株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

401: 入居予定さん 
[2007-04-29 22:49:00]
>>398さん、ご紹介ありがとうございました。助かります。
このマンションは梁に配管を通す構造を使っていというものでもありません。構造設計も大事ですが、
事前に梁に穴を通して構築するより、後から壁に穴を空けた方が作業工程上、楽だからということが
あからさまに成らないような工夫が欲しかったです。
402: 匿名さん 
[2007-05-01 13:59:00]
>>396
このマンションの遮音性はL-45ではありません。
LL-45のフローリングを使っているということでしかありません。
確かに、最近の標準スペックです。

しかし、L値はL-55です。
このマンションはLL-45、LH-55です。
L値はLLとLHの悪いほうの値をとることとなっているのです。
LHは実際の構造で大きく変わるので、
実際のLHはもっと良いかもしれませんが。
(このマンションはスラブも厚めなので)

おそらく、足音とかはLHの性能が効くので、
あまりLL-45はあてにはできないでしょう。
403: 契約済みさん 
[2007-05-01 21:47:00]
二重床・二重天井構造を採用してますし、スラブも厚めですよね。
一概に構造や等級で言えるものではありませんが、
普通のマンション並かやや良い程度だと思っています。
404: 匿名さん 
[2007-05-02 18:58:00]
A棟が残り数戸になり完売が近付いてきたようです。
B棟・C棟の本格的な売り出しは、やはりその後になるんでしょうかね?
随分と引っ張っているような気がしますが、
更なる相場の上昇を待っているような感じもします。
405: 契約済みさん 
[2007-05-02 19:59:00]
すみません。入居済みの方々、教えてください。
携帯の着信音は上下左右の部屋から聞こえてきますか?
仕事の関係上、昼夜を問わず頻繁に携帯に着信が有ります。(しかもボリューム最大で。。)
昼はともかく夜間なんかは響きそうなので、
上下左右の階の方に迷惑をかけないか気になります。(-_-;;
よろしくお願いします。
406: A棟中階層入居済 
[2007-05-03 03:01:00]
どなたか教えてください!
ちょっと前にも話題に出てましたが、ナショナルの洗濯機
NA-VR1100を実際に入れた方いますか?
設置場所はいけそうなのですが、いかんせんドアを通るかどうか
がかなり心配で、購入に踏み切れずにいます。
どなたかアドバイスお願いします。
何故あと数センチ広げてくれないのか!?w
407: 契約済みさん 
[2007-05-03 09:41:00]
>>406さん
その洗濯機ですと横幅が63.9cmみたいですから仮に65cmとしても、
部屋の寸法を見る限り、普通に通ると思いますが。
私はまだ入居していないので正確なドアの幅は計れませんが、
ドアの幅を計ってみて65cm以上なら通ると思いますよ。
間取り図を見る限り、ドアの幅はおそらく70cmあると思います。
408: A棟中階層入居済 
[2007-05-03 10:42:00]
>>407さん
回答ありがとうございます。
仰るとおりで、図面上は確かに70cmあると思います。
しかし!w
蝶番とドア厚で約5cmは殺されてるのと、ドアの最大開閉角が90°未満、
加えてドアノブの邪魔を考えると、余裕はまったくありません。
恐らくこの条件は、全室共通ではないかと思います。
・・・・実は、私的にはギリギリいけるのではないかと思ってるんですが、
今使ってる横幅53cmの全自動を実際搬入する作業を見てるので、これより
でかいのが本当に傷つけずに入れられるのか!?と思ってます。
できれば購入したいので、成功例はないかなと・・・・。
409: 407 
[2007-05-03 11:06:00]
>>408さん
うーん。なるほど難しいですねえ。(^_^;;
もはやダンボールか何かを639X713mmの平面に切り取って、
シュミレーションしてみるしかないでしょうね。(高さは大丈夫でしょうから平面で)
それで大丈夫なら大丈夫でしょう!買うしかないです!
>>408さんがうまくいったら、私もその洗濯機を検討します。w
410: A棟中階層入居済 
[2007-05-03 12:18:00]
>>409さん
リクエスト?wにお答えして、早速やってみました。
材料:キャメルの引越しダンボール
作成時間:10分
寸法:639X713mm
これだけでやると、結果は「×」です。ドアノブを回避できません。
しかし機体の図面を見ると、639mmは向かって右側のホースの
せり出し部分を入れての寸法なので、搬入時だけホースを完全撤去
すれば、600mm相当に抑えることができます!
これなら何とかいけるし、恐らくこれしか手段はないと考えます。
ちなみにこの機種よりでかい、東芝や日立のドラム式は、話にならない
でしょう。
家電を選ぶ楽しみを奪ってる設計に、やや疑問を感じます(^^;
まあ、気に入って住んでるんだから、いまさらの話ですがw
411: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 13:10:00]
住居の取扱説明書に、
「* 大型のドラム式洗濯機の場合には、設置できない物もありますのでサイズをご確認ください。」
とありますね。事前に言って欲しかった。
当方も406さんと同条件です。今日、洗濯機(592mm)の搬入があります。もし、入らなかったら、
機種変更に応じてくれることになってます。
412: 入居済み住民さん 
[2007-05-03 16:26:00]
411です。
592mmと思ったら、実際620mmありました。パウダールムの入り口が630mm位しか無く、配送の人は
ためらいましたが、お願いしてなんとかはいりました。
しかし、設置場所で排水ホースを捌く余裕がなく、まともにつなげませんでした。半分ホースがつぶれた
状態です。 これから買う人には、「真下排水処理」と「高さ調製ゴムで脚を持ち上げる処理」を用意す
ることをおすすめします。
真下に排水処理できれば、両脇の貴重なスペースを排水パイプに盗られずに済みますから。
413: A棟中階層入居済 
[2007-05-04 00:45:00]
>>411さん
何とか入れられたようですね。お疲れ様でした。
それにしても、厳しい現実ですね。
私の部屋だと、あと20数センチ扉幅を広げる余裕があるのに
この状態ですからねw
安くするために部材を共通化する等、設計側にも事情は
あるんでしょうが、厳しい現実です。
まあ、これから購入を考えてる人達に多少は参考になったん
じゃないかな〜
私はどうするか、まだ決められずにいるw
414: 407 
[2007-05-04 19:02:00]
>>413さん
まだ迷われているようですねw
購入して入らなかったらショックですもんね。。
男の私なんかは、洗濯機なんかは確実に入るものを買えばいいじゃんと思うのですが、
きっと、私のような人が部屋を設計してしまったのでしょうね。(^_^;;
女性の視点があればもう少し柔軟な設計になったのかも。

ところでみなさんにお聞きしたいのですが、
つくばエクスプレスのHPを見ると、みらい平駅の住所が次のように書かれています。
「茨城県つくばみらい市陽光台1-4-4」
ここのマンションも役所などに提出する正式な書類は別として、
普段使う場合には同様に「茨城県つくばみらい市陽光台X-X-X」として使えると思うのですが、
この住所は重説か何かに記載されているのでしょうか?
いまいちどこに書かれているかわからず、住所がよくわかりません。
ご存知の方がいました教えてください。
415: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 20:20:00]
住所はここに
http://mirai660.com/background/index.html
つくばみらい市陽光台1−127−2
となります。役所水道局発行の書類にも上記のように略されてます。換地後にはまた変わるそうです。
416: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 20:37:00]
>>405さん

今のところ、室内にいてよそから電話のベルや携帯の着信音が聞こえてきたことはありません。

ただ、着信音を最大にして使うことはあまりないでしょうから、私個人の体験をもってして大丈夫だと判断されても困りますが。実際に住まわれてから、左右上下のお宅に確認されるのがよいと思います。

それより、うちでは、どこからともなく流れてくるタバコの煙で困っています。窓を閉めていても24時間換気のため、臭いが部屋の中に入ってきます。何かよい対策はないでしょうか。
417: 414 
[2007-05-04 21:08:00]
>>415さん
どうもありがとうございました。
換地後にまた変わるんですか。ちょっと面倒ですね。(^_^;;
418: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 22:17:00]
>>416さん

私も当初は同じ悩みを抱えておりました。(バルコニー?からのタバコの煙)

先日、ポストに投函されていたかと思いますが、すでに防災センターにも同様のクレームが
あったようですね。それ以来、近隣の方が自重してくださったのか臭いはなくなりました。
(もしかしたらGWでたまたま外出しているだけかもしれませんが)

いつまでたっても改善されないようだったら再度防災センターにクレームをしたほうがいいです。
そして注意・喚起を促してもらいましょう。

結構臭いますもんね・・
419: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 23:29:00]
>>418さん

418さんのお近くの方はよい方のようで、よかったですね。うちでは、お知らせのあとも同じように臭いが入ってきます。昼間は主にベランダ側から、夜は廊下側からです。夜の場合、喫煙者の方の家から24時間換気で一度廊下側に出た臭いが、今度はうちに入ってくるのだと思います。ナカナカ辛いもんです。

防災センターの方がこのような気配りをしてくださるので、大変ありがたいです。もうしばらく様子を見てみようと思います。
420: 匿名さん 
[2007-05-04 23:36:00]
間接喫煙などは社会問題として認知されている問題ですから、
そういった問題にはマンション全体として、
注意・喚起を促してもらう方向になると良いですね。
喫煙者にとっては自宅ですらゆっくり吸えないというのは可哀想な気もしますが、
マンションという集団生活を選択している以上は仕方が無いですね。
421: ミカ 
[2007-05-05 08:15:00]
>>419さん
うちもお知らせのあとも、タバコの臭いがまだ入ってきます。
主にベランダ側からですね。
私は、タバコの臭いが苦手なので苦痛です。

私ももう少し様子を見ようと思いますが、この先改善されなくても煙がどこからきているのか完全には特定できないので、管理人さんがお知らせなどで、注意をしてくれても、改善できるのか不安です。
422: 匿名さん 
[2007-05-05 20:41:00]
GWの眺望

こんな風景もみられます。
GWの眺望こんな風景もみられます。
423: 購入経験者さん 
[2007-05-06 00:16:00]
 匂い(喫煙)の問題が語られていますが、少し行き過ぎた議論ではと思います。
私は喫煙者ではありませんが、少しばかり、ベランダ喫煙まで言うのはやや自分勝手かなあと思ってしまいます。私の隣家からは独特の御香のにおいがします。主人は特に気にならない様子ですが、子供たちは耐えられないと言います。社会常識を超えているわけではないし、仕方ないかなと思っています。
 共同住宅といっても専有スペースは契約上のプライベートな場所ですし、規約・契約・大きくマナーに反するものでないならば、譲り合いの気持ちも大切なのではないでしょうか。全館禁煙マンションではないのですから。あまり権利意識ばかりではいけないかなあと感じます。そんなこと相談しても管理人さんでも管理組合でも困ってしまいますよね。
 隣の換気の臭いがイヤ、隣のお魚を焼く臭いがイヤ、隣の人の体臭がイヤ、隣から微かに聞こえるピアノの音(もちろん常識的な時間帯で)がイヤ、隣のベランダの花の香り(好き嫌いあり)がイヤというのでは、人里離れた山で暮らすしかないとも思います。
 管理人さんにお願いするというのも、そこまで管理会社のお仕事ではないし、申し訳ないと思います。
424: 匿名さん 
[2007-05-06 00:33:00]
室内で吸ったタバコの煙まで咎められては・・・厳しいですね。
425: ミカ 
[2007-05-06 01:23:00]
>>423さん
ベランダでタバコを吸うことは禁止されているはずです。
管理規約にも記載されていたと思います。
多少、家で吸っていたタバコの臭いが、私の家の中まで入ってくる程度なら文句もいいませんが、禁止されているベランダでタバコを吸っていて、他人に迷惑をかけるということは、また別問題だと思います。
426: 契約済みさん 
[2007-05-06 02:38:00]
規約にあるのならベランダはよくないですね。

でも、室内で喫煙した場合の副流煙は、しかたないでしょう。
プライベートエリアですし、嫌煙者同様、喫煙者にも権利がありますから。
24時間換気を理由に制限なんてナンセンスです。
おおきなお世話だといわれればそれまでですし、それにもともと24時間換気が必要なのは、機密性が高いからですよね。なのに、となりの微々たるたばこの煙が簡単に(薪してるわけでもないのに)浸入してくるのでは、システムやマンションの構造に問題があると会社の方に文句いいにいくのが筋とも考えられます。

ちなみに、私は嫌煙者ですが、空気清浄機何台かあるから気になりません。
共同住宅ですからお互いさまの部分も斟酌してもいいんじゃないかなぁ。
427: 購入経験者さん 
[2007-05-06 11:08:00]
426さんの見識が正解ですね。
この問題は、ベランダ(ある意味で共用場所)は規約にもあるなら喫煙No。
室内(専有場所)は社会常識の範囲での各個人の権利があるため、Yes。

つまりは24時間換気を理由に廊下側からの臭いを制限などは行き過ぎですね。
お互いさまでやっていきたいものです。

でもベランダを外から見ていて思うのですが、外側へ洗濯物やお布団を干していたり、アンテナを設置していたり、こちらの規約違反の方が気がかりです。 特に上層階はオープンな格子になっているので目立つし、お互い特に気をつけたいですね。
何かグレードの低い団地になっていくようで・・・みんなで譲ってそれぞれの権利は守り、規約にある義務はみんなで守るという姿が基本ですよね。
428: 匿名さん 
[2007-05-06 12:02:00]
うちは幸い隣家から煙草の匂いは流れてきません。しかし、もしも自分の部屋に・・と思うと人事ではなくなりますね。
私はプライベートエリアから副流煙がパブリックエリアに漏れているならベランダであれ室内であれ、やはりNoなのではないかと思います。空気清浄機を設置すべきは副流煙を発している方のほうではないのでしょうか。
429: 入居予定さん 
[2007-05-06 22:57:00]
マンションのベランダから見ていつも気になるんですが、真南を向いている戸建の1軒だけが
浮いてませんか?
新しい道路を塞ぐように建っていますしいずれ立ち退かなければならない家なのですかね
新しい街に希望を抱いて引っ越してきましたが、その反面区画整理で立ち退かなければならない
人がいるというのも何とも複雑ですね・・
430: 契約済みさん 
[2007-05-06 23:54:00]
契約時にもらった設計住宅性能評価書を見ていて気付いたのですが、
劣化対策等級(構造・躯体等)は3なんですね。すごいですね。
おおよそ75〜90年まで建て替え等をしなくて済むという最高の等級です。
良い買い物ができたなあと嬉しいです。
たぶん、それまで私は生きていないとは思いますが。。(^_^;;
431: 匿名さん 
[2007-05-07 01:11:00]
ところで、ベランダでタバコを吸っちゃいけないってどこに書いてあるんですか?
コンサルジュのページから細則を見てみたのですが載っていなかったので。

1階に専用庭があるのに、灰を柵外に捨てる人がいるからダメって話なのかと思ってましたよ。
432: 匿名さん 
[2007-05-07 07:36:00]
タバコの問題はどこのマンションでも起こりうることですし、
どこのマンションでも確実な解決策は無く、
ここに書いても、らちがあきません。当事者間で話合ってもらう他ありません。
これ以上ここで話題にするのは適切ではないと思うので、
タバコの話題はこのへんでやめておきましょう。
433: 匿名希望 
[2007-05-07 11:19:00]
このスレッドを立ち上げたものです。最近私自身は書き込んでませんが、このところ書き込み件数が一気に伸び嬉しい限りです。

最近の話題のタバコ、432さんがおっしゃるとおりこの問題はこのへんにしておきましょうよ。
それよりも、気になることがゴミ置き場の段ボール&粗大ゴミの山です。
一勢引越しのためいた仕方ない部分もありますが、紐、TAPE等で括らず山済みのもの、乱雑な粗大ゴミが気になって仕方ありません。これこそ共有スペースのため、良識あるゴミだしを期待したいものです。
秋の400世帯の引越し時が末恐ろしい気がします。
434: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 12:48:00]
質問です。
この地域で評判の歯医者さんがあればどなたか紹介いただけませんか?
できればつくばエクスプレス沿線が有難いです。
435: 近所をよく知る人 
[2007-05-08 13:54:00]
>>434
 横張歯科@陽光台2丁目
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=8&gun=31
436: 匿名さん 
[2007-05-08 20:04:00]
>>434
宮田先生は、まあまあかな。学校歯科医だし。
437: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 22:39:00]
免震構造、早速威力を発揮しましたね。たかが震度2ではありますが、まったくといってよいほど揺れを感じませんでした。
438: 開拓者 
[2007-05-09 13:26:00]
前の話題だけれど、大型冷蔵庫も洗濯機もドアをいったん外してしまえば解決ですね。
439: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 20:40:00]
>>438
解決しません。
ドアを外しても68cm。洗濯機置き場所はさらに狭くて67cmしかないので、ドアを外すかどうか以前に物理的に置けないのです。
もちろん、間取りのプランによっては、洗濯機置き場が壁で挟まれていないタイプもありますから、その場合はこの限りではありません。
440: 匿名さん 
[2007-05-09 21:52:00]
>>439
ついこないだ出た洗濯機の話のことだと思いますよ。
それならドアを外せば解決すると思います。
確か幅が63.9cmで、ギリギリドアを通るか通らないかということでしたので。
設置できるスペースはあるけど、ドアを通るか微妙な場合にはドアを外すのも一つの手ではありますね。
一度設置してしまえば、何年かは外すことはないでしょうし。
441: 入居済み住民さん 
[2007-05-09 23:20:00]
ドアにはスライドストッパーが付いてるので外すのは大変です。
家電の配送業者はやってくれないので、自分でやる必要ありますし。
442: 契約済みさん 
[2007-05-10 00:22:00]
ドアはずせるんですか?
443: A棟中階層入居済 
[2007-05-10 00:49:00]
みなさん、有益な情報ありがとうございます。
最終手段として使えそうなので、これで流行のドラム式購入
に向けて、一歩前進です。
>>422さん
見てみましたが、蝶番もストッパーもネジ止めのみのようです
ので、いけそうですよ。
重そうなドアなので、やや重労働になりそうですがw
444: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 12:41:00]
歯医者の件、情報ありがとうございました。
445: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 12:41:00]
今日の朝は空気が澄んでいたせいか遠く富士山が見えました。
なかなかすがすがしい気分になりますね。
446: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 13:27:00]
本当にマンションからの景色には日々癒されます。
ベランダへ出る機会が増えました。
447: 匿名さん 
[2007-05-11 19:40:00]
冬の日光男体山もいいですよ。
448: 契約済みさん 
[2007-05-11 23:27:00]
A棟を契約された皆さんは既に新しい生活を満喫していて羨ましいです。
私がこのマンションを選んだ理由の一つは眺望なのですが、
まだ入居していないので実際にはその景色を見れていません。
入居してその景色を楽しめる日をすごく楽しみに待っています。
449: 入居済み住民さん 
[2007-05-12 19:51:00]
A棟サブエントランス真上の3階の方、バルコニーの手摺より上にアンテナを設置することは禁止されています。 即刻撤去してください。
共同住宅では、決まりをきちんと守りましょう!!!
450: つか 
[2007-05-14 16:51:00]
さっき見たらまだアンテナありましたね。
管理会社に連絡するのがよいかと思います。
451: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 23:45:00]
実は悩んでいます・・

上の部屋の子供(?)らしき足音なんですがずーっと走り回るんです。
もうイライラするほどの大きさなんでそろそろ管理会社を通じて
注意してもらおうと思っています。買うときは生活音は聞こえないと
聞かされましたが・・。まぁ多少の音はしょうがないとしても今の
状況はあまりにひどい。

みなさんの家は大丈夫でしょうか
452: 申込予定さん 
[2007-05-15 09:14:00]
451さんのお話を聞いて、とても心配になってきてしまいました。
というのも、私達家族にも2歳になる小さな子供がいて走り回るからです。
今のマンションでも走り回っていて、注意はしているんですが理解できていないようなので・・・。
B棟を購入予定ですが、本当に気をつけなければいけませんね。
453: 住まいに詳しい人 
[2007-05-15 10:42:00]
子供の足音は下からも聞こえるよ。
454: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 21:31:00]
>451さん

さぞかしお困りのことと思います。

今のところ、うっかり強く戸を閉めてしまった音などが聞こえてくることがあるものの、生活に支障をきたすような物音はしないですよ。

横のお宅からは時々話し声(でも会話の内容は全くわからない)、掃除機をかける音が聞こえるぐらいです。特に上の方は静かですね。逆に、一番物音が聞こえるのが下の方の足音です。
455: 匿名さん 
[2007-05-15 22:02:00]
上の階にしろ下の階にしろマンションの生活音に関しては、
家族構成に依存するとしか言えないですよね。
子供がいない限り、普通は暴れ回るなんてことは無いわけですから。
私たちのように夫婦二人なら滅多に大きな音を立てる理由も無いですし。
特に私の場合、生活音なんか全く気にならない性格なので全く気になりません。
456: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 18:27:00]
生活音の件は、建物の問題というより住まい方(マナー)だと思います。また、マンションである以上はある程度は仕方ないと思います。通常では考えられないような程度の話であれば、別です。
うちも全く聞こえないわけではないですが、通常の程度だと思います。
また、このエリアは特に静かな地域なので、余計に感じるかもしれませんけど。
457: 匿名さん 
[2007-05-22 07:21:00]
予告広告によるとB棟の登録開始は6月中旬からのようですね。
随分売り出しが遅く感じますが、売り渋りなのでしょうかね?
C棟に関しては何も載ってませんね。
458: 入居1ヶ月住民さん 
[2007-05-22 21:39:00]
457さんの記されているとおり、6月中旬からの登録のようですね。
売り渋りなのか、何か思惑があるのか・・・?

ところで、入居して、1ヶ月経ちますが、うちはこのマンションに大満足です。
内装は、高級感はありませんが、価格相当でまずまずです。騒音の方は、幸い上下階やお隣の方々
に恵まれたためか、全く気になりません。
インターネットも重たくなった時間帯でも20 Mbps前後、早朝などは、40 Mbps超で、まったく問題
ありません。
一番は、やはり駅歩1分の利便性ですね。エレベータの混み具合もありますから、安全を見て5分前
にうちを出れば、余裕で間に合います。この利便性は、なにものにも代え難いところです。内装は
後でお金をかければ良くすることはできますが、ロケーションは変更しようがないですから・・・
後は、もう少し周りに商店、特にレストランなどが出来てくれれば良いのですが、まぁ気長に待つ
ことにしています。
459: 入居済み住民さん 
[2007-05-22 22:00:00]
通路側の壁面は吹き付け塗装なんですね。
この点が価格相応とは言え、ちょっと残念な点です。
でも駅に近いのはとてもいいです。
460: 匿名さん 
[2007-05-22 22:03:00]
TX沿線は茨城区間も含めて将来有望という記事を最近見たので、
みらい平も将来的に期待が持てると思います。
開発はこれから進んでいくとして、後はTXの増発があれば最高です。
461: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 12:28:00]
皆さんのところはいかがでしょうか?
ベランダに飛ぶ虫や這う虫が出てきて悩んでます…
飛ぶ虫は白い小さい虫で、8〜15匹ぐらい窓や網戸にたかります。
這う虫は黒い小さい虫で、子供は2〜3ミリでうねうねしてます。
大人は5ミリくらいで、形はゴキブリのような感じです。
家の中もベランダにも植物は置いていません。
毎日掃除しても、朝ベランダに行くと虫が這っています…
皆さんのところはいかがですか?何か良い対処法があれば
アドバイス下さい。よろしくお願いします。
462: 購入経験者さん 
[2007-05-23 13:14:00]
>461さん
アスファルトで覆われている都心部の住宅に住むとか・・・。虫もいない場所の方が問題ありだと思うけど。。。
463: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 17:38:00]
461さん、実は私も虫が大の苦手で今朝も悲鳴をこらえつつあぶらむしと格闘していました。
でも、ここで暮らす以上虫にも慣れていかなければなぁと思っています。
これからの人生で虫恐怖症を克服出来たら何かと良いですしね。それに462さんのおっしゃる通りで虫が居るということは自然が豊かということで考えようによっては素晴しいことですもんね!!
461さん頑張りましょう♪
464: 契約済みさん 
[2007-05-23 21:29:00]
中層階以上は虫なんていないと思います。
それもあり高層階を選びましたが、
都心だと、虫の代わりにカラスとか、排気ガスだらけとかありますから、
虫なんて全然カワイイほうだと思いますよ。

それより、今日は10都県の知事がみらい平に視察に来たようですね。
みらい平情報ステーション通信「陽だまりの丘」に写真が載ってます。

今後のみらい平の発展にとても期待が持てますね!
465: 入居予定さん 
[2007-05-24 02:46:00]
虫そんなにいるんですか?
相当ショックです。

私はとっても嫌なので、、千代田区内にすんでるので虫のことなんて忘れてました。。
上の方を購入しましたが現在何階くらいまで発生してるんでしょうか??
一番上にしたらよかった(涙)

引越気鬱になってきました。
毎週バルサンたいてしまうかもしれません。
466: 入居予定さん 
[2007-05-24 17:38:00]
虫がいるとのことですが、洗濯物・布団等にもついていることはあるんでしょうか?
洗濯物をしまった時に、虫がいたらショックですよね!
467: 匿名さん 
[2007-05-24 20:25:00]
虫はそんなにいませんよ。1階や2階ならどうかわかりませんが。

先日の知事たちのみらい平視察はこれですね。
すごいですよね。いろいろ期待してしまいます。

http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/blog2/
468: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 21:15:00]
いろいろな情報有難うございました。
自分のところだけ発生しているのだとばかり思っていたので
安心しました。
虫たちに慣れるよう頑張ります。
469: 匿名さん 
[2007-05-25 06:48:00]
TXの増発はいつごろになるのでしょうかね。
もう少しTXの本数があれば、みらい平は本当に便利になると思います。

ちなみに、みらい平地区には、今後、大小合わせて14カ所の公園が整備される予定だそうです。
既に着手しているようですね。
公園の情報はこちらの「陽だまりの丘」の土地販売情報の所に載ってました。
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/blog2/index.php?catid=2&blogi...

今もいい環境だと思いますが、すごくいい環境になると思います。
470: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 15:08:00]
こちらに住んで、2週間が過ぎました。
以前は、幹線道路沿い(千葉県)のマンション11Fに住んでいましたが、
ダンプのクラクション・緊急車輛のサイレン・鳩の糞害・・・と悩みはつきませんでした。
ショッピングモールやデパート・総合病院が近いのが救いだったような気がします。
こちらでは、車輛の音どころか鳥のさえずりが聞こえ、空気が澄んでいる・・・
とても快適な生活が始まっています!
ただ、虫に悩まされて(6F)・・・環境の良い証拠!
上手く慣れなくてはいけませんねp(^-^)q
471: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 20:07:00]
郵便番号が二つ(2353と2358)ありませんか。

どちらでも届くので実質上は問題ありませんが、申し込みしたときは2353なのに、返信のときには2358になっていたりします。
472: ご近所 
[2007-05-25 20:31:00]
虫の話では、みらい平の開発の時、土地造成をやったところ、これまで平和にくらしていた
虫たちがブルドーザーに追い立てられ、マンションから東の方に見える例のお宅に一斉に避難したそうです。
 造成も陽光台では一段落しているので、虫たちも戻ってきているようですね。
10センチのムカデもいますが、3階以上には行かないようです。さわらなければ何ともありません。
 夏には、養殖でないカブトムシが飛来しますよ。
473: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 21:30:00]
私も先日貯金通帳の住所変更で郵便局に行った際、300-23xxがうろ覚えで、300-23__で窓口に提出
したら、郵便局の方で、300-2353と記してくれました。うちに帰って確認したら、300-2358が正し
そうなので、郵便番号検索で調べてみますと、
 300-2358は、小張(陽光台)・東楢戸(陽光台)
 300-2353は、小張(その他)
ということです。
ちなみに、市のWeb siteでも陽光台は、300-2358と記されています。
474: 471 
[2007-05-25 22:02:00]
>437さん
お返事、ありがとうございます!

私も郵便局に行ったときに郵便番号がうろ覚えで、郵便局の方に調べていただいたところ、300-2353ですと言われて、それ以来2353の方を使ってきました。でも、2358の方が正しいのですね。これからは2358を使うようにします。気が付くのが早くてよかったです。

2+3=5で、3+5=8と覚えるようにします。
475: 入居予定さん 
[2007-05-26 03:31:00]
6Fにも虫でるんですね。。6F以上ではいま何階まで虫がでてるんでしょうか?
10F以上の方どうですか。

10cmのむかでは。。。私も無理です。

どうしよう。
洗濯・掃除も含め屋外作業はすべて旦那様にお願いしちゃいます。
476: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 06:50:00]
うちは6Fよりも少し上(10 Fより下)ですが、そんなには虫は気になりません。
1週間くらい前は、ベランダ側のサッシを開けておくと、小さな(2〜3 mmくらい?)のうす黄緑色
の虫がカーテンボックスのあたりを10匹くらい飛んでいましたが、時期がすぎたのか、今はほとん
ど見かけません。
これから別の虫などがまた増えるのかも知れませんが、ひどいようでしたら「○○コナーズ」でも
ベランダに吊してみようかと・・・
ムカデは、幸い今のところ見かけません。
ただ、エレベータの照明部分には、少し虫の死骸がすりガラス越しに見えるので、定期的に掃除し
てもらうか機密性を良くしてもらえると良いのですが・・・
477: 入居予定さん 
[2007-05-26 09:47:00]
今は、千葉県の一戸建てに住んでいて、ここのマンションに移住予定の者です。
虫の話でそんなに盛り上がるなんて、みなさん一体どんな都会から来てるんでしょうか?(^_^;;
今のうちの庭なんて、虫なんて当たり前ですがスズメバチやらトカゲやらヤモリやら。
千葉県内のかなり発展した都市部でもその状況なのに、
一体みなさんがどんな都会で育ってきたのか、不思議でなりません。。。
478: 匿名さん 
[2007-05-26 19:27:00]
いやなものはいやだと思いますが・・・
479: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 22:10:00]
我が家は、さっそく「○○コナーズ」をベランダに吊るしてあります。
しか〜し、午前中:小さな黒い虫、夕方以降:黄緑色の小さな虫が訪れます。
黄緑色の虫は網戸まで突破しているので、
夕方以降サッシを開ける事はありません。
「○○コナーズ」1つでは効き目が無いのでしょうか?
やっぱり、上手く慣れなくてはいけませんね。
ただ、苦手なモノの克服には時間も必要です!
480: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 23:23:00]
余談ですが、今日TXに乗ったら、電車の中吊り広告がすべてこのマンションのB棟を宣伝したものになっていました。隣の車両もそうだったので、言わば「センチュリーつくばみらい平トレイン」ですね。
いつ頃から走っていたのですかね。
481: 匿名さん 
[2007-05-26 23:54:00]
>>480さん
まだその宣伝を見てませんが、B棟の宣伝を本格的に始めたということですね。
C棟は全く宣伝していないところを見ると、C棟の販売はもっと後になりそうですね。
最近のマンションは、できるだけ売り渋りの期間を長くして、
完成してから販売するというスタイルもあるようです。
482: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 00:26:00]
>>481さん
確かに、C棟については何もふれていませんでした。A棟の売り出し展開とは全然違いますよね。
「売りしぶり」をみらい平でやるのは今後のTX沿線の開発状況を考えると、リスキーな気もしますが、完成してから販売というのは、納得のいく選択が出来るのでいいと思います。

B棟でも完成品売りをするのでしょうかね。展開が楽しみです。
483: 入居予定さん 
[2007-05-27 02:45:00]
476さん
○○コナーズ初めて知りました(嬉)
ありがとうございます、さっそく買いにいきますね。

477さん
実家は戸建てなので虫は確かにいますけど、、
それは庭の話で部屋には蚊くらいしか入ってきませんよ。
はちは一年に一回くらいかな。。

都内でも虫はいますけど、家の中でみるのと外で見るのとでは次元が、、
同じ空間に虫がいたら駆除するまでねられません。

また、両親が駆除してくれるのと自分の家庭を持って自分でなんとかしなきゃいけないのとは、全く違いますよね。今は一人暮らしですが都内の高層階なので虫なんて蚊すらいませんよ。

478さん
ありがとうございます。そうなんです、きもちわるいものは受け入れられないんです。会社は単身赴任を打診してきているのでひどかったら単身赴任しちゃうかもしれません。旦那様が心配ですけど。。

479さん
突破してるんですか、、情報ありがとうございました。なんとか対処法考えます。

でもこのマンション好きなんですよね☆
免震と駅徒歩1分が決め手でした。
484: 匿名さん 
[2007-05-28 08:04:00]
中層階以上の方々にお聞きしたいのですが、
バルコニー側の風の強さはどんな感じでしょうか?
やはり中層階・高層階になるとバルコニーの風は結構強いものですか?
485: 匿名さん 
[2007-05-29 11:27:00]
私は中層階に住んでいますが、風の強い日だと周りに高い建物
もないせいか結構風は強く感じましたが普段はそれほど気に
なりませんよ。
先週結構暑い日が続きましたがベランダ側と廊下側の部屋の窓
を開け風の通り道を作ると結構な勢いで風がぬけるので夏は
多少涼しく過ごせるかなと少し楽しみです。以前住んでいた
ところはマンションの1階で窓を開けてもあまり風がぬけな
かったので。。

それと虫の話ですが少し前まで小さな虫が夕方〜夜にかけて
ベランダ側の網戸に沢山遊びにきて娘が騒いでいましたが
網戸用のスプレータイプの虫除けを噴射したところ全く
来なくなりました。
486: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 21:09:00]
その虫が来なくなったのは虫除けの効果ではなく、ただ、田植えが終わったこ
の季節、羽化のタイミングが過ぎただけでしょうな。
487: 匿名さん 
[2007-05-29 21:25:00]
虫の話はそろそろ終わりにしましょう。

話は変わりますが、6/2に購入検討者向けに免震装置の見学会があるようですが、
購入者は免震装置を普段勝手に見られるものなのでしょうか?
購入者でも見られないならこの機会に見ておいた方がいいのかな。興味津々。
やっぱり、免震構造なのは大きいと思います。
免震構造のマンションはだいたいは価格が高いですし。
488: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 20:51:00]
私はペットを飼っていませんが、犬が大好きです。

せっかくのペット可住宅なのに、部屋以外で自由にお散歩出来る場所って
ないんですよね。
それなら、3階の共有部分(屋上?)をドッグランにしたらいいのになって思っています。
いつ見ても誰もいないので。。。。

どうでしょう。
489: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 22:21:00]
488さんのご意見には賛成しかねます。

みんながイヌ好きというわけではない
粗相が放置されていた場合の後始末はだれがするのか
イヌにとってはコンクリートの上を走り回ってもうれしくないと思われる(色々な匂いのある土の上を歩くのが好き・・以前飼っていたイヌの経験より)

以上がその理由です。ちなみに私もイヌは大好きです。どうでしょうか。
490: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 23:07:00]
そうですねえ・・・ドッグランはいいアイデアだと思います。

たしかにみんながイヌ好きというわけではないでしょうが、でもキッズパーク(?)などというこれまた何時見ても誰も使っていない場所もあります。(これも、みんなが子供好きというわけでもないですねえ)


色々な方の意見があるでしょうから、共用のスペースの活用の仕方については理事会などで話し合うのがいいかな。 それにしても共用スペース(特にプラザ棟)のムダの多さは、もったいないの一言です。

まだB棟C棟の方が入居していないので、それまでは売主さんの造られた原案でいくしかないでしょうが。
491: 匿名さん 
[2007-06-01 00:18:00]
B棟の広告はまだTXの中吊り広告に出てるのでしょうか?
今週末あたりTXに乗ってみらい平を訪れたいので、
まだその中吊り広告を見ることはできますか?
ちなみに、C棟を検討されている方はいますか?
いつごろの販売になるとか聞かれてますか?
492: 入居予定さん 
[2007-06-01 08:27:00]
ホームページにB棟の間取りが出始めましたね。
なのでB棟の販売は始まっているんですよね?
ですがC棟の話は全く聞きませんので、やはりB棟の後なんでしょうか?

490さん イヌと子供を同じ対象にするのは、おかしいと思います。(イヌはペットですから)

488さん 3階共有部分をドッグランにということですが、みんながみんなマナーを守れるかというと違うと思います。
今私が住んでいるマンションでも、ペットを飼っている人のマナーが問題になっています。(もちろん全員ではなく、一部の人ですよ)
共有部分をペットに開放するとなると、新たな問題が出てくることにもなるのでは?
私もイヌは大好きですが、やはりマンション共有部分でのドッグランは賛成できかねます。
493: つか 
[2007-06-01 15:51:00]
ドッグランでしたら谷田部にありますよ

谷田部インターの近くです
494: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 20:44:00]
私も反対です。
現状でさえ、規則を無視してペットを歩かせている方がいるのにマナーを守れるわけがないです。
(もちろん一部の方だと思いますが、たまに粗相の後がベンチの近くにありますよね・・)
また、毛が舞ったりするのも困ります。アレルギーの方もいらっしゃるでしょう。
495: 匿名はん 
[2007-06-01 21:44:00]
購入検討者の書き込みが少ないですね。
なんか、入居済みの方々の愚痴を書く掲示板になってしまってるようでとても残念です。
まだ総戸数の3分の2近くのB棟C棟を検討している方々がいるわけですから、
もっと購入検討者の方々への配慮が欲しいですね。
496: 購入検討中さん 
[2007-06-01 22:32:00]
>495さん
販売の動きもあまりありませんし、販売センターからも最近はDMが来ません。
購入検討者としては、なんだか放置プレイのような。
というわけで、ほかに情報ソースがないので、
ここへの書き込みはかなり参考にしています。
愚痴ばかりだとは思っていません。
497: 匿名はん 
[2007-06-01 23:41:00]
>>496さん
もちろん私自身もここを参考にしています。
ただ最近はあまりにも入居されている方々の雑談ばかりで・・・
購入検討者同士の話だとか、購入検討者と入居者さんの話だとかが
もう少しあってもいいんじゃないかなって思います。
購入検討者が、こんなに少ないとは思えないのですが。。。
498: 購入検討中さん 
[2007-06-01 23:53:00]
496さん
販売センターに自分からお電話してみたらどうですか?
自分から動くと、対応していただけると思いますよ。

私もここの書き込みを、参考にさせていただいています。
ここの掲示板は、荒れていなくて気持ちよく見せていただいています。
これからも色々参考にしたいので、どんどん書き込みお願いします。
499: 匿名さん 
[2007-06-02 01:21:00]
498さん
販売に関して何か新しい情報はありますか?
B棟の販売はもう始まってますか?
まだ予告広告だけで、申し込みは6月中旬予定のようですが。
500: 購入検討中さん 
[2007-06-02 06:13:00]
入居されている方々の雑談は、非常に参考になります。
チラシなどの情報より生の情報がいただけますので・・・・
 チラシの周辺案内図では、縮尺が無く、店や学校や病院が周辺に
あるように見えますが、実際はどうなんでしょうか。
 毎日の買い物など、スーパー2軒で足りていますか。
 教えていただければ幸いです。
501: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 07:30:00]
>>500さん
日常の食料品や医薬品などは、目の前(徒歩5分)のスーパー・ドラッグストアで十分
です。
特に、スーパーは、日曜朝(9:00〜10:30)は、10%引きですので、重宝しております。
野菜類も近隣で採れた新鮮なものが安価でスーパーに並んでいます。
残念ながら、まだそれ以外の商店が少ない(皆無に近い)ので、衣料品・日曜大工用品
などは、「守谷」か「つくば」近辺へ行かないとそろいません。車が無いと少し不便で
すね。
うちは、研究学園そばの○○グランステージや守谷のジョイフル○○で家具や日曜大工
用品をそろえています。おのおの車で30分(12〜3km?)くらいです。両方大型の店舗で、
品そろえは充実しています。
後、飲食店は今のところほとんど無いので守谷やつくばへ行かないと選択肢が増えま
せん。結構みらい平駅周辺にビルが建ち始め、テナントを募集しているので、もう1年
くらいすれば・・・と期待しています。
502: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 07:54:00]
488です。

確かに、粗相とかは問題ですよね。そのままにしておくと夏はハエがすごそうですし。。。
自分ではいいアイデアだなと思ったのですが、皆さんの意見を聞いて、
共有部分では難しいなと思いました。
くだらない話にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

購入検討中の方には私はここのマンションはオススメですね。

TXは本数は少ないですが、バリアフリーですし、使いやすいです。
スーパーも2軒あれば充分足ります。
でも、高級食材が欲しい方には物足りないかもしれません。輸入品とかも少ない
というか無いに等しいですし。

今の所住んでみて、これといった不満はないですよ。
503: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 12:04:00]
住環境は非常に良いです。それに、とにかく電車の移動が快適です。スーパーも2軒もあれば十分といった感じです。違ったものが欲しくなったら、電車で10分程度でららぽーと柏の葉か流山おおたかの森SC(高島屋・イトーヨーカドー)かつくばに行けばいいです。JR柏駅にも意外にすぐ行けることがわかりました(おおたかの森から東武野田線で5分)。駅隣ですからTXはマイカーのようで快適です。電車の本数は現在はちょっと少ないですが、数年後に少し増えると見ています。
 新しい場所なので、郵便局(ポストはエントランス横にある)と市民センター(市役所の出先)がないのがちょっと困るときもあります。書留等は不在だと持って帰ってしまうので受取りに少々困難です。でも、自転車でサイクリングと割り切るか他局へ転送するか、で対応します。
 経験上、マンションの最大の条件は、やはり立地だと実感しています。駅からせいぜい5分以内でないと後悔すると思います。その点でこのマンションは最高点です。
504: 購入検討中さん 
[2007-06-02 15:18:00]
499さん
B棟の販売は開始されていますよ。
電話で予約をして現地に行かれたら、申し込みもできます。
ただ少しずつ(10戸くらい)販売しているとのことですので、気に入った間取り・階数のお部屋が、その時まだ販売していない場合もあるので、その場合は少し先の申し込みになるらしいです。
お電話で確認されてはどうですか?
ちなみに私は最近申し込みをしました。
505: 入居予定さん 
[2007-06-02 15:34:00]
先程大きな地震がありましたね。
震度4くらいだったでしょうか?
そちらのマンションの揺れはどうでしたか?
やはり免震構造は安心できますね。
506: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 15:43:00]
>>488さん

ドッグランの件は残念でしたが、これからもどんどん意見を出し合って、住みやすいマンションにしていきたいですね。
507: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 20:00:00]
先ほど2時半ぐらいに地震が起きたときには、家の中(中層階)にいました。最初に突き上げるような大きな衝撃がありましたが、その後の揺れはさほど強くなく、震度4とは思えませんでした。

その後出かけたところ、棟内のエレベーターは通常通り使えましたが、駐車場のエレベーターは止まっていて、棟内の方は免震だから止まらなかったんだと、気が付きました。
508: 入居予定さん 
[2007-06-02 20:19:00]
うーん、やっぱり免震構造はいいですねえ。
それでこの価格帯ですから魅力的です。
個人的には研究学園のSCオープンを楽しみにしています。
509: 購入検討中さん 
[2007-06-02 20:46:00]
>>501さん
>>502さん
>>503さん
情報ありがとうございます。生活用品の購入にはそれほど困らないということですね。
学校や医院の情報があればありがたいです。
幼・小・中は地元に通わせたいと思いますので・・・・
510: 購入検討中さん 
[2007-06-02 20:58:00]
やっぱり免震いいみたいですね。
駐車場のエレベーターが止まったなんて、びっくりです。
震度4だと、結構影響あるんですね。

>>508さん
研究学園のSCオープンって何のことですか?
511: 入居予定さん 
[2007-06-02 21:09:00]
>>510さん
>研究学園のSCオープンって何のことですか?

こんばんわ。508です。
知らないんですか〜?でも知らない方が楽しみが増えていいかも。
研究学園にできる予定の大きいショッピングセンターのことです。
TXを使えば、みらい平から近いのでたくさん遊びに行こうと思って楽しみにしています。
でも来年の話ですし計画より遅れてるようなのでまだ先の話ですが。(来年の秋くらいかな?)

つくばSCの概要はこちらを見てください。

http://www.daiwahouse.co.jp/sc/pj/tsukuba/index.html
512: 入居予定さん 
[2007-06-03 00:43:00]
今日彼氏から連絡がありました。
ドラム式設置できたそうです☆

結構おおきなサイズだったんですが、ぎりぎりOKとの事でした。
入り口では下に特殊なシートをしいてスライドさせて搬入したらしいです。

さすがプロはちがいますね。床や壁にきずひとつもなしと報告ありました。
ありがとうぉ電気屋さんってか運搬業者さん!

真下排水もここのサイトで教えていただいたので完璧です☆
感謝♪
513: 入居予定さん 
[2007-06-03 09:06:00]
>>508さん
研究学園に大きなショッピングセンターができるんですね。
ぜんぜん知りませんでした。
守谷にもできるみたいですし(そろそろ開店かな?)、いろいろ楽しみが増えますね♪
みらい平には、こういったショッピングセンターはできないんでしょうね。
できたら周辺が混雑しそうですが・・・。
私は、今の静かな環境がとても気に入っています。
514: 入居予定さん 
[2007-06-03 10:21:00]
>>513さん
TX沿線にはSCが多いので、多分、みらい平にSCはできないと思います。
毎日SCに行くわけでもないので、私もできない方がいいと思ってます。
時々、TXで遊びに行ければ良いと思ってます。
でも駅周辺にはお店などがもう少しできたらいいなとは思ってます。
まだまだこれから発展していくとは思いますが。

>>512さん
どの機種のドラム式洗濯機が設置できたのか教えてもらえると有り難いです。
515: A棟中階層入居済 
[2007-06-03 12:20:00]
先日、ドラム式洗濯機の話題を出した者です。

すいません、きちんと結果報告してませんでした。
National NA-VR1100設置完了です!
この機種であれば、搬入可ですし追加部品無しで設置できます。
搬入はドアをはずさなくていけるし、真下排水用の部材は一切不要です。
ただし、この機種より大きいものを考えてる場合や部屋のタイプによっては
相当な困難が伴います。

購入を考えてる方、B棟、C棟を契約されてる方、参考にしてください。
ドラム式、素晴らしいですよ!w
516: 契約済みさん 
[2007-06-04 07:48:00]
>>515さん
報告どうもです。
結局あのドラム式の洗濯機、入ったのですね。
良かったですね。私も参考にさせてもらいます。(^_^)
517: 入居予定さん 
[2007-06-05 00:13:00]
>514さん

521です。
私が買ってもらったのは、LGのW噴射システムスチームがついたドラムです。
ピンクでとってもかわいいですよ☆


http://jp.lge.com/ir/html/ABboards.do?action=read&group_code=AB&am...

大きいかなとおもったけど入れたら左右に一定の隙間もちゃんとあってばっちりでした。
518: 入居予定さん 
[2007-06-05 00:20:00]
↑512です(涙)
1と2が逆転してしまいました。。

追加で加えさせていただくと、ドアははずしてません。
また、私のドラムでも真下排水じゃなくても大丈夫そうですが、見栄えを考えたら、真下排水がスマートだと思います。
519: みらい 
[2007-06-05 00:59:00]
皆さんお久しぶりです。B棟入居予定です。
マンション近くの公園がだいぶ出来て来ましたね。
近所に公園があるのは何かとありがたいのですが660戸に対してちょっと狭いかもw
我が家では既に「石の公園」と名付けています。

またC棟横の土地に「みらい平クリニック」の建設が始まりました。
購入検討されている方の判断材料になりますかね。
今後もいろいろ整ってくるのではと期待しています。

A棟は残り8戸みたいです。ほぼ完売ですね。
皆さんお久しぶりです。B棟入居予定です。...
520: みらい 
[2007-06-05 01:01:00]
みらいです。連続レス失礼します。
写真が1投稿に対し1枚しかUPできないようなので。。。

前述の病院予定地の写真です。
みらいです。連続レス失礼します。写真が1...
521: 入居予定さん 
[2007-06-08 00:08:00]
話しは変わりますが、浴室、キッチンの水圧は十分ですか?
気になるので、既に入居している方感想ねがいます。
522: 匿名さん 
[2007-06-08 08:42:00]
>521
特に問題ないと思います。18階です。
523: 匿名さん 
[2007-06-08 22:03:00]
特別高級なマンションというわけではありませんが、
基本的な構造はしっかりしてますよ。
施工も熊谷組ですし。
524: 入居予定さん 
[2007-06-08 23:11:00]
うちはペット飼う予定ないのですけど、実家がペット禁止にも関わらず犬、猫を飼っている人
たくさんおり、暗黙の了解みたいになってます。
粗悪な飼い主は糞を雨どいに流したりと苦情が絶えません。
世情に合わせてペットOKでもかなりモラルを持ってもらうか、規定を設ける必要あるかと思います。
上階のペットの糞が自分のベランダに流れてくるのは考えただけでも辛いですよね。
525: 匿名さん 
[2007-06-09 01:51:00]
入居者です。
スミマセン、ここのマンションに全く関係のない質問なのですが・・・・・。
毎朝、みらい平駅前で利用客に「おはようございます・いってらっしゃいませ!!」と挨拶を行なってる男性の方がいらっしゃるのですが、どのような方なのか御存知のかたいらっしゃいませんか??
毎朝気になっております・・・・・。
526: 匿名さん 
[2007-06-10 01:55:00]
>525さん
私も気になってて、書き込もうか迷ってました。
個人的には朝彼と挨拶を交わす事が日課みたいになってます。
挨拶を返す方には、お気をつけてとか一言追加してるみたいです。
527: 匿名さん 
[2007-06-10 11:50:00]
>>525さん >>526さん
仕事で挨拶してるらしいですよ。細かいことまではわかりませんが。
いずれにしても、マンションの掲示板では全く無関係な話なので別のところでお願いします。
528: みらい 
[2007-06-10 12:43:00]
みなさんこんにちは。B棟入居予定のみらいです。
今朝の読売新聞茨城版に興味深い記事を発見。
来春に認定保育園(幼稚園含む)定員合計170人ができるようです。
場所は紫峰ヶ丘地区との事なのでマンションからだと徒歩圏
(10分以内)ですね。
守谷や絹の台には既設の保育園や幼稚園が数多く整備されているの
ですが徒歩圏ならこれに勝るものはありません。
この調子で小学校も出来てくれれば。。。難しいかなぁ。

ニュースソース→http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news002.htm

購入を検討されている方々には良いニュースとなったでしょうか?
529: 入居済み住民さん 
[2007-06-10 13:50:00]
住民同士、また入居予定の方々の情報交換にこのサイトは、よく機能していると思います。
一方で、本来の掲示板(Birdviewが行っているMansion Concierge)の方は、ほとんど情報がありませんね。ありきたりの情報やスパムメール情報くらいで・・・
そろそろ管理組合の情報でもUPされないとマズイかなと思っています。
匿名なら色々意見交換できるけど、本来の場所で顔が見える形なら何にも話し合えないというのもちょっと考えものだと思うのですが・・・
530: 入居済み住民さん 
[2007-06-11 13:09:00]
ご存知の方教えてください。
住民板は稼動しているのでしょうか?
531: 匿名さん 
[2007-06-11 13:35:00]
住民板は、誰かが動いて建てないとスレッドは建ちませんよ。
532: 周辺住民さん 
[2007-06-13 02:10:00]
昨年、家族4人で、みらい平に引っ越してきました。
この掲示板は凄いですね。
いままで探したサイトで一番の情報量です。
今後、色々と参考にさせてください。

話は変わりますが、幼稚園についてですが
守谷の2つの幼稚園が迎えに来てくれます。
みらい平の幼稚園(OR保育園)は分譲住宅の西側の
公園予定地のとなりです。

私も情報収集のためにmixiのコミュニティを立ち上げましたが、
まだ誰もきていただいてません。もしよかったらのぞいてください。
「みらい平」でコミュニティーを検索すると見つかります。
533: 匿名さん 
[2007-06-13 06:54:00]
本日付のニュースによると2008年末までに4編成のTXの増発があるようですよ。
近い将来、みらい平も便利になっていきそうで良かったです。
534: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 11:24:00]
お聞きしたいのですが、ペットボトルやプラスチックゴミをどのように処理していますか?
市のゴミカレンダーをみると、ペットボトルはスーパーカスミに持っていく?と読めるのですが・・・。行政が民間のスーパーへ持っていくように指示をしていること自体が私にはびっくりでしたが・・・。ところが、カスミへ行ったらペットボトル回収ボックスが見当たらなかったのです(笑)。それ以外となると、燃やせないゴミに出すことになりますよね。
以前住んでいたところは、プラゴミとペットボトルは回収が別になっていて分別して出していたので、なぜかとっても気分が悪いのです。
常総?地区はゴミの回収について、とてもうとい感じがするのですが、皆さんはどうされていますか?
535: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 11:39:00]
534です。
物件についての内容ではなくて、すみません。
でも、532さんがおっしゃるように、みらい平のコミュニティはここが一番活発なので、聞いてしまいました。
私はあまり良い掲示板を見た経験がありませんが、ここの掲示板は非常にすばらしいですね。皆さんの意見が建設的です。きっと、みらい平は良い街になると思います。
536: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 14:04:00]
>>534さん
私のところもペットボトルの処分に困り、カスミやとりせんに回収
ボックスが設置されることを期待しているのですが、両店ともに今
のところ未対応の様です。
一応、カスミの要望書にその旨を記して投函しました。
他の方からも要望していただけると良いのでは?と思います。
537: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 14:36:00]
http://www.e-mansion.co.jp/com/resident_kanto/index.html
この物件のスレッドを立ててくれた方がいるようなので、そろそろ購入検討板から住民板へ移動はいかがですか。
入居がすすんで生活上の話題中心になっているところはあちらに移っているようです。
538: 周辺住民さん 
[2007-06-13 20:03:00]
住民板とのちがいがあまりわかりませんが、どちらも
クローズの掲示板ではないのでしょう。
 どちらにしろ、正しい情報が書かれれば皆さんに役立つ
と思います。
 最近気になるのは、駅脇の駐輪場に入るのにバイクが
遊歩道上を走行し、通学のこどもたちに危険が及ぶことが
あります。どこに言えばいいのでしょうか?
539: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 21:08:00]
>>538さん
バイクの遊歩道走行は、常識ある人が注意すればよいのでしょうが、
最近は物騒でもあり、早く交番が近くに出来てくれるのを期待する
のが一番でしょうか?
540: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 10:08:00]
>>536さん

聞いた話ですが、カスミでペットボトルを分別回収していないのは、市がペットボトルを分別回収していないからのようです。今のところペットボトルは燃えないごみとして出すしかなさそうです。これではもったいないので市に働きかけたほうがよいかもしれません。
541: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 18:40:00]
536です。
540さん、情報ありがとうございます。
カスミに回収ボックスの無い理由がわかりました。
市の方に、資源ゴミとして分別収集するように要望してみましょう。
542: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 21:09:00]
昔はペットボトルは資源ごみで回収されていたのですけど、いつの間にか燃えないごみと一緒に出すようになっていました。
543: 匿名さん 
[2007-06-14 21:44:00]
TXの車両が増備されることになり、来年中の増発の可能性が高まったことで、
みらい平もこれから人気が出てくるかもしれませんね。
TXでショッピングセンターへ買い物に行くのも便利な立地ですが、
駅周辺にもっとお店が欲しいところです。
544: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 23:14:00]
TXの増備される4編成が交直流車両ってところが嬉しいですね。
まあ、増強しなくても、日中の本数をラッシュ時と同じ本数に増やす
ことは可能なんだから、来年末と言わず増発を検討して欲しいです。
545: 匿名さん 
[2007-06-14 23:27:00]
>>544さん
確かに、増備されるのが全て交直流車両というのは嬉しいですね。
推測では来年あたりにダイヤ改正があると思うので、
来年末の車両増備を待たずにダイヤ改正での増発の可能性は十分にあるとは思います。
546: 周辺住民さん 
[2007-06-15 13:12:00]
TXの増発は守谷以南と読み取れるのですが…。
守谷以北については、混み具合により対応となっているような…。
私も増えた方がいいので、いずれにしても交直流だし、近々には増えるのでしょうね。
547: 匿名さん 
[2007-06-15 20:39:00]
>>546さん
守谷以北については特に増発の強い要望があるため、
現在の乗客の不満を抑えるために敢えて守谷以北に触れたのだと思います。
守谷以南だけなら交直流車両(しかも4編成全て)を増備する必要は無いですし、
現段階で守谷以北の増発を確実に約束するわけにもいきませんから、
敢えて守谷以北の増発に前向きな発言を加えたものと思われます。
548: 入居済み住民さん 
[2007-06-15 22:59:00]
それよりも、来年末までに車両増強に着手します。って言い方はイヤラシいよ。
着手だったら、来年の12月31日に注文書を発注しても着手にはなるからね。
納品されるのは2009年ってこと?
549: 匿名さん 
[2007-06-15 23:35:00]
>>548
それはいくらなんでも事実を歪め過ぎかと。(笑)
来年末までに(運行できるように)増強に着手しますという趣旨です。
それだけは既にハッキリしている事実です。
まあ、来年末と言わずにダイヤ改正で車両増備前に増発してもらいたいですね。
550: 入居済み住民さん 
[2007-06-17 23:05:00]
なんにしても早く増発するといいですね。

ところで、モデルルームのベランダのタイルは「バーセア」でしたっけ?それとも「セライージー」??
教えてください。
551: みらい 
[2007-06-20 22:11:00]
みらいです。皆さんこんばんは。
>550
TOTOとINAXの違いですか。残念ながら私にはわかりません。
販売センターに問い合わせてみたらいかがでしょうか?

話題は変わって飯田産業の30周年記念で30万円分のオプション
がおまけになるようですね。ただし今月末までの契約でA棟に
限るそうです。(物件HP参照)
売主側もまずA棟の完売を第一目標としているようですので、
残り数戸となってさらに攻勢を掛けてきたといったところで
しょうか。
AB85などは4LDKで少し割高ですが悪くない間取りだと思う。
552: 周辺住民さん 
[2007-06-21 10:56:00]
>551さん
AB85ですか。
それでも、みどりのなどの駅の物件と比べても坪単価は格安です。
守谷だとこの価格で3LDKも難しいようですし。

14Fと高層階なので、守谷方面に走るTXの眺めは最高でしょう。

ところで、返済例が変動金利ではなくて
頭金1割のフラット35というのは妙に堅実ですね。
すこし前はどこに行っても変動金利や2年固定くらいを薦められていた気がします。
553: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 16:06:00]
536です。
カスミでペットボトルを回収してくれるようになったようです。
当面はサービスカウンタに持っていけば引き取ってくれるとのことです。
554: 契約済みさん 
[2007-06-24 21:34:00]
B棟に入居するものですが、オプションでフロアコーティング頼もうか迷ってます。
A棟の方でフロアコーティングされた方、いらっしゃいますか?
やはりすると違うんでしょうか?
555: みらい 
[2007-06-25 22:48:00]
みらいです。皆さんこんばんは。
>552さん

確かにもっと月々の支払いを少なく見せるなら変動金利ですよね。
良心的って事なんでしょうかねぇwそれともフラット35を猛烈
にアピールしたい理由でもあるんでしょうか。

ここ最近はオプションカタログを熟読していますが、ダイキンの
エアコンと照明関係で半分以上ページ消費してますw
我が家はどちらも量販店で手配するつもりです。

>554さん
私もフロアコーティングはちょっと興味有りです。
専門のスレがここにもありますのでそちらも参考にしてみては。
画面右上のスレッド検索で「フロアコーティング」と入力して
見てください。もし既にご覧になってるのならごめんなさい。

ところで住民板レス伸びませんねぇ。。
皆さん存在に気が付いてますか〜?(笑)
556: 購入検討中さん 
[2007-06-25 22:52:00]
A棟だと、2LDKとかもあったのですが、
B,C棟にはないのでしょうか?
557: 契約済みさん 
[2007-06-25 23:32:00]
みらいさん、554です。
情報ありがとうございました。
さっきフロアコーティングの専門スレを見ました。
オプションでやると、やはりお高くなってしまうようですね。
他の業者さんに頼む方向で、考えようと思います。

引き続きA棟の方で、オプションでフロアコーティングをされた方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いします。

話は変わりますが、もう少しでC棟の販売が開始されるようですね。

>556さん
B・C棟ともに、2LDKありますよ。
2LDK希望なんですか?
558: 契約済みさん 
[2007-06-25 23:44:00]
みなさん、つくばみらい市にある「ワープステーション江戸」ってご存知ですか?
そこは数々の映画やドラマのロケに使われています。

最近では、映画「武士の一分」「さくらん」「どろろ」
NHK大河ドラマ「功名が辻」などのロケで使われています。

私は最近このことを知ったのですが、みなさんはすでに知っているかもしれませんね。

私も引越ししたら、是非そこへ遊びに行ってみたいなぁと思っています。
559: 購入検討中さん 
[2007-06-25 23:57:00]
>557
 B,C棟でも2LDKの住戸があるのですか。
 ホームページとかでは3LDK以上の間取りしか出てなかったので
てっきりないものと思いこんでましたです。

>558
 NHKドラマの撮影で使われたらしいですが、過剰に
期待しないほうがいいです。
 私は行ったことがありますが、もう一度行こうという気には
なりませんでした。実際、ワープステーションは一度倒産している
はずです。集客が予想より少なかったのでしょう。
560: 契約済みさん 
[2007-06-26 00:03:00]
>>559さん
公式サイトでの間取りには全ての間取りがありませんが、
2SLDKや1LDKなんかもありますよ。
一度、現地の販売センターを訪れてみたら良いと思います。
私も比較的小さい部屋の間取りを選びましたが、
価格も安いですし人気らしいです。
現地へは早めに行った方が良いと思いますよ。
561: 購入検討中さん 
[2007-06-26 21:58:00]
通学は登校班ですか?
ばらばらに通学ですか?
562: 購入検討中さん 
[2007-06-26 22:44:00]
こんばんは★少し教えてください。

①南西バルコニー側からの西日ですが、この時期どの程度入ってきますか?
②先日販売センターでいただいた資料を見ると、屋上アスファルトが外断熱ではないようですが、最上階のお部屋はやはり暑いのでしょうか?
563: 開拓者 
[2007-06-28 12:06:00]
南西といっても南南西くらいなのか、西日は今のところ気になったことはありません。
暑さは私も心配していましたが、これも今のところは大したことはありません。
というか、地表が暑い時でも上空50メートルはそこそこ涼しいです。
南北の窓をあければ涼しい風が入るし、換気システムも効いていると思います。
むしろ、今でこのくらいだと冬の方が心配になってきました。
他の18階の方、どうでしょうか?
564: 購入検討中さん 
[2007-06-30 23:19:00]
こんばんは★562です。
563開拓者さん、早速のコメントありがとうごさいます。
実際に生活をしている方の情報、とてもありがたいです。
565: 申込予定さん 
[2007-07-01 08:52:00]
>みらいさん
にお聞きしたいのですが、オプションカタログはどの段階でいただけるのでしょうか?
566: 入居済み住民さん 
[2007-07-01 22:17:00]
こんばんは

ちょっとおたずねします。

携帯電話のSoftbankご利用の方、電波状況はどうでしょうか。

現在はDocomoを利用しているのですが事情があってSBに変える
かもしれないのです。

ちなみに私は高層階に住んでいます。

よろしくお願いいたします。
567: 入居予定さん 
[2007-07-01 23:38:00]
>>566さん
逆に質問してしまってすみません。。
高層階ですとDocomoは厳しいらしいんですが、
実際にはどんな感じなのでしょうか?
中層階あたりの電波状況も知りたいです。
特に寝室あたりの電波状況が気になります。

SoftBankとAUは問題無いという噂を耳にしましたが、
実際に使われている方の報告があると良いですね。
今は電話番号を変えずに携帯会社を変更できるので便利になりました。
568: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 05:02:00]
>>565さん
SB利用の中層階住民です。
SBはうちの中のどこでも問題無く(3本立っています)利用できています。
実際の通話状況も良好です。

ちなみに固定電話もBird view提携のIP電話(Point Phone)ですが、こちらも問題無く利用できています。
569: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 12:22:00]
561さん

学校への通学は登校班です。
毎朝サブエントランスに集合して元気に通っていますよ。
帰りも低学年の子は集団下校しているみたいです。
(時々先生方も一緒に来てくれますよ)
570: 購入検討中さん 
[2007-07-02 14:36:00]
>>569さん

情報ありがとうございます。
結構学校まで遠いようでしたので・・・
571: 566 
[2007-07-02 21:12:00]
携帯の電波の件で質問した566です。

>>567さん

私と奥さんの携帯(2台ともドコモ)で調べました。
なぜか台所でたまに3本立つ以外はほとんど1本でした。
ベランダでも1本ですし、もちろん圏外になることもあ
ります。

寝室とは北側の部屋なのでしょうか。そこも1本ですね。
総じて良い結果とはいえません。

>>568さん

ご報告ありがとうございます。なるほど3本ですか。
参考にさせていただきます。

みなさん、ありがとうございました。
572: 現場で働く男 
[2007-07-02 21:39:00]
このマンションは欠陥が多いぞwww
とくに各階の○○41の角部屋(c棟)サッシが錆びついてるし・・
気をつけたほうがいいぞ
573: 匿名さん 
[2007-07-02 22:19:00]
>>572
ひどい嫌がらせですね。
IPが記録されてると思いますので法的対処も検討した方が良さそうです。
574: みらい 
[2007-07-02 22:31:00]
みらいです。皆さんこんばんは。
>No.565 by 申込予定さん

オプションのカタログの件ですね。
うちは早々と契約を済ませてましたのでカタログまだ?としつこく
販売センターに問い合わせしてましたw
そしたら6月上旬には送られてきましたよ。でも内容には少し不満。
理由は少し前のレスで書いた通りです。
まぁ建物が既に建ってしまってからですので限界はありますが。。
建設中にA棟を契約された方は床暖房や浴室TVなども選択できたん
でしょうね。実際につけた方もいらっしゃる事と思います。

本日内覧会のお知らせが郵送されてきました。
いよいよ入居に向けて準備開始です。
575: 申込予定さん 
[2007-07-03 15:56:00]
>みらいさん
カタログの件、ありがとうございました!

確かにほとんどのオプションは締め切ってしまったようですね。
残念ですけど、申し込みが遅かったのでしょうがありません。
後付けできるもので、頼めるものがあれば検討しようと思っています。
576: 入居予定さん 
[2007-07-03 23:14:00]
>>571さん
Docomoの電波情報ありがとうございます。
SoftBankやAUは総じて良いようですね。
でもDocomoから変えたくないんだよなあ・・・
どなたかドコモの室内アンテナ使ってる方いませんか?
ちなみに、中層階よりやや上の階に入居予定です。
577: 契約済みさん 
[2007-07-03 23:37:00]
都心へ通勤の方、都心への通勤は苦になりませんか?
TXなら結構快適かなと思ってるのですが。
実際に都心に通勤されている方どうでしょうか?

A棟入居済みの方々は住んでからもう2ヶ月近くになるでしょうか。
住み心地はどんな感じですか?
578: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 01:10:00]
>>577さん
私は新宿区に通勤しています。最寄りの新宿駅まで朝は65分、夜は座って帰るために+10分程度かかります。(ドアツードアならぬ駅ツー駅)

座って出勤する点について書きます。
秋葉原へ8時台に着く電車を利用していますが、つくば始発の区間快速にみらい平駅からは座れません。引っ越した当初は座るために守谷で始発を待ちましたが、最近では1本待ちでは行列のため座れず、2本見送らないと困難になってきた感じがします。新年度の始まりの影響もあるのでしょう。確実に乗車する人が増えているような気がします。他の方々のご意見も参考になさってください。

立って出勤する点についてですが、個人差があるかと。私は慣れました。
初めのうちはみらい平から八潮ぐらいで飽きが出てくるのですが、新聞雑誌文庫などで時間はつぶせます。走行中では余計な揺れが少ないので、手すりは出発と到着の時だけ気をつけていればどうにかなります。

なお、みらい平に21時から22時台に着く区間快速では、秋葉原寄りの車両が空いていて、柏の葉のあたりからは座れます。

住み心地についてはいろいろな感じ方があるので私流にいいます。
マンションについては不満ありません。設備の不備もありませんし。
強いていうなら、共用棟の1階が味気ないことでしょうか。意見を出して管理組合などで解決すればよいと思います。
住環境は、車が少なく静かで自然が近いため落ち着きます。朝がいいですね。
買い物にはあまり不便さを感じません。スーパーは近いし、守谷、柏の葉、おおたかの森にSCがあり、車があればつくばへも行けますので。
その他の切り口として、医療、教育がありますが、他の方の意見を待ちましょう。
579: 契約済みさん 
[2007-07-04 21:51:00]
>>578さん
詳細な報告どうもありがとうございます。

新宿までの通勤だとやはり少し時間がかかりますね。
私の場合は秋葉原から何駅か先なので、もう少し短くて済みそうです。
お話からすると、慣れれば通勤も大変そうではないですし、
マンション設備もしっかりしてそうですし、
住環境も良さそうなので、とても安心しました。

入居を楽しみにしています。ありがとうございました。
580: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 23:02:00]
>577&579さん

日常生活ではTXを使われている方が多いと感じます。北側の駐車場への通用口よりも表のエントランスの方が人の行き来が断然多いように思います。

そのせいか、駐車場内ではあまり車同士ですれ違うことがありません。駐車場内の通路の幅はちょっと狭いので、二台がすれ違うには、どちらかが完全に止まってよけた方が無難ですね。

当方は毎日通勤で車を使用しておりますが、平日は駐車場内ですれ違うことはほとんどありません。休日にたまにすれ違う程度なので、秋から車の台数が三倍に増えても、そう問題はないと思っています。
581: 入居済み住民 
[2007-07-06 15:29:00]
6/24 No554さんへ、パソコンの調子が悪くてご返事が遅くなりました。私は内覧会の時、業者さんに頼みました。出来は良かったですよ、
 見た目も綺麗ですし、汚れが付いてもサッ−と拭けば簡単です。
 やって良かったと思っています。
582: 入居済み住民さん 
[2007-07-06 15:43:00]
>581さん
お返事ありがとうございました。
フロアコーティング、やはりいいみたいですね。
お値段にもよりますが、私も頼みたいと思っています。

ワックスがけの不要なフローリングがあることを最近知ったのですが、ここのマンションのフローリングはワックスは必要なんですよね?
今度、営業さんに確認してみようと思います。
583: 住まいに詳しい人 
[2007-07-07 18:41:00]
悪いけど、サッシが錆びてたりするのは本当だよ。
エレベーターの故障だってあるし。
実際、先日現場で居たし〜。職長ともめてたし・・・

ただ、信じるかはあななたちの自由さ
584: 入居済み住民さん 
[2007-07-07 19:27:00]
>>583
既に住んでて問題無いのに何言ってんのでしょう???
ローンでも断られて嫉妬してんのかな・・・
585: 入居済み住民さん 
[2007-07-07 20:03:00]
このマンションは設計住宅性能評価も建設住宅性能評価も取得しており、
万が一の紛争の時も第三者機関が入るので安心です。
ちなみに、劣化対策等級なんかは最高ランクですよ。
586: ビギナーさん 
[2007-07-07 20:25:00]
>>583は出入りの下請け業者さんで、
>>585さんは、販売担当のWEB調査担当者さんのようですね。

どちらにしろ、クレームが有る場合は、販売担当者の方に
言えばいいのですし、保証期間も十分だと思いますが
どうでしょうか。あねはマンションでは困りますが
それ以降の建築ですし、現在の所無問題ではないかと思います。
ただ、B・C棟入居開始後に何らかの問題が起きるかもしれません。
587: 585 
[2007-07-07 20:55:00]
>>586さん
失礼な。私は購入者ですよ。(笑)
なんなら問題があるかどうか私の部屋でも見に来ますか?
何の問題もありませんよ。
588: 585 
[2007-07-07 21:03:00]
ちなみに、第三者機関が性能評価をした
性能評価書等の書類もちゃんともらってますよ。
589: 周辺住民さん 
[2007-07-08 09:40:00]
読売新聞より転載

イオン 常総にSC計画
市に提示 売り場面積4万3000平方メートル
 流通大手のイオン(本社・千葉市)が常総市内で大型ショッピングセンター(SC)の出店を計画していることが分かった。計画地から6キロほど離れた同じ国道294号沿いの守谷市百合ヶ丘では、先月28日にイオン系の「ロックシティ守谷SC」が開業したばかり。まだ計画段階で、農地転用というハードルも残されているが、実現すればSC間のさらなる競争激化は必至だ。
 イオンが市に提示した計画案によると、建設計画地は国道294号沿いの水海道山田町、水海道高野町地区。敷地面積約14万平方メートルに、売り場面積4万3000平方メートルの2階建てSCを建設する。SC内にはスーパーのジャスコを中心に、大型専門店、レストランを入店させる計画。市によると、ほぼ地権者の同意も得ている状態という。売り場面積はロックシティの約3万1000平方メートルを超える規模。取手、下妻にもジャスコ店があり、空白地帯となっていた常総市内への出店が実現すれば、国道294号周辺にはイオングループの大型店が並ぶ形となる。
 ただ、予定地はほとんどが農地で、SC建設には国から農地転用の許可を得る必要がある。今年11月には「まちづくり3法」のうち改正都市計画法が施行され、郊外の土地利用の規制が強化されるため、農地転用の許可も厳しくなるとみられている。国が農地転用を認めない場合、計画が白紙になる可能性もある。市は今後、県を通じて農地転用を国に打診する予定。
 イオンは「常総市内でSCの開発を検討しているのは確か。地権者とも話し合いを進めているが、具体的に申し上げられる段階ではない」とコメント。市は「税収、雇用面で波及効果が大きい」と出店を歓迎する姿勢を見せており、「2009年の着工を目指し、農地転用などの作業を進めたい」としている。(2007年7月7日読売新聞)
590: 契約済みさん 
[2007-07-08 10:04:00]
>>589さん
あまり土地勘が無いものですからよくわからないのですが、
常総市のSCは守谷のSCよりマンションから近いんですかね?
守谷のSCには行ってみましたがTXの駅から少し歩くので、
もっと近いところにSCがあれば良いなと思いました。
しかしTX沿線はSCだらけですね。
研究学園にも巨大なSCができる予定ですし。
591: 入居済み住民さん 
[2007-07-08 11:20:00]
>>590さん
常総のSC予定地もロックシティもマンションからは10km位で距離は同じかな。車じゃないと無理ですね。
592: 購入検討中さん 
[2007-07-12 22:49:00]
A棟残り9戸という状況ですが、
A棟224戸は入居済みなのでしょうか。
593: 匿名さん 
[2007-07-12 23:06:00]
>>592さん
全戸が入居済みではありませんが、だいぶ入居が進んできましたよ。
594: 契約済みさん 
[2007-07-13 22:29:00]
ホームページがBlightFlats用(B棟)に更新されました。
間取りが全てB棟の間取りになっている他は、
ほとんど中身は変わっていないのですが随分印象が変わりました。
BlightFlatsはとても好印象ですよ。
595: ご近所探索人 
[2007-07-13 23:40:00]
守谷のロックシティには今日で三度目です。三回とも電車を利用しました。駅から10分位で、とても楽々でした。施設も色々、充実していて
楽しめますよ。 お勧めです。
596: 購入検討中さん 
[2007-07-16 12:09:00]
先程の地震では、つくばみらい市は震度4とのことでしたが、
どのように感じられましたでしょうか。
私は現在、つくば市で築30年近くになるマンションに住んで
いますが、震度3とは思えないくらい揺れを感じて怖かったです。
597: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 15:18:00]
>596さん

A棟の中層階に入居済みのものです。

私自身は、午前中地震があったときには掃除中だったためか、全く地震に気が付きませんでした。

話は変わりますが、今日の午前中は、筑波山がとてもきれいに見えて、感動しました。
598: 匿名さん 
[2007-07-16 15:22:00]
>>596さん
免震構造なのでほとんど地震の揺れは感じませんよ。
599: 購入検討中さん 
[2007-07-16 20:22:00]
以前にあったらすみません。
質問ですが
終電後の
守谷駅〜マンションまでの深夜タクシー代は、おいくらくらい
かかるのでしょうか?
教えていただけますか?
600: 匿名さん 
[2007-07-16 20:33:00]
>>599さん
確か2500円前後だったと記憶しています。
あと1年もすればTX増発でもっと終電も遅くなるかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる