茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-01 19:45:09
 
【地域スレ】つくば市の教育| 全画像 関連スレ RSS

つくばほど小中学校の学区をはじめとして、
教育環境に関してディープに語られる
地域はあまりないように思います。

これまで、「ミオカステーロつくば竹園」スレや
「つくば周辺では一戸建て?マンション?」スレ
などでこれらの話題が数多く語られてきました。

しかし、物件のスレではややトピズレの感も否めませんし、
教育環境について総合的に知りたい人にはどうしても
分散して探しにくくなっているように思います。

こういった観点から新スレを立ててみました。

[スレ作成日時]2006-11-16 22:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ

835: 匿名さん 
[2014-05-06 13:08:31]
規模にもよるけど、20〜30億くらいじゃない
836: ご近所さん 
[2014-05-06 15:07:42]
一箇所に大規模な総合運動公園より、近所でキャッチボールやバスケ、テニスの壁打ちなどが気軽にできる場所があちこちにある方が、魅力的だと思う。
837: 匿名さん 
[2014-05-06 15:47:23]
運動公園を作るにしても、研究学園のイーアスの北側の敷地あたりで良いんじゃない?あそこなら14haだし、規模的にもその位で充分でしよ。役所からも近いからイベントやるにしても行政管理もしやすいし。つくば市の運動公園候補地選定基準に駅からの利便性もあったみたいだから、それも大穂よりずっと良いでしょ。
デメリットといえば、市長の地元票が稼げないところか?
838: 匿名さん 
[2014-05-06 16:55:55]
運動場の完成は2020年のオリンピックよりもずっと後ですよ。東京オリンピックにはもちろん使うことはできません。それは市長自身がハッキリそう言っていました。運動場推進派はなぜか、オリンピックに使えるみたいに言いますけどね。嘘をつくのはよくないですよ。
839: 匿名さん 
[2014-05-06 17:52:02]
完成はオリンピック後ですが、オリンピックに必要とされそうな施設は前倒しで2020年に間に合わせると市長も言ってますよね?
840: 匿名さん 
[2014-05-06 20:07:07]
市長が勝手に言っているだけで、つくば市に対してオリンピックが必要としている施設なんか1つもないよ
841: 匿名さん 
[2014-05-06 21:15:19]
>837
値段が全然違うんじゃない?
広さもないし。
842: 匿名さん 
[2014-05-06 22:33:49]
市街化調整区域だから、安いよね。イーアスの近くは高すぎて買える訳がないですよ。
843: 匿名さん 
[2014-05-06 22:38:10]
300億の予算が出せるなら簡単に買えますよ
844: 匿名さん 
[2014-05-06 23:44:02]
C46買ったら、施設造る前にお金が無くなるよw
ますます金の無駄
845: 周辺住民さん 
[2014-05-07 02:07:41]
だから、あのプランの広さが必要な場合は、高エネの南側のあの場所しかない。

なぜなら、あの広さの土地を求める場合、TX沿線開発で造成された土地だと
単価的に、より厳しいし、他の場所を探すと複数の地主と交渉する必要があり
時間もコストも計算できない。

だから、あのプランが必要とする”広さ”を否定するしか、いまの場所から逃れる方法は無い。
846: 申込予定さん 
[2014-05-07 20:13:32]
要するに、学園の春日小やみどりのの谷田部小へ通うのに、暑い夏の日に汗ダラダラで、また大雨の日もずぶ濡れで、なおかつ車で危険な通学路を小学生に通わせて、その代わりに市民の健康のために自分の病院のそばに運動公園を建てることを選んだ市長ってわけだ。
847: OLさん 
[2014-05-07 22:45:57]
>>845
 あのプランの必要性そのものが不明。
 さまざまなプランを示した上で、パブコメすべき。
どうしてもやりたいなら、市長選挙をやり直して、市民に問うべき。
848: 匿名さん 
[2014-05-07 22:54:17]
>>846
徒歩で2〜3kmくらい少し田舎に行けば普通でしょ。むしろたくましく育っていいんじゃね?
849: 匿名さん 
[2014-05-08 00:06:28]
安全ではない通学路は、やっぱり異常だよね。
体力のある子、ない子、さまざまな子供がいますものね。
まず、つくばはどうなるか・・・・声をだしていくしかない。

しかし、莫大な費用をかけてつくる運動公園にはやっぱりがっかりしたなぁ・・・
スポーツ好きだけど。。。
850: 申込予定さん 
[2014-05-11 08:17:35]
300億ってことは、つくば市人口が20万人くらいだから、一人あたり15万。
4人家族だと60万円の負担。
新しい学校もこの辺に造ったし、いずれ市長は辞めても病院周辺の資産価値は上がるし、1世帯から60万円出させておいて市長はほくほく・・・。
851: 一戸建てがほしい 
[2014-05-30 18:01:09]
みんな学校つくれとかいっているみたいだけど、教員はどうすればいいかな?
箱物だけ作っても教える人がいないのではないでしょうか。

運動公園不要&安全な通学路は同意です。

偏った世代導入しているけど30年後とかどうなってるのかなぁ
852: ご近所さん 
[2014-05-30 22:18:34]
教員の採用は県単位だから、心配する必要はないと思いますよ。
つくばの事情とは関係なく、茨城県は大量退職者に備えて小中だけでも昨年度より100名多く採用予定とのことです。
853: 申込予定さん 
[2014-05-31 06:30:55]
学校等適正化配置計画のパブコメがあることが広報に掲載されていましたが、次の学校予定地の内容は市のHPに出るのですか。
854: 匿名さん 
[2014-05-31 07:00:49]
現在、学校教育法の改正が政府内で検討されているようですね。50数年前に制定された学区/通学等の規定が現状にマッチしていないのは明白ですから当然のことです。徒歩4キロ以内などという通学規定を改正し、スクールバス導入を図る・・・とりわけ現在のつくば市には必要な改正です。さすれば春日学園問題等も解決が見えてきます。市内に児童数の減少傾向がある学校があるのですから、スクールバスでそうした学校へ児童を送り込むのは当然の策です。

学童期のお子さんを持つ親の気持も理解できますが、ある意味この騒動は一部市民の私欲に発生しているとも言えます。市民の層は多重なのです。学校建設か総合運動場建設かばかりが市民の論点ではありません。むしろ歩道の整備や街路灯の増設が切実な市民もいます。もう少し多角的に思慮していただきたいものです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる