。

どなたかが書かれていましたが、引越し作業に伴いサブエントランスが開放されているので、いろんな業者が出入り自由な状態になっています。
ここに書き込みをしているなら、インターネットは使用できると思いますので、いろいろ調べてみてはどうでしょうか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5840/
マンション掲示板で調べるとこんな感じのが出てきます。
773: 匿名さん 
[2007-10-15 00:57:00]
>>772さん
そうです。コレです!
とても参考になりました。ありがとうございます。
私の調べ方が悪かったようで、
お手数おかけしてしまい、すみませんでした。

とりあえず・・やらなくてよかったです♪
どうもありがとうございました。
774: サラリーマンさん 
[2007-10-15 22:26:00]
こんばんは。
みなさん生協の宅配って加入されました?
私は加入して利用しているのですが、これって集合住宅なのになんで宅配手数料とられるんでしょう??
集合住宅もしくは数人単位なら無料じゃなかったっけ??
775: 入居済み住民さん 
[2007-10-18 22:06:00]
774さんへ
こんばんは!うちは 案内もきてないし、特に加入してません。
直接、生協さんにお問い合わせしたらいかがですか?
先週、テレビで生協の社長さんでてましたね。うまく利用すると便利ですね!!
776: 購入検討中さん 
[2007-10-18 22:19:00]
今日からダイヤ改正しましたね。アキバからの終電時間は変わらないけど
ひとつ便利度UPしたのかな?!
ほんとにこれからの街だ!悩むよ。
777: ご近所さん 
[2007-10-18 22:42:00]
>>774さん。
集合住宅でも、一軒でやっているなら個別配送扱いで、配達手数料が必要です。
グループを組めば、配達手数料は無料になりますが。
少なくとも、
私がやっている、茨城生協はそうです。
確か義母のやっているパルシステムもそうでした。
マンションですが、配達手数料を払っていました。

ご近所でやってらっしゃる方を探して、
グループを組むのが良いと思います。
778: 入居予定さん 
[2007-10-18 23:03:00]
>>776さん
昼間の便も増発されて便利になりますが、
それよりも都心からの帰りの便が今までよりずっと便利になると思います。
これからの街ですが、そういう街を眺めて暮らすのも楽しいと思います。
私が買った理由の一つにはそれがあります。
それに、駅前の便利な立地に買えるのは開発当初の今だけですよ。
駅前の開発は進みつつありますから、駅前にはもう余ってる土地が無く、
こんな立地条件の良い物件は二度と出ませんからね。
779: 周辺住民さん 
[2007-10-19 13:30:00]
>>774さん。
常総生協は、宅配料が無料ですよ。
ハイコープと比べると、無農薬とか、国産にこだわっていると思います。
780: 物件比較中さん 
[2007-10-20 02:20:00]
カラーモニター付インターホンは、
エントランスの来訪者の録画はできますか?
781: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 05:04:00]
>>780さん
セキュリティに関することですので、販売会社にお問い合わせ下さい。
782: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 17:29:00]
熊谷組さんの補修って来週でしたっけ?
784: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 13:11:00]
こんにちは。
ここでの生活にもだいぶ慣れてきました。
スーパーは近いので、日用品の買い物には困らないのですが、
本屋がない!!
ロックシティとか、筑波まで遠征していますが、
もっと近い本屋はあるのでしょうか・・。
ご存知の方教えてください。
785: ご近所さん 
[2007-10-21 15:09:00]
>>784さんへ
 残念ながらありません。
 そこそこの品揃えのある書店としてはつくば上横場のアッセに入っている友朋堂が最寄りになります。
786: 入居予定さん 
[2007-10-21 20:43:00]
部屋から夜景を見ましたが南側の夜景は思った以上に綺麗ですね。
TXが走ってるのも綺麗に見えますし。
真っ暗でほとんど何も見えないのを想像していたので、
意外とパノラマの夜景が綺麗で嬉しかったです。
これからもっと発展すればもっと夜景が綺麗になりそうで楽しみです。

ところで、廊下やキッチンなどの電球を全て電球型の蛍光灯にしようと思ってます。
どんな蛍光灯(電球)が適合するかソケットに書かれていたと思うのですがハッキリと覚えてません。
どんな型が適合するかどなたか見て頂けると助かります。
できれば明日行く時に取り替えたいので・・・
787: サラリーマンさん 
[2007-10-21 21:07:00]
>786さん

どんな蛍光灯が適合するのかはわかりませんが、うちの天井には「レフランプE26 100Wまで」と書いてあります。

参考まで。
788: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 21:16:00]
>>785さんへ

784です。
早速教えていただきありがとうございました。
アッセに入っているのは知りませんでした。
今度行ってみます。
789: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 21:33:00]
>786さん
廊下、キッチン、トイレ、洗面所の天井、ウォークインクロゼットは、金
口がE26(普通の電球の金口)のタイプです。
洗面台の鏡の上部、浴室内は、E17の金口のもので、特に洗面台の上部は、
鏡のとびらとの隙間があまりないので電球の寸法(長さ)が85 mm以下の
ものにしないととびらがぶつかると思いますので注意が必要です。
色は白色に近いものは短時間に明るくなりますが、昼光色のものは明るく
なるのに少し時間を要するのと同じワット数でも白色に比べて暗く感じる
ので大きめのワット数にした方がベターです。
790: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 22:31:00]
最近、駅で挨拶をしている人を見かけなくなったのですが、どうしたのでしょうか?
結局、どんな理由で挨拶をしていたのでしょうか?
ご存知の方はいますか?
本題から離れてしまってすいません。
気になってしまったので。
791: てつや 
[2007-10-21 22:35:00]
今日夜8時台に秋葉原からつくばまで乗車しました
秋葉原からつくば行きの電車まで時間があったので
普通守谷行きに乗り守谷にて区間快速を待ちました
区間快速ですがみらい平から研究学園まではあまり降りる人はいなく
ほとんどの人が終点つくばにて降りました
みらい平〜研究学園までは電車の本数が少ないために人口が増えていないのではと思います 
利用者が増えてから増発するのか?
つくば行き、つくば発は快速も茨城県内すべて停車すればみらい平〜研究学園ももっと利用者が増えると思います
1時間に最低でも4本は本数が欲しいです
792: 入居予定さん 
[2007-10-21 23:14:00]
>>787さん
>>789さん
蛍光灯の件、お二人ともご丁寧にどうもありがとうございました。
大変参考になり助かりました。

>>791さん
みらい平に快速が停車するようになればベストですが、なかなか難しいと思います。
来年の車両増備は確定しており、それに伴いダイヤも改正されるようですから、
その時に更なる増発に期待しましょう!
みらい平の周辺人口は着実に増えているようです。
793: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 23:32:00]
TXが開通してまだ2年ちょっとで、みらい平〜研究学園はそれまではほとんど何も無かった状態でしたからインフラ整備もまだこれからだと思います。
TXのさらなる増発や快速の停車は、2〜3年?は要するのではないでしょうか?
とはいうものの利便性の向上のために公共施設(郵便局、交番、市役所の出張所、小学校など)のみらい平駅周辺への早期整備を関係機関へ働きかけられればと思います。
794: 入居予定さん 
[2007-10-21 23:42:00]
>>793さん
>>利便性の向上のために公共施設(郵便局、交番、市役所の出張所、小学校など)のみらい平駅周辺への早期整備

確かにこれは大きいですよね。
せめて駅周辺に郵便局と交番くらいは早く欲しい。
そうでないとこれだけ順調な開発もいずれ頭打ちになると思います。
公共施設への先行投資は必要だと思います。
早めに先行投資を決断できれば計画以上の人口になる可能性も高いと思います。
795: 物件比較中さん 
[2007-10-25 10:59:00]
つくばエクスプレスの線路際で道路工事が
急ピッチで行われていますが、守谷まで完成したら
自動車で5分位、楽しみです。
沿線計画図面を見ると守谷より、もっと先まで
伸びる様ですね。
796: 匿名さん 
[2007-10-25 20:41:00]
>>795さん
いわゆる都市軸道路ってやつですね。
ほぼ一直線で柏の葉にも行けますし完成すればとても便利になります。
これにより沿線も更に発展してゆくと思います。
三郷あたりまで伸びるらしいですよ。
797: ご近所さん 
[2007-10-25 20:47:00]
夜間にマンション近くを通ると、A棟の明るさに比べて
B・C棟が暗すぎるのですが、入居者は少ないのですか?
798: 入居予定さん 
[2007-10-25 21:07:00]
>>797さん
これだけ大規模のマンションですからB・C棟はそう簡単には
完売とまではいかないでしょうから、
すぐに全員入居というわけにはいかないと思います。
ちなみに私は11月入居予定でいます。
でもTXが増発されてから売れ行きが良くなってきたようですよ。

ところで、みなさんは小張と陽光台どちらの住所を主に使っていますか?
私は陽光台の住所を主に使おうと思うのですが、後々問題は起きないでしょうか?
新しい陽光台の住所は今後も変わらなければ良いのですが。
また変わったりするのでしょうか?
799: 住民さんE 
[2007-10-25 22:44:00]
>>798さん
過去ログにもあるんだけどねぇ。
つくばみらい市のWebページにあるつくばみらい市ガイドブックの最後のページ参照。
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/guide/book3.html
800: 周辺住民さん 
[2007-10-25 23:31:00]
都市軸道路については、
県議会だより、10/14号にて、
予算特別委員会での自民党の議員の質問で、
県土木部長から、答弁がありました。

守谷側2.9kmの整備は平成21年度までに行う予定とのこと。
この守谷側とは、おそらく守谷側(守谷トンネルから小貝川橋梁)
を越えるあたりから、TXに沿って県道130号線常総取手線
までだと思われます。

みらい平側(2.1km)については、具体的な言及はなかったものの、
高架橋の整備(陽光台の高架橋のこと)を進めているとの
答弁だったようです。

守谷<>みらい平間の道幅は狭いので、
開通熱望しております。

特に全線開通すれば、陽光台から守谷のジョイフル本田近辺まで、
10分少々でいけるのではないでしょうか?

都市軸道路が完成すれば、アクセスが良くなり、
みらい平地区の人気も高まると思うのは私だけでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる