株式会社マリモの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ロータリーパレス取手はいかがでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 取手市
  5. 井野台
  6. ロータリーパレス取手はいかがでしょうか?
 

広告を掲載

購入希望者 [更新日時] 2010-05-19 21:30:18
 

勤務地に近いことから第一候補にしています。ただ、2007年1月末竣工予定ですが、かなり空きがあるようなところが心配。総和地所は若い会社のようですが大丈夫なのか?ロータリーパレスシリーズにお住まいの方、購入を考えている方 ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2006-11-07 19:02:00

現在の物件
ロータリーパレス取手
ロータリーパレス取手
 
所在地:茨城県取手市井野台3丁目2463番1、2469番4(地番)
交通:常磐線 「取手」駅 徒歩13分
総戸数: 155戸

ロータリーパレス取手はいかがでしょうか?

451: 匿名さん 
[2009-11-16 21:51:31]
マリモのやろうとしている事が、今の管理組合の乗っ取りの様に思えるけど、どうなんでしょうか?
次回の総会で議決権数行使してなんか強引な事しなきゃいいけど。
452: 匿名さん 
[2009-11-16 21:58:48]
そうとれるのは仕方ないかと、ただ冷静に考えて過半数を新規住民がもっていてマリモになるなら仕方ないかと思います。そこで全住民がマリモの管理に不満があったならば。今度は全戸住民で決めて管理会社を選べば良いのではないのでしょうかと思います。
453: 購入検討中 
[2009-11-16 22:23:59]
93戸が20戸になったのは凄いですよね。
マリモさん頑張ってますね。
10月から販売して直ぐ完売になるかと焦ってたけどなかなか完売しないもんなんですね。
金額も安いのになんでだろう?!
やっぱ流行りはオール電化なんでしょうかね?(笑)
454: 契約済みさん 
[2009-11-16 22:32:18]
今の時代なかなかたいんですよね私は最上階を買おうとしていたのですがその時は最上階が契約済でしかしいざ自分が住むときになって確認したら最上階空いていて、聞けばローン審査が通らなかったとか。銀行も最近は厳しくなかなかしんさたいへんですよね〜。最近掲示板が盛り上がって?きたみたいで楽しいですね。
455: 匿名さん 
[2009-11-16 23:49:01]
マリモの管理組合もやらせてみてから判断でもいいわけですね。
ひょっとして総和よりいい対応したりするかもしれませんしね。
住民の反発を買う様な管理はしない事を祈ってます。
456: とくめい 
[2009-11-17 18:20:35]
私も今回車を売って契約しました。

うちも妻は働いてませんいつも子供と一緒にいれて、うらやましい
なのに主導権は妻
457: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 20:19:27]
ポストに投函されていました理事会結果のお知らせを見ましたが・・
管理組合役員解任の申立には驚きました。
何が理由で申立に至ったかは不明ですが、およそ60%の議決権を有しているのが実情であり、
No.451さんの申される通り少し心配です。
また、管理会社変更に至った場合、今後の管理費なども気になるところです。
458: 匿名 
[2009-11-18 07:17:24]
マリモはいったい何を考えてるのか?

良くしようと見せかけて私腹を肥やそうと…。間違いなく管理費心配!
459: 入居済み住民さん 
[2009-11-18 10:45:22]
・管理会社変更
マリモ殿の息の掛かっている会社が管理する。
・組合役員解任
現状、先住民役員を解任しマリモ経由で購入した住民で役員を構成する。

1.何か問題が生じても、管理組合の要求を管理会社は無視する。
2.管理会社の要求(例えば管理費の増額)なども管理組合では跳ね返せない。
*新任組合役員は、ある意味マリモ殿より大幅値引きの恩恵を受けており言いにくい点がある。
*臨時総会等でも住居人の参加は少なくほぼ委任状で済まされており、新管理会社⇔新任組合役員で
 意思決定される可能性がある。

◎入居済み住民の皆様、現組合役員の方々
正当な理由が見当たらない管理会社の変更、組合役員の変更はおかしいです。
臨時総会では上記点に気をつけて望みましょう。また、総会参加者が増える事を望みます。
委任状では、決定事項に意義申立はできませんよ。。。
460: 新住民(予定) 
[2009-11-18 12:53:32]
マリモはどして新旧住民間で軋轢を生むようなやり方をするんだろ…
新住民側から見てもマリモちゃんとやれよと思っちゃう
新住民がマリモに頭上がらないなんてことはありません。新旧住民力を合わせて正しい方向に、と切に思います。
461: 通りすがり 
[2009-11-18 13:32:09]
マリモの前にアトラス設計の設計でこの物件大丈夫なんでしょうか?
なぜマリモは管理会社を変更しようとしてるのでしょう?
何か重大な問題でもあったのでしょうか?
そうゆう問題も含め『安いから買おう』としてた事を考え直します。
462: 入居済み住民さん 
[2009-11-18 20:39:05]
管理会社が変更となると、「長期修繕計画」、その費用なども変更になるんですかね?

2年程前に入居していますので、手元には旧総和コミュニティ殿が作成した資料があり、2036年までの修繕積立金
が判るのですが・・・。

マリモ殿は空き部屋販売にあたり、管理会社変更に関する同意書を契約者(新規住民となられる方々)より
とっており、将来的にマリモコミュニティが管理会社になる事は上記同意書と新規住民の数(完売で90戸)
を考えると100%と言えそうです。

修繕が問題なく行われ、費用も安くなれば御の字ですが・・・。

マリモ殿より本マンションをご購入された方々は、
「長期修繕計画(案)マリモコミュニティ作成」
みたいな書類を貰っているんでしょうか??
463: 入居済み住民さん 
[2009-11-19 00:42:58]
思うのですがマリモうんぬんや前の管理会社うんぬんではなく、ましても新旧住民とかかんけいなくみんなで良い方向には持っていけないものですかね。冷静に考えてください。今まで空きが多く今回埋まってきてそれは先住民さんにもよく今回引っ越すことになった我々にも良いことかと。マリモに頭が上がらないとかはいっさいありませんよ。私は前にもカキコしたものですがマリモの管理体制にもし嫌ならこんどは全住民で考えていきましょうよ。皆さん大人だと思うので言いますが。役員解任とかはいったんはしょうがないことかもしれません。会社、体制が変わるときはいつもつきものだとおもいます。ましてや今回マリモさんがうった物件で過半ん数がこえようが私たちはマリモの人間ではなくロータリーパレスが好きで越してきた住人なのでそこで線を引くようなこともしくは発言はこれからこのマンションを買おうと考えている人に不安な気持ちを与えてしまうと思います。これからが本当の全住民でのよりよいロータリーパレスをつ食っていくことだとお思います。まえにもカキコしましたが、まだ決まってもいないマリモえの不安などではなく良いことで盛り上がりましょうと切にねがいます。誓って良いのは私はマリモの人間ではありません。管理費うんぬんもこのまま90戸があきがあれば総和さんのだしたのとはちがうことぐらいわかりますよね。マンションで重要なのはやはり希望を言えば全戸しかし今の時代そういうことにはいかないかもしれません。しかし管理費や修繕費もそれが前提で考えられているのも事実です。今度の総会はわたしも参加させていただくつもくつもりです。
464: マンコミュファンさん 
[2009-11-19 00:47:00]
新しい役員をマリモ経由の購入者からえらぶなんてきいていませんしかくにんしま
したがそんなことはないかと。
465: 匿名 
[2009-11-19 08:53:04]
先住民の方は今より高く購入してるわけで…
鬱憤もあるでしょう。
先住民の方がみんなこの様な気持ちでいると思うと購入検討中の方は不安ですね…。
先住民、新住民と仲良くやって行けるのでしょうか?
実に不安です。
466: 匿名 
[2009-11-19 11:25:08]
新住民は二年落ちの中古(扱い)住宅を購入するわけですから。
467: 入居済み住民さん 
[2009-11-19 14:03:41]
管理費と修繕積立金、マンション購入後の固定費の一つですね。
既に入居済み且つ、安サラリーマンですので安いにこした事の無い出費と毎月思います。(爆笑)
色々と書き込みがありますが、住まわれた住民間は新旧問わずご近所同士、上手いくと思っています。
とても静かな環境ですし・・・・春先はウグイスの鳴き声が聞こえますのでお楽しみに。。。。

ですが、今後、新しい管理会社と住民が上手くいくかは判らないと個人的には思います。
管理会社が変わって妥当な理由もなく、前述しました固定費の上昇などがあれば軋轢が生まれます。
お金が絡みますので極自然な事です。支払う側に余裕があれば波は立ちませんが、私は波立つなぁ~。

特に修繕積立金は区分所有者の集合体と言えるマンションではとても大切な資金であり、
これが計画的にプールされていないと・・・・・将来大変です。
良くニュースでありますよね?資金不足で「築30年マンション、修繕・建て替え不能」みたいな・・。

区分所有者(購入者、販売会社)どうし、各々がしっかり積み立てていれば良いのですが、空き部屋の多い
当マンションでは販売会社が心配です。総和が販売していた時の分は積み立てられているのかな??
現在だと、約90戸分の支払いがマリモ殿より滞りなくされているかが心配です。

現在まで出ているマリモ殿からの不穏な申し立て
(販売会社は駐車場無料利用する、組合役員の解任通告、自社グループへの管理会社変更通知)を考えると、
もしや・・未払い?などと不安は募るばかりです。。。

上記申し立て3点とも、正当な理由提示もなくいきなりでしたから・・不安の火に油を注がれた思いです。
何れも住民に利益があるのか不利益なのか判りませんし・・・。
駐車場無料は収入減になるからマンションとして不利益かな?私も無料にして欲しい・・
同じ区分所有者だから(笑)

何れにせよ、次回の総会資料が手元に配布され、それにより解決する事を願うばかりです。
(マリモコミュニティが絡む管理・修繕に関する資料、現組合役員解任の理由・・が知りたいです)
468: マンコミュファンさん 
[2009-11-19 16:27:32]
https://www.mirainet.org/index.php?m=default&a=index

マンション管理センターのマンションみらいネットです。
情報がしっかり公開され、知りたい時に確認できるので便利です。

管理組合役員の方へ参考になれば・・と思います。
収支合計とか参考になると思います。充足率がでているので明快です。
469: 入居済み住民さん 
[2009-11-20 00:23:38]
No.468さんのリンク、拝見しました。

以下、リンク先よりコピペしましたが近い内に(マンションが新しい内に)検討するのも良さそうですね。

マンション販売会社から指定された管理会社が現状な訳ですが、管理費・修繕費の相見積もりを住民主体である
管理組合で取り、その内容に応じて管理会社を住民主体で将来選べる様な環境が望ましいのでは?と思います。
お金と受諾するサービスは比例するものですが、無用に高いお金を払い続けるのはもたいないので、管理会社
の相見積もりは必要では?と思います。
車や保険なども見積もりとりますよね(^^;
最悪は高いお金を払っているのにまともなサービスが受けられなくなる事です。
不動産ですから長く所有しますし、肝心なポイントです。私は死ぬまで所有かな??
ですので、安定したところ、実績のしっかりしたところ、不安を抱かせない管理会社に任せたいな。。
と思う今日この頃です。


以下、コピペにございます。

①マンション管理士等の専門家が管理組合に訪問し、以下のアドバイス項目の中からご希望のいずれかについて無料でアドバイスを実施します(項目は、地域によって若干異なります)。

1.管理組合運営 2.管理規約 3.会計方法 4.修繕履歴の整備 5.長期修繕計画等の整備
6.情報共有化の整備 7.組合運営状況の診断 8.居住者間コミュニティ形成  9.その他


②訪問したマンション管理士がマンションみらいネットに無料で登録する支援を行います。(登録する情報はマンションみらいネットの全項目ではなく、選択メニューから管理組合が登録する情報を選ぶ簡易登録となります。)

470: 入居済み住民さん 
[2009-11-21 14:47:27]
まず なぜ管理会社を変更したいのか理由を知りたい。なぜ役員を解任したいのか理由を
知りたい。総会にはマリモさんも出席して住民に説明するべきです。選択する権利は
住んでいる人にあると思います。
 理事会にはマリモから理由についての報告は あるのでしょうか
理由もなく ただ解任、変更と言ってきているのでしょうか?
471: 入居済み住民さん 
[2009-11-21 17:48:26]
先のトラブル(汚水で住民のクルマを汚した。ごみを放置したまま帰った。オートロックのドアに
雑巾をはさんだまま一日作業していた。。。)
 このことを マリモ様に注意したから解任って事?
 住民は だまって言うことを聞けって事?
 理由がわからないので 変にかんぐってしまいます。
472: 匿名 
[2009-11-21 18:20:59]
そんな事があったんですか?
それはマリモが悪いですよね。
それが解任理由でこれからマリモが管理するようになったら…なんかヤバそう。
473: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 09:30:28]
管理会社は管理組合(住居住民)で選ぶものですが、現在は全住居(約150戸)中、およそ90戸をマリモ殿が
所有しており、マリモ殿経由で購入された方々は管理組合変更の同意書に署名・捺印している点を考えますと、
多数決でマリモコミュニティに変更になってしまうのでしょうね。
マリモ殿の議決数が多いですので、致し方がない点です。

しかし、11月1日付けの理事会結果お知らせを見ると、マリモコミュニティは重要事項説明書
(管理費、修繕積立金など)を発行していない・・と記述されていますので、心配ですね。
個人的にはいい加減な管理会社との認識をもっています。
(マリモ殿から買われた方々は見ているのかしら?参考として旧総和コミュニティ作成のものを見せられただけ?)

長期修繕計画などの将来計画を任せられる会社なのか?実施出来るのか?実績は?
将来、住民が困らない様、見極めが必要そうです。。
早く法人所有の部屋が無くなり、実住居している住民で管理会社を選べるようになってほしですね。
本来、管理組合(住民)がお金を出し、管理を委託されるのが管理会社ですので、選択は管理組合(住民)
にある訳ですが、当マンションは過半数がマリモ殿所有ですので、マリモ殿の意見で決定します。。

今度の臨時総会資料は色々と将来に掛かってきますので、注意してみましょう。
管理会社の変更要件や諸内容が、マリモコミュニティに都合良く出来ていないかチェックです。
474: 申込予定さん 
[2009-11-22 20:55:18]
疑問があるのですが、最初の総和は売り切れずアルデプロにうってそれでもだめでマリモがかって今回やっと完売になりそうで管理会社も最初の総和の管理会社なわけで、総和は最後まで責任もってないのでは。だったら今回完売にこぎつけるかもしれないマリモさんに管理を一回まかせてみてはいかがでしょうか。総和は結局2年半住民に安心をあたえたとはいえないですよね。空きがあるというのはやっぱりふあんですよね。私は不安です。今回かったのもくるたびに部屋がなくなってくわくで、もとがたかかったのもしってますし。なにもしてくれなかった総和の管理会社にまかせるより。いいのでは?私は逆にマリモがにげないからよいとおもいますよ。でも不思議ですね。完売にこぎつけようとしてるマリモ批判してこれから買おうとしてるひとにマイナスをあたえるなんて。私はどてもきにいってるので、あまり批判はすきではないですが最近あまりにもマリモバッシングみたいにみれたので。私はこの掲示版をみて買うことをきめたのでみんなでこの物件のマイナスになるようなことでもりあがりたくないですね。新住民だってバカじゃないのでいまより高い管理費だったらいまのままでいいですらよ。
476: ↑ 
[2009-11-22 22:24:41]
マリモ?
477: なぜ 
[2009-11-22 22:35:24]
契約の時に管理会社変更の書面をもらうのはありですかねぇ住んでから〇か×を決めるならいいですが。手順が違うような。
契約の時にお願いされたら断れない人がいますよ!
478: 申込予定さん 
[2009-11-22 22:37:30]
携帯から打ったもので誤字脱字申しわけありません。読みにくいのでスルーしてもらってもかまいません。

マリモの人間ではないのですが自分の買った物件がなんだかみてて悲しくなりかきこんでしまいました。
479:  
[2009-11-22 22:52:12]
初めましてエ

25才までのおんなのコいますか契約した住人

同世代の主婦ちん絡んで

旦那ぃます
480: 匿名 
[2009-11-23 07:56:15]
>>475
>>476
いちいちケチつけてんじゃねーよ
マジ最低だし
君こそ今の管理会社とか何か関係者でマリモが気に入らないだけでしょ
大人のすることじゃないよ
481: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 10:39:24]
少々最近荒れてきてますが・・・・
マリモさんを批判してるのではなくて、不安なんですよね。
だって、管理会社変更というのは基本的にマンションの住民達で議決を
して決めるものですから。途中解任はどうしてなんでしょう。

早く具体的な形で、管理費や修繕計画の提示と解任の理由が聞ければ安心と思っています・・・。
482: 匿名さん 
[2009-11-23 18:38:41]
マリモが管理をしたい理由はズバリ、管理業務はおいしい!からです。
住民は馬鹿じゃないといいますが、管理費の使われ方の詳細までは知ろうとしない事が付け込まれる原因です。
もっと勉強したほうがいいでしょう。
マンション設備の点検を例にしても、アルバイトもどきの作業員がちょろっと見ただけで、時給にして数万円!の点検費用が使われている事まで御存じですか?
滑り台の下の地面が削れ、雨の次の日は泥でぬかるんで滑り、子供が着地時に滑ってコンクリートで頭を打つ可能性がある状況の改善なんかには配慮すらしないですね。
住民は管理会社から見れば利益を得るための種だって事の理解が必要です。
食い物にされないように勉強も必要です。
483: 入居予定さん 
[2009-11-24 10:26:03]
482さんに質問です。ではどこの管理会社が良いのですか?マリモ駄目と批判が多いですが、マリモが駄目で今の総和の管理会社はいいのですか?最近見てるとマリモのことを悪く書かないとすぐマリモの人間と言われ、先住民の人感じ悪いです。管理会社は住民で決めるものというのならどこが良いのでしょうか?マリモも今の管理会社も抜きにしたら、どこが良いのですか。ここまで荒れるなら、まったっく関係ない管理会社に委託したいものです。管理会社でここまで荒れるのは悲しいですね。
役員解任の理由も見てる人の不安をあおるだけなので不安なら直接マリモに聞きにいけば良いのでは?
先住民の人感じ悪すぎです。
484: 入居者 
[2009-11-24 11:59:08]
ひとくくりにされてしまうと悲しいです・・・。
何だかすごい荒れようですね。
ここは掲示板ですから顔が見えません。
よって書かれていることから色々と推測してしまうかもしれないですがここに書いてあることが全て正しいわけでもないと思います。

管理会社のこととか詳しいことはよくわかりませんが、別に住んでて何ともないです。
管理会社のここがこうとか、ちょっとしたトラブルとか、はっきりいってそんなのどこにもで存在します。
購入を考えてる方は、ここに書いてあることでちょっと悩んだりしてしまうようであれば決断するのはまだ早いのではと思いますよ。大きな買い物ですから。
もちろん住民としては全部屋埋まってほしいですが・・・。
485: 入居予定さん 
[2009-11-24 13:23:52]
申し訳ありません。すべての先住民方ではないですよね。あやまります。不快に感じた方も申し訳ありません。ただ私は見てて
役員解任で納得いかないといいますがそんなに役員やりたいものなんですかね。私は正直あまりやりたくないな〜
管理費、修繕費はマンションなので、しょうがないと思っています。ちゃんとやってくれればどこでもいいとおもっています。
486: 匿名 
[2009-11-24 17:09:10]
>>482さん
滑り台の地面がどーのって言ってますがそれってマリモじゃなく総和が悪いんじゃないんですか?
まだマリモが管理してるわけじゃないし…。
結局どこがやっても文句を言う人はいるんだよね。
住民全員が納得するとか有り得ないと思うよ。
世帯数多いですしね。
487: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 20:06:48]
臨時総会に向けての資料が配布されませんね?
揉めてるのかな??

販売会社からの正当な理由のない管理組合役員の解任はおかしいですよ・・・やはり。
背任行為みたいのがあれば相当理由ですが・・・現在判っている範囲内でいえば、理由の通知もなく、
組合役員の解任、管理会社の変更を販売会社が有している議決権を盾に一方的に現入居者、並びに現管理会社
に通知されている訳です。
入居済み住人の一人としては、管理組合役員さん、管理会社さん双方何ら問題ない・・・と認識していました。

入居住民としては、両方とも明確な理由が提示されていない状況なので、不安な訳です。
単純に理由を知りたい・・・理由も不明で変更はおかしい・・・が大半の意見ではないかと思います。

管理費、修繕費、どちらも大切なお金ですので、理由・提案の無い変更に不安を抱くわけです。
臨時総会へ向けた資料には、役員解任と管理会社変更の理由、新管理会社の計画(管理費、修繕費、修繕計画)
が添付され、不安が解消される事を望んでおります。



488: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 20:26:40]
487ですが、追記します。

私は現管理会社の修繕計画(管理費、修繕費、修繕計画)を確認の上、購入しました。
長期のものですので、将来は判りませんが(計画書でも5年毎に見直しを推奨)当時の計画を確認して
購入した訳です。

現在、管理会社変更に関しては、初期計画との違いが何ら示されていない状況な訳です。
不安ですよね?
管理費、修繕積み立て金、駐車場代、自転車置場代・・・****円になります。
判ってなくて変更されるの怖いですよね?

前の書き込みでもありましたが、管理会社自体はどこでも良いのですが、資料提示がない会社に変更になる
のが不安です。
489: 入居予定さん 
[2009-11-24 21:17:33]
返信ありがとうございます。次の総会では何かしら掲示があると思っています。そうじゃないと誰も納得しませんよね。
しかし残念ながら答えになっていません。またマリモといわれるかな?やなかんじですが、
そこまで言うならどこの管理会社が良いのですか?
管理会社におくわさしそうなのでうかがいます。
一部の方の先住民さんの書き込みが私たちやいろいろな人の不安を大きくしているときずいてほしいものです。
答えを待っています。
私は管理会社はマリモじゃなくても良いですが。
二年間90戸も売り切れなかった総和の管理会社にも任せたくありません。
まだ今回売り切りそうなマリモさんの方がしんようしています
あまり管理会社のうけうりや言葉だけでマリモが駄目とか偏らないでほしいものです。
上からの目線では良いものはつくれませんよ
今がちょうど良い機会なのではないでしょうか
今からがスタートですよね。
みんなで良いマンション生活を作っていきましょう。
全戸うまってやっとマンション全住民で決めるマンション作りですものね
490: 匿名さん 
[2009-11-24 21:40:31]
>>489
管理会社がマンションを売っているわけではないから、筋違いの議論ですね。
491: 匿名さん 
[2009-11-24 21:55:06]
そうですね いいかげんやめていただきたいものですね。
492: 匿名さん 
[2009-11-24 22:01:17]
今の管理会社も最初の売り主の子会社かなにかでは?マリモとマリモコミニュテイーみたいな感じかな?
493: 入居予定さん 
[2009-11-24 22:22:44]
荒れてますが年明けにはどうにか入居予定です。いろいろありそうですが早く住みたいな。
494: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 00:22:40]
マンションが売れる、売れないはその時々の情勢が異なりますから難しいですね(^^;
価格や需要、資金やローン審査・・・売りたくても売れない、買いたくても買えないetc・・・
現在住んでいる人、引越し待ちの人は、大概の方はそれぞれ念願かなって買えたわけですし、
販売会社の方から見ても買い手がついて胸をなでおろしたのが実際と思います。
また、現在検討中の方々もいると思いますが、安い金額ではないと思いますので、十分吟味する事
は大変良い事と思います。
当サイトの書き込みなどもweb検索の中でヒットし、参考にされている方もおられると思います。
(私も貴重な情報源にしております)


概ね分譲マンションは販売会社と管理会社が何らかの繋がりがある者同士が実情ではないかと思います。
当マンションもそうですね。
旧総和地所と旧総和コミュニティ・・・会社として資金難やらあり、社名変更などしておりますが、
住居住民の立場から見て私は問題のある会社とは見ていないです。
・理由(販売会社):未住居分の管理費、修繕積立金の入金遅延があったものの、計画通りの金額を支払っている。
・理由(管理会社):長期修繕計画の立案、日々の清掃など一定の管理業務を過不足なく実施している。
◎個人的には何ら不都合を感じておりません。(--

管理会社に問題があれば、組合総会などで議決を採り変更する事になるかと思いますが、
「何ゆえに変更するのか?」「住民にどんなメリットがあるか?」が明確でないと意味がないのでは?と思います。
現在の問題は上記が見えていない、回答が得られていない・・・に尽きるかな?と思います。
単純にマリモ殿が関連企業のマリモコミュニティにしたいだけ?・・・などとも思います。
・・で、変更する理由やメリットを資料提示頂けないと、管理会社の変更が正しいのかどうかが判断すら
出来ない訳です。
(実情は議決権により、管理会社は変わるものと推測しますが。。)
(現在の処、資料が出ていなく実態がどう変化するのかが見えていないので、住民として可否判断材料がゼロ)
・・・・故に不安。。。


先々、本来の住居として住まわれる方々での総会決議で管理会社云々決められるレベルになれば良いなぁ~。
と思います。
マンションの管理会社は沢山あると思います。一概に***会社が良いとは言えないと思います。
管理組合(住居住民)の意向として、何社かに相談し、それぞれの管理計画(費用、修繕など)を比較し、
住民にメリットのある管理会社への変更が理想的・・・と思います。それには住民個々がマンション運営
(管理組合)に興味を持ち、総会への積極参加、配布資料の熟読。。などが不可欠と思います。

一番いけないのは・・・無関心です。まかせておけば大丈夫・・・ではなく、要所要所で確認、納得する事
と思います。

色々な方が今回の件で意見を書き込みされていますが、それだけ関心がある事(重要な事)であり、良い住民
の方々が住まわれている・・・と思います。新しく越されてくる方々と良い運営をしていきたいですね。
長文、失礼しました。。もう寝ます(笑

496: 匿名 
[2009-11-25 08:53:10]
ここの販売会社は総和地所→アルデプロ→マリモでしたっけ?
マリモで契約した人は関連のマリモコミュが管理の方が売り逃げされなそうで同意書のサイン求められたら書いちゃいますよね
まぁなんにせよマリモさん早く完売しちゃいましょう!
>>495さんの意見に同意
子供が怪我したら管理会社の責任は変ですよね
怪我しないように親も目を離さないでって感じ
そー言う親がいるから公園から遊具が消えるんよ
497: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 10:00:33]
文章でうまく言えなかったのですが494さんがうまく伝えてくれて感謝です。私もまさにその通りだと思います。
素晴らしい文章です。
何度もマリモといわれかなしかったですが、自分がほしくて買った物件なので、みんながみんなマリモ批判みたいでやでしたがこういう素晴らしい考えの人もいると思うと涙がでてきました。

救われた気がします。ありがとうございます。
早く完売してもらって住民でよくしていきたいですね。
498: 匿名さん 
[2009-11-25 18:25:52]
住民のモラル悪いですね。
ペットは抱きかかえて歩く様に掲示してあるのに、無視して堂々と通路歩かせてる住民複数いる。
ドアの前に置いたものが臭かったらそれはペットのおしっこですよ!
499: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 21:33:48]
497さんこんばんは。
494です。
同じ考えのご近所さんがいて、心強いです。

今日も臨時総会資料が配布されていませんね。。遅れているのかな??
何れにせよこの件は資料例示がないと進まない話ですので、待ちましょう。。m(^^

498さんも入居済み住民の方ですかね??
この様な問題、意見が将来入居済み住人でシェア出来ると良いですね。。所謂マンションコミニュティですね。
本サイトを立ち上げた方に心底共鳴します。

現在の当マンションのコミュニティは管理組合の発行する案内通知類、1階ロビーの掲示物、総会での発言、
委任状への意見記載またはアンケート回答・・かと思いますが、リアルタイムではなく、機会も少ないかな?
と思います。
498さんの様な意見、改善要望なども「いつ、だれに言ったらいいの?・・言ったら迷惑か?変に波風立てる事
もないか?」などと考え、蓋をしてしまう事があるかも知れません。
本サイトの様なコミュニティホームページがイントラネット(当マンション内)で構築出来て、意見交換や情報
共有出来ると個人的に大変助かります。。
例えば・・・共有掲示版での
・駐車場予約と確認
・洗車場予約と確認
・過去の総会資料の閲覧
・修繕計画資料と実績状況
・管理費、修繕費の状況
・日常の問題提起と改善状況
などなど・・・各戸にPCないと厳しいですが、あると便利かな?と思います。
マンションコミュニティの提案をしてくれる管理会社とか理想的です。。。

先に書き込みのあった滑り台に関しても、問題提議、指摘後に、
・修繕、改善する為の積み立て資産に余裕があるのかないのか?
・管理会社が対応するのかしないのか?
・結果どうするのか?
などが掲示版を通して、住民意見を吸い上げ(簡単に賛成や反対など)結果が判ると、
住みやすい環境かな?と思います。
ペットの件もイントラネット上で飼い主とペット情報などを公開するのも、抑止力があると思います。
(個人情報が守れる点が問題ですが・・・)

隣にどんな方が住んでいるのか??
集合住宅が故に難しい問題ですが、現状よりコミュニティが図れているマンションにしていきたいですね。

p.s クリスマスツリー?に電飾が灯りましたね・・帰宅時に気づきました。クリスマス会などイベントが行われる
環境、マンションも良いのでは・・と思います。
注:お金も掛かりますし、有志で・・・。コミュニティが図れるマンションはイベントがあるかな?と思います。
もちろん、嫌いな方も居られると思いますので、あくまで有志です。。
・・・・みたいな情報交換が出来るマンションって、良いかな?と思います。イベントを通してお互いを良く知り、
よりよい環境を作る。。
私事ですが、住んで2年を経過しましたが・・顔と名前が一致する人が居ません。。管理員の方の名前も判りません。。(爆笑)



500: 匿名 
[2009-11-25 22:38:15]
ペットの件や滑り台の件は管理会社に言ってもダメなんでしょうか?
何のための管理会社?
いったい何を管理しているのでしょう
501: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 22:55:22]
web検索でみつけましたので貼り付けます。
実施の費用は見積もる必要がありますが・・・内容は良さそうです。
ペット、滑り台などの問題も即座に問い合わせができますね。。

http://www.cbl.or.jp/it/04/report.html

マンション入居者専用掲示板への高い注目度
 高速のインターネットを備えた新築マンションが普及するにつれ、たんに「つながる」「速い」というだけでは他社との差別化はできません。ファミリーネット・ジャパンによるブロードバンド・インターネットサービス用ポータルサイト「CYBERHOME」の運営やコンテンツサービスの提供は、マンションの入居者の暮らしをよりよいものに変えることをコンセプトにしています。
 「CYBERHOME」は、住まいや健康、レジャー、マネーなどの一般的なカテゴリーのほかに、マンション入居者を会員とする専用サイトを設けています。IDとパスワードを入力すると会員専用のホームページへリンク。グルメやショッピングなどの「エリア情報」、管理員の勤務時間や各種問合わせの「マンションMEMO」などのコンテンツを提供。なかでも、現在約400棟のマンションごとに「掲示板(BBS)」を提供。「入居者のみ閲覧可能」という限られた世界で、世代や性別、職種を超えたコミュニティが発生し、マンションライフにおける新しいコミュニケーション方法を誕生させるきっかけとなりました。当初懸念された、インターネット掲示板特有の匿名性による誹謗中傷の投稿は、「同じマンションの住人」という自制意識によって、1件の問題も起こっていません。
502: 入居済み住民さん 
[2009-11-25 23:13:55]
色々ありましたので、貼り付けます。
連続書き込みすいません。501より良い感じ。。。私は業者ではありません、入居住民の一人です。。

http://www.7-days.jp/top/union/

ライフスタイルが多様化する中、回覧板を回し、連絡事項はエレベータ内に掲示する、といった昔ながらのマンション管理組合運営が難しくなってきています。一方、定期的な補修工事、共用施設の管理など、マンション管理組合に課せられた役割は大きく、その責任は重大です。また、居住者同士のコミュニケーション不足がトラブルを招くこともあります。マンション管理組合の円滑な運営は、快適なマンションライフに欠かせないものであり、マンションの資産価値を高める大きな要素でもあります。
7days管理組合版は、マンション居住者専用コミュニティサイトをご提供するサービスです。
一戸(世帯)につき、ひとつのIDが取得できて、回覧板(掲示板)、共用施設予約、スケジュール管理、アンケート機能、アドレス帳、ファイルライブラリ、メモ帳、電子会議室、 ユーザ名簿、行事カレンダーなどの豊富な機能がマンション管理組合運営をサポートするだけでなく、マンションライフのクオリティを高める画期的なサービスをご提供します。居住者の交流を深めるSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)機能も標準搭載しています。
また、マンション居住者専用コミュニティサイトに広告スペースを設け、広告収入をサイト運営費に充てることで、費用負担を軽減することができます。近隣の大手小売店、商店など近隣地域との協力により、マンション居住者の利便性を高めるサービスが提供できるとともに、地域コミュニティ全体の活性化にもつながります。
503: 匿名 
[2009-11-25 23:59:55]
質問です。
マンションは布団干しちゃダメって聞きますがココは大丈夫なんでしょうか?
通りがかった時に干してるお宅があったような気がしたんですが…
504: 入居済み住民さん 
[2009-11-26 00:24:01]
503さんへ

良くある話ですね。「景観が悪い」とかの理由で。。
ここは明確な決まりは無かったかな?と思います。布団干せなかったら・・・なんかイヤですよね?
私は普通に干しています。また苦情を言われた事はありません。
健康、衛生上の事を考えると、禁止される事の方が非常識的と思います。。。

・・・・ですが、「落下」にはくれぐれも気をつけましょう!!
1階に住まわれている方、たまたま通行されている人、それに駐車中の車に迷惑を掛けてしまいます。
頑丈、強力な布団挟みを使用しましょう。。
経験上、100均ショップ品は弱いです。強風時に見事に落下しました。他人に被害がなくて良かったです。
505: 入居済み住民さん 
[2009-11-26 00:54:43]
管理規約集に以下、記載されています。

(バルコニー等での禁止行為)
第13条
5 突風、強風の際飛散または落下等の虞のある物品の設置若しくは取り付け

⇒布団干しは規約で言うとダメそうですね。無風なら良いのかな?(笑
どちらにせよ、落下し人に当たった場合は・・当たり所が悪ければ、最悪死人が出る可能性があります。
くれぐれも自己責任、賠償を考えて干さなければいけませんね。
また、落下させて何らかの物品を破損させてしまった場合は、潔く申し出る事をお忘れなく。。

◎バルコニーの内側に干すための道具がホームセンターなどで手に入ると思います。
落下の事を考えると・・・布団類(特に敷布団などの重いもの)は屋上で干せる様になると良いですね。


506: 匿名 
[2009-11-26 09:12:59]
503です。
>>504
>>505
回答ありがとうございます。
確かに強風の時は避けた方が良いですね。
1階2階ならまだしもそれ以上の階だとやっぱりもしもの時は危険ですよね。
バルコニーの内側に設置するの探さなきゃですね。
屋上に干せたら最高ですよね。
でも持って行くのが大変そう(笑)
507: 入居者 
[2009-11-27 16:17:20]
このマンションは光ファイバー入ってますか?

皆さんは固定電話は光でひいていますか?電話回線をどのようにひこうか悩んでいます。参考までに教えて頂きたいです。
508: 匿名 
[2009-11-27 20:55:46]
最大100Mbpsの光ファイバーで利用料は管理費に含まれてますとパンフに書かれています。
電話はIP電話がひけるようになってるとかって聞きました
でもIP電話ってなんですか?
昔はNTTって感じだったけど今は色々ありますよね?!
いまいち分からない。(笑)
509: 入居済み住民さん 
[2009-11-27 22:48:08]
今日、確認しましたがロビー掲示版に張られていましたね。。

・管理組合役員の解任
・管理会社の変更(旧総和コミュニティ → マリモコミュニティ)

11月29日、議決数により上記は決定ですね。施行日は不明ですが。
上記変更における議決数になんら問題はないので、委任状は不要、説明資料も不要。。
・・と言った処でしょうか?

悲しいのは、各戸へ資料配布が無いことですね。掲示板に張られている物のみですので、熟読は無理
でしたが、解任理由、変更理由は明確に記載されていない様に見えました。
残念な事ですね。

今後の心配は修繕費ですね。掲示資料には、現販売会社から購入された方へは、重要事項説明済み・・
と記述されていました。
先般、各戸に配布された資料には、現販売会社作成の重要事項説明書が確かにあります。
中身を見ましたが、旧総和コミュニティ作成の管理費、修繕費と同額です。
記載金額は現在の金額であり、5年後、10年後が判りません。。

私が購入した時に頂いた資料の中には30年後まで修繕計画の資料があります。
新規購入された方は修繕計画の説明資料は頂いているのでしょうか?
無ければ・・・・残念ながら信用が置けない、計画がない管理会社へと変更ですね。。

因みに、旧総和コミュニティの修繕計画は段階的に徴収金額が上がるものとなっており、修繕費用の
必要時期に合わせた、経済的な積立金の徴収となっております。
建築後を仮に1円とすると・・
・1~5年まで_1円
・6~10年まで_1.5円
・11~15年まで_2.3円
・16~20年まで_2.7円
・21~25年まで_3円
・26~30年まで_3.5円
です。。
26年後、3.5倍になる訳ですが、その時点で本当に計画通りの修繕が必要かはその時点でないと判らない・・
という点を考えると、住民にとって経済的な修繕費徴収と言えます。
(修繕修理計画の見積もりが甘ければ、更に増額の可能性を秘めていますが・・)
これで計画修繕を行い、突発的な事態を除けば、急に「各戸ずつ**万円支払い頂かないと修繕出来ない」
とならない様、計画立案頂き、まがりなりにも納得して購入しましたが・・・。

今回、上記資料の提示もなく、変わるのか?変わらないのか?まったく判らない状態で管理会社が変更です。
計画もなく、現状金額の修繕積み立て金でいくとしたら・・・
**年後、修繕費不足により、修繕が実行出来ないマンションに一歩近づきますね。
こうなっても、管理会社には一切の責任はありません。。。。



510: 匿名 
[2009-11-27 23:06:52]
それは困りますね。
提示を求められないもんなんですか?
住民はただ指をくわえて見ているだけしか出来ないんでしょうか?
511: 通りすがり 
[2009-11-27 23:31:57]
2009年8月21日、マンション管理会社に対する入居者の満足度ランキングが発表された。
1位は『野村リビングサポート』だそうです。
512: 入居済み住民さん 
[2009-11-27 23:42:53]
510さんへ

提示は管理組合として求めていますよ。
でも、出てこない・・・・出しても、出さなくても販売会社の思い通りだから。。
計画が無くて出せないか?面倒だから出さないか?書面提出が怖いのか?口頭で逃れたいのか?
・・・真意は住民にはまったく判りません。言っても変りません。

なぜに許されるか?管理組合の議決数の関係です。
約150戸中、実質的に販売会社が93戸の議決(販売会社の変更に関して)を持っています。
何でも出来ますね。問題なく変更です。その内容に関わらず。。。

変わった管理会社がどんな管理、計画を持っているか判らず、知らされる事なく、変更です。
29日の説明会も、住民がどう発言しようが・・変更です。
解決手段は、本当の住民、居住者での決議による計画資料提出を要求する事だと思います。
幸いですが、旧総和コミュニティ作成の長期修繕計画が管理組合にはあります。
これと比較し、住民メリットがなければ・・・・他管理会社への相談、変更が理想です。
ここ最近の状況、今回のロビー掲示物の文面を考えますと、私個人としては早いうちに管理会社変更を
視野に入れた検討が必要ではないかと思います。

513: 住人 
[2009-11-28 01:46:40]
マリモでも総和でも先の事など分からないですよね?
現に総和は・・・

新しい会社に変わるのが抵抗あるだけでは?

私は管理会社はマリモの方が良いと思っています。マリモで購入した新住人が多数なのを考えたら、ごく当たり前の事かなと
説明不足で旧住人としては不安もありますが、管理会社に対して絶対安心などないと思っています。
無論我々の財産を預ける会社なので、どこでも良いと言う訳ではないのですが、総和は良くてマリモは駄目という理屈が分かりません。
514: 契約者 
[2009-11-28 08:40:31]
マリモにて契約しましたが512さんに賛成です。
今の管理会社が駄目だからとサインをお願いされ言われるがまま署名捺印してしまいました。皆さんのコメントを拝見して少し後悔しています!
ただ入居したら私なりに正義を貫くつもりです。
515: 契約予定 
[2009-11-28 09:12:49]
>>514さんと同じです。
マリモさんから購入した人はマリモさんが良い気はしますが…何も分からずサインして少し後悔。
マリモコミュニティーに管理させてみてダメなら変更も可能なんですよね?
とりあえず決まってしまったものは仕方ない…と少し諦めてマリモコミュニティーの様子をチェックしましょうよ。

何処に任せても100%大丈夫って事はないだろうし…。
516: 入居済み住民さん 
[2009-11-28 15:27:58]
ただ さけたいのは 管理会社と理事がマリモになると管理費と修繕費の
銀行口座の通帳と印鑑の両方を握ることになるので
せめて 理事は住民から選びたいです。
 リスクはへらしたい
517: 入居済み住民さん 
[2009-11-28 15:45:29]
ここのプロバイダはBB4Uです。
光1Gを3回線引いています。単純に
世帯数でわると 1世帯あたり20Mですね。
で IP電話もBB4Uになりますね。
 あと ケーブルTVでJCOMが入っているので
JCOMの電話も可能ですね。
 
518: 入居済み住民さん 
[2009-11-28 16:53:08]
513さんへ

512です。
管理会社の変更そのものに抵抗はありません。管理会社は沢山ありますので、住民にとってメリットのある会社
への変更は大歓迎です。
今は旧総和コミュニティですよね?次はマリモコミュニティです。
この変更に際して、何ら資料が出てこない!!・・・のが不安であり、おかしい・・と度々書き込んでいる者です。


>私は管理会社はマリモの方が良いと思っています。マリモで購入した新住人が多数なのを考えたら、ごく当たり前>の事かなと 説明不足で旧住人としては不安もありますが、管理会社に対して絶対安心などないと思っています。


マリモの方が良いって・・大丈夫ですか!?何にも説明資料がないんですよ!!
マリモ経由で購入された新住民の方も、509で書き込みました内容の説明を受けていない可能性が高いのですよ!!
管理会社に対して絶対安心などない・・は判りますが、管理会社を選ぶのは住民なんですよ!!!
財産(所謂積立金)の預け先は金融機関です、管理会社ではありません。
総和がいい、マリモがダメ・・ではなくて、資料が出てこないからおかしい、って書き込みしているんです。

516さんの書き込みは初耳です。本来は資産の不正支出等防止の為、別けられるものですが・・不安です。
これも、資料が出てこないから、何ら判りません!!!!!!!!!!!!!


今回は住居済み住民として議決数による強制変更は致し方がないと思いますが、一部住居住民に認識が甘い方が
居られると思うと、悲しいです。。

519: 入居済み住民さん 
[2009-11-28 17:18:23]
住民で決められるようにはたらきかけましょうよ。
臨時総会で話し合いましょう。そろそろあるでしょうから。。。
520: 匿名 
[2009-11-28 17:25:39]
515で発言した者です。
マリモが良いと書いたのは売り逃げされないんじゃないかと思ったからです。
深い意味はないです。
少しでもマリモを評価したコメすると批判され疲れました。
考えが甘くてすいません。
何にも知識がなく購入してすいません。
色々難しいですね。
これからもっともっと勉強しなきゃです。
521: 入居済み住民さん 
[2009-11-28 18:32:33]
519さん、520さん

518です。その通りです。
知識蓄えて、働きかけて、少しでも良い方向へ動けば良いと思います。
マンションに居住された方、購入された方はその時点で管理組合の構成員で1つの議決権を所有します。
現在は居住されている方が少ない事で、売り手の思うままにになっているだけです。

売り手が買い手(住民、住居予定者)に対して過不足なく対応頂けていれば良いのですが、現状は都合よく
あしらわれている感を否めません。。。
29日、明日の強制決定が良い例です。
皆さん参加されるのかな?事前資料がないが故に、疑問や質問点を整理出来ていない状態での説明会参加は
辛いですね。新組合役員の選任方法なども気になりますし・・・。

本来、管理組合(住居住民)はその居住する住居に関して、長期的な視野でより良い管理を委託するべく
管理会社を選ぶもの・・と思います。
管理会社は選ぶものです。与えられるものでもありません。故に知識も必要ですが、普段から漠然と今のままで
良いんじゃないの・・的な考え方である事が一番好ましくありません。
住民全体が自分たちの為に、「もっと良い管理会社に委託したい」と思うことが大切であり、管理会社にも
「いいかげんな管理をしていては、他社へ変更されてしまう」という認識を持たせ、お互い幸せになる事が
大切ではないかと思います。(アサーション、アサーティブの関係になれればベストです)

当マンションはまだ築年数も浅く、管理費、修繕積立金が大きく不足している訳ではありません。
また、新規住民も加えてこれからが本当のマンション運営、組合運営になると思います。
個人的には以下サイトの様な提案が実現できる管理会社が理想です。
http://www.7-days.jp/top/union/

516さんの件ですが、新組合役員は一般住民から選出するべきですね。
販売会社、またはその会社関係の方がなると・・将来の資金不安があります。
522: 匿名さん 
[2009-11-29 15:23:48]
WEB版の共有掲示版はほしいですね。
紙での掲示や配布でもいいので、
管理会社が問題に対してどういう考えで今いるのかの情報提示は、してほしい。
対処しないならしないで、

「あなたの子供が滑り台の着地時にコンクリートで頭を打ち、脳しんとうで意識不明になる危険性は、
聞いてはいますが、あなたの子供がどうなろうと知った事ではないし、対応する義務もありません。」

とはっきり宣言してほしい。
523: 入居済み住民さん 
[2009-11-29 18:24:30]
管理会社が滑り台の件を認知しているのか?
残念ながら、判りませんね。。
管理組合(理事等の方々)の方にも話しがいっているのか不明です。。

WEB板の共用掲示版(全住民と管理会社で共有する)があれば・・・
現状よりスムーズに運びそうですね。

スケジュール機能などで、共有設備の予約にも活用出来ると思いますので、導入して欲しいですね。

524: 購入検討中さん 
[2009-11-29 19:54:42]
以前この口コミで一級建築士の方に同行してもらったという方がいたと思いますが、
その方にお聞きしたいのですが。

その一級建築士の方に、構造計算書や設計図を見てもらったのですか?
525: 匿名さん 
[2009-11-29 20:01:32]
このマンションはアトラス設計で、住宅性能評価書も取得していないとの事だけど
大丈夫?
526: 審査待ち 
[2009-11-29 22:12:09]
え?? 
どういうことです?
527: 新参住人 
[2009-11-30 03:37:29]
>>518さん
私も契約以前からここを覗いていましたが、マリモコミュニティへの管理会社変更の書類にサインをしました。
マリモの営業の方からは、管理会社変更の書類は強制ではありませんとの前置きの説明があった上で喜んでサインしました。
新住人の私からすれば旧管理会社からの情報もまるっきりないですし、以前の管理会社がどういう会社で、どういう運営をしていたかなど正直興味がありません。
マリモの説明不足と言うより今日現在の管理会社である総和?に説明責任があるのではないでしょうか?私はマリモから買っている以上、全く知らない管理会社よりは、マリモの系列会社に将来を任せた方が良いと判断しました。
旧住人の方とは考え方が違うのかもしれませんが、>>518さんの様にこのマンションの事を良く考えて下さってるかたに役員をお願いしたいです。
>>522さん
滑り台で子供が怪我をしない様に教えるのは親ではないでしょうか?
もし仮に滑り台が危険な遊具だとしたら、管理会社に言って使用禁止にしてもらうなどの処置をしてもらうのが親の役目ではないでしょうか?
子供が通路を走って転べば管理会社のせいですか?
子供がマンションの敷地内で怪我をしたら全て管理会社の責任ですか?
私も大きな事故につながる危険を感じる事があれば、すぐ管理会社に連絡はします。ですが私の家では子供に滑り台で遊ぶなとは言いません。私も子供の頃はそうでしたが、擦り傷や多少の痛い思いをして、これをやったら危ないという事や、やったら痛い目に逢う事を学習しました。
子供が大きな怪我をしない様に細心の注意を払うのが親の役目ではないでしょうか?
528: 入居済み住民さん 
[2009-11-30 05:10:17]
・住宅性能保証制度に関して

財団法人_住宅保証機構発行の保証書は発行されていますよ。
登録番号は21630066
保証開始日は2007年2月28日~です。

2007年末に購入しましたが、重要書類と合わせて販売会社より保証書を頂きました。
529: 匿名さん 
[2009-11-30 20:25:46]
ペットを抱き抱えずにマンション内連れまわす住人は管理会社の張り紙・配布物も無視し続けているわけですが、ここに証拠画像掲載したらやめてもらえるかな?
エレベータ内の画像は証拠残ってるはずなのに、管理あまいと思う。
530: 住人 
[2009-12-01 08:12:40]
529さんと同意見!!
通路を自転車に乗ってる方また深夜・早朝に大声で話している方がいます。ペットの件も含めマリモさん総和との違いを期待しております。
531: 入居済み住民さん 
[2009-12-01 12:00:43]
前から住んでますが、マリモが掃除してくれるまで荒れ放題でした。今の管理会社はなにをしていたのかいささか疑問です。トラブルもあるかもしれませんが、私も変わるとするなら、期待しでしまいます。管理費がどように使われているのか不安です。なにか大きいものを買う時とかに住民にアンケートみたいのは無いのでしょうか?修繕費とかこれだけ空きがあったのに大丈夫なのでしょうか?これから住民が増えるので、少しは大丈夫かな?
532: 入居済み住民さん 
[2009-12-01 19:42:55]
・ペット
・自転車
・騒音
は管理会社での管理云々ではなく、管理組合(居住住民)の問題ではないかと・・・。
管理会社が上記問題を解決するとしたら・・
当マンションは、自転車の保有、敷地内乗り入れ禁止です、ペット飼育は全面禁止です。
早朝、深夜における共有部分での私語は禁止です。
・・・が一番判りやすいですね。施行しても守られないと思いますが。。

なんて、なったらイヤですよね?
ですので、実際に住んでいる住民どうしで、お話し合いをし、守らなければならないルールーを決め
(双方の妥協点を見つけて)解決を図るのが一番です。

現状ですと、まずは管理組合に要望書を提出することです。それから組合理事関係者でどの様にするか協議かな?
と思います。全住民の意見や要望を確認する為、アンケートを取るか総会を開くか??
ただ、共同住宅における一般的なマナー、常識とも思いますので、該当される方は自己認識し改めて欲しいですね。

何れにせよ、コミュニティが図れてないですね。要望や意見も実際問題、通しにくい面があるかと思いますし・・
文書や口頭??などと考えると、やはりイントラネットでのマンション共有掲示板が理想です。
・問題の提議、意見要望
・住民アンケート
・他住民の考えなどが聞ける(見える)
組合理事方々には検討して貰いたいですね。。。
533: 住民さん 
[2009-12-01 21:41:33]
不愉快な思いをするより上記を決定してもらった方がよい気がします 管理会社が管理放棄したマンションは必ず荒れますから現地の状態を見ながら警告等をおこなってもらいたいと思います
534: 入居済み住民さん 
[2009-12-01 22:26:13]
管理会社(第三者)からの警告は良いかも知れませんね(^^;
ご近所住民からの注意より、理解して貰えるかも知れません。
自転車、ペットの保有が駄目になったら、一番困るのはマナーを守らない当人ですし、
マナーを守っている住人にも迷惑(不利益)が及ぶ事を理解して欲しいものです。

修繕積立金は前回の会計報告を見る限り、販売会社保有住居分は大丈夫の様です。
今後は住民の不払いの方を心配しなければいけません。
延滞**ヵ月・・・とならない様に気をつけましょう!!
管理費、修繕費も年毎での収支報告とかではなく、毎月徴収されているものですから、
計画通り貯まっているか?(充足率:対計画比***%みたいな)
が判ると安心ですね。100%でないと以下ですわ。。。

・未払いの方が居る
・計画になかった支出があった

将来の資金不測、長期延滞者を出さない為に、細かい集計とその公表は有効と思います。
535: 入居済み住民さん 
[2009-12-01 22:47:13]
534ですが、管理規約集を調べてみました。(--v
管理費、修繕費などの積み立て、徴収に関して要約しますと・・・

・管理会社は毎月の収納状況を管理組合に報告する。
・管理会社は毎月の滞納状況を管理組合に報告する。
・管理会社は住民が滞納した場合は、支払い期限後3ヶ月の間、支払いを督促するが、
3ヶ月経過後は督促業務を終了する。

◎管理費、積み立て修繕金の収支は毎月管理組合のところへ届いている様ですね。
◎3ヶ月を超える滞納者は、管理会社からの支払い督促を受けない様になりますね。

管理会社からの督促に応じて貰えなかった場合どうなるのか!!??

管理組合から督促を受けます。。。裁判になるかもですね。
遅延損害金、弁護士費用・・なども合わせて延滞者に請求がいきます。。

・・・・どちらにせよ、毎月の収支報告は住民に公開して欲しいですね。
延滞があるか?ないか?余裕があるのか?ないのか?だけでも良いので。。

536: 入居済み住民さん 
[2009-12-01 22:56:08]
535は、旧総和コミュニティとの管理契約ですので、マリモコミュニティではどうなるか判りません。
念のため、書き込みします。

私・・・マリモコミュニティと管理組合との管理委託契約書の資料・・・見てませんから(爆笑

そもそも、管理委託契約を結べているのかな?
入居住民なのに、なんで契約書がないんだろう??

おかしいですね。
537: 匿名さん 
[2009-12-01 23:50:03]
自転車ですが、自転車置き場に置けば有料。通路に置けば実質無料。正直者は損をする。
通路に置けば、通行の邪魔。非常時の避難の妨げとなり、2次災害発生の原因となる。
エレベーターに自転車で乗られると同乗できない事あるし。
538: 入居済み住民さん 
[2009-12-02 23:16:22]
自転車の問題は難しいかも知れませんね。

正に通路に置いてあるのでしたら問題ですが、想像するに子供用自転車などの極小さいサイズの自転車
を空調機の室外機スペースに押し込んであるのが大方ではないかと思います。
サイズで区別するのが双方の妥協点かな?
と思います。

①**インチ以上は有料自転車置場へ置く
②子供用自転車など、??インチ以下は専有住居のエアコン室外機スペースの空き部分へ収納可とする
③収納の際は、転倒、不意の移動により通路に飛び出さない様、所有者は責任を持って固定の上、収納する事
③子供用自転車をエレベータに載せる際は、極力保護者が付き添う事

理由
・子供は現状の自転車置場へ置けないと考えられる事(特に高い位置にあげる方)
・低い方へ置くに際しても、幼児の場合は、至近自転車との接触による害が考えられる事
・自転車に乗れる子供は十分エレベータに自転車を載せる能力があると考えられるが、万一の際、
 保護者同伴が望ましい(幼児のエレベータ一人乗りは一応禁止ではなかったかな?と思いますが・・)

◎お金を節約する為ではないのが、大半の方々ではないかと思います。(あくまで子供、幼児用です)
◎エレベーターに自転車を載せた際、同乗できない点は・・・大目に見ても宜しいかと思います。
 自転車以外に、大きな荷物等を移動させている方がいたら・・・私は普通に遠慮し、階段で上がるか、
 もう一つのエレベータを利用するか?エレベータが戻ってくるのを気長に待つか?します。

★537さんへ・・本日、通知がメールボックスに入っていましたが、懇親会で意見、要望を出されるのが
 良いかも知れませんね。
539: 匿名 
[2009-12-03 01:43:04]
538さんと同じで子供の自転車なら…とは思います。
537さんが見たのは大人ですか?
なかには高い自転車でキズ付けられたり盗まれたりが心配で駐輪場に置きたくない方がいられるんでしょうかね?
これもまた難しい問題ですね。
540: 住人 
[2009-12-03 07:56:19]
>>538さん

私も子供(幼児)用の補助輪付きの自転車位なら、通路にはみ出さない事を条件に良いと思います。
ただ小学生用位の自転車になると、子供が一人で自転車に乗ったままエレベーターで移動する可能性があり、子供の危険性や、歩行者への危険性、みなさんの共有部分である通路、エレベーターの傷破損の可能性、 モラルの低下などが考えられます。
確かに自転車置き場に自転車を駐輪させておけば、イタズラや盗難される可能性もありますが、駅やスーパーに駐輪してる時の方が盗難の危険性はあると思います。
自転車である以上そこは自己防衛しかないと思います。
やはり集合住宅である以上、自転車は自転車置き場に置くという当たり前の事を徹底するのが一番ではないでしょうか?
541: 匿名さん 
[2009-12-03 18:57:01]
今日も雨で、滑り台の下は思いっきり池になってますね。
2~3日は水が引かないんですよね。
危険とかの以前に、設置してある設備、遊具が正常に使えない状況の改善の管理が出来ていないって事だと思う。あんなに目立つとこなのに管理者が気づかなかったという言い訳はないと思う。
542: 入居済み住民さん 
[2009-12-03 19:56:15]
>>540さんへ

538です。
ほぼ同じ意見ですね。自転車のサイズ区分け並びに、乗用する方の年令で必ず駐輪場へ止める事。。

例えば・・
「12インチ以上で、小学生以上が乗用する自転車は駐輪場駐車とする」

が妥協点で、アサーティブな結果と思います。実際のインチサイズは住民間で調整が必要ですが・
今度の懇親会で意見交換が交わされれば良いですね。

話題が変わりますが、ここの掲示版を見る限り、この様なスタイルの方が時間、場所を選ばず意見交換
できるので、個人的にはイントラネット掲示板を是非導入して欲しいです。
印刷物、掲示物との併用となるかと思いますが、幅広く意見交換、情報入手が出来ると思います。
管理組合理事会の方から見ても、意見集約、アンケート調査などメリットがあると考えるのですが・・
以下、マンション内電子掲示版?の参考サイトです。(度々の貼り付けですが、覗いていない方は参考下さい)

http://www.7-days.jp/top/union/
543: 入居済み住民さん 
[2009-12-04 12:08:42]
そもそも一家族2台というのがむりがあるのではと思います
544: 匿名さん 
[2009-12-04 18:17:32]
あと残り1棟の広告入ってましたね。本当なのかは不明ですが。
滑り台は今日ポストに入ってた総会資料では人工芝にする対応される事になってましたね。
理事会はちゃんと考えてくれていたんですね。
親の責任なので他人の子供が怪我しようが、どうなろうと関係ないので対応不要みたいに書いてた人がいたけど、こんな人は理事会役員になってほしくないですね。
545: 住人 
[2009-12-04 19:29:45]
>>544
他人の子供がどうでもいいとはレス番何番のどの発言でしょうか?
あなたは他人の子供の為に何をしましたか?
貴方の言い方だと貴方が管理会社に報告した訳ではないですよね?
滑り台の危険性を知りながら貴方は指をくわえて見ていただけですよね?
まさに貴方が言うところの「他人の子供はどうでもいい」ではないですか?
自分からは行動を起こさない上に他人に対しての誹謗中傷とも取れる書き込みは子供を持つ親の行動ですか?匿名掲示板は何を書いても良いんですか?この掲示板はマンションをより良くする為のものではないのですか?
遊具で怪我したら管理会社のせい、学校で怪我したら全て学校のせい、何かあれば誰かのせいですか?
貴方も子供がいるなら少しは考えて発言をしたらどうですか?
546: 匿名さん 
[2009-12-04 22:25:37]
初めて書き込ませていただきます。
人口芝生を敷くと言いますが、そのことは住民に話はあったのでしょうか?いくら費用がかかって、管理費などからいくら使われるとかの話はないのでしょうか?
見積もりや計画などなにもなされずに決まっていくのは疑問ですね。
なぜ敷かれるのかもわからないし、住民などにアンケートもない。
このままで良いのでしょうか?
後残り1棟の広告など見てませんよ。
あなたはどこの人ですか?
それをいうならに***みたいなひとがマリモの社員を何回も大声をだして蹴ってましたがあんな人が住民なんですかね?見学にきた人ならまだ良いですが、、、
私は見たことなっったのですが住民だったら怖いです。
あんなのが役員だと良いようにやられそうで怖いです。
去年はなっかったのにいきなりクリスマス会なんて、
しかも管理会社主体で、、、
今まで対応甘かったくせにここにきて人口芝生?
住民がもう少し増えてからみんなに聞いて対応でも良いのではないのでしょうか?
最近の動きにいささか疑問ですね。
誰かが騒いでるようにしか思えません。
547: 匿名 
[2009-12-04 23:21:00]
そんな人が居たんですか…。
それが真実で住民なら恐ろしい。
人工芝…大騒ぎする人がいるから早急に対応しようとしたんですかね。
住民に相談ないのも微妙ですが…マンション管理する人って大変だぁ。
なんか最近荒れてきてて住民になる事に不安ですね
残り1棟はないですよね。
まだ17~8あるでしょ?
後1棟が真実なら不動産に売って賃貸なんじゃないでしょうか?!
548: 匿名さん 
[2009-12-04 23:22:53]
人工芝にするというのはお金がかかることですし、管理費からいくらかかるかっていうのは
気になりますよね。一般的には共用部の変更等をする場合は理事会で議論したのを総会(臨時含め)
等の議題にあげて多数決で決めることが多いようです。(もちろん事前アンケート等を含め)
ただ費用の少ないものの修理(緊急を要するものを含む)については、すべてを総会に
あげることをすると時間を要してしまうこともあり、理事長等の決済のみで行えることに
なっていると思います。今回の修理についてはいいくらかかるのかわかりませんが共用部の変更
となるとすべての区分所有者にアンケート等を行って総会で決めるのが一般的だと思います。

私は他のロータリーパレスの住民で、役員もやりましたので知ってる範囲ではありますが・・・

これから苦労することも多いかと思いますがお互い頑張りましょう。
549: 匿名さん 
[2009-12-04 23:41:37]
548さん

そういう風に決めるものなのですね。
知りませんでした。アンケートも無く色々と変わって結果だけが知らされるもので、
これからはもっと住民で決めて行きたいものです。

住民も確実に増えて、皆で良くなって行けば良いと思います。

理事長はこういう暴力を振るうような人とか知っているのでしょうか?
エントランスホール辺りは結構住民から見えるので警察沙汰になってなければいいのですが。

私は大声が聞こえたので警察に連絡しようかどうか迷いましたが、怖くて辞めました。

理事会とかで話し合って頂けたら幸いです。

マリモの営業妨害ですかね?怖いですね。
550: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 00:44:36]
>>546さん
>>549さん

ロビーで何かあったのですか?
文面では良く判らず、私の部屋のロビーから離れていますので。。。
差し支えなければ、書き込み願います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる