茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

2: 匿名さん 
[2006-11-17 23:43:00]
特別支援が充実している小学校はどこか、
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
3: 匿名さん 
[2006-11-18 18:47:00]
まちBBSにそういうスレッドあるからなあ。
皆あっちを参考にしていると思うよ。
4: 匿名さん 
[2006-11-27 08:20:00]
英国で失敗したバウチャー制よりも地域住民が主体となり公的資金で設立運営するチャータースクールの方がつくばの高学歴地域ではいいのでは。
5: 匿名さん 
[2006-11-27 12:52:00]
02さん。ある知り合いから情報を求めて尋ねられた経緯があって、あなたの質問にどなたかが情報をおよせになるのをわたしもお待ちしていました。なかなかレスがつかないようですね。
知っている範囲では、つくば市は通常の小学校において特別支援が充実している印象です。
わたしのよそで尋ねて知ったことを載せておきますので、追加や補足の情報をお待ちします。人に聞いた話であり学校や市教育委員会などに直に問い合わせた話ではないことをお断りしておきます。

学園地区の中心部にある吾妻小学校には言葉の学級があるそうです。竹園東小学校には聴覚障害の学級があるそうです。竹園西小学校には情緒の学級があるそうです。
専門性の高い教諭が配置され通常学級との交流が盛んだそうです。特別支援を受けた子供が、特殊な目で見られ遠ざけられる様なことは無いそうです。特別支援の学級が小学校におかれたことで通常学級の子供にも教育上メリットがあるようにしているのでしょう。

竹園東小学校の聴覚障害の学級では常時、手話による授業が行われて、そして通常学級との交流が多いことで、通常学級の子供たちも六年生くらいになると手話がみんな上手になっているそうです。手話が上手なだけでなく、人と支え合う気持ちや思いやり、バリアフリーのグローバルな意識が自然に身につことが想像されます。
ほかの学園地区のある小学校では、外国人の子供が多く、日本語が第二言語になる子供たちのために、日本語を学ぶ授業があるそうです。もしかしたらこれは、学園地区のどの小学校にもあるかもしれません。

入学時に特別支援学級に在籍して、中・高学年になって通常学級に移って、その後は通常の進学をするお子さんもおられたり、あるいは、卒業後は養護学校中学部に進まれるお子さんも、お子さんの特性によって色いろなようです。
支援を必要としているお子さんのおられるご家庭では、住宅購入や転居に関して、このような情報も役に立つかと思います。必要なら教育委員会にお尋ねになるのが早道かと思います。支援が必要かどうか悩んで「相談が、まだ」というお宅でしたら、お子さんのためにどうぞ早めの相談をされることをお勧めします。
6: 2 
[2006-11-27 23:23:00]
03様
うまく探せずにうろうろしている間に、お礼を
言いそびれてしまいました。失礼しました。
ご助言ありがとうございました。

05様
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
教育委員会というキーワードもいただき、
市役所のHPもうまく見つけることができました。
本当にありがとうございます。

各校の特色なども本当に助かります。
特別支援ですと、通常の学区とは異なる
割り当てになることも多い思いますが、
集団登校のことなど考えると、
できれば普通の学区内のほうが
望ましいように思います。

住む場所はそれに合わせて・・という気がしています。

7: 匿名さん 
[2006-11-28 00:30:00]
バウチャーって失敗だったの?
8: 匿名さん 
[2006-11-28 09:09:00]
サッチャーが導入したバウチャー制度はもう廃止されています。
9: 匿名さん 
[2006-11-28 16:46:00]
02さん
並木や二の宮やほかの(すみません、全部の学校の名前を知りません)小学校のことは、わたしは聞いてません。それぞれの地域にお住まいの方がたからレスがつくといいですね。お子さんのために住む場所を替わろうとまで思われるのは同じ親として頭が下がります。最適の学級が見つかりお子さんがノビノビと登校できるといいですね。
10: ビギナーさん 
[2008-08-14 22:42:00]
このスレ過疎っていますね
11: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-22 22:58:00]
近辺の葛城小学校の様子が知りたいです。
竹園地区で諦めて近在に不動産を購入するにあたり、やはり気になるのは小学校。

毎日、先生が下校指導のように子供について歩いていますが
親は何もしない地区なのでしょうか?
竹園西小学校・竹園東小学校学区で、先生が下校指導を毎日徒歩でしているなんて考えられない。
住まいを考えていても、親の意識が・・。
12: 匿名 
[2008-11-23 09:50:00]
お子様のことをかんがえたら、竹園地区の方が断然よいと思います。
葛城地区なんて昔ながらの地元民と余所からの移民ばかりで学園らしさなんてかけらもないところです。
当然親はのびのびと子供を育てるなんて言いながら放置ですよ。
お子様の事を考えたら竹園です!そろそろ中古物件もでてくるのではないでしょうか?
13: 匿名さん 
[2008-11-25 10:23:00]
その竹園地区は、移民だらけになって、どんどん学園らしさがなくなっています。
そのうち、公務員宿舎の取り壊しが進んだら、竹園地区は新しい住民が過半数になるでしょう。
元公務員宿舎の人間はすでに周辺に散らばり始めているので、教育環境を考えると、あまり竹園を選ぶメリットはなくなってきています。実際に、竹園地区でも学級崩壊は起こっています。
地元の人が多い地区の学校の方が、のびのびして楽しい小学校生活が送れるとも言えます。子供に合う雰囲気の学校を、実際に見学してから選ぶのが一番ですよ。
14: ご近所さん 
[2008-11-28 15:49:00]
>>13
>実際に、竹園地区でも学級崩壊は起こっています。

それどこ?
竹園地区の小学校っていえば
2つしか無いでしょう?
聞いてないよ
15: 周辺住民さん 
[2008-11-29 08:40:00]
>>13

実際に子供が EAST に通っていますが、学級崩壊って今のところ考えられない
雰囲気ですが。どこの話でしょうか? WEST ですか?
16: 匿名 
[2008-11-29 15:47:00]
13ではないのですが、

参考までに私の知る範囲のことですが
2つの小学校の教員はかなり保護者にびくびくしながら
指導しているという状況は聞いたことがあります。
その理由は控えさせてください。

学級崩壊の件は分かりませんが、例えば昔であれば、
「○○君!座ってください!」というと「はい」といって
座る子(低学年)しかいなかったみたいです。
ですが、現在は「やだよー!」といって指示に従わない
子が増えてきたということはあるそうです(つい最近です)

この話は事実でありますが情報元はご了承ください。
17: 匿名さん 
[2008-11-30 10:24:00]
>>16
そういう子は昔もいましたが。
18: 匿名 
[2008-11-30 14:36:00]
13ですが

17さんレス有難うございます。
そうですか。としか私にはいえません。

この地区で育っておりませんので、
ただ、そういう子が増えてきているみたいです。
なかなか表面的には見えないものが
多々ありますので、、
ここで育って成功した人も、後悔している
人のどちらも私は知っています。

詳細はデリケートな問題に発展しかねませんので
このような掲示板では書けませんのでご了承下さい。

これからもこの地区は教育環境に優れた環境と
いわれることを願います。
19: 匿名 
[2008-11-30 14:43:00]
すいません。↑
13ではなく、16です。
失礼しました
20: 近所をよく知る人 
[2008-11-30 17:45:00]
要するに、単なる伝聞ってことか
22: 匿名 
[2008-12-01 07:56:00]
じゃあ結局、竹園が一番と考えている人にとっては竹園は安心して子育てできる学区と考えてよいのかな?
自分は葛城地区に移り住んだのですが、子供なんて田舎でもできる子はできるしそうでないこはそうでもないしと、あまりそういうこと気にせずに決めたので甘かったかなあ?
…なんて考えたりもしますが、実は駅前に私立のスクールバスや学園の予備校のバスも来るので割と便利ではあります。
でもできる子なら田舎で井の中の蛙になるより竹園学区で揉まれて育った方がいいのかな?
考え出すと悩みはつきませんねえ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる