東急不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00
 

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。

公式HP: http://www.moriya550.com/

【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3

162: 匿名さん 
[2009-01-07 01:18:00]
なんだか、どんどん魅力的に感じて来ました!
安いけどどうなんだろ。10年たって売りたいときに売れるような物件なのかな。
163: 匿名さん 
[2009-01-07 21:40:00]
ここに限らず茨城県内のマンションで売却益を期待するのは難しいでしょうから、ローンの残額と相殺できるくらいで売れるかどうかですね。
TX快速停車駅から徒歩7分、24時間有人管理、東急の物件、はそこそこポイントになるかなと思います。
164: 通りすがり 
[2009-01-07 21:50:00]
>163
頭金を半分位入れれば相殺できるかも知れませんね。
165: 申込予定さん 
[2009-01-07 23:04:00]
資産性としては厳しいでしょうかね。
壁が薄そうなのと、床に防音材が入ってないのが気になってます。
皆様どうでしょう?
166: 匿名さん 
[2009-01-07 23:25:00]
戸境壁の仕様と厚みはタワータイプのエアリー棟と、ガーデン・アーバン棟で違います。
ガーデン・アーバン棟のコンクリート厚230mm〜250mmはむしろ厚い方だと思うんですが、検討されているのはエアリー棟でしょうか。

床の防音材というのは、防音木質フローリングのことでしょうか?
二重床にはあまり使わないと聞いた気がします。
ブランズが採用している二重床の防振脚パネルでも防音性能は期待できそうですよ。

参考サイト
http://www.jafma.gr.jp/maintenance_01.html#bouon
167: 匿名さん 
[2009-01-07 23:26:00]
エアリーでは
戸境壁は厚さ約137mmの(一部住戸除く)乾式耐火遮音間仕切壁。

アーバン・ガーデンでは
戸境壁はコンクリート厚約230mm〜250mm(一部住戸除く)の厚さ。
ですね。

床はエアリーとアーバンで若干仕様が違ってますね。

参考になるかは不明ですが
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

近隣物件と比較してあるのでわかりやすいです。
168: 匿名さん 
[2009-01-08 08:45:00]
壁や床の仕様は低くないと思います。むしろ良い方?

ただ、タワーなのに、免震でも制震でもないのは大きなマイナスですが。
茨城県南は震度4くらいの地震が多いので、その度に大きく揺れるだろうに。
169: 匿名さん 
[2009-01-08 09:01:00]
床はグラスウールなどについて述べているのだと思いますよ。
この物件、駅から遠いですが免震か制振だったらいいと思うのですが、もったいないですよね。
高層の耐震は揺れが大きいだけでなく長い間揺れますからね。
170: 匿名さん 
[2009-01-09 15:50:00]
将来、太陽電池の製造設置コストが落ちて家庭導入が容易になると個々に屋根を持たない
マンションなどは自家発電率が低くなり電気代が高いままとかが心配・・・
戸建もマンションによって日陰にされる被害はありますが・・・
171: 匿名さん 
[2009-01-09 23:10:00]
大幅値下げしたこともあって、沿線の大規模物件の中ではコストパフォーマンスが際だってきたような気がします。
ガレリアはプロパストからの譲渡問題でボロボロだし、パークハウスは売り主と契約者のプライドが邪魔して値下げのタイミングを失ったままズルズル行っちゃいそうなので、なおさらそう感じるのかもしれませんが。

これで守谷駅周辺がもうちょっと垢抜けてくれれば言うこと無いんだけどなぁ。
ついでにひがし野に隠れ家レストランとかもできたら嬉しいなぁ。
172: 匿名 
[2009-01-10 00:42:00]
友人が近くに住んでいるので聞いたところ、昨年末で幾らか決まったそうですが、400戸近くがまだ残っているようだと聞きました。
実際のところどうなのでしょうか?事実なら管理運営(管理費、修繕計画)は大変ですね。
173: 匿名さん 
[2009-01-10 09:28:00]
新価格発表後の2週間で100戸売れたのなら好調ですね。
この調子でがんばれ〜!
174: 匿名さん 
[2009-01-12 01:54:00]
TXから見たけど、どこかはりぼてっぽい。
もう少し重厚感があればよかったのに。
せめて駅前のプレミアムくらい。
175: 物件比較中さん 
[2009-01-12 08:59:00]
「はりぼて」というのは、分かりやすく言うと
重厚感がなく、安っぽいということでしょうか?

あの外壁の色使いが、安っぽさに拍車をかけている気がします。駅前プレミアムは、品がある感じで、見た目がいいですね。
ここも、形に(凸ではなく)品があるか、せめて色合いが
落ち着いた感じにすればよかったですね・・
176: 通りすがり 
[2009-01-12 10:10:00]
買っちゃった。
177: 匿名さん 
[2009-01-12 10:53:00]
↑No.176 by 通りすがり さん

何を買ったの?
178: 匿名さん 
[2009-01-12 11:02:00]
>>175さん
そうですね・・・
表現が下手ですが、素材が軽そうというか、華奢な感じなんですよね。
それでいて高層だから、ジオラマのように見えます。

守谷は候補として外れてしまったので、見に行くことはないと思いますが、
見た目ですでに損をしている印象。
耐震や免震というわけでもないし、検討駅だったとしたら少し躊躇します。
179: 匿名さん 
[2009-01-12 11:36:00]
ここは物件そのものにあまり難点がないので、どうしても外観がやり玉に挙げられますね。
色合いが重厚感に欠けるのはたしかですが、反面、仕様における唯一のネックもその点だけだと思います。沿線マンションのMRは10軒以上見ましたが、室内の床材や建具のセンス・素材感はかなり洗練された印象を受けました。

万人に賞賛されるパーフェクトな物件はあり得ないので、住み通りすがりに外から眺める人の意見ではなく、自分なりに妥協できる点できない点をハッキリさせて選びたいですね。
180: 匿名さん 
[2009-01-12 12:00:00]
イーアスの前でカイロ配ってる人と、他物件のティッシュ配っている人が馴れあってました。
ほほえましいですね。
181: 匿名さん 
[2009-01-12 12:44:00]
>>179
唯一の難点が外観って・・・。

今までいろんな難点が挙げられていますけど。
反対運動、地震対策、駅前の割に不便な買い物・・・。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる