住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-18 19:27:22
 

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。


前スレ    http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240633/
前々スレ   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々々スレ  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
オリジナルスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-07-20 23:30:37

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収900万〜1200万の生活感【その5】

102: 匿名さん 
[2012-07-27 07:57:20]
関西本社の転勤族で数年、東京、国立、国分寺あたりに住みましたが、東京でも住みやすいと思いました。神奈川、中原区も住みましたが、東京での生活の方が気持ちよかったです。雑木林や畑が残ってる感じが気に入っていました。
国立あたりは大学が周辺にあるせいか、関西の岡本の雰囲気に近いとすら思いました。私たち家族はテーマパークやショッピングで休日を過ごすより、のんびり広めの公園で散歩したり、川や海で水遊びをしたり、休憩がてら本を読んだりするのが多いので、あまり都会的な場所より少し離れた場所の方が向いているようです。

現在、神戸に住んでいますが、横浜のミニバージョンには賛同します。けど、ミニバージョンくらいの規模で私たち家族には十分。
103: 匿名さん 
[2012-07-27 09:55:42]
大阪のいいところは今まで災害に無縁なことぐらいかな。

北摂はのどかでいいところなんだけど、いかんせん悪いところのインパクトがでかすぎるからな。
105: 匿名さん 
[2012-07-27 21:38:58]
札幌がいいよ、札幌が。この年収帯でも、かなりいい物件が買える。物価も安い。
106: 匿名さん 
[2012-07-27 22:38:47]
一番の問題点は札幌みたいなところでこの年収帯を維持できるかどうかだろうな。

東京勤務だからこそ、この年収帯を維持できている人って多いんじゃないかな。
107: 匿名さん 
[2012-07-27 23:19:03]
地方政令指定都市でも、資格職以外は一馬力でこの年収を維持することは困難だね。

資格職 金融、医療、司法、教育、特許、等々
108: 匿名さん 
[2012-07-28 05:53:21]
だから、支店経済、ってどなたかが投稿されてたでしょ。
東京本社の大手企業の支店長さんや支社長さん(この上のクラスだけど)が多い(単身)のです。金融なら課長クラス(家族同伴も)かな。

将来展望は人それぞれでしょうが、住居(賃貸or社宅)・教育・買物・余暇などで、物心両方充実するのが(収入は東京レベルで物価が東京以下)、札幌・仙台・名古屋・広島・福岡でしょうか。
109: 匿名さん 
[2012-07-28 06:12:54]
オリンピック海外式
大画面で見たいなあ
110: 匿名 
[2012-07-28 09:38:46]
金融勤務。29歳のときに札幌転勤、年収も900万に届きました。
転勤族なので三回しか冬は越せなかったですが、今でも札幌時代はいい思い出です。
東京に戻って10年以上経ちますが暮らしやすさは札幌が上だと思います。
111: 匿名さん 
[2012-07-29 01:03:53]
現在30でようやくこの年収に届きました。
このまま行けば、あと10年すればこのレスから抜け出せるだけの給料をもらえる予定です。
そして、両親の遺産として都内に数億円の土地があります。

子供は2歳です。
まだ早いかもしれませんが、両親から受け継いだ遺産と自分たちが今後築く資産をいかに子供たちに残そうか考えてます。

ただ、今後相続税の増税がいわれており、仮に土地で相続しても多額の相続税が発生するようです。
やはり、日本の税法上子供に相応の資産を残すのは難しいと最近感じており、やはり資産よりも何より教育だと思い、子供には相応の教育をさせたいと思います。

この年収でご両親の遺産がそれ相応にある方は、子供たちにどうやってそれらを引き継いであげようと思っておりますでしょうか。
113: 匿名さん 
[2012-07-29 11:57:41]
>>111

30歳にしてようやく、ではなくて30歳でもう、ですよ。

何歳でこの年収帯になったかによって、全然生活感が違うなと
思いますね。
114: 匿名さん 
[2012-07-29 12:55:58]
妻が公務員です。
独身時は年収600でしたが、結婚して一気に1,200。
来年には卒業だな。
116: 匿名 
[2012-07-29 13:25:30]
29で900万に乗ったとき天狗になってた。34で1000万越えが天井。
あれから10年四桁に縁が無い。
117: 匿名さん 
[2012-07-29 14:23:21]
2馬力は扶養者控除や家事等を考えると1馬力にはかなわない。
そして今後は給料が下がるばかりの公務員・・・
119: 匿名さん 
[2012-07-29 20:20:11]
いやいや申し訳なくてね。
共働きだと1,200も簡単です。
妻に感謝ですね。
121: 匿名さん 
[2012-07-29 20:42:42]
また一馬力二馬力ネタですか。
122: 匿名さん 
[2012-07-29 21:42:44]
また一馬力可処分少なし二馬力可処分多しネタですか。累進課税だから二馬力の税金少ないね。
124: 匿名さん 
[2012-07-29 23:37:05]
二馬力です。
別に威張ってはいません(笑)
素直に一馬力の人は立派だな、と思います。一馬力なら子供の面倒もじっくり母親が見られるし一番良いと思います。
まあ私にはとても無理なので、家事や育児を一緒にやっています。
これはこれで楽しいですよ。育休も検討中です。
二馬力で定年まで退職金も二人分。経済的には余裕もあり、出世の必要もないですから。
125: 匿名さん 
[2012-07-30 00:17:45]
>>100
>あ、大津はそれ以上の情報いらん。俺もいやに一票。てかなんで大津?

新聞とかニュースぜんぜん見ない人なの?
なんで大津かピンと来ないなんてビックリ!!!!!
126: 匿名さん 
[2012-07-30 06:51:04]
二馬力で定年まで退職金も二人分5000万円。老後共済年金月額45万円と経済的には余裕もあり、出世の必要もないですから。
128: 匿名さん 
[2012-07-30 06:58:50]
工場のパート主婦、大津いじめ事件について
知らなかったよ。聞いたら新聞とっていない
テレビニュース見ないそれに社会問題
興味ないだって。それがパート主婦。
イギリスの金利操作なんて宇宙人の話。
130: 匿名さん 
[2012-07-30 08:35:16]
俺はあえて見ないようにしている。
内容えげつなさそうだから。
131: 匿名さん 
[2012-07-30 08:41:52]
金融世界から隔離された短大以下パート主婦が
案外羨ましく感じたよ。

院卒嫁と世界の経済、金利、社会問題、倫理観など
激論して喧嘩になるより無知な嫁さんがいいな。
132: 匿名さん 
[2012-07-30 09:02:51]
>131
全くもってその通り。

無知嫁なら教えてやることで優越感と威厳がたもたれるし。
むこうも計算でやってるかもしれんが。

古き良き時代の女性を妻にしたかった。。
133: 匿名 
[2012-07-30 09:54:44]
学歴はなくても、かわいいほうがいいですね。
135: 匿名さん 
[2012-07-30 12:56:28]
>127
まあ、否定はしません(笑)
できないし、する必要もない。したくもないしね。
世帯年収1千超、数年後には1千五百超、退職金も年金も二人分。
ガツガツ働くモチベーションはないですね。
136: 匿名さん 
[2012-07-30 14:07:18]

どちらも極端な例だから、その間のバランス取れた女性が一番いいのでは。
無知すぎる嫁だと役に立たないし、会話しててもつまらなそう。
いちいち初歩から説明しても理解できなかったりしたら・・・面倒すぎる。

だけど対等に言い争ってくる生意気な嫁にも疲れるよね。

そこそこ気の利いたこと言える打てば響くタイプの嫁がいいな。
それこそが、古き良き時代の理想の妻じゃない?
137: 匿名 
[2012-07-30 16:55:20]
>>24

もうアホかと・・・
138: 匿名さん 
[2012-07-30 17:38:49]
学歴無くても地頭は良くないと。子どもに遺伝すると大変。
139: 匿名さん 
[2012-07-30 17:53:51]
妻=夫の器量、だからね。
良い妻ならいいけど、そうでないなら夫は何もいえないでしょ。
残念ながら。
140: 匿名さん 
[2012-07-30 19:23:25]
無いものねだりは女性が多いと思っていたけど、ここの男性を見てるとそうでもないのかしら?
141: 匿名さん 
[2012-07-30 19:46:22]
自分のことは棚にあげて、男性はいくつになっても単純で夢見がちなんですよ。
扱いやすくていいじゃないですか。
みなさん一捻りもなく、すごく分かりやすいことしか言ってないし。
142: 匿名さん 
[2012-07-30 19:57:01]
>>138

そうですね、地頭良ければ学歴はそんなに問題ないのかも。最低レベルってのはあるけれども。
むしろ高学歴すぎない方が余計なこと言わなくて安らげそう。
それで見た目もそこそこ可愛らしければいいよね。
華美ではなく、でも地味もダメ。
143: 匿名さん 
[2012-07-30 20:43:50]
このレスは独身が多いのでしょうか?

やっぱり、それなりの学歴と収入の相手を見つけて結婚するのがいいかなと個人的には思います。
親が馬鹿だと子供にも影響しますし。

世帯年収2000万。
世帯収入1000万で満足しても、生活には苦労しないんでしょうが、、、
144: 匿名さん 
[2012-07-30 22:48:05]
142さんが年収1000万以上で、でもえらそうじゃなくて、家事育児も積極的で優しく、かつ福山雅治みたいな男前だったら、そういう女の人の中から選べると思います。
145: 匿名さん 
[2012-07-31 00:06:35]
うーむ。どちらの奥様も手厳しい・。色々な国の旦那に確認しても、どうも世界共通らしい。
146: 匿名さん 
[2012-07-31 08:29:46]
俺はそんな女性に出会ったよ。
ただ、今の妻に出会うのが先だった。
タイミングというか、悔やまれるね。
147: 匿名さん 
[2012-07-31 08:55:17]
尊敬できる相手じゃないと無理。
149: 匿名さん 
[2012-07-31 12:11:58]
>146
どうかな。2つ問題があるような。
1.こっちが未婚でも妻にできるかどうか。
2.結婚しても相手が変わらないかどうか。
150: 匿名さん 
[2012-07-31 17:21:04]
1.こっちが未婚でも妻にできるかどうか。
まず彼女にしないとね

2.結婚しても相手が変わらないかどうか。
これがわからない。結婚前は喧嘩しなかったのに
子供優先になってから喧嘩するよ。隠れ家が欲しいな。
151: 匿名さん 
[2012-07-31 17:23:07]
>149

146です。

1、どうだろう。多分できたと思ってる。結婚の決定権って実質男にあるもんだと思ってるんで。

2、これは盲点だった。確かにその通り。考えてみれば、妻も知り合った当初は彼女と同じように控えめだったね。

結婚して体型が変わるのはいいんだけど、性格が変わるのはもはや詐欺だと思う。
152: 匿名さん 
[2012-07-31 17:27:07]
>151
まあね。詐欺師ばかりだね(笑)
控え目な女性は多かれ少なかれ変わる気がする。
変わらない女性は、初めからさして控え目じゃないね。
153: 匿名さん 
[2012-07-31 17:47:08]
laveが足りないのでは?
154: 働く女子さん 
[2012-07-31 18:27:11]
25歳の時から500万以上の年収をもらっていました。その当時付き合った彼も年収500万以上貰っています。
合計して1000万越えですが、両方とも自分がお金の余裕があるなんか少しでも思っていました。ぼろマンションに住んでいたので、車を持持ちで自動ドア付きの高層マンションの一室に賃貸で住めることが夢でした。(ちなみに東京に住んでいます)

29歳で彼と結婚して、当時それぞれの年収が700万越えて、合計するこのスレの幅を超えますが、やはり自分がお金の余裕があるなんか思っていません。ただ、25 才と時に比べると、お金を気にせず使えるようになっただけです。それは年収増えたというより、相手が稼げるから安心感が湧いただけだと思います。

今も夕飯なるべく自炊だし、服はユニクロが、約200万の日本車を買えました。海外旅行は年に一度かかせずに行けるのは唯一の贅沢でしょうね。最近マンションを買うという夢を叶おうとしていると、やはり自分たちはお金の余裕なんかないだと改めて認識しました。

旦那さんが一馬力で1000万を稼げたとしてら、主婦の方は安心して余裕がある生活を送れると思えるのは、正直不思議です。
155: 匿名さん 
[2012-07-31 19:14:52]
>154
帰国子女?また外国人?
安心できるかは育った環境と資産がどれくらいあるかによるかと思いますよ。
156: 匿名さん 
[2012-07-31 19:16:26]
154さんは、色々な意味で日本人の感覚が理解できないのだと思います。
157: 匿名さん 
[2012-07-31 19:35:36]
154は 普通に正しい感覚ですよ

お得意の削除でもしたらどうですか?
158: 匿名 
[2012-07-31 19:37:17]
だれでもお金のことだけを考えて生活してるわけではないから、年収1000万円だと安心とか、そうではないということはないですよ。
159: 匿名さん 
[2012-07-31 19:45:45]
154さんの日本語は一部分かりにくいけど、最後の方は同意。
女性は、ご主人が高収入なら、自分は無収入でも安心していられるものなんでしょうかね?
独身時代は働いていて、後に専業主婦になった方、仕事をやめることにためらいはなかったですか?

私はもうすぐ結婚しますが、体力の続く限り働くつもりです。
160: 匿名 
[2012-07-31 20:06:06]
ここのスレを共感を持って拝見しています。
教育、住居、考え方(生き方)など大変勉強になります。
私は一馬力15年この年収帯のサラリーマンですが、これからの15年をどお生きるかが課題です。
161: 匿名さん 
[2012-07-31 20:16:03]
>>154

スレタイを読めませんか?若干日本語がおかしいので、帰国子女の
方なのかもしれませんが、
スレ0に「世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください」
と書いてます。これより多くても余裕感がないと言いたいのでしょうが、
それは該当年収帯のスレに書いてください。ここにいる方々が
1200万以上の生活感を知りたければ、そちらを読めばいいだけのこと。
162: 匿名さん 
[2012-07-31 20:21:05]
いや 君も日本語変だよ
163: 匿名さん 
[2012-07-31 20:49:56]
>独身時代は働いていて、後に専業主婦になった方、仕事をやめることにためらいはなかったですか?

ためらいは全くありませんでした。
まわりにも同じような環境の友人が多かったので、ごくごく普通の事と思っていました。

収入が著しく低い人と結婚していたら、きっと頑張って働き続けていたと思います。
生活の為にお金はある程度必要ですから。
164: 匿名さん 
[2012-07-31 22:31:11]
154さん

余裕がないと感じるのは、育った環境が違うからではないでしょうか。
そもそも1馬力でこの年収を稼ぐひとは、それなりの教育を受けた人だと思います。もちろん、教育にはお金がかかるので、必然的に実家もそれなりに裕福な家庭だと思われます。

なので、たかが1000万だとしても、両親の援助を期待するわけではないですが、不安はありません。
一方で、2馬力でようやくというひとは、それ相応の家庭なのかもしれません。

ある程度の夫の収入と資産があれば、たかが数百万のために働くよりは夫と子供のために尽くすと考える人もいて不思議ではないでしょう。
働くのは、自分の収入がないと相応の生活ができないからです。
166: 匿名さん 
[2012-08-01 01:06:37]
うん。いんじゃない?
ただ、2馬力1100万だと余裕なんか全く無いね。
サラリーマンじゃ節税なんて目糞位にしかならないし。ふぅ。
167: 匿名さん 
[2012-08-01 01:21:48]
余裕があるのは、妻ばかり・・。
168: 働く女子さん 
[2012-08-01 02:32:29]
>154 です。

消して書いての繰り返した末、しかもチェックせずに書き込んでしまい、変な日本語になって、失礼しました。
皆さん、鋭いです!私、外人です。
両親の援助を期待するどころか、援助してあげたいぐらいです。(両親は仕送りはいらないと言っていますが…)

私はも旦那が自分よりも2倍を稼げて、しかも安定した年収アップを見込めるなら、主婦になろうかと考えたかもしれませんが、残念ながら彼は自分と同じペースでしか年収が上がらず…

ちなみに自分が育てたれた環境というと、母親は専業主婦で、父親は日本でいうと自営業でした。小さいごろから家に住む込みのお手伝いさんがいるので、母親は家事を全くしませんでした。(発展途上国なので、富裕層の家にお手伝いさんがいるのは普通でした) 。しかし、 それは父親が50台前半のごろにビジネス上大きな失敗をして、家計は一気に転落してしまいました。主婦のお母さんはただその結果を受け止める以外、何もできませんでした。

だからこそ、自分は余計に不安を感じやすい人になったかもしてません。例え今はしょぼい職しかついていなくても、30年ものキャリアーを積んでいけば、それなりの成果を出せるし、万が一のことがあっても、自分一人でも家庭の生活水準を維持できるかと思って、なかなか自分の職を捨てれませんでした。余程旦那の仕事のために、家庭円満のために自分がやめたほうが増しだという状況にならない限り、一生仕事をコツコツ頑張ろうと思います。

ちなみに自分の教育について、幸い勉強熱心でそこそこ有名な大学を卒業できたので、悪くないほうだと思います。ご心配なく。

今結婚して、確かに家計年収は1200万を超えていますが、数年前の年収幅はこのゾーンに入れるので、その時の感想を含めての書き込みは大丈夫かと思って投稿させていただきました。もしNGなら、謝りいたします。失礼しました。

自分の話をこんなに書き込むのもこのスレに対して失礼なので、ここでストップします。ようは元々言いたいのは、二馬力で年収を1200万を超えても、なかなか安心して生活に余裕を感じない人もいるってことです。一馬力で1200万の家庭の方がより安心感が強いかもしれませんが (一人での稼ぐ能力が高いですので、達成感があるから?)
169: 匿名さん 
[2012-08-01 03:36:37]
外国語話せない列島が多いからね。気にスンナよ。
171: 匿名さん 
[2012-08-01 08:11:53]
いやいや。
公務員(先生)とか看護士とか、妻が定年まで働けるパターンも結構あるよ。
これが最強。一馬力の比じゃないね。
173: 匿名さん 
[2012-08-01 09:41:24]
>171
うちの妻がまさにそれだけど、全然最強じゃないよ。
給料なんて、俺より全然安い。(妻は年上)

共働きって生活(時間)をお金で売ってるような感じなので、余裕がない。
子供いないなら問題ないけど、子供が小さい頃は大変なんだよね。

何に重点をおくか、人それぞれだけど、お互いの収入比率によって全然選択は異なるかな。

夫700万+妻300万なら夫だけの一馬力で妻を専業にしたいけど、
夫500万+妻500万なら共働きせざるえない気もする。
174: 匿名 
[2012-08-01 10:56:57]
>夫700万+妻300万なら夫だけの一馬力で妻を専業にしたいけど、
夫500万+妻500万なら共働きせざるえない気もする。

年収700万円と500万円の差額200万円で共働きをしなければいけないとすると、その200万円があるのとないのとでは生活はどのようにちがうのでしょうか。

175: 匿名さん 
[2012-08-01 11:02:21]
163さん、お答えありがとうございました。159です。

163さんは、周りの方がみんな大丈夫そうだから、お辞めになることに不安はなかったということですね。
それだけ安心して頼れるご主人を持たれたとは、素直にうらやましいです。

私はちょうど就職氷河期と言われる2003年に就職をした、いわゆるロスジェネ世代です。
正社員であっても突然の失職はないとはいえないですし、夫が病気になることもあるかもしれません。しかも、退職金や年金がどのくらいあてになるのかもわかりません。
夫が高収入だから自分も専業主婦で安心、とは怖くて思えない、というのが正直なところです。
なので、168さんのお気持ち、わかるような気がします。

これから来るかもしれない出産、子育てを考えると心配ですが、出来るだけ頑張って共働きを続けようかな、と思っています。
失礼いたしました。
176: 匿名さん 
[2012-08-01 11:07:04]
そうだね。
同じ差額でも、
年収1000万と年収1200万なら生活感は大差ないでしょうが、
年収700万と500万ではちょっと違うかな。
前者はややゆとりがあるレベル。後者はギリギリの生活ってところでしょうか。

もちろん、子供が何人であるとか、本人の年齢や資産状況にもよるでしょうが。

車で言うなら同じミニバンでも
前者はアルファード、後者はボクシー。
決定的に違うとまではいかないながら、快適性が違います。
178: 匿名さん 
[2012-08-01 11:17:05]
どの年収帯であっても、親が資産家の家に勝るわけがない。
生涯年収が3億とか5億とか、そんな収入が馬鹿らしくなるような資産の家ね。

これが多分最強じゃない。不安感もないだろうし。いざとなれば海外逃亡。
180: 匿名さん 
[2012-08-01 12:42:46]
同じ年収ならたぶん公務員二馬力が最強でしょうね。
ローン上限もこのタイプが一番高いと思います。
181: 匿名さん 
[2012-08-01 12:45:25]
住宅ローン1億円なんて無謀だね。
183: 匿名さん 
[2012-08-01 12:52:58]
そうそう同じ年収ならたぶん公務員二馬力2400万円が最強でしょうね。
ローン上限1億円もこのタイプが多いなと思います。
184: 匿名さん 
[2012-08-01 13:49:27]
>182
>>だから、離婚の可能性があるから、最強じゃないよ。
>>二馬力で最強とか恥ずかしいから、やめろよ。

「共働き=> 離婚しやすい、主婦 => 離婚しない」ってことですか?
頭硬いですね。それともよほど自分が選ん働く妻に信用できないか?

熟年離婚なのは、主婦家庭のほうが多いし、妻が収入がない理由で離婚を我慢する家庭が幸せと思えないし

妻を家に閉じ込めたら家庭安泰になるという古い考え方の人がまた大勢いますね。

187: 匿名さん 
[2012-08-01 15:05:03]
このスレはいつの間にやら、
一馬力1200万が共働き1200万を見下すスレになってしまったんだね。

共働きにも利点があるんで、どっちがいいかなんてどうでもいいけど。
188: 匿名さん 
[2012-08-01 15:07:33]
ヒント

・車(高級車崇拝)
・私立(行くだけ無駄信者)
・共働き(この貧乏人め)

彼は同一人物だよ。例の賃貸に住んでる人でしょ?
暴れすぎるとまた削除されるよ。
190: 匿名さん 
[2012-08-01 17:51:38]
まあまあ、仲良く行こうぜ。所詮数百万の話。
一馬力1000万、資産家の俺が最強。
191: 匿名さん 
[2012-08-01 19:55:40]
まあどっちでもいいよ。
有給消化して、ガツガツ働く必要もなく、世帯年収1千2百。
将来は1千5百超。退職金も年金も2人分。
なので俺は2馬力がいいけど。

一馬力で同じだけ稼ぐ人は立派だと思うよ。
俺はゴメンだけどね。
192: 匿名さん 
[2012-08-01 20:01:13]
あともう一つ。
2馬力だと妻にお金を渡す必要もなく、入れる生活費も半分(半分は妻が入れるから)
万一の場合も、慰謝料も養育費も必要ない。
自由二馬力、最強だと思うけどね。
193: 匿名さん 
[2012-08-01 20:07:39]
離婚がリスクなのは一馬力でしょ?
資産家の娘でも無い限り、お金取られるし。
自由に別れることもままならない。

夫が稼いだ金も、夫婦の金だと思い込むのが、一馬力の妻。
二馬力なら財布も別。私の金は私のもの。自由に使える。
もちろん、妻の金は妻のもの。
194: 匿名さん 
[2012-08-01 20:25:07]
一馬力で1000万稼いでも、お小遣いは月3万円だよ。
妻はママ友とランチしたり、見かけないバッグが増えていたり楽しそう。
正直、二馬力羨ましい。
子供がもう少し大きくなったら、働いて欲しいなー。
197: 購入経験者さん 
[2012-08-01 20:30:35]
一馬力でも二馬力でもいいじゃない。離婚の可能性はどちらも同じ。

でも、離婚した後の生活の危険性は二馬力が危険だね。収入少ないのに、養育費を一人5万取られます。2人として120万/年。年収500万や600万だと厳しいよ。1000万の人間とは可処分所得が違う。

その上、親権も失うかも。勿論、家もね。
199: 匿名さん 
[2012-08-01 20:52:58]
1馬力だからって、別にガツガツ働いてないし有給も年間15日以上もらえるよ~
しかも、能力あるからそんなにがっつかなくても出世できるし、大企業だから1500以上なんて普通に行くし。
まあ、能力ないんだからしょうがないよね。

妻には30万ぐらい渡して、好きにやってって感じで、他はすべてお小遣い。
月3万って学生のお小遣いですか(笑)?

結局、周りからは1馬力でしか評価されないから、夫婦でわたしたち2馬力だから幸せ~って思ってるだけでいいんじゃない?

201: 匿名さん 
[2012-08-01 22:38:57]
199さん

194ですが、この程度の年収で月に30万も渡せます?
ざっくり計算して私の収入は、給与60万×12カ月+賞与140万×2回=1000万ですが、
月の手取りは45万くらいで、そこから住宅ローン、保険、月謝とか色々固定費を引いたら
もう絞りカス程度しか手元に残らないんですよね。
だからいつまで経っても、お小遣いは3万円です・・・。

どれだけ稼げば、余裕ある生活ができるんでしょうねー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる