住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-18 19:27:22
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。


前スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-07-20 23:30:37

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】

790: 匿名さん 
[2012-09-07 10:52:26]
庶民とそうじゃない人の境目はどこですかね?
生活ぶりでなにかが圧倒的に違う感じでしょうか。微妙に違う感じでしょうか?
791: 匿名さん 
[2012-09-07 10:58:50]
いろいろあるけど、一言でまとめるなら資産じゃね?
792: 匿名さん 
[2012-09-07 11:05:35]
もちっと具体的にお願いしたい。
働かないと今の収入が維持できない=庶民ってことですか?
それとも収入ではなく支出(どういう生活をしているか)が違うってことですかね

年収1000万が庶民だとすると年収2000万は違うのですか?
793: 匿名さん 
[2012-09-07 11:44:29]
2000万も庶民だー。
794: 匿名さん 
[2012-09-07 11:51:08]
子供二人いて、年収が1500万より
子供なしで年収1000万のがいい暮らしできると思う。

色んな要素が複合的にからむから一概には言えない。
ただ、年収だけで、庶民だの勝ち組だの短絡的に決め付けてる人は頭が弱いんだと思うよ。
795: 匿名さん 
[2012-09-07 11:51:33]
>働かないと今の収入が維持できない=庶民

それじゃあ孫さんだって該当するでしょう。
あ、でも今は確か全額寄付で無給かも。
796: 匿名さん 
[2012-09-07 11:55:50]
まあ金持ちって言ったら100億円くらい資産があったら誰もが認める金持ちじゃない?西武の堤さんとかユニクロの柳井さんとか。
5億円くらいなら普通に持ってる人多いよね。ましてや年収1000万で生涯賃金5億円くらいなら5~10%くらいである話だし庶民じゃない?
797: 匿名さん 
[2012-09-07 12:00:05]
じゃ 俺は普通の人だ 18年頑張ってきたのに。
798: 匿名さん 
[2012-09-07 12:46:37]
月々の支出が少ないのが庶民と定義

例えば月々の支出が50万以下を庶民
と定義しようではないか
799: 匿名さん 
[2012-09-07 13:09:01]
年間600万か。俺庶民じゃないわ
800: 匿名さん 
[2012-09-07 13:09:15]
>798
資産が100億を超えている知り合いがいるんだが、彼は庶民だったんだね。
普通にコンビニで昼食買うし、車だって国産車。

案外わかりやすいお金の使い方している人って成金ばっかりだよ。
それも大したことないような人だったり。
801: 匿名さん 
[2012-09-07 13:10:44]
働くのをやめたら今の収入維持できない→今の支出に耐えられないかな?
802: 匿名さん 
[2012-09-07 13:20:57]
いくら稼いでいても
貯め込んで使わなければ
庶民以下だと思うよ。
803: 匿名さん 
[2012-09-07 13:30:51]
お金を使ってくれる成金がいなければ
新商品なんて売れないよ。
新型車、新製品に飛びつく成金がいなければ
商品開発をする運転資金が拠出できない。

震災以降日本人が消費に慎重になってしまい
案外わかりやすいお金の使い方している人が消えてしまいました。
それも大したことないような人が消費しないから
経済が活性化しないのがわからないのか?

公務員の嫁?
804: 匿名さん 
[2012-09-07 13:41:28]
些細なことで勝ち組***なんていってるけど、ここにいるやつらは所詮サラリーマンやってないと生活できない***。
俺みたいに親の相続で数億の資産があるけど、とりあえず働いとくかみたいなかんじで1000万超えのやつはいないのかね。
805: 匿名 
[2012-09-07 13:52:06]
>804
痛すぎるwww
806: 匿名さん 
[2012-09-07 14:25:44]
>804

職場にいますよ。真面目に働いています。
あっ、仕事があまり出来ないないので、給与所得900万円はいっていないかも。
807: 匿名 
[2012-09-07 15:12:26]
年間100万円とか、300万円で外商なんて、うそみたいですね。
うちは、大型スーパーで年間100万円以上買っていますが、上得意様ありがとうのはがきか年賀状をもらいました。
808: 匿名さん 
[2012-09-07 15:34:27]
パーティの引出物、中元、歳暮など
関係者への付け届けに外商を利用しているよ。
百貨店のブランドがあるから安心するね。
809: 匿名さん 
[2012-09-07 15:34:31]
庶民は庶民らしく生きましょう。それでいいじゃない。
810: 匿名 
[2012-09-07 16:48:10]
うちは、お祝い、中元、お歳暮などの贈り物は、いつもデパートのものをいただいています。
やはり、安心感というのがありますね。
婚礼道具は、家具や電化製品、着物、車など、それぞれの専門店で買ったのですが、親はデパートで買いたかったようです。

811: 匿名さん 
[2012-09-07 17:50:25]
どこのデパートで買おうとしたんだろ?
813: 匿名さん 
[2012-09-07 18:02:43]
食材だけでも100万(月8万超)いくね。
814: 匿名さん 
[2012-09-07 18:09:34]
スーパーで100万って何気にすごいよ。

イオンみたいな大型ショッピングモールとかではなくて、でしょ?

うちは食品だけで100万はいかないね。外食も多いし。
815: 匿名さん 
[2012-09-07 18:22:33]
おんなじスーパーで100万も買うの?すごいね。
816: 匿名さん 
[2012-09-07 18:25:10]
うちもワインとか入れれば結構買ってるけど同じスーパーで100万も買わないなあ。田舎なの?
817: 匿名さん 
[2012-09-07 18:27:31]
普通は何件か、はしごするよね。
特売のチラシ内容も店によって全然違うし。
818: 匿名さん 
[2012-09-07 18:32:40]
いやー毎年毎年100万使ってくれるならスーパーも特別扱いしてくれるよ。明治屋とかなら多分そういう客向けのサービスはあるはず。
819: 匿名さん 
[2012-09-07 18:34:54]
アメリカの田舎だとウォルマートしかなくて、そのエリアの人の支出の8割持ってくみたいな話があるけど、日本の田舎もイオンとかそうなりつつあるのかな?
820: 匿名さん 
[2012-09-07 18:37:33]
家も同じスーパーで年間100万円は使ってます。
でも、優遇はないですね。
でも、そこのスーパー100万オーバーの常連は沢山いると思います。

とにかく食材が美味しくて、生鮮食品は元には戻れません。
ちょっと高額な健康食品も買っていますし。

一時 コスト○のさくら鳥がおいしいと評判になりましたが、そこの鳥肉には全く及ばず・・・
821: 匿名さん 
[2012-09-07 18:40:20]
スーパーの定義でズレがないか?

普通は食料品のみを扱う店ってのが俺の認識なんだけど。

食料品のみで100万。。
エンゲル係数高すぎるだろ。この年収帯では。

822: 匿名さん 
[2012-09-07 18:41:23]
デパートの場合は食料品は換算されないとかあった気がする。
823: 匿名さん 
[2012-09-07 19:04:50]
うちの近所のデパートは食品は除外とかないけれど、友の会のポイントは
クレジットカードの場合つかない。だからカード払いにすると、デパート側では
高額利用顧客の管理に結びついてないんだよね。
外商は会社で使うところだと、そこの社員がついでに外商マンに色々
お願いしたりする事もあるので、外商顧客って高額所得者ばかり
じゃないのだわ。
824: 匿名さん 
[2012-09-07 19:13:18]
徒歩圏内のスーパーが1件しかない。しかも高級といわれてる店。
生鮮も美味しいし国内外問わず品揃えも良いからそのスーパーでしか普段は買わないよ。
周りもそうだから珍しくないし、100万使っても何も特典ないわ。
825: 匿名さん 
[2012-09-07 19:28:35]
多分そこ高級じゃないよ
826: 匿名 
[2012-09-07 19:49:48]
食品だけでも年間100万円は、ふつうだと思ってました。
大手スーパーで、いくつもあるところです。
おいしくないので、安いスーパーでは買わないのです。
どこで買っても同じだという人がいるみたいですが、うちはそうではないからです。

827: 匿名 
[2012-09-07 19:53:17]
年間100万円の支払いで、特典のないスーパーは、高級スーパーだからだと思います。
それぐらいの支払額は、あたりまえのことだからです。
828: 匿名さん 
[2012-09-07 20:04:17]
エンゲル係数四人家族でどれくらいが標準かな?
829: 匿名さん 
[2012-09-07 22:46:32]
出費は毎月40万円におさえようとして45万円になります。一過性の出費は除いて。内、スーパーと薬局の買い物が8万円、外食が10万円くらい。
みんなどれくらいで生活してますか?目標と実績よろしく。
830: 匿名さん 
[2012-09-07 23:34:50]
いちいち計算してないな。
月によっても違うし。
あんまり気にしないで使ってる。無駄遣いはしないけど、月額とかは気にしないですね。
831: 匿名さん 
[2012-09-08 00:42:23]
829は釣りだと思うの
832: 匿名さん 
[2012-09-08 01:36:13]
どんな家庭でも月に35万円は支出しているよ。
日本の統計調査から。
833: 匿名さん 
[2012-09-08 02:03:54]
246,023円というデータもあるみたい。
http://memorva.jp/job/stat/soumu_kakei_shishutsu_2012_0103.php
834: 匿名 
[2012-09-08 02:13:27]
せいじょうイシイレベル?
835: 購入経験者さん 
[2012-09-08 06:13:27]
832さん
それは消費支出全体でしょ。エンゲル係数が50%オーバーってどんな発展途上国やねん。
836: 匿名さん 
[2012-09-08 07:07:37]
貧乏人が夢見てるだけ。1000万レベルの庶民は、食費10万かからないくらいだよ。
837: 匿名 
[2012-09-08 08:06:53]
子どもが育ちざかりだと学費がたくさんかかりますが、それだけでなく、食費もたくさんかかるということですね。
その時期は、いいものを食べさせることが育ちにもたいせつなことだと思います。
テーブルマナーなどの習得についても子どものほうから、興味をもっていろいろ聞いてきますよ。
価値観を得る時期だと思います。
838: 匿名さん 
[2012-09-08 08:21:31]
舌が肥えてしまと大変ですよね。

昔、夫は「いいちこ」を嬉しそうに飲んでいました。
父の日に奮発して良い焼酎を買いました。
すごく喜んでくれました。

それから二度といいちこには戻ってくれません><
839: 匿名さん 
[2012-09-08 09:04:28]
昔知ってる人がいってた話。
子供の頃、親が寿司はカッパ巻きが一番いいネタなんだと言い切っていて、いつも
カッパ巻きばかり食べさせられていた(親は他のネタを色々食べていた)。
ある日、何かの間違いで赤貝を食べてしまったら、世の中にこんな美味しい
寿司があるのかと感動した。そしたら親は寿司屋に連れて行ってくれなくなった。

子供に限らず、人間っていい物を食べると、もう逆戻りできないんだよね。
だから上の物を払える・買えるとしても、ほどほどレベル以上は手を
出さないようにしてる。
840: 匿名さん 
[2012-09-08 09:13:32]
食が貧しい人とは生活を共にできないな。楽しくなさそう。
841: 匿名さん 
[2012-09-08 21:19:38]
食費10万とかかかりますか?普通に生活してて、週に何度かにデパ地下で食材を買う
程度ですが、食費は5万いってるかどうかだと思います。
842: 匿名 
[2012-09-08 21:27:27]
841さん、何人家族ですか?
843: 匿名 
[2012-09-08 21:35:33]
食費は、買うところによって金額はいろいろですよね。
安いスーパーでしか買わない人は、お金はかからないと思います。
そういうことで、生活レベルがわかりますよね。
どういうことにお金をかけるかは、それぞれの価値観のようで、外車で安いスーパーにきて、買い物をしている人もいます。
車はないけど、ブランド品はたくさん持ってる人もいますよね。
844: 匿名さん 
[2012-09-08 21:44:07]
食費は10万くらいかな。3人家族です。
845: 匿名 
[2012-09-08 21:52:29]
どういうものを食べているかで、その人の社会的立場や育った環境がわかると思うのですが、これぐらいの年収の人は、食費があまり高くないようなので、それほどの社会的地位や育ちではないということがわかりますね。
846: 匿名 
[2012-09-08 22:00:21]
育ちのいい人は、いいものを食べて育っているので、食費は高くなるのです。
でも、高いものを買っているとは思っていないのです。
食費10万円にびっくりしている人がいるようですが、そういうことが不思議ですね。
847: 匿名さん 
[2012-09-08 23:58:52]
エンゲル係数が高いのは自慢することなんだ・・・・
848: 匿名さん 
[2012-09-09 00:37:17]
食費10万円行かないって、どういう食生活なの?
レシート全部保存してます。
月末に集計すると10万円行ってます。

あ、ちなみにコンビニとか全部入れてですよ?
849: 匿名さん 
[2012-09-09 00:53:30]
>>848

あたりまえのことだけど、家族の人数によるでしょ。
うちは2人だから10万いかないよ。ランチ(社食)を入れて
6万いかないんじゃないだろうか。コンビニは行きません。
850: 匿名さん 
[2012-09-09 01:06:19]
なりすまし臭が・・・
851: 匿名さん 
[2012-09-09 01:33:57]
うちは社食が200円ぐらいで、夜は妻の手料理を食べるので2人で5万も行かないです。
コンビに弁当食べて食費10万かかる生活より、毎日おいしいご飯が食べれて幸せです。

852: 匿名さん 
[2012-09-09 01:58:13]
うちも食費は5万ぐらい。水道光熱費も平均5万。住宅ローンが15万に、自分のこづかいが5万。
嫁さんからはこづかい減らす案が出てる。

30後半から昇格をへてやっと1000万超え。1200万まで届くかどうかは、出世次第ということもあるだろうが、40過ぎて体力もかなり低下。平日の帰りも遅く、週休二日の休みも取りづらくなりサラリー減らしてでも自分の時間を作りたくなった。降格させてもらって年収1000万切っても生活感はたぶん変わらないだろう。食生活とっても所詮庶民レベルと考えればその他もレベル落として(ローンはそうはいかないが)ゆっくり生きたくなった。

40過ぎの方、どの辺で自分のサラリー(ポジション)見切りました?
853: 匿名さん 
[2012-09-09 08:59:18]
小学校の卒業のアルバムに
将来の夢は・・・・サラリーマンと書いてありました。

今は会社もちの自由業です。たらたら 稼いでおりますが この年収タイではありませんが。
854: 匿名さん 
[2012-09-09 12:43:44]
>>852

公務員なので、賃金が最初からわかってる。だから見切るも何もなかったです。
最高額でもこの年収帯でおしまいですから。
855: 匿名さん 
[2012-09-09 13:46:34]
>>852
人生あきらめるなんて、早すぎますよ。
私も小遣い5万です。嫁からは事あるごとに減額の話あります。
現在の宿願は、定年後の退職金と持ち株会の積み立てを退職後に、私名義の別口座へ振り込み、管理してゆく事です。(笑)
856: 匿名さん 
[2012-09-09 14:03:35]
公務員ですが選挙に落選すれば
無職だよね。
857: 匿名 
[2012-09-09 16:27:47]
38の時に見切った。それまでは同期でもトップの方を走ってたと思う。
今45で1000万をちょっと切る位だがもう出世欲なんかは無い。
日々自分自身のモチベーションを高めるのに必死。
858: 匿名さん 
[2012-09-09 16:30:14]
4人家族前後なら、外食やコンビニなどの内食も含めたら10万くらいいくのは普通ではないでしょうか?
エンゲル係数はもとの分母がわからないのでなんとも言えませんが。
859: 匿名さん 
[2012-09-09 16:36:42]
41歳 専門職だが 今はこの上限を正直ちょっとオーバーくらい。今後もゆるーく上がっていって、
2000弱でうちどめなのかな。出世しようがしまいがあんまり関係ないのが、いいところでもあり
悪いところでもあるかな。いつまで働けるかは体力次第。
860: 匿名さん 
[2012-09-09 18:03:58]
転職前は900万台でしたが転職一年目で2500、最高で7000万台、去年3200万。
体壊したのでまた転職、今年は800万くらいかな。住民税が怖いぜ。
861: 匿名さん 
[2012-09-09 18:21:31]
またスレタイが読めない人が混じってますね。1200万を超える方は
遠慮しろと書いてあるのに。
862: 匿名 
[2012-09-09 19:33:21]
あまりにも嘘臭いのは、みんなのようにもう少し考えてから来いといいたい
864: 匿名さん 
[2012-09-09 20:01:55]
スレタイが読めない頭のわ○い方、くだらない釣りの方はスルーしてください。
865: 852 
[2012-09-09 20:32:59]
>将来の夢は・・・・サラリーマンと書いてありました。
私もそうでした。そしてサラリーマンを見切ろうとしてもサラリーマンしかできそうもない自分に幻滅です。

>日々自分自身のモチベーションを高めるのに必死
日曜の夜が一番つらいね。若い頃あったあの無意識のモチベーションが懐かしい。
仕事でいうと若い頃はルーチンワークを嫌っていたのに今では毎日がルーチンでいいと思っている。

今は定年まで組んだ住宅ローンが後悔のネタ。50歳代で完済できる程度にしとくんだったよ。借金はこりごりだね。
866: 匿名さん 
[2012-09-09 21:35:14]
またスレタイが読めない人が混じってますね。
1200万を超える方は 遠慮しろと書いてあるのに。
本当に超えているならこのスレ
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/249915/
867: 匿名さん 
[2012-09-10 07:44:05]
このスレは子供が成人した世代が多いのかな
868: 匿名さん 
[2012-09-10 08:01:33]
子供は1才。
共働きで年収1千2百超。
今は妻が育休中で650位です。
妻が戻ってくるまで何とか支えないと。第二子も考えているのであと2~3年ですね。
869: 匿名さん 
[2012-09-10 08:13:06]
10歳が1人
1200万(妻専業主婦)
2人目欲しいですが未だ恵まれず
870: 匿名さん 
[2012-09-10 09:43:57]
>>863

まあ一年で一気に減額すればそうなるけどね。
871: 匿名さん 
[2012-09-10 11:42:06]
>865さん
モチベーションがなくなって残念な気持ちなんですネ?
872: 匿名さん 
[2012-09-10 14:28:36]
この1年で購入したもので一番高いものはなんでしょうか?
(旅行とかでも可)
873: 匿名さん 
[2012-09-10 14:36:21]
ロレックスの時計 70万円・・・・
スイートテンダイヤモンド代わりです。
874: 匿名 
[2012-09-10 16:38:37]
パソコンの買い替えです。
875: 匿名さん 
[2012-09-10 16:46:51]
家だね。
6千万。
876: 匿名さん 
[2012-09-10 17:10:26]
G.Wにいった家族旅行。家族4人で沖縄3泊4日だったけど、50万ちょいした。
877: 匿名さん 
[2012-09-10 17:18:24]
ピカソの絵
ちっちゃいやつだけどもちろん本物、28万円也。
878: 匿名さん 
[2012-09-10 17:27:29]
ワインセラー(工事費込み)320万
879: 匿名さん 
[2012-09-10 17:31:42]
へえすごいね。オレなら320万分のワイン飲みたいw

881: 匿名さん 
[2012-09-10 19:12:27]
>>872

オーダーの大きな本棚。仕上がりとアフターサービスを考え、
マンションデベに丸投げで頼んだので、トータルで150万かかった。
882: 匿名さん 
[2012-09-10 20:41:14]
妻に育休を延長させたことかな。
600万円。
883: 匿名さん 
[2012-09-10 20:47:21]
ピカソの絵ってすてきっ。
何かの役に立つとかメリットがあるとか以外のものにお金を使えるってこともすてき。
いつの時代のころのピカソですか?私はバラ色の時代のころの絵が好きです。
884: 匿名さん 
[2012-09-10 23:06:25]
削除されておりますが・・・880さんへ

1年に1~2回で、使う金額は7000円~20000円(1回あたり)のところです。
885: 匿名さん 
[2012-09-10 23:07:10]
ピカソは有名な割には作品点数が生涯で三万とも言われているから、手に入れるのはそう無茶なことではない。
リトグラフなどの作品ならもっと安いよ。
流行りがあるのだけど時には買った値段より高く売れたりします。、
886: 親同居さん 
[2012-09-11 02:15:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】
887: 匿名さん 
[2012-09-11 06:29:08]
886
多額の相続税の納税ご苦労様です(笑)
まあ、中間所得層だとそういうこともあまり知らないんでしょうね。
888: 匿名さん 
[2012-09-11 06:43:57]
886
500-600万の人の生活と殆ど変わらないからその通りだと思う。頑張っても税金で持っていかれるから裕福感は感じない。
889: 匿名さん 
[2012-09-11 09:33:28]
高齢の方の書き込みが多いですね。
貯蓄額など参考になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる