茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「茨城県守谷市のマンション価格は、今がピーク?まだまだこれから?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県守谷市のマンション価格は、今がピーク?まだまだこれから?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-23 06:55:04
 削除依頼 投稿する

最近 マンション価格が急上昇の守谷ですが
更に上昇するのでしょうか?
 →今はまだ買い時なの?
もう今がピーク?
 →待ったほうがいい?
どちらなんでしょう。。

[スレ作成日時]2006-12-19 21:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

茨城県守谷市のマンション価格は、今がピーク?まだまだこれから?

2: 匿名さん 
[2006-12-19 23:11:00]
泣くまでまとうほととぎすと守谷のマンション
3: 匿名さん 
[2006-12-20 12:15:00]
駅前は依然として空き地のまま...
人口も5万人ほど...まだ伸びる余地はあるかも
でも すでにバブルだとは思う
4: 匿名さん 
[2006-12-20 22:47:00]
ばぶる。ばぶるじゃよ。
団塊ジュニアの住宅取得と景気回復が重なり、一時的に高騰しているだけ。
特にTX沿線は顕著ですな。
人口減少が進む10年後、20年後には、暴落じゃよ。
5: 匿名さん 
[2006-12-21 12:06:00]
とすると あわてて飛びつく必要はなさそうですね。
それにしても
駅前の開発は、どうなっているんでしょう?
6: 匿名さん 
[2006-12-21 23:09:00]
長期的には不動産価格は、下がるでしょうね。
人口が減るんですもの。
2010−2015年頃までは、人口が減っても核家族化の進行で
戸数は増えるようですが、その後はどうなるやら。

特に不便な立地のマンション等は、部屋が埋まらずスラム化する可能性すらあります。
守谷は交通の便が良いので、駅近辺であればそのようなことはないでしょうが。
7: 1/3 
[2006-12-22 12:48:00]
人口が減るとほぼ間違いなく集中化が加速する。
人気の路線・人が集まる地域と、不人気路線・過疎地域の差はますます開く。

関東で言えば、都内の人口は実は減るどころか増えると予測されている。都内で
の不動産購入はますます難しくなるだろう。また土地購入にコストがかかりすぎ
るので、都心に直結する新線は今後できない。いやその計画すらない。都内で購
入できない層は、通勤に便利な路線に集中する。また、その路線内でも、便利な
駅と不便な駅との差も開く。不人気地域は荒れ果てる。購入はお勧めできない。

TXで言えば、実はつくばは、関東圏でも珍しい2030年に人口が増えていると予測
される地域だ。人が増える都内とつくばを直結するTXは、いわば勝ち組入りが約
束されている路線なのだ。この予測がTX人気のバックボーンとなっている。

例えば、ポストつくば駅周辺として研究学園の成長は想像に難くない。三菱地所
が手を出し、北関東最大のSCが計画される背景はその辺りだろう。その他、都心
に近い八潮、快速停車駅・野田線接続のおおたか、東大・千葉大のキャンパスを
有し三井が引っ張る柏の葉は間違いなく勝ち組だろう。
8: 2/3 
[2006-12-22 12:49:00]
前置きが長くなったが、では守谷はどうだろう?

TXには1000系と2000系の電車がある事はご存知だろうか?
1000系は直流用電車で、2000系は交流・直流兼用だ。
実は守谷より北では交流車両しか走る事が出来ない。それは茨城県石岡市にある
気象庁地磁気研究所への影響を防ぐためだ。では全線2000系にすればいいと思わ
れるかもしれないが、2000系は製造コストが高くつくので難しいようだ。

1000系の普通電車は守谷止まりであり、その影響でTXの車両基地も守谷
(正確にはつくばみらい市だが)にある。つまり、乗客数の問題も含めて、将来
にわたり守谷は快速・区間快速を含めて始発駅であり続ける。

人気路線の快速停車駅で始発がある。これは大きなアドバンテージだ。

また守谷は関東常総線との交点であり、隣の南守谷には三井が開発した高級感の
ある街並み、新守谷には都市機構が開発した常総ニュータウンの整然とした街並
みが既に存在する。そのため、それらを結ぶふれあい道路や国道を中心に、おしゃ
れなレストランや大型SCなどの郊外型の都市が形成されている。

谷和原インターも近く交通の便は頗るいい。半面、自然が多く、空気も澄んでい
る。夕焼けや星空の美しさは筆舌に尽くしがたい。子育て時期や、リタイア後に
は向いている土地柄だと思う。
9: 3/3 
[2006-12-22 12:49:00]
これからの課題はやはり駅周辺の開発だろう。既存の郊外店とうまく共存できる
かがやや不安材料だが、これだけ駅にポテンシャルがあり、駅周辺の風俗・パチ
ンコ店などの規制もしっかりしているため、結果は見えていると言っても過言で
はない。現在区画の整理が進み、いくつかのテナントビルが建設中だが、2〜3年
後には大きく変貌するだろう。事実、駅内のTXアベニューやコンビニ、新しくで
きたマツキヨ、駅近くのフジヤには結構客が入っているし、駅も含め周辺はなか
なか綺麗に仕上がってきている。

茨城県が2004年に発表した2030年の人口予測では、守谷市は数少ない人口増加地
域だ。予測では2020年まで人口が増加し、後はゆるやかな減少となっている。人
口減少の不動産価値への影響が出始めるのは早くても15年後、今の水準まで落ち
るのは恐らく20年後以降だろうと思われる。

2006年12月現在、県のその予測を大きく上回るペースで、守谷市の人口は増え続
けている。
10: 匿名さん 
[2006-12-23 04:40:00]
みなさま所詮いばらきです。お忘れなく。
でも近隣通勤者にとっては最高です。
都内通勤者は茨城ですからね・・・
つまりバブルです。終電がはやすぎますよ。
11: 匿名さん 
[2006-12-23 12:26:00]
予測って楽天的に計算されてるからね。
上回るペースが早ければ、下回るペースも早く来る。
世の中、甘くないですよ。
12: 匿名さん 
[2006-12-25 17:31:00]
できれば駅前も、どこか大手が一手に開発して
調和のとれた一貫性のある街並み、景観ができればいいですね。
 各デベロッパがbラバラに開発して
調和のない景観にならない事をいのります。
13: 匿名さん 
[2006-12-25 21:10:00]
守谷は高騰しすぎですよ。
坪150万以上する物件もあるそうですね。
2〜3年前であれば、南千住の徒歩10分以内で購入できた価格です。
時間に余裕があるなら、価格が下がるまで見送るのも手では。
14: 匿名さん 
[2006-12-25 23:16:00]
価格が下がったら…「まだまだ地価は下がるから、もう少し待った方がいい」

価格が上がったら…「落ち着くまで待った方がいい」

いつ買うんでしょうね?
15: 匿名さん 
[2006-12-26 00:39:00]
価格が下がる、上がるを別にして現在の守谷のマンションは高過ぎです。
適正価格は、サーパス守谷まで。
それ以降の物件は、バブルの様相を示しています。

例えばTX守谷駅前2分で70m2台、3000万台中盤。
常磐線我孫子駅前なら同価格で100m2が買えます。

守谷に愛着があるならしょうがないですが、別のところを探した方が懸命ですな。
16: 匿名さん 
[2006-12-26 00:41:00]
そういう人は一生(どこも)買えない
17: 匿名さん 
[2006-12-26 00:56:00]
最近、都内での用地取得が困難になったデベが、片田舎に追い出されマンション建設している。
まさにバブルの時を思い出させる状況。
10−15年前に建設された物件は、かなり資産価値を落としている。
一生住むのであれば問題ないですが、売却する可能性があるならよく考えた方が良いですよ。
18: 匿名さん 
[2006-12-26 02:21:00]
>>15
「守谷でこの価格は高い」という意見が大半ですね。
それで購入するかしないかは個人の勝手なのですが、守谷の価格が下がる事は無いでしょう。

「守谷市」は、マンションを建てる際の広さの最低限度を独自に定めている為、今後はある一定以上の価格帯の物件しか出てきません。つまり「首都圏で買えない様な所得層に、移り住んで欲しくない(貧乏人は来るな)」という考え方ですから、「高い」と思われている現状は正に意図している事です。

それを「高くない」「許容範囲」と思える層に移住して貰いたいのです。
19: 匿名さん 
[2006-12-26 07:38:00]
というか、サーパス守谷って市内初の分譲マンションなんだけど…。
それだけが適正価格?サンプル少なすぎ。w
何に対して「適正」なのか?ほぼ主観だと思う。

またTX以前と以後では価格が違うのはしょうがないでしょう。
更に最近の地価上昇と相まっているので、上昇率が高く見えるのだと思う。
それでも、東京西部〜多摩と比べるとまだまだ安い。

我孫子?あんなマンション過剰供給地域買ったら、それこそ一生そこに
住まなければならんと思うがな…。(定住派で広めの物件狙いなら
グラレジはいい選択だったろうことには賛成)
20: 匿名さん 
[2006-12-26 22:16:00]
>>19
そうですよね。「主観」というより「希望」なのでしょう。
21: 匿名さん 
[2006-12-27 00:15:00]
守谷が他の場所よりも有望なのは、確かです。
しかし2、3年前の都内(北東側)の坪単価と同程度なのは異常ですよ。
19さんのおっしゃるように東京西部に比べればまだまだ安いですが、ここは茨城県ですよ。
過度の期待はしないほうが良いと思います。

TX沿線をブランド化する動きもあるようですが、単に売主が高く売ろうとする算段をしている
だけのように感じます。
現在は物件が少ないため、希少価値から購入される方も多いと思います。
しかし空いた土地がかなりあるため、これから先もマンションは建設されるはず。
19さんの仰るような我孫子と似たような状況になるかも知れません。

我孫子の90年台中盤できた○○クレストは、6〜7千万の部屋もある高級マンションでしたが
今の価値は...です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる