茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

895: 匿名さん 
[2014-06-04 12:17:46]
葛城小の新入生が5人って、ほんと?

パンクどころか、廃校寸前の危機的な人数ではないのか?>890
896: ご近所さん 
[2014-06-04 12:40:35]
>894
まだ寝言を言っているなw

894は本来葛城に行くべき児童が春日に行っているから春日がパンクしていると思い込んでいるようだけど、目一杯葛城に移っても教室は全然足りないと>883に書かれているわけ

ま、理解力が無さそうなので、馬の耳に念仏かw
897: ご近所さん 
[2014-06-04 12:43:27]
>895
今年から兄弟が春日に行っていなければ葛城小学区から春日には行けなくなったから、新入生はえたはず。
898: ご近所さん 
[2014-06-04 12:44:36]
最後は
新入生は増えたはず。
の間違い
899: 匿名さん 
[2014-06-04 16:49:18]
本来廃校されるべき葛城小が、一部の地権者の利権により存続してしまったことで、同級生が5人とか6人とか、つくばの中心地に住んでいながらあり得ない不幸に見舞われた子供さんは本当に可哀想。犠牲になってるのは子供ですよね。過疎地ならまだしも、近所にたくさん同学年の子供がいるのに、学校が違うため、うまく輪に入れないのが本当に可哀想です。5人とか6人とかだけの狭い環境で、競争心も広い視野もコミュニケーション能力も育たないまま何年も一日の大半を過ごすのは可哀想ですね。
900: 周辺住民さん 
[2014-06-04 19:28:12]
歪んでいますね~。これから廃校するわけにはいかないのでしょうか?
901: 土地勘無しさん 
[2014-06-04 19:39:37]
30年に春日小は1700人から1800人で最大に、35年には葛城小が190人で最大とあります。
現在の両校合わせた最大のキャパシティはどのくらいなんでしょうか。
それと、今年葛城小に1年生は何人入ったのですか。
902: 匿名さん 
[2014-06-04 21:16:23]
学校が建設されようが全く興味ないんだが、宅地がどんどん造成されているし、客観的に見たら新しい学校は必要だね。箱物言っているけど、これだけ児童が増える見込みがあるのなら、税金の無駄使いではないよ。間違いなく30〜50年は活用されるから減価償却できる。
903: 匿名さん 
[2014-06-04 21:36:49]
子供が増える"見込み"ね。あんなのは参考にならない。
学校建設ありきで作ったデタラメ。
30年なり35年に児童数がピークを迎えた後は急速に減っていく。学校完成した頃はもう必要なかったりして。
904: 匿名さん 
[2014-06-04 22:13:13]
>>901

人数でキャパシティを図るのは難しい(1人でも基準を超えるとクラスが分かれる)ので、>883のように学級数で考える方がいいと思います。
学区調整で葛城小や吾妻小に移ってもらっても教室は全然足りません。

>>903

小学1年生は突然湧いて出てこないから、少なくとも今後5年の新入生の人数は予測できますよ。
その後も、年齢別の出生率を使えば、まだ生まれていない子どももマクロ的に予測できます。
それに、遠い将来に学校が必要なのではなく、今すぐ必要なのです。

あなたの意見の方が学校不要ありきの意見ですから、全く参考になりません。
905: 匿名さん 
[2014-06-04 22:30:23]
一部(1人か)の学校否定論者は、>>891 のコメントに反論してみなよw

それから>>889
>寝言?本当に葛城に行くならね。
>兄姉が卒業したら本来いくべき学校へ。
>すんなり言うこと聞くかな

兄姉が卒業したって、弟妹はすでに春日に通ってりゃそのまま春日に通えるのさ
弟妹が春日小に入学時に兄姉が春日小に居るのか居ないのかが基準なだけ
居なけりゃ、ハナから春日小への入学は認められないんだから
「すんなり言うこと聞くかな」も何もない
こんなんすぐ分かる情報だし、周辺住民なら誰でも知ってるような話しなんだから
頼むぜ・・・な。
906: 匿名さん 
[2014-06-04 23:20:53]
うわー、思わずスレッドの頭から読んじゃったけど、ホントに1人(2人かも)がしつこく学校建設にケチをつけているんだなー。
907: 匿名さん 
[2014-06-04 23:26:15]
今すぐ教室が必要なら、プレハブで十分。
高齢化に伴い出生率も年々下がっているし、予測はあてにできない。想定通りには子供は増えない。
908: 匿名さん 
[2014-06-05 00:11:38]
>907

1人で学校建設反対、頑張れ~www
その内容は、もう何度もこのスレで反論されているぞ~www
909: 匿名さん 
[2014-06-05 00:11:38]
↑ だから>>891 に反論してみろって
891はすべてを語っちゃってるけどww

学校って、廃校になったらそれはそれで活用出来るし良いんじゃね
それこそ校庭活用して運動公園に出来るわw
教室はクラブハウスとスタンドにねww
910: 909 
[2014-06-05 00:12:45]
↑は907に対してね
911: 匿名 
[2014-06-05 00:33:07]

つくば市ホームページより

兄姉在籍に関する理由
兄姉が在籍している学校へ就学したいとき
【許可期間】 兄・姉の在籍期間

912: 申込予定さん 
[2014-06-05 06:48:38]
スレを読んでいて、新しい学校の必要性は分かった。ただ、葛城小のスカスカ状態はやはり突っ込まれる。
新たな小学校建設に向けて市による学区の再設定はどうしても必要だろう。
そうしないと2つの超大校と1つの分校が生まれ、子供がいない住民としてもなんとなく何が起きているのか気分が悪い。
ニュース性が高くますます注目浴びそう。まあ、母親の中には春日よりピカピカ新校に行きたいという輩もでたりして・・。
話は変わるが、駅近のどっかのマンションは春日小に行けるように学区の線引きをいびつに変えたって聞いたが本当?
913: 匿名さん 
[2014-06-05 08:09:17]
>>912

何回もその話題は出ているけど、しつこいね。
葛城小は1学年2クラスが限界。
春日のパンクは解消しないし、通学時間も短くならない。

どうしても問題なら廃校にするしかないが、それができなかったから残っている。
もう散々言われてきた話だから、今さらニュース性などないよ。

あと学区の線引きをいびつに変えたマンションなんてないよ。
>>432に書かれたような話はあるけど。

この話も既出。
914: 匿名さん 
[2014-06-05 08:10:06]
>912
レーベンがそんなことしたの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる