住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-18 19:27:22
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。


前スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-07-20 23:30:37

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】

750: 匿名 
[2012-09-05 07:30:05]
マンション一棟経営なら投資とみなせるけど、ワンルームなど区分所有は投機。
だって儲かるんだったら業者自ら経営するでしょ。リスクを転嫁されてることを理解しよう。
751: 匿名さん 
[2012-09-05 10:53:11]
この程度の年収でマンション投資で節税とかやってる人がいるんだ。

大地震で建物が傾いたり、貸した部屋で孤独死や自殺なんてされたら一気に破産の危機だよ。

リスクとメリットのバランスは正確に見極めましょうね。
752: 匿名さん 
[2012-09-05 11:15:35]
お化け物件で借りる人いるでしょ?
753: 匿名さん 
[2012-09-05 11:51:18]
というか不動産収入入れてこの年収ってことですか?
754: 匿名さん 
[2012-09-05 11:54:53]
どうでもいいよ。
755: 匿名さん 
[2012-09-05 12:54:31]
修繕積立金がUPしたりするから、あまりもうからないらしいです。

都内の一等地ならば別でしょうけれど
この年収帯で投資目的の購入は出来ないでしょうし。
756: 匿名さん 
[2012-09-05 20:54:48]
755さんの記述が正解だよ。
節税の為に親が所有していた収益物件を
銀行斡旋ローン利用し評価額以上にて買
い取りました。事前に所管税務署と税理
士にも相談し価格を決めました。
物件の癖を把握しないと不動産管理等
難しいよ。水回りと揚水ポンプ受水槽管理
等勉強していないと本業年収1200万円程度では
危ないね。

単体ワンルームマンションもあるけど、
管理費に悩むよね。
757: 匿名さん 
[2012-09-06 08:31:51]
そうそう。
この程度の年収で、たかが税金対策のために莫大なリスクを背負い込むのは理解できないな。
758: 匿名 
[2012-09-06 08:51:23]
投資連呼しているのは、迷惑電話をかけまくる系の人では?

不況で買ってもらえないんでしょうね
ひっかかるのはよほどのバカしかいないし
759: 匿名さん 
[2012-09-06 09:31:18]
なるほど。
最近、その手の電話しつこいよね。
そんな儲かるなら、あんたがやればいいだろっていつも言ってやってる。
はぐらかされるけどね。

あんなもん、詐欺と何が違うんだろうか?
760: 匿名さん 
[2012-09-06 12:47:11]
あれね、撃退するつもりでも30秒以上会話を続けるととりあえず「見込み客リスト」に載せられて電話番号と共に名簿屋に売られて他の業者からもしつこく電話かかってくる仕組みだから、論破とか撃退とか考えずにとっとと切った方がいいよ。

まともな相手じゃないから電話かかってきたら、あーいりませんお金ないんでご苦労様ですはい失礼しますって言って相手にはしゃべらせず、五秒で電話切った方がいいです。10秒以上話し聞いたら負けです。マジで
761: 匿名さん 
[2012-09-06 13:02:58]
760
そうだったんですか。
貴重な情報ありがとうございます。
まともに聞いてましたよ。
最近の電話営業や訪問販売も用件を先に言わないんで、つい最後まで聞いてしまう。
762: 匿名さん 
[2012-09-06 13:17:45]
事務員がいつも居留守で撃退。

誰にかけても「ただ今出張中でございます。」
いったいどんな会社だろう(笑)
763: 匿名さん 
[2012-09-06 13:35:20]
まだ名指しでくるならまともなほうですが大きな会社だと
局番が同じで下四桁を内線直通に割り振っているところも
多いから、下四桁総攻撃で電話をかけてきてたまたま
とった相手にいきなり営業トークをかけるという頭の悪い
業者もいます。個人情報保護で名簿が簡単に手に入らなく
なったからなんでしょうが、対面のキャッチセールスなら
ともかくよくやりますよね。

でもまったく無言で電話切ったり、暴言で撃退したりする
と相手は馬鹿ですから逆切れしてくることもあるので要注意。
「丁寧、すばやく、相手せず」商売ですしノルマあり
ますからこいつと話すの時間の無駄と思わせるのがポイント
です。
764: 匿名さん 
[2012-09-06 13:44:49]
ネット通販を立ち上げています!
余暇を利用し買い付けに行くので、まだまだ
赤字ですが節税になっていますよ!
アドレス書けないのが(笑)
765: 匿名さん 
[2012-09-06 13:54:33]
>764
そういうのはいい節税になりますね。リスクヘッジにもなってますし。

ただ、会社員ですと会社にバレた時が心配なぐらいですかね。
766: 匿名さん 
[2012-09-06 14:35:00]
会社の事務のおばちゃん最強だよ。
ものすごーく丁寧に、なんでも撃退してくれる。
767: 匿名さん 
[2012-09-06 14:47:47]
どうやって撃退してらっしゃるのか教えてほしいです。
主人の学会名簿(昔のが出回っているよう)で電話をしてきているようです。学会を辞められないし、電話番号を変えてもいいけど、あちこちに変更届けを出すのも面倒だし。うちは本当に主人が在宅している時が少ないので、私が撃退役。「主人が帰ったら折り返しますので、お宅様のお名前と電話番号、ご用件をお願いします」で終わるようにしてるのですが、「こちらからかけ直します」で、ほんとにかけ直してくるし。うんざりです。もちろん、在宅時間などは「わかりません。お教えできません」で終わらせているんですが、しつこくかけ直してきます。
768: 匿名さん 
[2012-09-06 14:55:43]
ナンバーディスプレイで対応できませんか?

着信拒否ボタンのある電話機も売ってますよ。
769: 匿名さん 
[2012-09-06 15:26:20]
764
へー、良いですね。
青色申告ですか?
どんなことを経費にしてますか?
770: 匿名さん 
[2012-09-06 16:30:33]
>>767

>>760に書いてあるでしょ。
私も相手が「マンション投資・・・」と言いかけた瞬間、
「そういったお話は結構です」と言って問答無用で電話を切ります。

チンピラみたいな連中ですから、まともに相手をしてはいけません。
771: 匿名さん 
[2012-09-06 16:54:57]
まあ自分にしか電話がかかってこない人だったらそれでもいいでしょうけど
ご主人等家族宛に電話がかかってくるといきなり邪険にするのも万が一
ご主人の知人だったりする可能性もゼロではないのでそれなりにリスクが
ありますよね。
常識的な人は普通問答無用で電話を切ったりはしませんので、業者はそこに
つけこむわけです。
まあナンバーディスプレイでもつけてわからない電話には出ないで留守番電話
に対応させるのが一番です。

ってなんの話だっけ?
772: 匿名さん 
[2012-09-06 16:57:41]
あ、すみません「学会名簿」ってさりげなく書いてみたかっただけですか。よけいなことしてごめんなさい。
ところで学会ってあれですか?あのK明党の、、、。
773: 匿名さん 
[2012-09-06 18:55:29]
20代で1200万弱です。このスレみてたらなんか悲しくなりました。
774: 匿名さん 
[2012-09-06 19:20:07]
私はワンルーム営業で年収1200万に達しました。あまり邪魔はしないようお願いしたい。
775: 匿名さん 
[2012-09-06 20:27:52]
767です。みなさま、ありがとうございました。ナンバーディスプレイがありましたね。すっかり失念していました。
そういえば、使えるから、と結婚当初からのファックス付電話をそのまま使ってました。ナンバーディスプレイのものに買い替えて契約し直します。
770さまのような対応が早いとは思うのですが、766さまのおっしゃるものすごく丁寧に撃退にはあたらないと思うので、他の言い方があるのであれば知りたいと思いました。
771さまのように留守番電話で対応が一番かと思うのですが、子どもが先に出てしまうこともありますので。土曜日なんかによくかかってきませんか?土曜は子どもの遊びの約束などの電話もあるので、電話に触らないでともいえず、面倒だなあ、と思いながら対応しています。
772さまは771さまでしょうか?創価学会ではありません。学会というと創価学会が先にでるとは思いませんでした。けっして、学会を自慢したいわけではありません。今でも古い学会名簿みたいなものが出回るところは出回るし、使うところは使っているよ、ということを言いたかったのです(近年の学会名簿は電話番号など載せていません)最近は子どもの学校でもクラス名簿もなくて不便なのに、名簿が出回るということがあるなんて思わない方もいるのかしら、と思ったので。

長文になりました。コメントをいただきましたみなさまにお礼申し上げます。
776: 匿名さん 
[2012-09-06 21:32:20]
私は、声だけは若いので、思いっきりぶりっこして「母は今出かけています。」っと言って撃退します

777: 匿名 
[2012-09-06 21:48:32]
うちは、家が大きいので電話だけでなくて、いろいろなセールスの人がきます。
近所では、デパートの外商の車がきていることもあります。
778: 匿名さん 
[2012-09-06 22:53:13]
デパートの外商はセールスとは違う気がするけど。

つか外商が来るぐらいで噂になるんだね。
うちにもよく来ていたよ。
779: 匿名さん 
[2012-09-06 23:47:35]
外商さんはセールスとはちょっと違いますよね。
確かに、頼んでもない物をお届けついでに勧めてくるけど…。
でも結構お買い得品だったりするから重宝してます。
780: 匿名さん 
[2012-09-06 23:47:36]
私はデパートの外商部に勤めてましたよ。
別に外商の人が行くお宅は金持ちばかりじゃないです。というか、この年収帯前後の
庶民のお客様もいましたよ。
781: 匿名 
[2012-09-07 05:45:34]
年収をデパートに正直に申告するのが普通なの?私なら鬱陶しいから少な目にいうよ。デパートで買う機会はないから言わないけど。
782: 匿名 
[2012-09-07 06:46:13]
デパートの外商は、大きな家にしか行かないと思っていました。
もちろん、年収や資産が多いところだと思いますが、小さな家やこれぐらいの年収のところにも行くのですね。
そうだとすると、営業に行くところによって売るものはいろいろなのかなと思います。

783: 匿名さん 
[2012-09-07 07:37:32]
この程度の庶民のところにも外商来るんですね。
784: 匿名さん 
[2012-09-07 07:38:17]
私はは外商よりサロンでの買い物の方が好きだな。
785: 匿名さん 
[2012-09-07 07:50:26]
普通の庶民独身OLが百貨店年間購入額100万円。
外商サロンの新顧客だよ。
小さな家でも年収が低くても年間購入額が外商のグラフになるから女性外商員は必死だよ。
786: 匿名さん 
[2012-09-07 07:56:26]
担当が家にしょっちゅう来るレベルだと年間300万円は買わないと無理でしょう。
外商には、お情け?で入れてもらっていますが、割引率が普通より大きいのと駐車場が4時間無料にしてもらえるので助かってます。年間100万円も買わない(買えない)ので、ここ数年担当の人が誰だかもよくわからない状態です。
787: 匿名さん 
[2012-09-07 08:14:32]
貴方は売上グラフの棒
788: 匿名さん 
[2012-09-07 10:23:51]
外商がつくかどうかは年収は関係ないです。
当たり前ですが年間いくら使うかですよね。外商のメリットは
割引があることです。例えば普通の人はデパートでテレビを
購入したり、海外旅行の手配をデパートでやったりはしません
けど割引率が大きいとデパートでやるメリットもでてくるって
ことです。マイレージみたいなもんですね。
789: 匿名さん 
[2012-09-07 10:47:37]
この帯は庶民だなー。
790: 匿名さん 
[2012-09-07 10:52:26]
庶民とそうじゃない人の境目はどこですかね?
生活ぶりでなにかが圧倒的に違う感じでしょうか。微妙に違う感じでしょうか?
791: 匿名さん 
[2012-09-07 10:58:50]
いろいろあるけど、一言でまとめるなら資産じゃね?
792: 匿名さん 
[2012-09-07 11:05:35]
もちっと具体的にお願いしたい。
働かないと今の収入が維持できない=庶民ってことですか?
それとも収入ではなく支出(どういう生活をしているか)が違うってことですかね

年収1000万が庶民だとすると年収2000万は違うのですか?
793: 匿名さん 
[2012-09-07 11:44:29]
2000万も庶民だー。
794: 匿名さん 
[2012-09-07 11:51:08]
子供二人いて、年収が1500万より
子供なしで年収1000万のがいい暮らしできると思う。

色んな要素が複合的にからむから一概には言えない。
ただ、年収だけで、庶民だの勝ち組だの短絡的に決め付けてる人は頭が弱いんだと思うよ。
795: 匿名さん 
[2012-09-07 11:51:33]
>働かないと今の収入が維持できない=庶民

それじゃあ孫さんだって該当するでしょう。
あ、でも今は確か全額寄付で無給かも。
796: 匿名さん 
[2012-09-07 11:55:50]
まあ金持ちって言ったら100億円くらい資産があったら誰もが認める金持ちじゃない?西武の堤さんとかユニクロの柳井さんとか。
5億円くらいなら普通に持ってる人多いよね。ましてや年収1000万で生涯賃金5億円くらいなら5~10%くらいである話だし庶民じゃない?
797: 匿名さん 
[2012-09-07 12:00:05]
じゃ 俺は普通の人だ 18年頑張ってきたのに。
798: 匿名さん 
[2012-09-07 12:46:37]
月々の支出が少ないのが庶民と定義

例えば月々の支出が50万以下を庶民
と定義しようではないか
799: 匿名さん 
[2012-09-07 13:09:01]
年間600万か。俺庶民じゃないわ
800: 匿名さん 
[2012-09-07 13:09:15]
>798
資産が100億を超えている知り合いがいるんだが、彼は庶民だったんだね。
普通にコンビニで昼食買うし、車だって国産車。

案外わかりやすいお金の使い方している人って成金ばっかりだよ。
それも大したことないような人だったり。
801: 匿名さん 
[2012-09-07 13:10:44]
働くのをやめたら今の収入維持できない→今の支出に耐えられないかな?
802: 匿名さん 
[2012-09-07 13:20:57]
いくら稼いでいても
貯め込んで使わなければ
庶民以下だと思うよ。
803: 匿名さん 
[2012-09-07 13:30:51]
お金を使ってくれる成金がいなければ
新商品なんて売れないよ。
新型車、新製品に飛びつく成金がいなければ
商品開発をする運転資金が拠出できない。

震災以降日本人が消費に慎重になってしまい
案外わかりやすいお金の使い方している人が消えてしまいました。
それも大したことないような人が消費しないから
経済が活性化しないのがわからないのか?

公務員の嫁?
804: 匿名さん 
[2012-09-07 13:41:28]
些細なことで勝ち組***なんていってるけど、ここにいるやつらは所詮サラリーマンやってないと生活できない***。
俺みたいに親の相続で数億の資産があるけど、とりあえず働いとくかみたいなかんじで1000万超えのやつはいないのかね。
805: 匿名 
[2012-09-07 13:52:06]
>804
痛すぎるwww
806: 匿名さん 
[2012-09-07 14:25:44]
>804

職場にいますよ。真面目に働いています。
あっ、仕事があまり出来ないないので、給与所得900万円はいっていないかも。
807: 匿名 
[2012-09-07 15:12:26]
年間100万円とか、300万円で外商なんて、うそみたいですね。
うちは、大型スーパーで年間100万円以上買っていますが、上得意様ありがとうのはがきか年賀状をもらいました。
808: 匿名さん 
[2012-09-07 15:34:27]
パーティの引出物、中元、歳暮など
関係者への付け届けに外商を利用しているよ。
百貨店のブランドがあるから安心するね。
809: 匿名さん 
[2012-09-07 15:34:31]
庶民は庶民らしく生きましょう。それでいいじゃない。
810: 匿名 
[2012-09-07 16:48:10]
うちは、お祝い、中元、お歳暮などの贈り物は、いつもデパートのものをいただいています。
やはり、安心感というのがありますね。
婚礼道具は、家具や電化製品、着物、車など、それぞれの専門店で買ったのですが、親はデパートで買いたかったようです。

811: 匿名さん 
[2012-09-07 17:50:25]
どこのデパートで買おうとしたんだろ?
813: 匿名さん 
[2012-09-07 18:02:43]
食材だけでも100万(月8万超)いくね。
814: 匿名さん 
[2012-09-07 18:09:34]
スーパーで100万って何気にすごいよ。

イオンみたいな大型ショッピングモールとかではなくて、でしょ?

うちは食品だけで100万はいかないね。外食も多いし。
815: 匿名さん 
[2012-09-07 18:22:33]
おんなじスーパーで100万も買うの?すごいね。
816: 匿名さん 
[2012-09-07 18:25:10]
うちもワインとか入れれば結構買ってるけど同じスーパーで100万も買わないなあ。田舎なの?
817: 匿名さん 
[2012-09-07 18:27:31]
普通は何件か、はしごするよね。
特売のチラシ内容も店によって全然違うし。
818: 匿名さん 
[2012-09-07 18:32:40]
いやー毎年毎年100万使ってくれるならスーパーも特別扱いしてくれるよ。明治屋とかなら多分そういう客向けのサービスはあるはず。
819: 匿名さん 
[2012-09-07 18:34:54]
アメリカの田舎だとウォルマートしかなくて、そのエリアの人の支出の8割持ってくみたいな話があるけど、日本の田舎もイオンとかそうなりつつあるのかな?
820: 匿名さん 
[2012-09-07 18:37:33]
家も同じスーパーで年間100万円は使ってます。
でも、優遇はないですね。
でも、そこのスーパー100万オーバーの常連は沢山いると思います。

とにかく食材が美味しくて、生鮮食品は元には戻れません。
ちょっと高額な健康食品も買っていますし。

一時 コスト○のさくら鳥がおいしいと評判になりましたが、そこの鳥肉には全く及ばず・・・
821: 匿名さん 
[2012-09-07 18:40:20]
スーパーの定義でズレがないか?

普通は食料品のみを扱う店ってのが俺の認識なんだけど。

食料品のみで100万。。
エンゲル係数高すぎるだろ。この年収帯では。

822: 匿名さん 
[2012-09-07 18:41:23]
デパートの場合は食料品は換算されないとかあった気がする。
823: 匿名さん 
[2012-09-07 19:04:50]
うちの近所のデパートは食品は除外とかないけれど、友の会のポイントは
クレジットカードの場合つかない。だからカード払いにすると、デパート側では
高額利用顧客の管理に結びついてないんだよね。
外商は会社で使うところだと、そこの社員がついでに外商マンに色々
お願いしたりする事もあるので、外商顧客って高額所得者ばかり
じゃないのだわ。
824: 匿名さん 
[2012-09-07 19:13:18]
徒歩圏内のスーパーが1件しかない。しかも高級といわれてる店。
生鮮も美味しいし国内外問わず品揃えも良いからそのスーパーでしか普段は買わないよ。
周りもそうだから珍しくないし、100万使っても何も特典ないわ。
825: 匿名さん 
[2012-09-07 19:28:35]
多分そこ高級じゃないよ
826: 匿名 
[2012-09-07 19:49:48]
食品だけでも年間100万円は、ふつうだと思ってました。
大手スーパーで、いくつもあるところです。
おいしくないので、安いスーパーでは買わないのです。
どこで買っても同じだという人がいるみたいですが、うちはそうではないからです。

827: 匿名 
[2012-09-07 19:53:17]
年間100万円の支払いで、特典のないスーパーは、高級スーパーだからだと思います。
それぐらいの支払額は、あたりまえのことだからです。
828: 匿名さん 
[2012-09-07 20:04:17]
エンゲル係数四人家族でどれくらいが標準かな?
829: 匿名さん 
[2012-09-07 22:46:32]
出費は毎月40万円におさえようとして45万円になります。一過性の出費は除いて。内、スーパーと薬局の買い物が8万円、外食が10万円くらい。
みんなどれくらいで生活してますか?目標と実績よろしく。
830: 匿名さん 
[2012-09-07 23:34:50]
いちいち計算してないな。
月によっても違うし。
あんまり気にしないで使ってる。無駄遣いはしないけど、月額とかは気にしないですね。
831: 匿名さん 
[2012-09-08 00:42:23]
829は釣りだと思うの
832: 匿名さん 
[2012-09-08 01:36:13]
どんな家庭でも月に35万円は支出しているよ。
日本の統計調査から。
833: 匿名さん 
[2012-09-08 02:03:54]
246,023円というデータもあるみたい。
http://memorva.jp/job/stat/soumu_kakei_shishutsu_2012_0103.php
834: 匿名 
[2012-09-08 02:13:27]
せいじょうイシイレベル?
835: 購入経験者さん 
[2012-09-08 06:13:27]
832さん
それは消費支出全体でしょ。エンゲル係数が50%オーバーってどんな発展途上国やねん。
836: 匿名さん 
[2012-09-08 07:07:37]
貧乏人が夢見てるだけ。1000万レベルの庶民は、食費10万かからないくらいだよ。
837: 匿名 
[2012-09-08 08:06:53]
子どもが育ちざかりだと学費がたくさんかかりますが、それだけでなく、食費もたくさんかかるということですね。
その時期は、いいものを食べさせることが育ちにもたいせつなことだと思います。
テーブルマナーなどの習得についても子どものほうから、興味をもっていろいろ聞いてきますよ。
価値観を得る時期だと思います。
838: 匿名さん 
[2012-09-08 08:21:31]
舌が肥えてしまと大変ですよね。

昔、夫は「いいちこ」を嬉しそうに飲んでいました。
父の日に奮発して良い焼酎を買いました。
すごく喜んでくれました。

それから二度といいちこには戻ってくれません><
839: 匿名さん 
[2012-09-08 09:04:28]
昔知ってる人がいってた話。
子供の頃、親が寿司はカッパ巻きが一番いいネタなんだと言い切っていて、いつも
カッパ巻きばかり食べさせられていた(親は他のネタを色々食べていた)。
ある日、何かの間違いで赤貝を食べてしまったら、世の中にこんな美味しい
寿司があるのかと感動した。そしたら親は寿司屋に連れて行ってくれなくなった。

子供に限らず、人間っていい物を食べると、もう逆戻りできないんだよね。
だから上の物を払える・買えるとしても、ほどほどレベル以上は手を
出さないようにしてる。
840: 匿名さん 
[2012-09-08 09:13:32]
食が貧しい人とは生活を共にできないな。楽しくなさそう。
841: 匿名さん 
[2012-09-08 21:19:38]
食費10万とかかかりますか?普通に生活してて、週に何度かにデパ地下で食材を買う
程度ですが、食費は5万いってるかどうかだと思います。
842: 匿名 
[2012-09-08 21:27:27]
841さん、何人家族ですか?
843: 匿名 
[2012-09-08 21:35:33]
食費は、買うところによって金額はいろいろですよね。
安いスーパーでしか買わない人は、お金はかからないと思います。
そういうことで、生活レベルがわかりますよね。
どういうことにお金をかけるかは、それぞれの価値観のようで、外車で安いスーパーにきて、買い物をしている人もいます。
車はないけど、ブランド品はたくさん持ってる人もいますよね。
844: 匿名さん 
[2012-09-08 21:44:07]
食費は10万くらいかな。3人家族です。
845: 匿名 
[2012-09-08 21:52:29]
どういうものを食べているかで、その人の社会的立場や育った環境がわかると思うのですが、これぐらいの年収の人は、食費があまり高くないようなので、それほどの社会的地位や育ちではないということがわかりますね。
846: 匿名 
[2012-09-08 22:00:21]
育ちのいい人は、いいものを食べて育っているので、食費は高くなるのです。
でも、高いものを買っているとは思っていないのです。
食費10万円にびっくりしている人がいるようですが、そういうことが不思議ですね。
847: 匿名さん 
[2012-09-08 23:58:52]
エンゲル係数が高いのは自慢することなんだ・・・・
848: 匿名さん 
[2012-09-09 00:37:17]
食費10万円行かないって、どういう食生活なの?
レシート全部保存してます。
月末に集計すると10万円行ってます。

あ、ちなみにコンビニとか全部入れてですよ?
849: 匿名さん 
[2012-09-09 00:53:30]
>>848

あたりまえのことだけど、家族の人数によるでしょ。
うちは2人だから10万いかないよ。ランチ(社食)を入れて
6万いかないんじゃないだろうか。コンビニは行きません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる