株式会社マリモの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ポレスター守谷ステーションフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. 中央
  6. ポレスター守谷ステーションフロント
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 22:09:55
 削除依頼 投稿する

守谷駅徒歩1分のあたりまえ。

公式HP:
http://www.polestar-m.jp/property_list/203/

物件データ:
所在地:茨城県守谷市守谷字新町裏甲2211-1他(従前地番)ほか
価格:2540万円-4640万円
間取:2LDK-4LDK
面積:67.42平米-96.31平
施工:(株)土屋組
売主:(株)マリモ

【管理担当です。重複スレッドより物件データを転載いたしました。】

[スレ作成日時]2009-01-20 13:09:00

現在の物件
ポレスター守谷ステーションフロント
ポレスター守谷ステーションフロント
 
所在地:茨城県守谷市中央3-13-9(地番)
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩1分
総戸数: 78戸

ポレスター守谷ステーションフロント

171: 匿名さん 
[2010-04-15 14:14:07]
170さんに同意です
>守谷、TXできる前から有名な歴史ある名前。
>おおたかの森と柏の葉キャンパスはTXのために最近作られた名前=歴史ない名前。

ここが一番のポイント、新しく作ったからおおたかや柏の葉は計画的で綺麗に作られている。

対して守谷は
>守谷駅前は開発されてない未開発。
>失敗すらしてない。

まさにそう、計画的な開発ではなくて個々人や個々の企業が勝手に単品のものを作ってたところに突然電車が通った。
失敗もなにも、駅前開発自体していないしやりようもないんだよね。


>守谷から座れるの最高でしょ。
>本読んだり寝たりできる。
皮肉ですよね。おおたかに住めればその間も家でのんびりできてるんですから。
172: 匿名さん 
[2010-04-15 19:24:31]
>皮肉ですよね。おおたかに住めればその間も家でのんびりできてるんですから
10分も違わないのに?さぞ優雅な朝だこと。

それよりも30分近く乗ってる電車で座れる方が良い。
173: 匿名さん 
[2010-04-15 19:54:22]
>>172
おおたか信者成りすましの挑発に乗ってはダメですよ。無視が一番
174: 匿名さん 
[2010-04-16 11:17:19]
おおたかの森に住む人は
東京コンプレックスがあって
東京>千葉=埼玉>茨城 とか思ってるのだろう。
東京では北千住にも住めないヒガんで精神病になって
さまよえる魂がこの掲示板来てクチャクチャ言ってるのでは。

守谷に住む人には
東京コンプレックスはなく
茨城県は北関東というか都心部とは別世界(つーか田舎w)が良いと思っている。
田舎でのびのびなので精神は健全で
さまよえる魂がおおたかの森からこの掲示板に来てクチャクチャ言っても
相手にされないわけだ。


森に帰って成就してください。
ちーん。。(-人-)
175: 匿名さん 
[2010-04-16 13:02:08]
都民だけでなく千葉県民からみても茨城というだけで隔世の感があるのだよ。
だから、茨城から都内に通勤通学と聞くとポカ~ンとしてしまうのだよ。
別にバカにしてるわけでもなんでもなくね。なんというか、圏外みたいな感覚。
守谷駅からなら東京駅まで45分くらいで来られるなんてびっくりするよ。
茅ヶ崎から通勤してヤツの方が遠いけど、茅ヶ崎の方が近いんだよね。ありなんだよ。
176: 匿名さん 
[2010-04-20 15:10:15]
銀行
駅にはMUFJもみずほもない(ま、あっても使えない銀行だが)
引っ越したらメーンをSMBCか千葉か常陽に変えるのか
千葉も常陽も収益性・健全性ともに良い銀行だが

ケータイ
守谷駅のそばはDoCoMoショップしかない
au, softbankの人は更新時にDoCoMoにのりかえか
法改正で中のチップをうつせばデータは移管できるようになるようだし
DoCoMoのシェアは全国ですでに約半分だし
au, softbankは不便
守谷でのDoCoMoシェアははさらに高いのだろう

家電量販店
エディオングループの石丸のみ
無料会員のポイント制じゃなく石丸で買うメリットはない
賢明な人はamazon、楽天、価格.com経由で買うことになり
家電量販店を石丸にのりかえることはないだろう
エディオングループはヤマダに次ぐ2位なのですぐにはつぶれないだろうから
暇つぶし用の家電のショウルームとしての利用価値が残るだろう
177: 匿名 
[2010-05-07 20:51:35]
おーい、どーしたー、ポレスター。
駅前くらいしょぼいぞーーー。
179: ご近所さん 
[2010-05-09 13:08:36]
ライオンズタワーみどりのスタイリーナ完売 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  
http://lions-mansion.jp/MV000614/
180: 匿名さん 
[2010-05-12 10:46:52]
守谷に足りないもの
・ TSUTAYA
・ 郵便局
・ 24時間のローソン
・ ユニクロ
・ 餃子の王将
・ ステーキやとんかつが食える店
・ 100円ショップ
・ TXとなりの駅まで通じる一本の道
・ 病院
・ 紀伊国屋など大手書店

守谷でもっと有効利用すべく改善すべきもの
・ 駅アベニューのTV
・ AMPMの対角線向かいのやる気ないショップ
・ 靴屋の品揃え
・ 図書館・公民館

守谷で続けるべきもの
・ 千葉銀行・常陽銀行の低金利貸出
・ モコバス
・ TX始発

守谷でやめるべきもの
・ この木なんの木、かじおかひろき(普段抱えてる問題意識を一言で言うべきなのに恥ずかしい)
・ 週末のロックシティ・ジョイフルホンダの渋滞
181: 市民 
[2010-05-12 10:58:13]
>>180さん
ホントに守谷市民ですか?足りないものの中に既にあるもの結構ありますが。
182: 匿名さん 
[2010-05-12 11:10:56]
アワーズもりやが入っていない時点でもぐりだろう
183: 匿名さん 
[2010-05-12 15:58:17]
守谷駅周辺だけ見て言ってるのでは?
守谷ではなく守谷駅前、と読むと意味が通るかと。

市民じゃなくても良いのでは?
市民ですと言ってるわけでもない。県外の潜在顧客かもしれない。
184: 匿名 
[2010-05-13 17:04:27]
駅前の多すぎる駐車場なんとかならんのか!!!
186: 匿名さん 
[2010-05-20 02:08:50]
駅前は、南北の道路で区画整理されている様子を見ると、南向きの立地の確保が難しそうだから、分譲マンションが今後、建ちそうな場所は限られて来るだろうね、とすると、あの住居には使いにくそうな駅前の駐車場には、今後何が建つんだろうね?住居なら低層のもので固めていくか、日当たりの関係の無い商用のものに限られていくのかなんて眺めた。

187: 匿名さん 
[2010-05-20 17:19:48]
駐車場に止まってる車を見回して
車検やってない車を探すと
必ず1-2台あります。
税金払ってない車もそれくらいあるでしょう。
貧乏人には自動車は合法的には持てないので
駐車場はもう要らない。

貧乏人も使う場所がWelcomeです。
区役所・出張所・免許書換できる警察署・税務署・ハローワークとか役所。
郵便局・図書館・公民館。
あとはマック・コンビニ・TSUTAYA・紀伊国屋など。
188: 匿名 
[2010-05-20 17:46:40]
最近は、貧乏人でなくても自転車に乗る人が増えた印象を持ちますが、駅前マンションなら、なおさら、駐輪場は大切だと思います。でも、ポレスターさんの駐輪場は雨ざらし?・・・自転車が早く駄目になってしまいますねぇ。

もっと由々しい問題は、駅から遠い知り合いか、その家族に駐輪場を貸して欲しいから、自転車に貼るステッカーの余りをくれとせがまれることがあるそうなんです。勿論、駐輪場代金をけちりたいからです→読売新聞の発言小町に掲載されていましたが、ひどくずうずうしい人がいるものです。

雨に自転車を曝すのを防ぐことと、駐輪場に非入居者が駐輪不可能にするためには、マリモさんに一工夫して貰わねば駄目なんじゃないの?と、通り掛かりに心配になったのでご忠告申し上げた次第です。
189: 匿名さん 
[2010-05-20 21:16:31]
188さんは、どこのマンションの事を言ってるのかわからないけど、ポレスターの駐輪場は、屋根の付いてないとこは、最初から無いよ。
大部分が、建物内の駐輪場か、シャッター付きなので、外の人からは見える駐輪場は、屋根付きのが一部見えてるだけ。
190: 守谷住民 
[2010-05-20 22:07:31]
守谷市って地方交付税交付金貰わなくても、所得層が平均的に高い事もあって、住民税を柱に自力でやっていける市のせいか、市町村合併を嫌っているみたいで、かなり市の面積狭いんだよね、だから警察署とかなんでも距離的に隣の取手と一緒になるんだと思う。
財政上は、守谷市で独立しているけど、都市機能は取手に依存している様な感じがあって、守谷は取手の属国みたいな感じだね、あとTXできるまでは買い物に行くのに自家用車以外の交通機関を使うという発想も薄く、どこへ行くにも車で現地に乗り付けるというのが基本だったから、ロックシテイが出来た時に当初駐車料金を取っていたので、住民みんなに嫌煙されて、ロックシテイは駐車場を無料化した。
守谷市民にとって駐車料金とは、下駄箱に預けた靴に30分100円取られてる事に等しい。
なので、駅前の駐車場は、24時間預けても、600円とか500円とかの設定なんだと思う。
そういう背景から、車があれば街は便利に作られてるし、上記に書かれていた免許書換できる警察署・税務署・ハローワーク・餃子の王将以外は、車ですぐ行けるとこに街にあるというのと、大型の本屋やAUショップにTSUTAYA(WonderGOOの中)とかユニクロ・しまむらは、ロックシテイじゃなくて、アクロスモール守谷の方に行ったら全て解消するよ。
191: 購入検討中さん 
[2010-05-20 22:32:48]
しかし、守谷は茨城でありながら車に依存しない街になったら素敵だと思うな
192: 匿名さん 
[2010-05-21 11:34:30]
金持ちをトップ5%、貧乏人を残り95%と仮にしましょうか。
年収1000万円を越える人が人口の5%だとどこかで見たので仮にこの人口比を前提とします。

5%の金持ち(多くは会社経営者≒株主・資産家でしょう)は
私用でも移動するとき会社の車です。
運転するのは専属運転手です。
1 事故を起こしたら専属運転手の責任=会社の責任になります。
慰謝料や損害賠償でお金が出たら損金で経費になりますから
税後利益が減って報酬は減りますがすくなくとも支払う税金は減ります。
2 運転手の雇用を創出しているわけですから
社会貢献していることになります。
3 車もガソリンも自動車税も運転手の給料も高速道路料金も
自動車の減価償却費も保険料も経費にできますので
その分の税金も払う必要はないわけです。

また、これらの自動車関連の費用は全て
この金持ちが経営している会社の発売する商品代に乗るわけです。
つまり消費者の買価、つまり物価ですね、が上がることになります。
最後の最後は消費者(95%の貧乏人)が負担することになります。
たとえば醤油を作ってたとしましょうか、
なら醤油の単価には醤油製造会社の車両関連費用ものってるわけです。
でも金持ちも貧乏人も一年間に使用する醤油の量は同じでしょう。
貧乏人も金持ちも家族が多くてもまぁ月1-2本ではないでしょうか。
つまり醤油は95%は貧乏人に消費されているわけです。
醤油製造会社の社長の車両関連費用は95%の貧乏人が負担していることになります。

5%の金持ちは夜、会社の接待費でお客さん候補や取引先と接待です。
銀座のスナックで飲んでいるのでしょう。
接待費は一人5000円までは損金参入できますので
スナックには空白の領収書を2枚もらっておいて一人5000円以下になるように調整します。

95%の貧乏人(多くは中堅サラリーマン・零細自営業者)は
プライベートでも自分で運転しないといけません。
仕事で疲れてるのに帰ってきてメシ食って
ちょっとTSUTAYAいくか、で最愛の妻を横に乗せて
眠い目をこすりながら車を運転しないといけません。
事故を起こしたときに
いつも使っている醤油会社に電話したら
社長が事故費用の95%を支払ってくれるでしょうか?
そんなことはありません。
事故っても自己責任です。←ダジャレじゃないです。
自動車ローンもガソリンも自動車税も高速道路料金も保険料も税後の手取りの給料から払うことになり
車両償却費は所得税控除できません。

守谷は自動車があった方が満足して暮らせるように設計されております。
つまり国と守谷氏は守谷市民は車を買え、
そして税金やら何から何までの車両費用を
貧乏人の税後の手取りの所得から払えと言っているわけです。
すごく不公平だと思います・・・。
国と地方は貧乏人からどこまで搾取すれば気が済むのでしょうか。

車を持ってる人が金持ち同様自動車関連費用は税金控除できるよう税法改正すべきです。
または会社経営者の給与や報酬、株主の不労所得や資産に対しては税率を上げるべきであります。
または車なしでも便利な街を作ったら素敵だと思います ←すごく同意です。
193: 匿名さん 
[2010-05-21 12:06:32]

ここに書くことじゃないし、冗長だし、途中で読むのやめました。
マルクスにでも文句言って下さい。
194: 匿名さん 
[2010-05-21 12:13:12]
>>192
それを言い出したら、あんたは何千、何万の社員の生活をささえているの?
消費者に何億本ていう醤油を供給できるの?
社長と同じだけ所得税納めてるの?

子供でも言わないような稚拙なレス付けないで。

>車なしでも便利な街
東京みたいになったらどうすんのよ。
195: 匿名さん 
[2010-05-21 12:14:36]
無駄に長いから上から5行目まで読んだw
よくわからんけど、年収1,000万で運転手付きなんてあり得ないだろ。
釣りか?
196: 匿名さん 
[2010-05-21 12:36:55]
東京でも素敵な地域はあると思う。
表参道・原宿・代々木とか
用賀・瀬田・二子玉川とか
神田・神保町・御茶ノ水とか。

大宮とか町田とか柏とか溝の口みたいなのはシャビーかと。


違いはなんなんだろう。
学校とか寺院とか公園があると素敵になる?
東京に住めない人が劣等感持ちながら住むとシャビーになる?
197: 匿名さん 
[2010-05-23 12:30:09]
茨城で一番高学歴な人が住んでるのはつくばではなく守谷らしい。
どういう町になっていくのか、すこしは注目されてると思う。

駅前に駐車場が多いのは地主が
住宅にするのも商業施設にもするのも
時期尚早と考えてるのかもね。
Ours守谷も賃貸住宅も空きがあるし。
だとしたら人口が増えてきたらがらっと変わるのでは。

ラブホとかパチンコ屋とか風俗とかスナックになるよりはぜんぜんましだと思う。
コンビニとかドコモショップにすら大きな駐車場が当たり前なのは良いところだと思う。
あと駅からポレスターまでの道のはしに花が植えてあるのも良いところだと思う。
住んでて気持ちがゆったりするでしょう。
198: 匿名さん 
[2010-05-24 16:31:17]
会社の金で車に乗ってる資産家は日本人全体の2.5%くらいだろうか?


日本人の金融資産
http://www.nakajima-msi.com/contents/t/039.html

<日本の純金融資産の世帯分布>
超富裕層(金融純資産5億円以上)                   5万2000世帯
富裕層(金融純資産1億円以上5億円未満)            81万3000世帯
準富裕層(金融純資産5000万円以上1億円未満)       280万4000世帯
上位大衆層(金融純資産3000万円以上5000万円未満)  701万9000世帯
大衆層(金融純資産3000万円未満)              3831万5000世帯

<日本の金融純資産の資産分布>
超富裕層(金融純資産5億円以上)                 0.1%  46兆円
富裕層(金融純資産1億円以上5億円未満)           1.6% 167兆円
準富裕層(金融純資産5000万円以上1億円未満)       5.7% 182兆円
上位大衆層(金融純資産3000万円以上5000万円未満) 14.3% 246兆円
大衆層(金融純資産3000万円未満)              78.3% 512兆円
199: 匿名さん 
[2010-05-27 11:51:54]
とりあえず、
年収1000万以上あるなら守谷にこだわる理由がない限り、
もっとグレードの高いor都心に近い物件を探せばいいんじゃないですか?
200: 匿名さん 
[2010-05-30 13:22:56]
完売はいつ?
201: 匿名さん 
[2010-05-31 12:30:52]
日本の税制は、年収1000万ちょっと超えた位の人にはとても厳しい。
年収900万で、所得税+住民税で43%
年収1800万で、50% とすぐに最高税率の適応となる。
結局、年収1000万と800万では、生活はほとんど変わらない。
そのかわり、年収1億を超える連中や、株などであぶく銭を稼ぐ奴、高額な遺産を引き継ぐ奴には
とても寛大である。

今の日本じゃ、年収3000万以下では、金持ちの気分すら味わえないよ。
202: 匿名さん 
[2010-05-31 23:23:41]
ガソリンは58%が税金ですから貧乏人は自動車なんか乗らないに限ります。
さらに自動車税だETCだ、乗ってるだけでどんどん課税されます。
203: 匿名さん 
[2010-06-01 00:14:14]
etcに課税??
204: 匿名さん 
[2010-06-10 23:41:59]
あと9戸しか残ってないの?やるじゃん。
205: 匿名さん 
[2010-06-14 00:38:34]
良いマンションだよな
住民の社会的レベルも中堅なんだろうし
206: 匿名 
[2010-06-20 18:01:40]
販売価格からすると、住人は悪くない人達が揃いそうですが、マリモって、ロータリーパレス取手のスレで散々な書かれ様をしているけど、大丈夫なんですか?
207: 匿名さん 
[2010-06-21 00:42:18]
ロータリーパレス取手のスレでさんざんな書かれ方してるというのは
マリモではなくて管理会社のマリモコミュニティを管理会社として起用するかどうかかな。
マリモコミュニティーのサービスはどうなんだろう。
住んでみないとわかんないが
デベロッパーの子会社というのは概して親会社の天下り先で
独自性がないというか問題を起こさないように仕事してチャレンジしない傾向はある。
まぁ生意気だったり怠慢だったりしたら変更すれば良んじゃね?
208: 匿名さん 
[2010-06-25 11:18:19]
真夜中になると共用廊下の電気が消える…

真っ暗はどうかと思うよ
209: 匿名さん 
[2010-06-25 13:59:28]
セコーィ!
210: 匿名さん 
[2010-06-27 11:59:54]
ECOなのかケチなのか…

真夜中の暗さを見て買う気失せました

夜中や朝方に出掛ける事も多いので
211: 入居済み住民さん 
[2010-06-27 15:20:40]
他ポレスター物件に住んでいる者です。

>真夜中になると共用廊下の電気が消える…
これは、設定時間を変更すれば良いだけの話なので
我がマンションは消えないよう延長しています。

マリモコミュニティの管理ですが、管理人さんが24時間いる
マンションなら問題ないかも知れません。
うちは、管理人さんが半日しかいないので
何かあると直接マリモコミュニティに連絡を取っています。
不便なのが、土日に連絡すると後日担当者から連絡が
来ることもあります。
それと、担当者の人柄にもよると思いますよ。

管理会社や共用設備の利用に関しては、総会で話し合って
いくらでも検討が可能だと思います。




212: 匿名 
[2010-06-27 21:21:53]
このマンション
このサイトの書き込みがあったからか
夜11時消灯が
一時間あまり、延長したらしいですね
良かったですね
213: 匿名さん 
[2010-06-29 10:36:04]
玄関のポーチの明かりをつけておけば良いのでは?
214: 匿名さん 
[2010-07-01 08:49:37]
防犯、美観より、エコ優先なんですね
215: 匿名さん 
[2010-07-10 22:03:49]
ブランズシティ守谷 完売 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
216: 匿名さん 
[2010-07-14 13:31:20]
あと5戸になりましたね!
ブランズに続いて近々完売ですね。
217: 匿名さん 
[2010-07-14 18:47:21]
サイトを見ると販売中は全部Fタイプなんだね。
角部屋のいい間取りだけど、値段が・・・。

思い切って下げるなら検討するけど、この場所で4千万は出したくない。。。
218: 匿名さん 
[2010-07-14 21:55:34]
センチュリーも5戸切ったよ。
219: 匿名 
[2010-07-14 23:09:31]
結局守谷は需要あるんだな。
220: 匿名 
[2010-07-15 00:50:46]
確かに、守谷は、便利かも
TX沿線、守谷以外は、どこも、苦戦してるみたいだよね
221: 匿名さん 
[2010-07-15 21:15:51]
ブランズに続いてセンチュリーも完売したようだ。
222: 匿名さん 
[2010-07-16 10:09:52]
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto2010.1-6.pdf
マンション、動きがでてきてる。
これ以上の値下げはまずないだろう。
去年成約した人は最高のタイミングだったね。
223: 匿名さん 
[2010-07-16 10:19:35]
↑これ茨城の話じゃないでしょ。
224: 匿名さん 
[2010-07-16 15:26:51]
そうそう
「首都圏」に「茨城」が入ってるって勘違いしている人、多いよね。
1都6県の場合は入りますが、ま、「関東」ってくくりだね。
225: 匿名さん 
[2010-07-16 22:42:29]
不景気はひと段落してマンションが良く売れてるのは事実のようだ。
偶然か今日のスポーツ新聞の夕刊にもそうでてたな。
226: 匿名さん 
[2010-07-17 09:02:59]
何言ってんの13個だよ
227: 匿名さん 
[2010-07-17 10:18:27]
在庫処分で叩き売りしているから売れているように見えているだけでは…
228: 匿名さん 
[2010-07-17 17:30:11]
平均価格も5%あがってるので叩き売りはひとだんらくしたのかと
229: 匿名さん 
[2010-07-22 17:38:11]
エキチカだとこういう暑い日、良いだろうなー。
守谷は東京都内に比べて朝と夜は1度くらい涼しいし。
230: 匿名さん 
[2010-07-24 16:35:55]
研究学園は5度よ
231: 匿名さん 
[2010-07-24 18:30:22]
ジョイフルホンダが近いの良いよね
ベランダで園芸できる
232: 匿名さん 
[2010-07-24 19:00:08]
完売御礼お待ちしております。
233: 匿名さん 
[2010-07-26 12:35:03]
http://www.jresearch.net/house/jresearch/qr/pdf/201007.pdf

最後のページ、購買意欲がジャンプアップしてる。
ポレスターの残りもまもなく完売だろう。
234: 匿名さん 
[2010-07-28 12:43:00]
ポレスターだと自転車があればなんとかなるな。

ブランズのほうにセブンイレブン・ウェルシアに行っても良いし
常陽銀行のほうに公民館・図書館・サイゼリアに行っても良いし
ロックシティのほうにジョイフルホンダ・ツタヤに行っても良いし
駅のアベニューに行っても良いし。
235: 匿名さん 
[2010-07-30 11:48:45]
TXが止まってたそうだ。めずらしい。
https://www.mir.co.jp/./uploads/20100729102842.pdf
大雨とかでは絶対にとまらないけどな。
236: 匿名さん 
[2010-08-04 10:46:35]
FRBバーナンキ議長発言、米国経済不安で円高が進んで国債の金利が下がってるな。
住宅ローンの金利もしばらく低く抑えられそうでなにより。
237: 匿名 
[2010-08-04 19:06:58]
なんでここは夜になると共用部廊下の電気消えるんだ?
ケチすぎるわ。
238: 匿名 
[2010-08-05 12:19:10]
↑確かに、せこい
239: 匿名さん 
[2010-08-05 17:41:12]
マンションの共用部の廊下の電灯は
夜間点灯しておく必要はないことから
センサー付きの器具に交換することで省エネになれば
良いかもしれませんね。
240: 匿名 
[2010-08-05 21:32:55]
いやいや、廊下が消えるマンションなんて聞いたことないぜ。
単にセコいだけだって。
241: 匿名さん 
[2010-08-05 22:49:11]
廊下の電灯をどうするかは管理組合で話し合って決めれば良いのではー?

セコイというか省エネというかはそれぞれなのでなんとも
言えない感じだよね
242: 匿名さん 
[2010-08-06 11:15:58]
ラスト


     8
243: 匿名 
[2010-08-09 14:00:59]
共用部消灯のセコマンはこちらと聞いたが。
244: 匿名さん 
[2010-08-09 15:17:19]
違いますよ、時代の最先端行ってる環境に配慮したエコマンションですよ。
245: 匿名さん 
[2010-08-09 17:18:35]
深夜の時間帯に共用部の照明を部分消灯または減光するのをそんなに珍しがるとは・・・。
照明の制御機能すら無い物件にお住まいの方なんですね。
246: 匿名さん 
[2010-08-09 18:15:29]
部分消灯や減光どころじゃないですけどね…
247: 匿名さん 
[2010-08-09 18:24:00]
え?知らないの?人感センサー付きだから人が来たときだけ点くんだよ?
248: 匿名さん 
[2010-08-09 21:39:02]
住む側になってみれば電気代安いほうが良いから夜は消灯でOK

北側にビルがもう一個建ちそうですね
249: 匿名 
[2010-08-09 22:35:10]
セコっ。
でも管理費高いやん。
250: 匿名さん 
[2010-08-09 22:38:08]
ここは消灯して人感センサーにしても問題ないけど、
駅遠マンションだと明かりがないと駅から迷子になるからねぇ。
251: 匿名 
[2010-08-09 22:43:03]
君はちびっこかい?
迷子にならないように電気はついてるんじゃないんだよ?
泥棒さんが入らないようにとかなんだよ?
252: 匿名さん 
[2010-08-09 22:46:50]
駅遠マンションの住人かと思って撒き餌したらがっつり釣れたよ。
253: 匿名さん 
[2010-08-09 22:51:08]
ん?
坊や、釣りなんてしてないで、ねんねしなさい?
254: 匿名さん 
[2010-08-09 22:54:44]
おじさん、泥棒さんが入らないようにするのに人感センサーじゃダメなの?
おせーて
255: 匿名 
[2010-08-09 22:58:08]
ん?坊や今度は質問かい?
早くねんねんころりよおころりよ?
256: 匿名さん 
[2010-08-09 23:01:04]
そうやって大人は自分の都合が悪くなるとスグ寝ろって言うんだもん。
ツマンナイや。
257: 匿名さん 
[2010-08-10 00:17:02]
今日も不規則についた電球が、セコさをものがたり、不格好であることをエコだと主張しております。
258: 匿名さん 
[2010-08-10 00:20:27]
どうでもよくね?そんなこといちいちレスしに来るほうがよっぽどセコいし不恰好
259: 匿名さん 
[2010-08-10 07:35:06]
セコネタで、スレ急上昇。
260: 匿名さん 
[2010-08-10 07:49:56]
でもここ惜しいよな
販売会社と直床、機械式駐車場
この3点が気になり見送りました
間取り、仕様特にオール電化は魅力的だったよ
261: 匿名 
[2010-08-10 07:55:38]
常総線うるさすぎ。
262: 匿名さん 
[2010-08-10 09:43:52]
>>260さん
販売会社と機械式駐車場はわかるけど、今時直床ってだけでネガに感じるなんて情弱すぎますよ。
263: 匿名 
[2010-08-10 10:38:17]
マリモって、そんなに信用ならない会社なんですか?大手ではなさそうですが・・・。
264: 匿名 
[2010-08-10 17:40:51]
いやいや、直床いやでしょ!!!
265: 匿名さん 
[2010-08-10 18:01:23]
なんで嫌なの?遮音性とかわけのわからないこといわんでね。
266: 匿名さん 
[2010-08-10 18:09:33]
歩き心地が気持ち悪いから
267: 匿名 
[2010-08-10 19:55:56]
常総線の鉄粉、洗濯物につく。
268: 匿名さん 
[2010-08-10 21:12:09]
おい、センチュリーも完売したぞ!
http://mirai660.com/index.html
269: 匿名さん 
[2010-08-12 05:31:12]
本当に、遮音性、問題ないですか?
今、住んでいる所、上の階の子供が走る音気になります
もし、こちらの物件
遮音性がしっかりしているなら
検討したいのですが
住んでいらっしゃる方
教えていただけませんか?
270: 匿名 
[2010-08-12 07:33:22]
うちは直床ではなくても、少し聞こえます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる