分譲一戸建て・建売住宅掲示板「トヨタホーム 川越ココロマチ について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. トヨタホーム 川越ココロマチ について
 

広告を掲載

某 日清 [更新日時] 2015-04-20 13:45:19
 

検討はしましたが、価格が私には高すぎます。
価格帯が6000万前半~7000万後半。。。
東京の戸建が買えるのでは?
適正価格について、また今後の価格の下落(の可能性)について語りましょう。


【以下、管理担当より情報追加しました】

公式URL:http://cocoromachi.com/
名 称 :川越ココロマチ
所在地 :埼玉県川越市東田町4-29 他
アクセス:JR川越線・東武東上線「川越」駅徒歩6分
     東武東上線「川越市」駅徒歩7分
     西武新宿線「本川越」駅徒歩7分
総区画数:257区画
土地売主 :日清紡ホールディングス株式会社
土地販売代理・建物売主:トヨタホーム東京株式会社

[スレ作成日時]2012-07-18 23:43:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホーム 川越ココロマチ について

340: 購入検討中さん 
[2013-09-07 16:13:09]
先日、見学に行って来ました。
4期の物件はかなり残ってました。
2期と4期の物件の方をすすめられました。
ある物件などは、置いてある家具はつけて
くれるとのことでした。
う~ん…5期に手を出すべきか?
残っていた、あの物件にするべきか?
迷ってます。
341: 匿名さん 
[2013-09-07 23:28:28]
残った物件は値引きするんでしょうか?
家具つける程度?

ここ公式サイトでも区画とか金額とかまったくわからないですよね。
どこが残ってていくらなのかを随時知りたいのに。
ブログやフェイスブックも農園の話題ばかりであきれてしまいます。
肝心な物件の紹介して欲しいものです。
342: 購入検討中さん 
[2013-09-09 10:22:54]
値引きはしないとのこと。
家具はサービスでつけてくれるのと、
もしも9月中(上期の決算の関係で)に
契約をして、引き渡しまで完了してくれ
たら、インテリア代金の20~30万円程度
サービスします。と言われたので、それが
限界みたいです。
私も随分と粘ったんですが、引き出せたの
は、ここまででした。
で、決めるなら早い内にと焦っているわけ
です。
343: 購入検討中さん 
[2013-09-09 10:30:53]
>341
トヨタホームはHP上では必要な情報は得れないので、
早めに問い合わせて自分用の営業さんにどんどん質問したほうが良いと思いますよ。
逆にあちらからガツガツ来る感じではなかったです。
344: 匿名さん 
[2013-09-10 02:41:15]
>>342
ありがとうございます。
長期で売れ残ってないと値引きはないみたいですね。
決算期のわりに強気なんですね。

>>343
ありがとうございます。
ほんとに、営業さんはガツガツしてないですよね。
今日もDM来てましたが、必要な情報は得られないし、
こちらから問い合わせるしかないんですね。
345: ビギナーさん 
[2013-09-11 11:36:49]
確かにあのフェイスブックでは、まったく有益情報を得られないですよね。
販売する気あるのか?物件に自信がないことの裏返しなのか?とも思います。
決算期でも強気とは驚きです。
346: ビギナーさん 
[2013-09-13 16:46:07]
ロジアバルコニーのある住居はもう売れてしまいましたか?

デザインを見てこのバルコニー環境は洗濯物を干すといった生活感を払拭したセンスの良いデザインだと思ったものですから、本物を見たいところです。

また、スカイバルコニーとロジアの両方が備わっている区画はありますでしょうか。
詳細求むです。
347: 契約済みさん 
[2013-09-18 09:20:40]
ロジアは北側で売れ行きの悪い物件に魅力を増すためついており、
スカイバルコニーは日当りのいい南側の物件に装備されていました。

これまでは。
348: 検討中 
[2013-09-19 18:11:41]
ロジアは経費がかかるので今はスカイバルコニーがほとんどの様ですよ!北側とはいえ,ロジアバルコニーはコストの掛かった物件と言えますね。
349: 購入検討中さん 
[2013-11-10 23:42:50]
この掲示板、2ヶ月なにもなしですね。
皆さん見てますか~。

数回現地を見に行きましたが営業電話も数回だけ。
余裕で売れてるってことでしょうか。

ところで、ここは何年計画で売るんでしたっけ?
ご存じの方おしえてください。
隣の住宅公園もつぶすって言ってましたが。
てことは、そうとう先までかけて売るんでしょうか。
350: 匿名さん 
[2013-11-11 13:10:24]
先日見学してきましたが、多分あんまり好調ではない気が・・
我が家以外に話を聞きに来てる方は全くいなかったし。
やはり高すぎるのでしょう。
営業さんは思っていたよりしつこかったですけど・・。

5年計画で販売していくらしいのでゆっくりやっているのでしょうが。
住宅公園はあと2年くらいはあのままらしいんで、3年後くらいから
販売開始になるようですよ。

購入者の平均年齢層も近くの大型分譲に比べて高そうでしたよ。
マダム的な方を数名お見かけしました。
まぁ富裕層までいかなくてもその手前位の層って感じでした。
デザイン的にも高級感を最優先していて若い層よりちょっと
落ち着いた50代前後位から好まれるような雰囲気でした。

若い人にはプラウドシーズンの街並みの方が受けが良さそう。

352: 匿名さん 
[2013-11-12 22:15:25]
フリープランを受け付けているのは1エリアのみで
残り3区画?位のようなことを言っていましたよ。
新たにフリープランのエリアが出来るかどうかはわかりません。
353: 匿名さん 
[2013-11-12 22:55:43]
本当にここの営業さんは営業してないですよね。
普段何してるんでしょう??農園ですかね(笑)

フリープランは日清紡の都合で9月までに土地の決済出来る方に限るという条件でした。
それまでに売れなければ普通に建売になると聞きましたが、その後どうなったんでしょうね。
355: 市内在住 
[2013-11-17 11:14:49]
場所的には、三駅利用でベルクとなりで
いいかもですが、お高い
宝くじでも当たったら即金でかいます・・

中古になったら5000万以下必須だろうと・・
356: 匿名さん 
[2013-11-20 22:56:03]
あんなに庇が競っていたら、生活音が聞こえやすくなるでしょうね。火災の時も延焼しやすくなるでしょうね。もう少しなんとかできないものでしょうか。高級感があそこで減衰しちゃう感じです。
357: 匿名さん 
[2013-11-21 13:26:28]
それに、樹木の生命力を無視するような植栽…。
いづれは家の土台にまで悪影響を与えそうですが、
長期視点で、あまり考慮されていないんでしょうね。
359: 匿名さん 
[2013-12-15 20:19:45]
あそこの植栽は、有名なプランナーが設計していませんでしたか?
360: 購入検討中さん 
[2013-12-17 07:37:38]
プランナーに関してはよくわかりませんが、大手住宅メーカーの分譲地はほとんど植栽を含めて売りにしてますね。
先週見に行ってきました。外からでしたが、とても綺麗に建てられていました。
また、ネットで調べたら近くに2015年の春には大きな複合施設も建つ様で資産価値も上がりそうです!
今度、話を聞きに行こうと思っています。 検討も含めて!
361: 周辺住民さん 
[2014-01-02 14:00:32]
複合施設って言っても入るのはヤオコーとか県や市の施設くらいなんですよね。
ついでに公園でも作ってくれればいいのに。

上福岡に、ミサワホーム、大和ハウス、トヨタホームの大規模分譲が売りに出ますね。
ココロマチに比べたら価格はどのくらいの差になりますかね。
362: 匿名さん 
[2014-01-06 14:40:40]
植栽がきれいにされているといいですよね。
好き嫌いとかいろいろあるかもしれないですが、
自分でやるとなかなか大変ですし、統一感など気になります。
せっかく電柱もないので、素敵なお庭になるといいなって思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる