株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

201: 契約済みさん 
[2007-03-10 21:10:00]
今日も内覧会の感想は無いみたいですね。(^_^;;
明日行かれる方に期待しています!
ポジティブな感想でもネガティブな感想でもいいので、
みなさんの感想が聞きたいです。よろしくお願いします。
202: A棟入居予定 
[2007-03-11 03:03:00]
A棟に入居する予定です。皆さんよろしくお願いします。

昨日内覧会に行ってきました。水道がまだ使えませんでしたので
ドアや壁、床、空調、電気、収納などをチェックしてきました。

多くの人が来ていましたが、係員の方々は非常に親切で手際よく対応してくれました。
203: 匿名さん 
[2007-03-11 09:03:00]
A棟の内覧会に行ってきました。台所とかトイレの手洗い用なんかの水道使えましたよ。
フローリングは問題ありませんでしたが、内装工事中に付いたと思われる傷やぶつけた跡が多数
見つかりました。ドア、壁などは特に念入りにチェックしてください。ベランダの手摺にも
傷が付いて凹んでいました。

ただ係りの方々は皆いい方で、丁寧に対応してくれます。
204: ミカ 
[2007-03-11 09:43:00]
>>202,203さん
感想ありがとうございます。
参考にしたいと思います。
お二方が指摘してして下さったことを重点的に、いろいろ見てこようと思います。
205: 匿名です。 
[2007-03-11 10:46:00]
はじめまして、よろしくお願いします。
A棟の内覧会に行ってきました。
うちも水道使えましたので、キッチンや風呂のシャワーなど確認してきました。
指摘箇所はクロスの貼りかたや傷、めくれなど多数見つかりました。
コーキング?シーリング?も雑な点がありました。
後は全体的に「本当にクリーニング済み?」という程汚れが目立ちました。
フローリングやドア類は問題ありませんでした。
202さん203さん同様、係りの方の対応はよかったです。

室内確認の後、インターネットに引越しにオプション・生協・浄水器・新聞・・と説明や勧誘にまわるのが少々面倒でした^^;

かなり時間のかかる内覧会でした・・これから行かれる皆さんも頑張ってください。
206: 入居予定さん 
[2007-03-11 12:01:00]
昨日、内覧会に行って参りました。沢山の入居予定の方々がお見えになって居りました。
諸手続きも終わりホッとしている所です。ベランダの洗濯物を干す器具、リビングルームの
壁の傷、和室の換気口の開け閉めと三ヶ所、不具合が有りました。後は全般的にスッキリと
した仕上がりで入居が楽しみになって来ました。ベランダからは広々とした風景が拡がり、
つくばエクスプレスの走る姿も見え、廊下側からは名峰筑波山も聳えて居りました。家に
帰ってから、計ってきた寸法を参考に図面を見ながら家具の配置を色々考えました。しかし
少々疲れました。
207: 入居予定さん 
[2007-03-11 16:12:00]
今朝、小雨の中、内覧会へ行って来ました。
特にうちは不具合は無く、案内の係の方も対応は良かったです。その方もセンチュリーの担当ではなく、他からかり出されたのか、今日はじめて来たとのことで、要領を得ない点もありましたが、質問事項は最後の確認のところで確かめてもらい、その場で回答を得ることができました。
部屋自体は価格相応といった感じで、高級感は無いですが、まずまずでは?と感じた次第です。
ベランダは、コンクリート打ちっ放しかと思っており、入居後タイル張りをせねばと考えていたのですが、滑り止めのでこぼこのある床材が敷かれており、タイル張りはしなくて済みそうです。巾も2 mあるので、入居後、ベランダ用テーブル・椅子を置き、ビールでも飲みながらゆっくりできそうです。騒音もTXや駅前通りの車の往来も全く気にならない程度で、これも満足しています。

205さんの指摘のとおり、内覧後、インターネット、保険、引越等の各社の「スタンプラリー」でわずらわしく、時間も要し、必要最低限にして欲しいと感じた次第です。
内覧会・スタンプラリーの後、再度入室して、採寸などを行っている内に雨は上がり、日がさして来て、周りの風景を「新居」から眺めることができました。

なお、店舗入居予定を営業の方に訪ねたところでは、色々と引き合いはあるが、まだ決まっていないとのことでした。コンビニなどが入ってくれると便利で良いのですが・・・
208: 入居予定さん 
[2007-03-11 16:53:00]
ベランダの幅は、排水路を除くと165cmでした。排水路と手摺の厚みを含めての2mのようで、、。
209: 契約済みさん 
[2007-03-11 19:09:00]
みなさん、貴重な感想ありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。
ちなみに、何階くらいからなら景色が楽しめそうですかね。
周りは比較的低層な建物が多いので、広く遠く見渡せて、
眺めも良いんじゃないかなって想像してます。
210: 入居予定さん 
[2007-03-11 19:49:00]
こんばんは。

内覧会に行ってきました。大変よい仕上がりで、細かいところを5箇所ほど指摘した程度で済みました。だいたい上記で皆さんが指摘されているような内容です。係の方の対応は非常によかったです。

北側の部屋は、陽が差していれば結構明るいです。24時間換気の音が思ったよりうるさかったです(そんなものなのかも)。午後の日当たりは申し分なく、南側の部屋は、昼間は暖房がいらないぐらいです。逆に、夏は暑すぎて困るかもしれません。

うちは中層階なのですが、ベランダからの見晴らしは大変すばらしかったです。今日のような富士山の夕焼けを早く新居から眺めてみたいですね。

大変よい買い物をしたなあと思っています。あとは、よいご近所さんに恵まれることを願うばかりです。
211: 匿名さん 
[2007-03-11 20:49:00]
今日の午後は、男体山も見事でしたね。
212: ミカ 
[2007-03-11 21:24:00]
今日の午後、内覧会へ行って来ました。
ちょうど、雨も上がり、太陽も出てきていていいタイミングだったと思います。
全部で3箇所の傷や、よごれがありました。
そのほかは気になるようなことはなかったですね。

確かに、内覧会後の生協、ダスキン、新聞などの「スタンプラリー」は疲れましたね(・_・;
終わった後は、クタクタでした。

店舗のところは、前に聞いたときは、コンビニもいいところまで話はすすんだようですが、目の前のカスミが12時までなのと、少しいけばセブンがあるので、白紙になったようです。
仕方がないのかなぁとは思いますけど、でもコンビニがあったら便利なので欲しいですね。
213: ビギナーさん 
[2007-03-12 00:43:00]
行って来ました、内覧会。
傷や汚れ等10箇所近くありましたよ・・・トホホ
まぁ、どうせ汚れるんだけど最初だからちゃんとしてね的なものも含めてですが。
内装は値段相応といった感じでしょうか。

皆さんと同じく、係りの方たちは非常に気持ちの良い方ばかりでした。
そして、スタンプラリーには疲れました。新聞は勘弁して欲しかったな。
しかし、逆に考えてみると、入居後は勧誘しにくいということの裏返しでしょうか。

ところで、洗濯機置き場が狭く見えましたが、最近の斜めドラム洗濯機とか置けるのでしょうか?
214: NAX 
[2007-03-12 01:06:00]
本日(3月11日)の「スタンプラリー」メイン会場(共用棟・プラザ1F)の様子です。
住友不動産、Birdview、キャメル、施工者、option販売の各社等集合していて、集めるべきスタンプの総数は10個くらいでした。
本日(3月11日)の「スタンプラリー」メ...
215: 契約済みさん 
[2007-03-12 08:41:00]
内覧会行ってきました。
雨が強く降る中でしたがその分水はけ具合を見ることができました。ベランダ・玄関外・エレベーターまでの廊下とチェックしましたがあまり濡れてもおらず十分な水はけだったと思います。
友人の内覧会の様子を聞いており、もっとほこりっぽい部屋を想像していたのですが予想に反しきれいに掃除されていました。チェックの箇所も許容範囲かなぁと思うようなところも気持ちよく受けてくださりありがたかったです。夫はエレベーターや自動ドアのメーカーが気になるようでチェックしていましたがどちらも信頼のおけるメーカーのもので決して安かろう悪かろうのものではないと安心していたようです。あまり気にしないところにちゃんとしたものを使うというのは嬉しいです。
ひとつ気になったのはメインエントランスのマンションの名前を彫った石です。人それぞれ思うことは違うと思うのですがちょっと読みにくいと感じました。
216: 入居予定さん 
[2007-03-12 13:01:00]
洗濯機置き場測りました。約63cmでした。置き場に通じるドアのサイズも約63cm。最新の斜めドラム洗濯機は機種を選ばないと無理です。
217: 契約済みAさん 
[2007-03-12 15:10:00]
今日が割当日だったので内覧会に行ってきました。
中層階ですが富士山が大変きれいにみえました。これからが楽しみです。
クレームは特にありませんでした。
スタンプラリーですが、
水周りのコーティングを追加してしまいました。
フローリングも勧められたのですが、とりあえず止めておきました。
やった方がよいのでしょうが、本当のところどうなのでしょうか?

連休中の引っ越しはまだ、余裕があるとのことでした。
218: 契約済みさん 
[2007-03-13 21:57:00]
内覧会も好評で、ここは評判がいいですね。
ところで、スタンプラリーって具体的に何をするんですか?
いろいろな業者さんと契約するんですかね?別に契約しなくてもいいんですよね?
オススメのものがあったら、教えてもらえると嬉しいです。(^_^)
ちなみに、エントランスロビー等はどんな印象でしたか?
219: 入居予定さん 
[2007-03-13 22:22:00]
壁にある換気口にフィルターを付けたいと思っています(花粉などが入ってくるのを防ぎたい)。お薦めのものがありましたら、教えてください。内覧会のときに測ったところ、直径は15cmでした。
220: 契約済みさん 
[2007-03-13 22:27:00]
スタンプラリーですが全て勧誘というわけではなく住友不動産の方による登記登録の説明もあります。あとは火災保険・生協(パルシステムと茨城コープ)・ダスキン・新聞と勧誘のブースがいくつかあります。結構強引に勧めてきますがもちろん断っても良いと思いますよ。生協が並んで二組いたのには参りました...。
エントランスロビーはだだっ広いと印象を受けました。掃除の方は大変だと思います。できるだけきれいに使いたいですね。
221: 入居予定さん 
[2007-03-13 22:39:00]
>>218さん
「スタンプラリー」は、マンション施工者、販売会社、登記手続き、住宅保険、インターネット(Birdview)、引越業者(キャメル)、生協(Pal systemと茨城生協)、ダスキン、浄水器、新聞販売店くらいだったかしら・・・の10数社がデリカテーブル?各1つ分くらいのスペースに陣取って各手続き申込み・加入案内をしています。
最初の受付時にリストを渡され、内覧後、このスペースへ戻ってきて、一カ所ずつ手続きや訪問するたびにリストの各担当の欄にはんこを押してくれます。全部回ってはんこが集まると、めでたく「粗品進呈」ではなく、帰宅してよろしいと言うことになります。
もちろん登記手続き以外は、契約することは義務ではありません。引越の日程確認やオプションなどで依頼した内容の確認ができますし、オプションの追加も出来るようでした。
>>213さんが記されているように、新聞やダスキン、生協などは、入居後では勧誘しにくいというのが背景にあるかもしれませんし、内覧会にはほとんどの入居者が参加するであろうから紹介するのに良い機会ということでしょう。
オススメのものは、私は特にありませんでした。

エントランスロビーは、スタンプラリー会場でしたので、スペース的には結構広かったです。
什器類(ソファー等)はまだ設置されておらず、スタンプラリー用のデリカテーブルが10個、パイプ椅子が4〜50個おき、説明者と購入者がいても十分なスペースです。メインエントランスへのアプローチなどもパンフレットどおりという感じで、個人的には気に入っています。
全体的な印象として、共有スペースにゆとりももって設計していると感じました。660戸の大規模マンションだから可能なのだと思います。小規模ではとても無理でしょう。ここら辺は大規模マンションの良いところだと思います。
ただ、A棟にはエレベータが3基あるのですが、右側のものは少し狭いですし、階数・個数上、もう1基くらい欲しいように感じました。
それと駐車場のセキュリティが少し心配です。通りから誰でも入れてしまいますので・・・
222: 契約済みさん 
[2007-03-13 23:17:00]
>>221さん >>220さん
詳しい説明ありがとうございました。大変参考になりました。(^^)
まだ先ですが、いろいろと考えておきたいと思います。
そう言えば、駐車場側のセキュリティが少し手薄なのが気になりますね。。
223: ビギナーさん 
[2007-03-14 22:33:00]
通気口のフィルターですが、ホームセンターで売っていると熊谷組の方が教えてくれました。
事前に購入したいけど、どんなのがあうかわからなくて買えません・・・
224: 入居予定さん 
[2007-03-14 23:38:00]
219です。ビギナーさん、お返事ありがとうございます。できれば事前に購入しておきたいですよね。再内覧会時に熊谷組の担当者に詳しいことを聞いてみようと思います。
225: みらい 
[2007-03-16 22:22:00]
こんばんは。B棟契約者の150改め「みらい」です。
(今後もこの板でお世話になると思いますのでコテハンにしますw)

A棟入居予定の皆さん内覧会お疲れ様でした。
大変有意義な情報興味深く拝見させて頂きました。
ますます入居が楽しみで仕方ありません。

皆さんはL-45フローリングというものがどんなものかご存知でしたか?
パンフレットに書いてあったのでどんなものだろうと調べてみました。
遮音性能の段階を示しているようです。
ちなみにL-45は「聞こえるが意識することはあまりない」で等級は上から
2番目との事でした。長谷工のHPにありましたので興味のある方はぜひ。
http://www.haseko.co.jp/hyakka/
床の仕組み以外にもマンションの基本的な構造やセルフメンテナンスの
方法などすごくためになるHPです。

それともう1点。当物件が既に賃貸として出ていましたので報告まで。
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=32000890000106/tk=...
月の家賃は12万 管理費2万 敷金2ヶ月礼金1ヶ月との事。
取り扱う不動産屋は「みらい平駅前に店を構えている「一誠商事」でした。
高いのか安いのか良くわかりませんね。率直な感想ですがw

この板は他のつくばや柏の葉あたりの板と違って荒れていないので好きです。
きっと契約した方が多く来られているからなんでしょうね。
今週末また近辺を徘徊してくるつもりです。何か新しい発見があったらここで
報告しますね。それでは。
226: 購入検討中さん 
[2007-03-16 22:40:00]
>>225(みらい)さん
LL-45のフローリングは今のマンションでは標準的なスペックですね。
もうひとつLH値というのがあって、
本来はL値はLLとLHの悪いほうを取ることになっています。
LHというのは子供が跳ねたときなど重いものによる衝撃(重量床衝撃音)の遮音等級です。

LHは大体50か55くらいが標準みたいです。
設計スペック的には、この物件のLH値は控えめな値ですが、
スラブも厚いので、実際は設計スペックより、よい遮音性が得られると期待しています。
227: 匿名さん 
[2007-03-17 01:40:00]
>>225
みらいさん。
付近の公共施設の報告もお願いします。
228: A棟入居者 
[2007-03-17 03:38:00]
>>みらいさん
賃貸のWeb見てみました。15Fの75㎡の物件ですね。
購入者が賃貸に出したのか?売れ残っているのを賃貸にだしたのか、どちらでしょうね?
所在地が「東楢戸1丁目」と記されているので、前者のような気がしますが・・・

板の感想は、私も同感です。

さて、入居まで約1ヶ月となり、そろそろ不要品の処分を始めたりせねばと思いつつ、なかなか手が着かない今日この頃です。また、オプション品は、高かったこともあり、全く契約しなかったので、新居用の調理器具などの購入を考えはじめたところです。ビルトインの食洗機とコンベックを検討しています。皆さんはどうされていますか?
229: ミカ 
[2007-03-17 09:00:00]
>>225みらいさん >>228A棟入居者さん
「東楢戸」ですと、マンションギャラリーのところの住所になっていますね。
マンションの住所は公式には「小張」になってなってるので、誰かが賃貸に出しているのかもしれませんね。
あのへんは、旧谷和原村と旧伊奈町の境だったので、旧谷和原村住人でしたが(2年くらい前まで)、よくわかりません。

Iタイプの15階ですと、2400万円台ってところですかね?
それで12万円、別途管理費2万となると。。。
ちょっと高めな気がしなくもないですけど。


入居まであと約1ヶ月ですね。
私もオプションは高かったので、何も購入してないです。せっかくの新居なので、すべて新調しようと思ってます。生ごみ処理機を買おうか悩んでます。
照明器具なども、そろそろ考えないと。。
230: 入居予定さん 
[2007-03-17 09:23:00]
住所の話題が出ているところで新住所の表記についてお聞きしたいのですが、当面は「茨城県つくばみらい市小張****番地センチュリーつくばみらい平A−****」ということになるんでしょうか。

また、換地処分公告後「陽光台」になったときに、車の免許証や保険証の住所表記も変更しなくてはならないのでしょうか。身分証明に使うときには、表記が厳格に一致していることが求められますからね。
231: 契約済みさん 
[2007-03-17 11:51:00]
ついでに、住所の質問なんですが、「茨城県つくばみらい市小張****番地 A−****」
のように、センチュリーつくばみらい平を省いたらダメなんでしょうか?
ちょっと長過ぎるんですよね。住所が。(^_^;;

みなさんは住所を書く時にどうされますか?
232: 入居予定さん 
[2007-03-17 13:00:00]
>みなさんは住所を書く時にどうされますか?
どうされるかじゃなくって、市のルールに従うしかないでしょう。新しい市だし、これまで高層マンションも存在していなかったのでルールも無い可能性があるから、これは管理組合等を通じて市にルールを作ってもらえるようにこれから掛け合う事案でしょう。
ちなみに、土浦市では、4階建て(6だっかかな)以上の建物では建物名を省略するっていうルールがあります。
233: 入居予定さん 
[2007-03-17 13:08:00]
230です。
住所は何度も書くことになりますから、できることなら私もセンチュリーつくばみらい平は省略したいです。
234: 231 
[2007-03-17 13:31:00]
>>233
ですよねー。(^_^;;
まあ、郵便物とか、私生活での企業に登録する住所なんかは省略しても、
書類とかはちゃんと届くだろうから別に何ら問題無いとは思うけど、
公的な書類とかはどうなるんですかね?
公的な書類にはやっぱり住所はマンション名も書いた方がいいのかな。
市に提出する書類は市のルールに従うんでしょうが、全国的なルールがあるわけじゃないですからね。
235: 匿名さん 
[2007-03-17 14:04:00]
住居表示は市のHPのガイドブック49ページにあります。
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/
236: 入居予定さん 
[2007-03-17 17:59:00]
660戸もあるんだから郵便番号くれてもいいのに。
237: 匿名さん 
[2007-03-17 19:35:00]
写真が小さいのですが、みらい平遠景 2006年冬
写真が小さいのですが、みらい平遠景 20...
238: 契約済みさん 
[2007-03-17 20:16:00]
>>237
高いクレーンがあるところがマンションの建設現場ですね。
筑波山がきれいですね。ありがとうございます。(^_^)
もし富士山方面があったら見てみたいです。
239: みらい 
[2007-03-17 23:00:00]
こんばんは。みらいです。

>>226 購入検討中さんレスありがとうございます。
LL45フローリングは標準的な仕様なんですね。誇らしげにパンフレットに
書いてあったので気になったのですがw標準なら良しとしましょう。
スラブ及び住居間の壁厚も標準スペックなら問題ないですね。

ところで>>227匿名さんのおっしゃる「付近の公共施設の報告」とは具体的
にどんな事でしょうね?
240: 契約済みさん 
[2007-03-18 05:23:00]
はじめまして。
私は面倒なのでコーティングからエアコンまでいろいろオプション購入しました。

値段よりも入居までにセットしてくれるというので。
でも実際に調べたらエアコンの値段は同じ機種だとほとんど変わらなかったからちょっと得した気分になりました。

賃貸に出ているのはびっくりです。
241: 匿名さん 
[2007-03-18 05:25:00]
>>みらいさん

探索おつかれさまです。
普段の生活で必要な、郵便局や銀行、市役所、学校、幼稚園、交番、病院など
地図上の感覚と実際の位置がどう違うか知りたかったのです。車がないもので・・・
242: ミカ 
[2007-03-18 09:20:00]
>>241さん
みらいさんではありませんが。。
学校、交番などの距離はわかりませんが。車がないととても大変だと思いますよ。
実際、車で走ると。

郵便局(谷和原郵便局)、市役所(谷和原庁舎と伊奈庁舎)ともに車で5分程度です。
銀行は、目の前のピアシティのところに関東つくば銀行と常陽銀行のATMはありますが、ちゃんとした銀行は常陽銀行谷和原支店が一番近くて、車で15分程度です。
病院は徒歩圏内に小児科のクリニックと歯科医(あったようなきがする)がありますが、総合病院になると、守谷市の第一病院かつくば市の学園病院まで行かないとないです。
第一病院は20〜25分程度。学園病院も、裏道をつかって20分程度だと思います。
243: 匿名さん 
[2007-03-18 09:24:00]
みらい平 遠景2007年冬です。
みらい平 遠景2007年冬です。
244: 入居予定さん 
[2007-03-18 10:12:00]
243さん、お写真ありがとうございます。

田舎に突如として出現した巨大マンションといったところでしょうか。地元の方にとってはありがた(人口増加)迷惑(景観悪化)なのかもしれません。
245: ビギナーさん 
[2007-03-18 11:35:00]
オプションですが、私は市場価格と比べてあまりに高いものは見送りました。
バルコニータイルはホームセンターで購入して自分で張れば20→10万
ビルトイン食器洗浄機は全部含めて35万でしたが、本体のみ9.5万で販売されているので、その他部品&工賃で20万くらいかなと思っています。
・・が、忙しくなってしまい、それどころではなくなって、頼んでおけばよかったなと少し後悔してます。(^^;
食器洗浄機など一気に設置してもらって割引とかきくといいんですが。。
246: 契約済みさん 
[2007-03-18 11:45:00]
賃貸に出ているのは私も驚きました。
1部屋だけ出ているので投資目的だと思います。売れ残りならばまとめて何部屋も出されるでしょうしね。
247: 契約済みさん 
[2007-03-18 12:24:00]
>>246
どこのマンションでも投資目的で購入する人はいますから普通のことだと思います。
売れ残ったしても普通はこんなに早く賃貸なんかにはしません。
ってゆーか、まだ入居すら始まってないわけですから売れ残りというわけではありません。(^_^;;
入居の段階で売れ残っていたとしても、向こう1〜2年程度は、
値下げをせずに完売を目指して販売活動を続けていくと思います。
248: 匿名さん 
[2007-03-18 12:53:00]
ちなみにこのマンションから都内へ通勤する人は結構いるんでしょうか?
都内は通勤圏内と考えていいですよね?
249: 契約済みさん 
[2007-03-18 13:30:00]
都内へ通勤です。
今は千葉県に住んでいますが駅までが遠いので逆にみらい平へ移った方が通勤時間は短くなる予定です。徒歩一分マンションはありがたいです。
250: 契約済みさん 
[2007-03-18 13:32:00]
248さん
大丈夫じゃないかな。
ってか私は通勤組なので♪
終電の方が心配だな。
遅れたら妻にしかられそう。

241さん
交番はマンションの前にできるみたいですよ。

学校は都内の私学まで通学させるのであんまり気にしてません。
朝秋葉はまで一緒に行こうと思ってます。
251: 匿名さん 
[2007-03-18 18:26:00]
>>249さん >>250さん
ありがとうございます。安心しました。
駅前なら都内への通勤はそれほど大変じゃないですよね?きっと。
ところで、みなさん地震保険とかはどうしました?
免震だから他よりは良いだろうけど絶対に安全とも限らないと思うし。
そんなに心配し過ぎる必要も無いのかな?
252: 契約済みさん 
[2007-03-18 18:38:00]
こんばんは、私は建物地震保険と建物臨時賃借保険を契約しました。
家財地震保険は係の方が入っても余りメリットが無いと言ううことで
入りませんでした。
253: 入居予定さん 
[2007-03-18 20:06:00]
我が家は地震保険には入るつもりです。免震のマンションが全損と判定されるような大地震が起きると思っているわけではないのですが、保険料がそう高くはないので、気休めに・・と思っています。

ところで、共用部分は地震保険に入るのでしょうか。
254: A棟入居予定者さん 
[2007-03-18 20:59:00]
>>253さん
入居説明会の時の資料ですと、共用部分は損害保険に加入するような予算案でしたが、地震保険のことは記載されていないので、入らないかもしれません。
共益費の懐具合と保険の金額次第ですが、入っておいた方が安心かも知れませんね。
ちなみにうちも一応地震保険も加入しました。家財は別の保険に入っていますので、入りませんでした。
255: 匿名さん 
[2007-03-18 21:05:00]
>>252さん >>253さん >>254さん
参考情報、どうもありがとうございます。私も入ろうと思います。
ちなみに地震保険に入る機会というのはいつになるんでしょうか?
(金消会の時?それとも内覧会の時?)
だいたい年にどのくらいの金額になるのでしょうか?
256: A棟入居予定者さん 
[2007-03-18 21:13:00]
>>255さん
254です。
入居説明会の時に保険会社から加入案内がなされ、その後書類が送られてきます。費用は専有面積の価格に依存しますが、建物の基本保険額の半分までしか地震保険は入れません。すなわち基本保険額が10,000千円でしたら地震保険は5,000千円分になります。保険料は、5年間で15,000円〜20,000円くらいだと思います。
ただし、提携の保険会社にする必要もなく、別の損害保険会社に入ってもかまいません。
257: A棟入居予定者さん 
[2007-03-18 21:18:00]
256です。
済みません。舌足らずでしたので、補足です。
256で記した保険料は、地震保険の部分の金額のみです。
基本保険の分は、契約期間により異なります。長期の方が1年あたりの金額は安くなります。地震保険は、5年毎に更新の様です。
258: 匿名さん 
[2007-03-18 22:37:00]
>>256さん
詳しい説明ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
259: みらい 
[2007-03-19 22:43:00]
みなさんこんばんは。みらいです。
私も都内通勤者です。水道橋なので1回乗換えでわりと便利はいいですね。
今は東京都区内に住んでいますが、最寄駅まで徒歩15分。電車で25分かかるので
トータルの通勤時間は実はそんなに変わらないですw

日曜日に現地付近を偵察してきました。
まず陽光台付近に建設中のガソリンスタンド出光ですね。看板がもう出てました。
それから駅のすぐ横に建設中の建物は賃貸マンションの様です。1Fには店舗が
入りそうですが何になるのでしょうね。お決まりのパターンで行くと不動産屋
と進学塾あたりでしょうかw
参考→http://www.ibashin.co.jp/new/081.html

カスミの裏のテナントビルも全て埋まったようですね。18日入居開始とあります
が日曜日時点では看板も何もありませんでしたが。
参考→http://www.h7.dion.ne.jp/~someya/miraidairatenannt/miraidaira2.htm
それから駅前(場所は不明)ですが医療ビルの計画もあるようです。
参考→http://www.i-t-s.co.jp/topics14.html

びっくりするくらい強風で土埃が強烈です。ただ風向きが筑波山方面からだと
仮定するとマンションの南側は風下になるのであの巨大な構造物で風は遮られ
そうですし、キッズガーデンやセントラルパークなどはプラザ棟や駐車場棟と
住居棟に挟まれているのでそんなに強風に悩まされずに済みそうです。
ただプラザ棟の屋上にあるルーフガーデンは帽子が飛ばされる可能性ありw

>>227匿名さん
ミカさんにほとんど回答してもらっちゃったので公共施設の報告は特にない
ですが確かに車がないと相当きつい環境ではあります。。ただ逆転の発想で
駅1分という強みを最大限に利用してみては?つくばの街まで12分ですよ。
そう割り切れば車が無くてもじゅうぶん生活できると思います。

写真は小張小学校からマンションへの道のりです。
ではまた来ます。
みなさんこんばんは。みらいです。私も都内...
260: 入居予定さん 
[2007-03-20 20:31:00]
みらいさん、最新情報ありがとうございます。

引っ越ししたら、おおたかの森や柏の葉のショッピングセンターにもつくばエクスプレスで行ってみようと思っています。
261: 入居予定さん 
[2007-03-21 23:22:00]
わたしはA棟入居予定のものです。
上の子は来月4月から幼稚園に通うのですが、入園式が4/11で引越しは4/22なので、隣のつくば市に住む実家からしばらく幼稚園に通わせることに・・・。
ばたばたとよけいに慌しく不安も増してしまっているのですが、このような同じ立場の方っていらっしゃいますか??
262: 契約済みさん 
[2007-03-24 00:11:00]
つくばみらい市は商業地も住宅地も値上がりしてますね。
センチュリーはみらい平駅前の立地だけに、将来が楽しみです。(^_^)
263: 購入検討中さん 
[2007-03-24 10:25:00]
これから購入しようと検討中です。
B棟とC棟、どちらも良くて迷っています。
(本当はA棟も良かったのですが、検討しはじめたのが最近なので間に合いませんでした)
間取りのタイプも豊富なので、ホント迷いますねぇ・・・
264: 契約済みさん 
[2007-03-24 12:40:00]
>>263
日当たりを選ぶならやはりB棟だと思いますよ。
あまり日当たりにこだわりがないなら、C棟でも良いと思います。
違いと言えば、日当たりくらいですから、
そこにこだわらなければ、C棟の方が価格的にはお買い得ですよね。
私はやはり日当たりを気にしてB棟を選びました。
265: 匿名さん 
[2007-03-24 13:41:00]
高層階からの富士山やTXの眺望なら、B棟でしょう。
朝日を部屋に取り入れたい場合や、初日の出を拝みたいならC棟。
西日を嫌うならC棟です。
266: 匿名さん 
[2007-03-24 18:42:00]
中層階の方、眺望に満足してますか?
267: 契約済みさん 
[2007-03-24 18:58:00]
24時間ゴミ出しOKだったような気がしたのですが、
パンフレット等にはどこにも載ってません。
もしかして、私の気のせいでしょうか?(^_^;;
制限等があったら教えてください。
268: A棟入居予定者さん 
[2007-03-24 20:17:00]
>>266さん
私はA棟中層階に入居予定です。横の6階建て?マンションよりも高いので、遮る物はほとんど無く、内覧会の後の経験だけですが、眺望には満足しています。
ベランダ側からは、田園風景をTXが駆け抜けていくのを眺望でき、送電線はそれほど気にはならなかったように思います。
春から秋くらいまでは、ベランダで景色を眺めながらくつろげるのでは?と期待しています。
269: 匿名さん 
[2007-03-24 20:22:00]
>>268
眺望の件、ありがとうございます。
ちなみに玄関には門みたいなものは付いてるんでしょうか?
270: 匿名さん 
[2007-03-24 20:29:00]
マンション脇の十字路で、昨日、衝突事故がありました。
駐車場の出入りに使う交差点ですので、みなさん十分ご注意ください。
271: 契約済みさん 
[2007-03-24 20:53:00]
261さん、しばらくの間はつくばからの幼稚園通いということで大変だと思いますが少しの辛抱と思い頑張ってください!!陰ながら応援しています。
272: 契約済みさん 
[2007-03-24 23:03:00]
271さん!応援メッセージありがとうございます・・・。
でも、やはり幼稚園の入園と引越しが重なる方っていなそうですね(笑)
みなさん東京や千葉など茨城以外から引越しされる方が多いみたいですが、わたしのところも東京からの引越しです。子供連れで引っ越される方はどのくらいいらっしゃるんですかね?前に小学校の話などは出ていたようですが、いくつくらいの子供をおもちなのか知りたいのですが・・。
273: 購入検討中さん 
[2007-03-24 23:44:00]
264さん、265さん
ありがとうございました。
B棟、C棟、それぞれ気に入った間取りがあるので、迷っていますが
せっかく購入するのでじっくり考えようと思います。
274: 近所をよく知る人 
[2007-03-25 00:36:00]
>>241さん
 みらい平の戸建てに住む者ですが・・・

>普段の生活で必要な、郵便局や銀行、市役所、学校、幼稚園、交番、病院など
>地図上の感覚と実際の位置がどう違うか知りたかったのです。車がないもので・・・

 車を使わない前提だと・・・

・銀行
 ATMは目の前のSCにあるが、窓口は
 電車で守谷駅前の守谷支店がアクセスしやすい。(220円5分)

・市役所
 谷和原庁舎へは、平日は市営無料バスの利用か
自転車で10分少々。

・郵便局
 谷和原庁舎の隣あたり。

・学校
 小学校は小張小学校が徒歩20〜30分
 中学校は市役所の谷和原庁舎の隣

・病院
 病院はつくばか守谷に出ないと無いが、普段使うような医院は、
小児科は戸建ての陽光台団地そばの「みらい平こどもクリニック」まで徒歩で5分少々
大人のかかれる内科は小張小学校へ行く途中に「小田医院」「小張クリニック」があります。
総合病院は筑波学園病院まで1日6往復の「谷田部車庫」行きバスを使って終点谷田部車庫か、
隣の、みどりの駅まで電車で出て毎時1本の「土浦駅」行きバス。

・・・といった感じです。車を使えば選択肢はいろいろと増えますが。
275: 匿名さん 
[2007-03-25 05:43:00]
>>274さん
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
車は必要不可欠のものですね。
276: 契約済みさん 
[2007-03-25 14:42:00]
A棟・B棟・C棟 それぞれの現在の販売状況はどんな感じですかね?
277: 契約済みさん 
[2007-03-25 21:51:00]
プラザ棟に入る店舗についての情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
確か一年前位の情報では、コンビ二、クリニック、飯田産業、市か県の出張所だったと思いますが。
コンビニは可能性が無くなったらしいですね。
278: 入居予定さん 
[2007-03-25 22:10:00]
昨日はマンション上空でヒバリが鳴いてました。ただ、周辺もあんなに開発されちゃってヒバリも迷惑でしょうね。
279: 大学教授さん 
[2007-03-26 23:53:00]
すみません、カーテンの丈って何センチが合うかご存知の方教えていただけないでしょうか。
ちなみにリビング側の窓です。
280: ミカ 
[2007-03-27 02:11:00]
>>279さん
たぶん200cmだと思います。
281: 契約済2 
[2007-03-27 12:31:00]
272さん
うちは今度の4月から長女、次女(双子・・笑)が幼稚園と長男が小学校に入園、入学しますよ。
現在住んでいる場所からマンションまで40分くらいなので、最初のうちは車で学校や幼稚園の集合場所(カスミ)まで送迎するつもりです。
不安もあるでしょうが、頑張っていきましょう。
282: 匿名さん 
[2007-03-29 18:52:00]
桜が咲き始めましたね。
福岡堰以外の隠れた名所は?
283: 匿名さん 
[2007-03-29 19:05:00]
281さん
4月から大変ですね。
幼稚園や小学校の雰囲気はどうでしたか?
小学校は選択制と市のHPにありましたが・・・
284: 契約済みさん 
[2007-03-29 22:16:00]
私のところは、女の子なので誘拐とか考えると通学徒歩は。。

多分駅前なので私学にいかせます。
結構一時間以内で通学可能なんですよ。

男の子だと学力の問題がどうなのかな。
みらい平あたりの偏差値が心配です。
どれくらいですかね。
285: 入居予定さん 
[2007-03-29 22:45:00]
プラザ棟の前にヤマザクラの大きな樹が植えられてましたね。開花が楽しみです。
286: 入居予定さん 
[2007-03-29 22:51:00]
281さん!うちよりも大変ですね・・。双子ちゃんの入園とお兄ちゃんの入学とが重なって、準備もいろいろ大変ですよね・・。なんだか元気がでました!(笑)
私は運転ができないのでしばらくじーじに運転してもらって幼稚園に通わせるのですが、70にもなって仕事を辞めないものでいろいろ大変で。
とにかく281さんメールありがとうございました!!
287: ミカ 
[2007-03-29 23:55:00]
>>284さん
私は小絹小→小絹中出身ですが。。。
公立の学校なので、すごく頭がいい人もいますし、そうでない人もいます。
つくばみらい市の、どの学校が一番頭がいいっていうのはないと思います。
中学生になると、ほとんどの子は学習塾に通ってましたよ。

私立の学校にいくのもいいですし。
でも、地元の公立の学校もデメリットばかりではないと思いますよ。
288: A棟入居予定 
[2007-03-30 01:12:00]
みらい平駅近くに、相撲の立浪部屋の新築が始まっているらしいです。
http://www.tsukuba-express.biz/
289: 大学教授さん 
[2007-03-30 23:33:00]
280さん
お礼が遅れました。ありがとうございました。
290: 契約済みさん 
[2007-03-31 11:38:00]
>>288
一般人も相撲部屋を見学できるんですかね?
たまに見学できたら楽しいですね。

もうすぐA棟の入居が始まりますね!
A棟はあと何戸くらい残ってるのかな。
B棟C棟の売れ行きも気になるところです。

ちなみに、マンションから近い桜の名所はあるんでしょうか?
291: つか 
[2007-03-31 18:09:00]
茨城ゴルフ場と筑波ゴルフ場にそれぞれ隣接する池があります(裏道なので見つけて下さいね)
桜並木がきれいです。
あとはつくば市観音台にある農林省の桜並木はすごくきれいです
292: 匿名さん 
[2007-03-31 18:58:00]
つくばみらい市の桜の名所は、なんといっても福岡堰の桜ですね。
屋台もいっぱい出て、まさに田舎の花見が味わえます。
徒歩は無理なので、車で10分ぐらいかな。
293: 契約済みさん 
[2007-03-31 20:45:00]
熊谷組のホームページでここのマンションの記事が載ってます。
なかなか興味深いですし、ホームページに載せるくらい自信があるのでしょうから、
本当に安心できるマンションで好感が持てますよ。私はB棟契約者です。(^_^)

参考まで。
http://www.kumagaigumi.co.jp/news/2006/nw_070206.html
294: C棟検討中 
[2007-04-01 00:26:00]
>>292
福岡堰といえば、ちょうど今日行った所です。
桜はもう少しですが、菜の花がとてもきれいです。
つくばのJAXAやAISTの桜はかなり見ごろですが、
水辺で涼しいので少し開花が遅れているのかもしれません。

マンションのほうは、A棟完売を優先するようで、
C検討の拙宅は、少し放置プレーの状態です。
295: 匿名さん 
[2007-04-01 19:20:00]
>>290
徒歩20分の小張小はソメイヨシノ60本ぐらいありますね。
春休み中なら、子どもはいないので花見ができます。
296: 匿名さん 
[2007-04-01 21:36:00]
そういえば、このマンションの協聴設備は地デジに対応しているのでしょうか。
していない場合はベランダアンテナ等で可能?詳しい方教えてください。
297: 入居予定さん 
[2007-04-01 21:56:00]
>>296
TV受信施設は、地上波、BS、110度CSが共聴可能ですので、地デジも、各戸の受信設備次第で受信が可能です。すなわち、地デジ用のチューナーか地デジ対応のTVをお持ちであれば地デジも見ることができます。ベランダアンテナは不要です。
298: 匿名さん 
[2007-04-01 22:03:00]
すばやい返信ありがとうございます。
安心して地デジ対応のテレビが購入できます。

協→共(失礼しました)
299: 契約済みさん 
[2007-04-01 22:59:00]
>>297
便利ですね。って今時のマンションじゃ当たり前か。(^_^;;
知らなかったので助かります。

ちなみに、インターネットなんですが自分で光やADSLをマンション共同のインターネットとは別に
引き込むのは構わないんでしょうか?どなたかご存知?
(もちろんマンションのインターネット料金は払います)
300: A棟入居予定 
[2007-04-01 23:35:00]
>> 299さん
A棟入居予定ですが、確かインターネットは指定の会社のものしか使えなかったと思います。ADSLは引けないという説明を受けました。
301: 契約済みさん 
[2007-04-01 23:43:00]
>>300さん
あらら。そうなんですね。(-_-;;
仕方ないですね。ありがとうございました。
302: 契約済みさん 
[2007-04-02 01:52:00]
ドラム式洗濯機を買おうとしたのですが、サイズがありません。
おけるサイズの機種があったらおしえてください。

最初の説明では大丈夫だって営業さんいってたのにぃ。。
303: 匿名さん 
[2007-04-02 12:51:00]
>>302さん
私も当初の説明では大丈夫だと聞かされたのですが、だめのようです。
営業さんに聞いてみようかな・・

インターネットは値段が下がってきたら1000Baseにする必要がありそうですね。
304: 匿名はん 
[2007-04-02 21:11:00]
シャープとかの比較的スリムなドラム式洗濯機は置けそうな気がしますが、
スリムなやつでダメなんですかね?
ちなみに、B棟C棟検討中の方で待たされている方はどのくらいいるんでしょうか?
販売を抑えていると言いつつ、空いてる部屋を希望すれば買えてしまいそうな感じですが。。
305: 入居予定さん 
[2007-04-02 21:15:00]
洗濯機、私もドラム式が置けないかなと思いましたが、人気のナショナルのNA−VR1100でも幅60cmだから(ホース除く)、ぎりぎりドアを通るし、設置もできそうです。日立のビッグドラムはさすがに無理だけど、他の機種なら大抵大丈夫じゃないかな。
それとも、部屋のタイプによってサイズが違うのでしょうか?
306: 契約済みさん 
[2007-04-02 21:19:00]
ベランダに設置するパラボラアンテナは禁止でしたよね?
307: つか 
[2007-04-03 09:53:00]
雨の中事務所解体してます。
マンション内で販売するのかな?
308: 入居予定さん 
[2007-04-03 18:45:00]
>>306さん
そうですね。使用細則の禁止事項で「バルコニー等の手摺や物干金物より上部に、洗濯物、布団を干したり、アンテナ等を設置すること。」と記されているので、残念ながらベランダにアンテナは設置出来ないようです。
CATVのサービスもまだ無いようですので、当面、共聴のアンテナで受信できるものに限られそうです。
入居後、共聴アンテナを設備して、他のCS放送を受信出来るよう管理組合に提案しては如何でしょうか?
309: C棟検討中 
[2007-04-03 22:53:00]
>>307
プラザ棟店舗1に事務所の看板が出てました。
モデルルームも棟内でしょうか?
310: 契約済みさん 
[2007-04-04 00:43:00]
304さん305さん

レスありがとうございます♪

ドラム式洗濯機ですが、幅は大丈夫なんです。。
ただ、奥行きが、、、

マンションのパンの大きさは、全室共通で、たしか65×65です。
なので、ほとんどむりいぽい。。
別途有料で大きなパンに切り替え可能かもと熊谷の方はいってらっしゃいましたが、飯田産業さんは大丈夫っていったくせにぃって感じです。

来週もういっかいおしえていただいたナショナル確認してみますね☆
311: 入居予定さん 
[2007-04-04 01:05:00]
305ですが、パンの大きさ測ってきましたが、内径約61.5×61.5cmでした。ただ、大抵の洗濯機の足の部分は本体の幅、奥行きよりも内側に作ってあるのでそれで入りそうです。ただ、一部の機種では前面が通路側にはみ出した形で設置しなければならないかもしれませんが。それより、廊下の入り口のドアの狭さが問題だと思います。
洗濯機の相談室のとそのリンク先が便利です。
http://www.sentakuki.info/
312: 賃貸住まいさん 
[2007-04-04 15:22:00]
専用の設置台は別売りしてません?
ウチは現在住んでいるところのパンが小さかったので、
日立の乾燥機付洗濯機購入の際につけてもらいました。
313: 契約済みさん 
[2007-04-04 21:11:00]
>>311
なるほど。そういうことなんですね。
そういうことなら、ほとんどの洗濯機は設置可能なのでは?
ここのマンションだけ洗濯機の設置スペースが狭いなんてことはないだろうし。
314: 入居予定さん 
[2007-04-04 22:23:00]
実際、洗濯機の設置スペース狭い。今住んでいるワンルームの部屋の設置スペースですら80cmはあるが、ここは67cmしかなかった。リネン庫に挟まれているから、どうしようもない。残念。
315: 契約済みさん 
[2007-04-05 22:16:00]
A棟で早い人は、いつから入居開始ですか?
入居したらいろいろレポートして欲しいです。(^_^)
316: みらい 
[2007-04-05 22:47:00]
B棟契約者のみらいです。皆さんこんばんは。たまに出てきますw
我が家は提携のファミリーライフサービスという金融機関を通じてフラット35を
利用するつもりでいます。(そのように申し込んでいます。)
が、最近気になっているのが「フラット35S」というもので優れた性能の住宅には
さらに当初5年間金利を0.3%優遇してくれるというものです。
今週発行された「マンションズ」にも掲載されていました。詳細は下記↓

http://www.flat35.com/kaitei/yuryo19.html

当マンションのHPによると耐震等級は1(3段階評価)ですが、免震住宅である事
またバリアフリー等級(高齢者等配慮対策等級)が3以上である事また劣化対策等級
が4で維持管理対策等級が3である事などいくつかの基準を満たしているように思え
ますが、この優遇金利を利用できるのか気になっています。

昨今の金利の上昇ムードもあり少しでも低金利で借り入れできればそれに越した事は
ないですからね。。。
申し込み金融機関によっては適用されないケースもあるようでなおかつ既に完成して
しまったマンションでも適用外との情報もあります。
どなたか詳しい方 いらっしゃいますでしょうか?ご教示お願いします。
317: A棟入居します 
[2007-04-06 00:06:00]
みらいさん

A棟に入居するものです。
みらいさんの質問にすべてお答えはできませんが、少なくとも以下のことは言えます。
ご参考まで。
・ファミリーライフサービスで「フラット35S」に申し込むことができます。
・このマンションは「フラット35S」対象マンションです。
(私はここでSを申し込み、実際に適用を受けた金消契約を結びました。)

念のため、ファミリー社にご確認を。問いあわせのレスポンスが早いですよ。
318: 匿名さん 
[2007-04-06 22:38:00]
このマンションから夜景見た方いませんか?
田園風景だから夜景はそれほど綺麗じゃないのかな?
中層階からの夜景はどうなんでしょうか?
319: みらい 
[2007-04-08 08:11:00]
みらいです。No.317 A棟入居します さん早速の回答ありがとうございます。

当マンションはSの対象のようですね。一度営業担当者とFLSに確認してみます。
問合せのレスが早いのは有り難いことですね。
お恥ずかしい話ですがフラット35自体についても自分自身仕組みがいまいち理解
できていないところもあるので少し勉強しなければならないと考えています。

今日も投票を済ませたら(もうすぐ都民じゃなくなるのにね。。)マンション周辺
を徘徊してきますw マンションギャラリーはもうプラザ棟店舗内なのですよね。
それでは。
320: 周辺住民さん 
[2007-04-09 16:21:00]
このマンションの北にあるアパートに住んでいる者ですが、ADSLを使用しております。この地域で使用できるADSLは今のところYahooBBのみです(2006年4月調べ)。現在の通信速度は下り約400kbps、上り470kbpsとかなりしょぼいです・・・今住んでるアパートでは光回線の工事はできないとNTTから言われたので、もっかのところイーモバイルのエリア範囲拡大待ちです。
321: 入居予定さん 
[2007-04-09 18:45:00]
>>320 周辺住民さん
入居予定のものです。当マンションには、一応集合住宅用100 Mの光ファイバーが設備されています。NTTではなく、マンションのWeb siteにも説明が出ていますが、バードビューというところのサービスで、プロバイダー費込みで全戸がサービス提供を受けることになります。
A棟だけで200戸以上、全部完成すると660戸になります。100 M一本ではとても足りない?と思いますので、複数本で提供されるのでは?と思います。まだ入居前ですので、実際どのくらいの速度で各戸が使えるのかわかりませんが・・・
後2週間ほどで入居になりますので、使い心地などもリポートできるかと思います。
322: 匿名さん 
[2007-04-09 20:24:00]
>>321さん
各棟ごとに一本と聞いています。つまり、あまり無いとは思いますが、全世帯で使用した場合は0.5Mです。。。
バードビューの方はP2Pの通信などによる帯域の独占は防止したいとはおっしゃってました。
323: A棟入居します 
[2007-04-11 00:26:00]
住民票上、10日から「つくばみらい市民」になりました。
実際の移動は20日ですが・・・。

すでに住民票を移された方もいらっしゃるかと存じますが、自動車を持っていない方が住民票を移すときの参考なればと思い、メモしておきます。

・みらい平を起点としたバスによる役所への移動はとても不便です。タイムスケジュールを組まずにいくのは無謀です。個人的には事実上1日仕事になってしまうと思います。
 (つくばみらい市のウェブサイトを見てもお察しいただけるかと思います。)
→ほかの駅を起点にするとどうなるのかご存じの方いますか??

・私はみらい平の販売センターの方に無理言って自転車を借りましたが、伊奈庁舎までの往復で1時間、役所内の手続きで30分弱でした。
(自転車も結構無理がある距離でした・・・。)

・販売センターからの情報によると、谷和原庁舎でマンションへの転入手続きができなかった人がいるそうです(受け入れ準備が整っていないことが原因)。
谷和原庁舎へ行かれる方は事前に電話で確認をとってから行った方がいいと思います。
(10日には改善しているらしいですが、未確認です。)
324: A棟入居予定さん 
[2007-04-11 08:37:00]
323さん、情報ありがとうございます。伊奈に行った方が問題なさそうですね。

もうすぐ入居、楽しみですね。車がないといろいろ大変だとは思いますが、がんばってください。
325: ミカ 
[2007-04-11 14:17:00]
>>323さん
伊奈庁舎の前の道路を関東鉄道のバスが通っていたような気がします。
JR取手駅西口からでています。たぶん1時間に1本とかそれくらいですので、少ないのですが。
伊奈庁舎まで30分、500円くらいでしょうか。私は実際に乗ったことがないのでわかりません。
このバスは、常総線の寺原駅からも乗れます。でも、取手から乗ってもお金も時間もほとんどかわらないと思います。
谷田部車庫行きというバスです。

あとは、常総線の守谷駅から近くを通るバスがあるみたいなのですが。
最寄のバス停から10分くらい歩くようです。

つくばみらい市のHPにバス停など載ってますね。(ここまで書いてからHPを確認しました(-_-;)
守谷駅東口=取手駅西口というバスなら1時間に2.3本ありそうですね。
でも、農協前というバス停で降りて、徒歩ですね。(守谷駅から乗った場合)
降りたら、たぶん伊奈高校が見えるのでそっちの方向に歩いてください。
上記のとおり、10分くらい歩きます。わかり難い説明でごめんなさい。
326: 開拓者 
[2007-04-11 17:52:00]
市役所のシャトル自動車は平日の日中は1時間に1本あります。伊奈庁舎と谷和原庁舎を往復してますが、4月からみらい平経由になりました。今のところタダのようですが、状況によっては200円くらい払うようになるかも、という話もあるそうです。市役所で時刻表がもらえます。
327: 匿名さん 
[2007-04-11 19:49:00]
学校や幼稚園の手続きは、谷和原庁舎で、保育所の入所手続きは伊奈庁舎でしかやらないのでしょうか。
328: 契約済みさん 
[2007-04-11 21:17:00]
役所にする手続きってどんな種類があるんですか?
329: A棟入居します 
[2007-04-12 00:13:00]
ミカさん、開拓者さん
情報、ありがとうございます。

確かに役場前の停留所の時刻表を見たら、1時間に1本関東鉄道バスがあるのですが、みらい平を経由するのはその1/3でした。
守谷からは一考の余地ありですね。調べてみましょう。(10余年前、伊奈に住んでいたのですがその時はそんな路線がなかったものでして・・・。)

庁舎間バスがみらい平経由になれば、かなり状況は変わります。確かに、役所に行く途中で通るはずのない庁舎間バスが私を追い抜いていったのです。知っていればよかった・・・。

住んでみるといろいろわかるでしょうし、気づくとこんな話もいい思い出になるのでしょうね。
では、ありがとうございました。
330: 匿名さん 
[2007-04-12 00:35:00]
>>322さん
最悪ですね。
P2PやるつもりはなくてもYoutube見たり、WindowsUpdateしたりするのにえらい時間かかりそう
それにプライベートIPアドレスしかないんですよね。
選択肢がない中で駄目プロバイダつかまされちゃった感。。
331: ミカ 
[2007-04-12 01:04:00]
>>329さん
守谷からのバスはTXができてからのようですよ。
昔は南守谷の駅から出ていたバスが守谷からに変更になったっぽいです。

>>327さん
つくばみらい市は分庁方式をとっていて、伊奈と谷和原で行政機能を分散しているようです。
窓口で聞かないとわかりませんが、たぶん幼稚園・学校は谷和原、保育所は伊奈での手続きになると思われます。(私は子供がいないのでわかりません。)もしかしたら、出来るのかもしれませんが。。。

>>330さん
つくばみらい市自体が、もともとネット環境がよくないですからね。
一部の地区で最近光が開通したくらいですし。
ADSLにしても、速度かなり遅いし。
マンションに光があるだけ、ましなのかな・・・と思うようにします。。
332: 匿名さん 
[2007-04-12 05:18:00]
茨城県のバスの案内には、このHPがあります。
http://i-bus.web.infoseek.co.jp/ibaraki/busmap/toride.html

旧谷和原地区は真っ白ですね。
きらくやまからのバスや、庁舎間の連絡ワゴン車の情報はのっていません。
333: 賃貸住まいさん 
[2007-04-12 10:45:00]
10日(火)に転入届けを伊奈庁舎で済ませてきました。まず、現住所地で転出届けを作成
し、それを伊奈庁舎に持って行き、転入届けをします。同時に健康保険証作成、印鑑登録も
しました。今度行く時は伊奈警察署に寄り、運転免許証の住所変更手続きをしようと思って
います。
334: ミカ 
[2007-04-12 12:52:00]
>>333さん
伊奈には警察署がありません。
常総警察署が管轄だと思いますよ。
常総市(旧水海道市)にあります。
平日の8:30〜11:00・13:00〜16:00の受付です。
さきほど、11時すぎに行ったら、また時間内に来てくださいと怒られてしまいました(-_-;)

主人は今日の半休しかとれなかったので、日曜日に水戸まで行くしかなさそうです。
335: 入居予定さん 
[2007-04-12 14:52:00]
>>334さん
常総署のWeb site(http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/menkyo/change.htm)を見て
受付は、8:30〜11:30, 13:00〜16:30でOKだと思っていたのですが、きっとWeb siteの情報が
警察署と免許センターで逆になっているのですね。
あぶなく明日、16:30までに行くことを考えていましたが、助かりました。
336: ミカ 
[2007-04-12 16:19:00]
>>335さん
あ、本当だ!
私が行ったときは、受付の人に緑色の紙を渡されて、この時間内しかやってないっていわれたのが、>>334の時間でした。
ただ、緑色の紙と言うのも、運転免許センターと書いてあって、常総警察署とは書いてないですねぇ。
今はじめて気がついた(-_-;)
337: 入居予定さん 
[2007-04-12 17:34:00]
333です。誤りのご指摘有難う御座います。地図を見て伊奈庁舎の前に伊那署とあったのを
てっきり、警察署だと勘違いしました。今度、常総警察署へ行って変更手続きをしてきます。
338: 匿名さん 
[2007-04-12 20:00:00]

学校に区域外就学で通っている場合、住所転入届けをしたあと、谷和原庁舎の
教育委員会に行って、転入届けを出さなければならないそうです。
339: 入居予定さん 
[2007-04-12 21:32:00]
契約書にはインタネット接続サービス会社と管理組合との契約はとりあえず三年とありますね(p8-9)。解約したい場合には三ヶ月前に通知、通知がない場合には自動的に一年更新とあります。

三年後に、もし接続環境があまりよくなくサービスも今ひとつだったら、他の会社に変えるという手もあるのかもしれません。

確かに今は光が来ているだけマシなのかも。。。
340: 契約済みさん 
[2007-04-12 21:48:00]
役所なんかは車が無いと不便なところにあるようですね。
ただ、初めは手続きやら何やらで用はあるかもしれませんが、
普段の生活でそんなに役所に行く必要性も無いと思いますし、
個人的には車が無くてもそんなに不便が無いかなーと思ってます。
出かける時はTX使いますし、銀行や郵便局etcなども、
TXで出かけたついでに別の所で寄ればいいと思うし。
なので、車は運転できますが、圏央道が開通するまでは車無しで生活しようかと思います。
圏央道が開通すれば車があるといろいろ便利そうですからね。
341: A棟入居します 
[2007-04-13 00:50:00]
340の契約済みさん

私もご意見に同感です。東京勤めの私にとって、買い物はTXを活用すればいいし、銀行や郵便局は勤め先で用事が済んでしまうことが多いので。
行楽にはレンタカーで十分です。

圏央道ができると、複数の高速道路へ乗り入れることができるので便利になりそうですよね。
できあがりはずいぶん先の話のようですが。

地域施設も、インフラも、焦らずのんびり待ってみましょう。
あると便利なものが自然とできているような気がします。
342: A棟入居予定さん 
[2007-04-13 04:32:00]
>>340, 341さん、
全く、皆さんのおっしゃるとおりと思います。
ほんの1年半〜2年ほど前までは、なんにもないところだったのですから、周辺が便利になるには
時間がかかると思っています。
中途半端なショッピングセンターが出来て、すぐにさびれていくよりも、日常必要なものが手に
入ればよいし、必要であれば、TXで東京へ行けば良いものがいくらでも入手できると考えていま
す。
インターネットも将来見直しをすれば良いし、現在の月額1,500円はリーズナブルかもしれませ
ん。全世帯が高速化を望むかどうかわかりませんので、規約上の問題が無ければ、現状のものは、
ベースで継続し、希望者で高速のものを設備するようなことも考えられるのでは?と思います。
343: ミカ 
[2007-04-13 16:42:00]
免許の住所変更に行ってきました。
住所が長すぎて、次の更新の時に表面の住所欄に入りきらない可能性があるとのこと。
次の更新のとき(私は平成24年です)までに、換地が終わっているか微妙なところだそうです。
対応を協議していると言っていました。

うーん。免許の住所欄に住所が入りきらないなんて、つくばみらい市も長いですけど、マンション名も長いですからねぇ。。。
344: 契約済みさん 
[2007-04-13 19:47:00]
>>343さん
換地が終わると住所が変わるんですか?短くなるんですか?
ちなみに今の住所が読めないんですが、何と読むのでしょうか。。
この部分→「小張字弥藤次」
345: 匿名さん 
[2007-04-13 20:15:00]
おばりあざやとうじ  かな?
346: 匿名さん 
[2007-04-13 20:22:00]
ちなみに、マンション用地
の所在地には、、愛宕下、山王台谷口脇、山王台耕地、山王台白山後、弥藤次入口
勘橋台(いずれも小張)谷口立出シ、谷口出シ下、東楢戸向山、西楢戸小目作
などがあります。
347: 近所をよく知る人 
[2007-04-13 21:35:00]
>>344
 換地が終わると
「茨城県つくばみらい市陽光台1丁目○番地センチュリーマンションつくばみらい平○号室」になると思います。
348: 344 
[2007-04-13 21:53:00]
>>347さん
え!本当ですか!?それはいいですね!
知りませんでした。短くなる上に良い名前の住所ですね!

>>345さん
そう読むんですね。ありがとうございます。
難しいので早く住所が変わって欲しいです。。
349: 入居予定さん 
[2007-04-13 22:04:00]
換地が終わらなくても、郵便・宅配便の住所は予定町名を使って
「茨城県つくばみらい市陽光台1丁目△△街区△画地センチュリーつくばみらい平A-◯◯◯◯」
になるんでしょ。
つくばみらい市も土浦市のルール(3階建て以上の建物においては建物名を住所に書かない)を見習って欲しいよ。
350: ミカ 
[2007-04-14 02:39:00]
郵便・宅配便はつくばみらい市小張××××番地でも、陽光台△丁目△△△街区△画地のあとに、マンション名でも届くと思いますけど。

でも、住民票どおりに正確に住所を書かなきゃいけないものはすごく長くなるということです。
今現在の住民票上の住所が、「つくばみらい市小張××××番地(陽光台△丁目△△△街区△画地)センチュリーつくばみらい平A−○○○○」となってます。
免許の住所欄にも住民票に書かれている住所が入ります。
換地が終わるのがまだ先とのことですので、更新したときに住所がはいりきらなくなったときは、どうするのかなぁ?って思ったのです。

説明不足でみなさんを混乱させてしまったみたいです。
反省。
351: 匿名さん 
[2007-04-14 07:54:00]
>土浦市のルール(3階建て以上の建物においては建物名を住所に書かない)

これってどうゆう理由なのですか??
勉強不足で分かりません。。教えて下さい。
352: A棟入居します 
[2007-04-14 10:23:00]
住居表示について話題が出ていますね。
私もこの話題には関心があります。

単純に考えて、平成25年ごろまでとはいえ、正規の住居表示が長いのにはストレスを感じます。
短くしたいです。

素人目で見て、長い要因は2つあるようですね。
引っ越して落ち着いたら、どうしたら短くできるのか勉強してみようと思います。

1.地番表示による問題
「伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業」「仮換地」という言葉が要因を作っているような気がします。難易度が高そう・・・。

2.住居表示による問題
住居表示=地番表示になっていて、どのような住所表示にするか固まっていないと思われます。TXのWEBサイトにおける みらい平駅の駅住所は一般的な「陽光台1-4-4」であることを考えると、短くする妙案があるような気がします。
353: 周辺住民さん 
[2007-04-14 15:21:00]
2006年4月に近所に引っ越してきたものです。引越し後、早速免許の更新で警察に行ったのですが、その時点では免許書には新住所と旧住所を併記しなければならないと言われました。次のような感じです。

つくばみらい市小張XXXX-XX陽光台1丁目250街区1アパート名部屋番号

ちょっと納得できませんでしたが、警察に反抗するわけにもいかず・・・・
郵便物は旧住所「つくばみらい市小張XXXX-XXアパート名部屋番号」でも新住所「つくばみらい市陽光台1丁目250街区1アパート名部屋番号」でも届くのですけどね・・・
354: 入居予定さん 
[2007-04-14 22:03:00]
住民票には親切心で念のため予定町名を括弧書きで載せてるのに、その全体が正式住所と勘違いして免許証に載せるとは、警察も困ったもんですね。精神衛生に悪いので、警察に限らず、彼らが改心するまでしばらく役人とは関わらない方が良さそうだ。
355: C棟検討中 
[2007-04-14 22:51:00]
今日現地販売所に行きましたが、
B棟は当初予定していた販売価格より坪単価で10万程度上乗せして販売することを検討しているようです。
決定というわけではないとのことですが、
C棟はまだそのような話はないが、C棟も多少高く設定する可能性もあるとのこと。

一応、予定価格は内示してもらっていますが、それから坪単価10万アップはちょっときつい。
まぁ、TX全体の価格上昇傾向からすると弱気な価格上昇かもしれませんが。
356: 購入検討中さん 
[2007-04-15 13:41:00]
坪単価10万円上乗せはきつい。
B棟を狙っている方は、A棟価格を基準にされている方が多いのでは。
価格が出るまではなんとも言えないけれど、本当にそうなれば、あきらめざるをえないかな・・・。
357: 匿名さん 
[2007-04-16 11:23:00]
値上げ検討ということは、TX沿線の需要が増えてきたんですかね。
まあ確かにTX沿線の駅徒歩物件にしてはかなり割安過ぎますが。
希望の部屋があればいまのうちにA棟の残り部屋を買うのも選択肢ですね。
B棟C棟の新価格発表はいつごろになるんでしょうか?
358: 近所をよく知る人 
[2007-04-17 13:44:00]
>>354さん
 いや、念のためにとかじゃなくて、その括弧書きまで含めて正式住所なんですよ。
359: 入居予定さん 
[2007-04-17 23:32:00]
ついに今週の末あたりから入居開始ですね
私は事情があってすぐとはいきませんがみなさんよろしくお願いいたします。
360: 購入検討中さん 
[2007-04-18 21:16:00]
B棟・C棟の値上げを検討中というのを聞かれた方いますか?
私の所にはまだ特に連絡は来ていないのですが。
あまり情報が無いので情報交換しましょう!
361: 匿名さん 
[2007-04-19 20:02:00]
21日(土)22日(日)道路混みますか?
エレベーター3機で間に合いますかな。
362: ミカ 
[2007-04-19 22:03:00]
20日・21日・22日くらいは、結構引越しをする方が多いと言ってましたよ。
エレベーター3機で間に合うように、日程を組んでくれているのではないでしょうかね?
3機すべてを引越しに使われてしまうと、普通に使う方が困るので、3機すべて引越しに使われるということはないでしょうね。
1日何件引越しできるのでしょうかね?
363: ミカ 
[2007-04-20 20:22:00]
中層階ですが、ドコモの電波の状態があまりよくありませんでした。
部屋によっては、圏外ってことも。
ソフトバンクは電波の状態はよかったです。
auは未確認です。
364: 入居済み住民さん 
[2007-04-20 20:31:00]
うちも小物の搬入を開始しました。
中層階ですが、ソフトバンクは3本立っています。
まだ使用者が少ないせいかネットも、少しトラブリましたが、今のところ46 Mbpsくらい出ています。
365: 匿名さん 
[2007-04-20 20:55:00]
ところでC棟角の交差点に信号がつかないのですが、大丈夫ですかね。
こどもとか横断させられませんね。
366: 入居予定さん 
[2007-04-20 22:02:00]
今日引き渡しを受けました。引っ越しはまだ先です。

冷蔵庫を新調する予定なのですが、廊下とリビングの間のドアの取っ手がかなり張り出していて、そのままだと冷蔵庫を通せるか微妙なところです。取っ手の根元近くについているプラスのねじをはずせば取っ手をはずせるのでしょうか。もし試してみた方がいらしゃったら教えてください。
367: 契約済みさん 
[2007-04-20 22:23:00]
中層階でドコモの電波はどのくらい悪いんでしょうか?
誰か良い対策はご存知でしょうか?(^_^;
室内アンテナとか付ければ大丈夫かなぁ・・・
368: ミカ 
[2007-04-20 23:09:00]
>>367さん
バルコニー側のへや(リビングとか)ですと、2・3本立ってました。
部屋の真ん中あたりにいくと、悪いときは圏外でした。

そんなに長い時間部屋にいたわけではないので、確実ではありませんが。
一番長い時間いるであろう、リビングは使用可です。
玄関もきちんと受信してました。
ただ、1本になったり3本になったり、不安定です。
また、明日部屋に行くので、もう少し詳しく調べようと思います。
369: 契約済みさん 
[2007-04-20 23:36:00]
>>368
ミカさん参考になりました。
どうもありがとうございます。(^_^)
370: 契約済みさん 
[2007-04-21 00:30:00]
住民票上の住所が括弧書きも含めてすごく長いようですが、
住民票上の住所通りに書かないとならないものは何があるのでしょうか?
免許証は話題に出てましたが、パスポートもそうなんですかね?
他には何かありますでしょうか?
会社へ届け出る住所は新しい方でも大丈夫ですかね?
あと年金も大丈夫でしょうか?
371: 入居予定さん 
[2007-04-21 01:08:00]
東京にほど近い千葉県に15年以上居ましたが、居住通勤環境も悪化する一方なので、この物件を購入し引っ越すことにしました。
手続きで行った市役所や町の様子を見て、人も温かいし懐かしい雰囲気がしました。途中、広大な農地や広い空がすばらしく感じられました。この景色は貴重だし、価値があると思います。
これからの街なので、信号が付いて喜んでいる私の様子に職場の同僚は驚きの表情です。信号が付いて喜んでいる人は最近いませんから。
環境を大切にした開発が進んでくれればと願っています。都心への通勤も少しは楽になるかと期待しています。
入居者の皆さん、よろしくお願いします。
372: 匿名さん 
[2007-04-21 19:30:00]
あまり道路混みませんでしたね。
373: A棟入居予定 
[2007-04-22 01:31:00]
21日夜 マンション近くを通ったら、マンションに出入りする方を何組か拝見しました。
皆さん いよいよ新居での生活をスタートされているんですね!
私は5月に引越し予定です。それまで、何度かマンションに足を運ぶ予定ですが、入居の日が楽しみです。
ところで・・・
遅ればせながらの質問ですが、玄関表札の厚さをご存じの方はいらっしゃいませんか?
個人的にオーダーするつもりなのですが、厚さ確認するのをわすれてしまいまして。
もしご存じの方がいらしたら、教えていただけませんか?
お願いします。
374: 購入検討中さん 
[2007-04-22 18:56:00]
ご入居の方、おめでとうございます。新居での生活は、いかがですか?
私は、購入をほぼ決定している者です。
家具やカーテンなど購入して日も浅いため、センチュリーでもそのまま使えると助かるのですが、ベランダ側のカーテン幅250Cm丈200Cmだと使用出来るでしょうか?
やはり、新生活のスタートには新調した方が良いのでしょうが・・・
375: 匿名さん 
[2007-04-22 20:46:00]
引越しラッシュですね。
ところで、今日プラザ棟の上の共用施設で犬を散歩させている方を見かけました。
契約時の重要事項説明ではペットは専有部分のみだったと記憶していたのでびっくりしたのですが、
実際のところはどうなのでしょうか??
376: 入居予定さん 
[2007-04-22 22:10:00]
>>374

ベランダ側カーテンですが、部屋タイプによってサイズが違いますのでなんとも
言えません。やはりご検討されているタイプをもとに販売担当の方に聞いてみた
ほうがいいですよー
377: 入居予定さん 
[2007-04-22 22:33:00]
375さん

それはマナー違反ですね。ペットは専有部以外では歩行させてはいけないことになっています。使用細則(第7条)に明記されています。もし見かけたら、管理人さんに言って、管理人さんの方から注意してもらうのがよいのでしょうか?それとも直接自分で?

我が家でもそのうち飼うかもしれないので、今からマナーには気を付けておきたいと思います。
378: 購入検討中さん 
[2007-04-22 22:54:00]
>>376
入居予定さん ありがとうございます。
部屋タイプの種類が豊富なマンションですから、それぞれでサイズも違ってくるんですね。
実際に部屋も内覧出来ますし、確認してみたいと思います。
379: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 12:29:00]
入居されてる方また、これから入居される方、これから色々と宜しくおねがいしますm(__)m
ウチは引越しが大体片付いたみたいです。(本人は現在単身赴任中の為に妻へまかせっきり・・汗)
携帯電波を気になさってる方への情報としてですが、電波の入りが悪い!!と各社(ドコモ・au等)に連絡を入れれば一週間後位にはアンテナを立ててくれるみたいですよ?
(電波が入らないと携帯の意味ない・・他社に変えるぞ〜!!とか言えば早くやってくれるみたいです。笑)
色々と意見を出し合って、住み良いマンションになってくれたら良いなと願ってます。
380: 契約済みさん 
[2007-04-23 20:52:00]
どなたかドコモに電波の状態が悪いと言ってください。(^_^;;
ところで入居済みの方、中層階からの景色はどんな感じですか?
夜に眺めるTXなんか楽しそうなんですが、そうでもないのかな。
381: 入居済み住民さん 
[2007-04-24 00:19:00]
>>380さん 中層階に入居しました。夜景、なかなかきれいですよ。TXの眺めもいいですし、常盤道の夜景が意外ときれいです。線路と高速道路がこれだけ近くて静かなのも不思議な気分です。

話は変わりますが、夜10時ごろカスミに行くとお惣菜がぜんぜんありませんね。当てがはずれて慌てました。
382: 契約済みさん 
[2007-04-24 00:47:00]
>>381さん
ありがとうございます。夜景なかなか綺麗ですかあ。楽しみです。
そう言えばTXだけでなく常磐道もありましたね。
静かということは、やはり防音性が高いのでしょうか。
上下左右の部屋からの音はどうなんだろう?と少し気になります。

まだ入居してもいないですが物件価格も安かったし大満足な買い物でした。
あー、早く入居したいです。(^_^)
383: ミカ 
[2007-04-24 16:31:00]
家にいると、いろんな方が訪問してきますね。
家の説明だとか。。
先ほどは、クロスのコーティング業者の人がきました。
汚れが落ちやすくなるのは魅力ですが。でも、安いものでもないですしね。
汚れたら取り替えるのとコーティングするの。どちらがいいんでしょうかねぇ。
384: 入居予定さん 
[2007-04-24 21:11:00]
窓を閉めていれば、外の音はほとんど聞こえないですね。TXも見えるだけで音は聞こえてきません。

中の音ですが、おそらく遠慮なしにどしどし歩くと、二重床・二重天井とはいえ、音が響きます。先日は、内装工事中と思われる人の足音が階下から聞こえてきました(1-2時間ほどすると止んだ)。起きているときはよいけれど、寝ていたら気になるかも、というレベルでした。

やはり集合住宅ですから、日常生活ではそれなりに気遣いが必要だなと思いました。
385: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:29:00]
>>384
マンションである以上は、やはりある程度の音は仕方無いですね。
それほどひどくなければいいかなーと思います。
既に実際住まれている方で、実際に住んでみて良かった点、悪かった点、
気になる点などがあったら教えてください。
既に契約済みなので聞いて気が変わるわけではないですが、
いろいろ意見交換ができたらなと思います。(^_^)
386: 匿名さん 
[2007-04-27 00:31:00]
こんばんは。やっと入居しました。皆様よろしくおねがいします。

ところで、24時間換気ですが、ドアの隙間やサッシのところからピューピュー音がして非常にうるさいのですが、使用法がまちがっているのでしょうか??
それともこんなものなのでしょうか。。。

みなさんのお部屋はどうですか??
387: 入居予定さん 
[2007-04-27 02:14:00]
>>386さん
居室の換気スリーブは開放していますか?24時間換気は外に空気を強制的に排出しており、マンションは気密性が高いのでお部屋の換気スリーブを開ける(白い四角いものをプッシュする)必要があると思います。
開けないで使用して玄関ドアが開きづらくなる例も聞いたことがあります。
お試しを。
388: 匿名さん 
[2007-04-27 21:27:00]
これから、中高層階からは、1年に数日間だけみられる風景が展開します。
389: 匿名さん 
[2007-04-27 22:31:00]
>>388さん
何のことですか??
390: 匿名さん 
[2007-04-27 22:44:00]
GW中に窓から遠景をながめていればわかります。
391: つか 
[2007-04-28 14:45:00]
秋が楽しみですね。
392: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 20:20:00]
384です。TXの音が聞こえないというのは、ちょっと言い過ぎでした。多少は聞こえます。

A棟とプラザ棟、駐車場に挟まれた公園には陽が差すのかなと心配でしたが、午前中はちゃんと陽が当たっています。さすがに昼頃からは日陰になってしまいますが。

駐車場から一般道に出るところで一旦停止をしていると、前を通る方(駅に送り迎えをする方など)がこちらをジロリと見ます。へえ、こんな人が住んでいるんだ、みたいな感じで。
393: 匿名さん 
[2007-04-28 20:41:00]
B棟C棟の本格的な売り出しはいつからなんでしょうねー。
C棟はそのままの価格らしいですが、B棟の値上げはあるようですね。
となると、みなさんが今住んでいるA棟の価値も自然と上がりますね。
おめでとうございます。

>>388
GW期間中の常磐自動車道の渋滞のことでは?
394: 匿名さん 
[2007-04-28 21:56:00]
388です。
つかさんは、おわかりのようですね。
そうです。一斉に農家の方が田植えをするのです。
田植え直前に田に水をはるのですが、それが一面になり
湖沼のように見えます。苗を植えるとあっというまに
緑になってしまいますので、湖の風景はほんの数日間です。
395: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 23:42:00]
結構上の階の足音が気になりますね。
この時間まで、ドカドカ走ってる音が聞こえます。
自分が歩いている音も、下の階の方に聞こえるのかと思うと気をつけて歩こうと思います。
結構遅い時間に帰ってくるもので。
396: 入居予定さん 
[2007-04-29 00:21:00]
上の階の音などは一度気になると実際以上に感じてしまうこともありますよね。
確か等級はL-45だったと思うので、そこそこの遮音性はあると思いますが、
他の方々はどんな感じでしょうか?
(まだあまり入居が進んでないので上の階の人がいなくてわからないかもしれませんが)
L-45の等級からすれば普通のマンション並の音だと思いますが、
まだ入居が済んでないので他の方々の意見も聞いてみたいです。
397: 入居予定さん 
[2007-04-29 11:09:00]
リビングのエアコンの配管用の穴、なんであんな下の方にあるんですかね。
梁に穴があれば、配管が室内に出る必要が無く見栄えが良いのに。
現に、今の賃貸ですらそういう作りになってます。
出っ張った梁にエアコン取り付けると、そこから配管をだらだら、くねく
ねと伸ばす必要があって、みすぼらしいったらありゃしない。
どなたか、室内の化粧配管の丁寧、上手なエアコン取り付け業者ご存知で
したら教えて下さい。 量販店に頼んで失敗したので。
398: 周辺住民さん 
[2007-04-29 21:29:00]
大学時代に建築構造設計を勉強していた者です。設備機器の配管を家中にめぐらせるために、梁や柱の中に穴をあけてそうした配管を通すことは一般的によく行なわれていることですが、梁や柱に穴をあけると、穴をあけない状態よりも、強度が低下し、地震に対してどうしても脆弱になります。したがって、そうした行為を行なっていないということは、免震構造にも関わらず、耐震設計基準に対しても十分に配慮された建物なのかもしれません。蛇足ですが、このマンションを購入されるような方々は、普通の方々よりも建築構造に理解があるのだと思いますが、より多くの方々が構造設計の意味や重要性を認識すれば、見た目を重視しがちな世間一般の風潮も落ち着きを取り戻し、構造設計者より意匠設計者が優遇されている建築業界の現在の構図も見直され、姉葉事件のような問題の風化も防げるのではないか、と願うのは私だけかもしれません。
ここには一年前に引っ越してきましたが、エアコン工事はファインサービス(0297-58-5456)というところにやってもらいました。配管処理も丁寧でした。
399: 契約済みさん 
[2007-04-29 21:47:00]
>>398
ご意見、ありがとうございます。
そうですよね。
見た目より基本的な構造をしっかりとしてもらいたいです。
いくら個々の部屋の機能が良かったとしても、建物自体が脆ければ元も子もないですからね。
私はそこまで専門的な知識はありませんが、
このマンションは基本的な構造がしっかりしていると思っていますし、
それが購入の決め手の一つになりました。
400: 入居済み住民さん 
[2007-04-29 22:31:00]
こんばんは。オプション説明会の際に厚和さんにエアコンの取り付けをお願いしました。通常と比べて値段が上位機種以外は高かったのですが、「配管が長くてみっともなくなりがちなのでうちでやったらきれいに仕上げられます」という言葉を頼りにお願いしました。もしもきれいに仕上がってなかったらと不安でしたが結果的にはとてもきれいに仕上げて頂ました。これはエアコンの購入の場合なので持込の場合はどこが良いのか分かりません。まだ持ち込みの物が他にもあり取り付け待ちですがそちらはきれいにつくか心配です。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる