茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ
 

広告を掲載

金太郎 [更新日時] 2015-09-11 10:11:19
 
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレです。
場外車券場関連で物件スレが荒れ気味なので、
とりあえず建てました。

駅前の主な物件のスレは以下の通りです。

ミレニオつくば万博記念公園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25059/

ガレリアヴェール
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25076/

アデニウムつくば万博記念公園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25080/

[スレ作成日時]2008-03-20 22:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ

22: 匿名さん 
[2008-03-24 22:42:00]
二児の母さん、頑張れ!ただ色々な書き込みを見るにつけ、この地域の環境に対する意識の低さは尋常ではないと思う。出来たら千葉版、埼玉版、東京版にもこれらの問題を教えてあげた方が良いと思うよ。この問題は一地域の問題ではなくTX沿線全ての問題と言って過言ではないから、きっと応援してくれる人たちがいるんじゃないかな?
23: 契約済みさん 
[2008-03-25 00:04:00]
昨日、建設候補地とされている現地を見てきました。

造成はほぼ完了。新たに敷設された道路からの車侵入用に縁石もたくさん切られており、
大型の施設がいつ来てもおかしくない状況まで進捗しています。
しかし、元々は県道45号沿いに延々と雑木林が続いていた所です。
近接エリアには、広域でも商圏を形成するのに満足な世帯数などありません。
TX絡みの開発に踊って、なんとかご当地の開発を実現して行こうという強引な地元出
身のムラ政治家と、それに乗せられた地権者たちの描いた幻想を見る思いでした。
(つくばはバブル再来の様相でしたからね)

こんな地域に民間商業がにわかに出店してくることなど、到底思えない所。
近隣の研究学園も控えた当地など、「商圏」としての成立は相当長期の取り組みと考え
なければ成し得ないことなど素人でも判断ができます。
この地域の開発に手を入れた者としては、「振り上げた手」を降ろすこともできずに、
おそらく、ただ自分の面子を押し通そうと言う心理になっていることでしょうね。
場外車券売り場がいずれに転んでも、とんでもないモノを抱え込んでしまっています。
思い切って、つくば市に泣きついて大規模公園にでもしたら良いんだろうにと思う。
24: 周辺住民さん 
[2008-03-25 01:48:00]
No.22 by 匿名さん

>ただ色々な書き込みを見るにつけ、この地域の環境に対する意識の低さは尋常ではないと思う。

どこをどう読んだら、そういう結論になるのかわかりませんが・・・。
書き込んだ人が地元の人とは限らないし、場外車券場に反対ではないという立場の書き込みもほとんどありません。

単に、以下の観点で批判があっただけでしょう。
・この掲示板を反対運動の場として使うこと
・反対の仕方や表現方法
(子供特有の問題でないのに、「子供の将来」を前面に押し出して反対することなど)
25: 今回は匿名希望さん 
[2008-03-25 02:10:00]
金太郎の法則
  金太郎現るスレは、必ず荒れる
  金太郎去りし後も荒れ続ける
  再登場するとさらに荒れる
26: 金太郎 
[2008-03-25 23:58:00]
金太郎ウォッチャーの方ですか?
光栄です。

子供をひたすら全面に押し出すのは
違和感がありますが、
孟母三遷の故事が示すとおり、教育環境は
良いに越したことはないでしょう。

車券場なんかが近くに出来たら引っ越しを
真剣に考える人も多いと思いますが、買い手がつかなかったり、
価格が大幅下落なら、住み替えもままならないですね。

孟母断機じゃないですが、反対運動も途中で絶える
ことなく、やや遠い地域へも広がりを見せると
良いと思います。
27: 匿名さん 
[2008-04-01 14:57:00]
二児の母さんの気持ちわかります。
2008年6月着工予定、12月開業予定だったわけですから、当然焦りますよね。
凍結になったとはいえ安心できませんし・・・。

私は市の保育所に子供を預けている一児の母です。
島名地区からは離れていますが、子を持つ母として心配しています。
市内の保育所で運営する市議協でも、
この問題をとりあげていただけるように話をするつもりです。

賛成多数なら仕方ないですが、
市民が詳しいことを知らされないままに誘致されるのだけは避けたいです。
凍結とはいえ、こういう計画がありますという話だけは、知らせたいと思います。
28: 匿名さん 
[2008-04-01 15:30:00]
27さん
是非頑張ってください!
29: 契約済みさん 
[2008-04-01 22:52:00]
27さん、宜しくお願いします!
30: 契約済みさん 
[2008-04-17 00:06:00]
つくば市から回答が来ました。
『当該地区の民有地の土地活用として、地元で話し合いが行なわれていることは認識している。
場外車券売り場の許認可は経産省所轄で、かつ、事業者からの正式連絡や依頼も現状は無い。
故に、市としての判断はできない状況である。しかしながら、市としては今後地元の動向を
見据え、当該地区のまちづくり協議会等と協議する……』とのスタンスです。
やはりつくば市はバランス感覚をしっかり持っていて、これまで創り上げてきた街づくりを誇り、
確固としたものといるような印象です。頼もしいじゃないですか!
がんばれ!つくば市。ムラ議員に負けるな!
31: 釣り名人です 
[2009-01-11 17:04:00]
お〜ぃ車券場ってどうなんだ〜?
32: 匿名さん 
[2009-01-12 23:11:00]
354までの道路、そろそろ開通しそうですね。
33: 匿名さん 
[2009-02-03 18:33:00]
万博記念公園にも、ついにコンビニが出来るぞ〜

セブンオンに電話したら、今地主さんと打ち合わせ中とのこと、。

なんかほっとしてま〜す^^
34: 匿名さん 
[2009-02-03 19:53:00]
セブンオン→セイブオンでしょ
35: 匿名さん 
[2009-03-06 17:17:00]
場外車検場の話は消えていません。まだ諦めていないです。反対運動を徹底しないと出来てしまいます。
困ったものです。
36: 匿名さん 
[2009-03-06 17:33:00]
ムラ議員のスポンサーは誰でしょう?
再び動き出したムラ議員さんには・・。
あきれました。
37: いつか買いたいさん 
[2009-07-12 19:10:00]
いよいよセーブオン開店でここもようやく人の住める場所になるのか?
38: 匿名さん 
[2009-07-12 20:04:00]
コンビニが近くに出来、やっと万博駅にも木漏れ日がちらちらと。暗黒の世界にわずかな抜け穴がポツポツとできたって感じかな。
ではでは… ここで万博ファンのみなさんにビッグニュースを!
スーパーの誘致が現実味を帯びてきました。場所はガレリアの東側、線路をはさんだ隣です。この場所がスーパーには最適地だそうです。
こうご期待!!
39: 匿名さん 
[2009-07-13 01:41:00]
〇〇の場所にスーパーとかコンビニとか、以前から何度となく話題になっていますが、実際のところはどうなんでしょうか?

仮に具体的な動きがあったとしても、何処かの店舗開発が「仕事」をしているだけかも知れません。

噂や営業戦略に踊らされないように注意しましょう。
40: マンション住民さん 
[2009-07-29 17:58:00]
あくまでも噂話の域を脱していませんが、、、

今は寂れたつくば市内某所の歓楽街を、駅東側に移転する計画があるらしいのですが、
どなたか御存知ありませんか?
41: 匿名さん 
[2009-07-29 19:06:00]
もっと寂れるだけ
だいたい移転て、2つ3つの店じゃあるまいし、無理でしょ
42: 匿名さん 
[2009-07-30 11:15:00]
歓楽街はやめてほしい。
43: 匿名さん 
[2009-07-30 21:53:00]
でも、街灯もなく、人通りも少ないよりも、
活気付いて、いいかもしれない。
44: 匿名さん 
[2009-07-31 09:38:00]
歓楽街ができたらパチンコや風俗などができる可能性がある。
治安のことを考えれば、商業地があまり多くない住宅地で十分です。
45: 匿名さん 
[2009-07-31 13:02:00]
住宅地として使えなそうだから歓楽街を作って人を呼ぼうという意図なのでしょうか?この近辺の商業用地は風俗やパチンコ店の出店制限はないのですか?
46: 匿名さん 
[2009-07-31 14:11:00]
制限があったはず
だいたい行政に区画整理して歓楽街を作ろうという発想はないと思う
47: 匿名さん 
[2009-08-07 03:32:00]
上げます
48: 匿名さん 
[2009-08-07 10:50:00]
小規模商業区は風俗OKですよ!
49: 匿名さん 
[2009-08-09 00:04:00]
今時、風営法の許可は、商業地域でも下りないだろ。

行政サイドで、風俗の許可をする地域にしたくても、許可するのは警察だから、
都市計画時、警察に係わってもらう必要があるんじゃないか?
50: 匿名さん 
[2009-08-09 07:42:00]
街にとって、風俗の店はどこかにあってもおかしくないかと
それに相応しいのは、万博記念公園駅東口前しかないのでは
51: 物件比較中さん 
[2009-08-09 13:57:00]
>>50
「どこかにあってもおかしくない」かも知れませんが、「どこにもなくてもおかしくない」ですよね。
「万博記念公園駅東口前しかない」とは到底思えませんが、何か根拠はあるんですか?
52: 匿名さん 
[2009-08-09 19:25:00]
50のような人は、自分の家の隣にマンション建設が持ち上がると、真っ先に反対運動起こす人。
53: 匿名さん 
[2009-08-09 20:47:00]
風俗店とは…そうですねぇ
ソープ、ファッションへルス、ストリップ小屋、ラブホテル、デリヘル斡旋所などが思い浮かびます。無い方が良いとは思うけど、性風俗業は古今東西世界中でありました。無くならないでつね。取り締まりを厳しくしても、しぶとく生き残っている。
つくば市の4つの駅で、万博記念公園が最も開発が遅れてますので、風俗もありかなぁと思ったわけです。
そもそも私、性風俗業には縁が無い生活をしてきましたので、万博記念公園がいいのでは!との考えに、大にした根拠などありません。
公安委員会の認可が下りるか、なんてことも皆目見当もつかないでつ。
54: 不動産購入勉強中さん 
[2009-08-27 02:39:12]
コンビニまだぁ?
55: 匿名さん 
[2009-08-27 15:09:49]
>>54
もーちょい待ってて
56: 匿名 
[2009-08-27 18:32:19]
コンビニできるといいねぇ。
スーパーとかSCとか欲張らないのがいいねぇ。
土地を高買いしなかったらもうとっくにいろんなの建っていたんだろうな。
時間は掛かるかもしれないが、発展の可能性は一番な場所だね。
とりあえず自販機からかな?
57: 匿名さん 
[2009-08-27 19:05:34]
TXが開通してまだ3年です。
慌てずジックリ行きましょう。
いずれかならず戸建ても増え商業施設出来てきますよ。
58: 匿名さん 
[2009-08-27 19:16:43]
セーブオンだいぶ形になりました。ホントにあと少しですね。
戸建ても日に日に増えてますね!
59: 匿名さん 
[2009-09-01 23:49:11]
将来的なポテンシャルは万博が一番!
60: 匿名さん 
[2009-09-07 20:59:16]
でも、夜の一人歩きは、やばいよ。
街灯も、民家も、人通りもないもん。

女の子供さんがいる家庭は、ここはパスかな。
61: 匿名さん 
[2009-09-07 21:20:42]
学校までの街灯も、ヒトケも全然無いしね。
62: 匿名さん 
[2009-09-07 23:23:24]
せめて、小学校までは外灯を最優先で整備するべきだ。

その後に、小学校までの歩行者と車を分離した道路にするべき。

外灯を早急に整備できないなら、それまでの期間はスクールバスでも出すなり何かしないと、
人口が張り付かない=商業的にも、新規出店の魅力に欠ける。
63: 周辺住民さん 
[2009-09-13 16:40:07]
コンビニのセーブオン、ついにオープンですね! 開店セールの39円アイス買ってきました(^^;
64: 匿名さん 
[2009-09-13 19:05:13]
冷やかし半分で行ってきました。
ちょっと遠いかな。
袋詰めのパンを買ってみました。
65: 匿名さん 
[2009-09-13 21:56:06]
親会社のベイシアも進出の検討してます。もう少し住民が張り付かないと無理と言ってましたが。
せめてガレリアとミレニオが半分は売れないと。
先行投資のギャンプルは出来ないのは理解です、
66: 匿名さん 
[2009-09-17 14:46:36]
つくばエクスプレスが10月のダイヤ改正で、茨城4駅の本数が増える様なので、
住民も増えてくれると良いのだが。
67: 匿名さん 
[2009-09-24 21:49:41]
もちろん、少しずつは増えるでしょう。
でも、あくまで、少しずつかな。
68: 匿名さん 
[2009-09-25 04:01:23]
少しずつでも増えればいいよね。人口減る街が多い中でつくば市は羨ましいですよ。
69: 匿名くん 
[2009-09-25 11:26:38]
ちゃんと仕事してね。センターさん。
70: 匿名さん 
[2009-10-24 11:12:05]

ガレリアの裏の戸建てはいつから販売なの?

坪単価おいくらくらいでしょうか?

マンションより、戸建てがほしいです。
71: 匿名さん 
[2009-10-24 16:07:06]
>ガレリア裏

一戸建てのきれいな住宅街になると期待していましたがアパートばかり乱立している印象で残念。
72: 匿名さん 
[2009-10-25 22:20:23]
>ガレリア裏

乱立しているという程でも…ほんの5棟ほど…
できてすぐに入居されているみたいですねぇ~
73: 匿名さん 
[2009-10-25 23:29:26]
ここは、駅前に賃貸建ててるから、お洒落なカフェ・レストラン・パン屋等の商業施設
もう無理ですよね・・。

ガレリア、北東の空き地にスーパーと温泉でも来てくれれば良いかな。
ジムはここら辺にないし、ジムも欲しいです。



74: 匿名さん 
[2009-10-25 23:48:19]
確かに茨城で、お洒落なカフェ・レストラン・パン屋等の商業施設があったら、それだけで売りになりますね。
75: 匿名さん 
[2009-10-25 23:58:42]
新築→即入居はそれなりに魅力があっての事だと思いますが(賃料かな)、賃貸派は地域への関心が薄いと思われるので、治安や美観の面がやや心配です。


駅前の街灯切れすぎ…。
76: 匿名さん 
[2009-10-26 01:10:00]
既にいろんな施設がないとダメという気短な方には向かない駅かと…
都内でも狙ってください!
77: 匿名さん 
[2009-10-29 18:11:39]

都内、行きます。
高いけれど、資産価値ありますし、便利だし、将来安心ですしね。
78: 匿名さん 
[2009-10-30 00:26:27]
今日、車でいってきました。
電車で来ると駅前だけど
車で来ると、砂漠の中の蜃気楼というか、
マンションの原野商法というか。
よくも、人のいないところにバカでかいもの作ったものですな。
79: 匿名さん 
[2009-10-30 00:49:40]
守谷も一戸建てエリアにバカ高い建物建てて問題になりました。
80: 匿名さん 
[2009-10-30 20:08:57]

車で行くと、ほんとそう思います。
売れるのかな?
妥当な金額は坪おいくら?
81: 匿名さん 
[2009-11-02 07:14:37]
まだ駅が出来て3年と2ヶ月少し
それにしてはすごい変わりようです。じっくり腰を据えて行きましょう。駅はどこへも行かない。
明日は必ず来る。
君あわてることなかれ!
いずれ満室になる。
82: 匿名さん 
[2009-11-06 21:06:51]
駅東に放射線測定などの会社がひとつできましたが、
その影響はなにかありますか?

人の流れが増えると、徐々に商売の動きもあるかな
と気になってしまうのですが。
83: 匿名さん 
[2009-11-06 23:10:14]
TO・81さん

もう駅前は賃貸物件で何も出来る余地無し!
84: 匿名さん 
[2009-11-06 23:54:08]
駅前に何が必要なの?
島名には既に郵便局や銀行、診療所があります。昔からのいい町です。
85: 匿名さん 
[2009-11-07 19:55:34]

駅前に銀行・ショッピングセンター・医療モール・カフェ・パン屋があってこそ、いい街。
86: 匿名さん 
[2009-11-07 20:25:55]
町というか村落加減がとても気に入っています。
まだまだ開発途中ですが研究学園、のような方向にはいって欲しくないですね。
いつまでも山キジの鳴き声や平地林が身近な環境であって欲しいと思っています。

小中の通学路については、もっと歩道の確保と街灯の充実を望みます。
87: 匿名さん 
[2010-04-06 10:44:00]
>駅前に銀行・ショッピングセンター・医療モール・カフェ・パン屋があってこそ、いい街

今のところ、それがないのが売りだと思うんですが。


>まだまだ開発途中ですが研究学園、のような方向にはいって欲しくないですね。

これは本当にそう。折角万博を選んだのに隣駅と同じようになってしまっては意味がありませんから。

>小中の通学路については、もっと歩道の確保と街灯の充実を望みます。

通学路はあの郵便局のある通りなんでしょうか。
88: 匿名 
[2010-04-07 07:36:33]
それがさ。研究学園もキジも鴨もいたりするんですよ。駅南一帯は公園。昔の地形を生かした沼や林なんか素敵ですよ。
ちょっと歩けば昔ながらの村落、オオムラサキチョウ保護のため開発されることのない森林もあり…。(キジはここに住んでいます。)
イーアスへは徒歩で行けますし、他に行くにも裏道から抜けられるのでイーアス渋滞も関係ありません。
めんどぐさがりな私には、すぐそばにいろいろなものがある研究学園が合っているんだろうな。

もちろん万博記念公園もきらいじゃないです。静かでのどかでいいところですよね。
ちなみにウチが検討していた時は、そちらの営業の方が「これだけの世帯が増えれば絶対にスーパーやショッピングモールができます!実は計画もあるんです!」とおっしゃってました。あれから経済状況が悪くなり、その話は無くなったのでしょうが、研究学園の開発があらかた終われば次は万博記念公園が開発対象かもしれませんね…。開発阻止の為、皆さんがんばってください!
89: 匿名さん 
[2010-04-07 09:35:55]
↑何が言いたいの?嫌味な感じ…

嫌味に返すと
・研究学園は歩かなければ自然を楽しめない
・研究学園はイーアス渋滞で行動を制限され、安易に車を使えない
・研究学園は「静かでのどかでいいところ」ではない

どうでもいいことかもしれませんが「オオムラサキチョウ」ではなく「オオムラサキ」です。
90: 匿名さん 
[2010-04-07 09:48:31]
>>88さん
そうですね、だいぶ世帯も増えてきていますから、そのうちスーパーはできるでしょうね。
計画通りならば昨年中にはスーパーがオープンしているはずでしたが、同じ場所はまだそれように確保されています。
今年度から個人向けの分譲も始まりますから、また県側の動きがあるかもしれません。

当面は問題なさそうですが、開発するにしてもスーパーやドラッグストア程度にしておいて欲しいものですね。
私も間違っても研究学園のような街にはして欲しくありません。心配しなくてもしないでしょうけど。

91: 匿名さん 
[2010-04-07 12:00:54]
万博記念公園は住むところ、研究学園は行くところ、といった感じがします。

都内からの移住なので、万博記念公園の様々な意味での静かさは非常にありがたい。
92: 匿名さん 
[2010-04-07 15:18:30]
2012年から2015年にかけて圏央道が開通する予定ですので、万博記念公園に投資が集まるのは早くてもその頃ではないでしょうか。
93: 匿名 
[2010-04-07 21:43:13]
必死だなw
そうやってムキになるから煽られるんだって。
94: 匿名さん 
[2010-04-07 22:26:23]
ほんとそう、なんで研究学園好きはすぐムキになるんだろう。
上の人がおっしゃるとおり、そのせいでパークのスレがいつも煽られてることに気付かないんだろうか?
今、パークの次スレがまだないからってよそのスレで暴れないで欲しい。
95: 匿名さん 
[2010-04-07 23:45:10]
93さんに同意です。

研究学園は研究学園でいいと思うけど、
こういうのは価値観だからね。


私は個人的に万博やみらい平らの方が
住むならいいと思う。


でも研究学園の人(一部とは思います)はこういうこというと
確かに必死に貶そうとしますね。
96: 匿名 
[2010-04-08 00:13:39]
>>92
万博記念公園の場合、圏央道ができても通過するだけじゃ・・・。
インターがなければ単なる迷惑施設だよね。

第三者から見れば、万博の人はなんでいつも研究学園を引き合いに出すのかと思うよ。
本気で何もない田舎がいいなら、あえて引き合いに出す必要はないのにねぇ。

センター住民からすると、万博記念公園の人は研究学園に対して微妙なライバル心があるように見えるよ。
97: 匿名 
[2010-04-08 08:57:02]
つくばのヒトがいう、『センター』ってどこ?

センター=中心なら、やっぱり研究学園か?
98: 匿名さん 
[2010-04-08 09:47:56]
自分も「センター」とか「ガクエン」(研究学園駅駅が出来る前からそう呼ばれている)とか

具体的にどこのことか分からなかったけど地元の人との会話から

「センター」⇒つくばセンタービル周辺

「ガクエン」⇒都市ゲートと呼ばれる大きなゲートが東西南北の大通りに設置されておりその内側

と認識するようになった。だいたい通じているみたいです。


センターといえばつくば駅周辺、ガクエンといえばもっと広範囲。

研究学園駅周辺は新開発地区に尽き両者とも該当しない。


地元の方これでOK?
99: 匿名さん 
[2010-04-08 10:07:08]
「センター」という言葉は以前はあまり聞きませんでしたね。
つくば駅周辺のかたが研究学園駅周辺に対しての「微妙なライバル心」から使用し始めたのでは?
100: 匿名さん 
[2010-04-08 10:26:41]
センターということばは、つくば駅周辺と考えて問題ないでしょうが、地元でそれほど使われていません。

ガクエンというのは定義は非常にあいまいです。
「筑波研究学園都市」というと定義はそのまま「つくば市全体」となりますが、
その中で、研究学園地区と周辺開発地区にわかれています。
この研究学園地区全体を指してガクエンという場合もありますし、その中の都市部(つくば駅周辺)を指すこともあります。いずれにしても都市ゲート内ならガクエンと呼んで問題ないでしょう。

研究学園駅周辺をガクエンと呼んでも間違いではないかもしれませんが、少し違和感があります。
私の周りでは、ケンガクとかそのままケンキュウガクエンが多いですかね。
電車乗らない人が多いので、「イーアス」のほうがよく使いますね。
「イーアス」のとこの駅ってなんだっけ?「研究学園だよ」という感覚です。
101: 匿名 
[2010-04-08 10:28:27]
>>99
新しい住民さんですね。
事情を知らないのに、あまりいい加減なことを書かない方がいいですよ。

TXが開通する前からの住民なら、センターという呼び方を普通知っているはず。
駅ができる前は、バスターミナルをつくばセンターと呼んでいました。
今でも、つくば駅行きのバスはつくばセンター行きになっていますね。
102: 匿名さん 
[2010-04-08 10:35:27]
>>101
99です。確かにそうでした。バスターミナルのことを「センター」と言ってましたね!
「今センター付いたから迎えに来て!」なんて電話をテレカを使ってしていました。
懐かしいなぁ~。。。
でもあくまで「つくばセンター=バスターミナル」の省略でしたよね?「センター住民」なんて使用法は以前はしなかったでしょ?
103: 匿名さん 
[2010-04-08 11:25:10]
>>101さん
ちょっと話がズレてると思いますよ。
確かにTX出来る前は、現在の「駅前広場」は「つくばセンター交通広場」という名前でした。
でも今のような使い方はされてなかったと思います。
何処に住んでいるか聞かれてセンターとは答えなかった気がします。
「エキスポセンター」「西武」などの近くと答える方が自然じゃなかったですか?
104: 匿名さん 
[2010-04-08 11:25:46]
>つくば駅周辺のかたが研究学園駅周辺に対しての「微妙なライバル心」から使用し始めたのでは?

私も所謂つくばセンターと多分ギリギリ呼ばれる範囲内の住人ですが、この「センター」という呼称はとてもカッコワルイので嫌いです。
だから逆に研究学園駅周辺の人が「微妙なライバル心」でつくば駅周辺を卑下する意味で使い始めたのだと思ってます。


>センター住民からすると、万博記念公園の人は研究学園に対して微妙なライバル心があるように見えるよ。

そんなことないですよ~。こういう書き方だとセンター住民みんながそう思っているように見えますけど、この方の個人的な意見ですね。
万博と研究学園は方向性が全く違うから住み分けできてると思いますよ。どちらを選ぶかは個人の価値観。万博を選ぶ人は研究学園みたいなところは嫌でしょうし、その逆もそうでしょう。
105: 匿名さん 
[2010-04-08 19:12:09]
多摩ニュータウンにいたとき、多摩センターのことをセンターとはいわなかったね。
同様にたまプラーザは、プラーザっていわないよね。
106: 匿名 
[2010-04-08 20:24:03]
↑固有の呼び名を他所と比較しても意味がないと思うが…
107: 匿名 
[2010-04-08 20:42:56]
>>105

106の言うとおりで、つくばでは、つくばエクスプレス開通前は、
不動産広告などで、つくばセンター〇〇分という表記(センターバスターミナルの事)が当たり前だった。

なので、つくばセンターと言えば、今ではつくば駅の事。
108: 匿名さん 
[2010-04-08 21:41:28]
人の話をちゃんと聞かない人が多いみたいですが、104さんの言うとおりだと思います。
「センター住民(バスターミナルに住んでいる人?)」のことは100分の1ぐらいに好感度が下がりましたが、104さんのお陰で「つくば駅周辺の方」の好感度は1000倍ぐらい高まりました。
新住民と決め付けられちゃいましたが、まあ確かに私もそれほど古い住民ではないです。科学万博の2~3年後でしたか…引越し直後に「つくばセンター」の近くのペデで南野洋子さん出演のチョコのCM撮影現場を目撃しましたね~。。。
109: 匿名さん 
[2010-04-08 21:49:34]
108です。104さんにあやまろうと思ってたのに書き忘れました。
「微妙な~」の件、取り消します。スミマセンでした!
110: 匿名さん 
[2010-04-08 22:00:03]
>私も所謂つくばセンターと多分ギリギリ呼ばれる範囲内の住人ですが、この「センター」という呼称はとてもカッコワルイので嫌いです。
>だから逆に研究学園駅周辺の人が「微妙なライバル心」でつくば駅周辺を卑下する意味で使い始めたのだと思ってます。

好き嫌いは別に良いのですが、『研究学園駅周辺の人が「微妙なライバル心」でつくば駅周辺を卑下する意味で使い始めた』ってのはどでしょうね?
実際には、つくば駅周辺が「研究学園(中心)地区」で、研究学園駅周辺は「葛城地区」ですが、「研究学園」が同じで、対外的には特に紛らわしいのでつくばセンターの名前を利用してセンターと言っているのではないですか?
つくば市行政でも普通に「センター地区」と言っていますから、どっちがライバルとかってものではないと思います。
ちなみに現在大詰めを迎えているつくばセンター界隈の工事も「センター地区再整備事業」というくらいですからね。少し前までつくば市市長公室には確か「センター地区整備推進室」とかいう部署もありましたし。
111: 周辺住民さん 
[2010-04-08 22:01:22]
ああ、でもあからさまなライバル心ではないけど微妙なライバル心ならあるかもしれない。
申し訳ないけど研究学園は何かエリート成金のようなイメージがあるから、それに反応してる部分があるのかもしれないね。
112: 匿名 
[2010-04-08 23:22:38]
>>104
卑下の使い方が間違ってるよ
自分を落とす時に使うのであって、他人を落とす時には使わない

好きで住んでいるなら、他の地区やその住民の悪口を書かなければいいのに
そのくせ自分たちが言われたら嫌なんでしょ?
113: 匿名 
[2010-04-09 00:33:33]
112に同意だよ。
「研究学園みたいな~」近隣地区を引き合いに出して書き込みしなきゃいいのに。と、この手の書き込みをみていつも思う。
自分はここが好き。ここに住めて幸せとだけ書けばいいのにね。
114: 匿名さん 
[2010-04-09 07:13:33]
>>112
>>113
同じ人ですか?ちゃんと流れを読めば的外れな指摘だとわかると思うんだけど。

近隣地区を引き合いに出すことの是非が議論になってるから、それについての意見でしょ。
104自体は他の地区やその住民の悪口なんて書いてないよ。

研究学園に触れるとこういうレスがすぐ着くから111さんの言うようなイメージがつくんだと思います。





>>112
「卑下」の使い方間違ってないよ。
115: 物件比較中さん 
[2010-04-09 08:05:23]
113です。112さんとは別人ですので。

114さんは104さんでしょうか?申し訳ございません。私の書き方が紛らわしかったことをまずお詫び申し上げます。私の112さんに同意の部分は後半部分でございます。
卑下は使い方あっていますもんね。見下すという意味もあるんですよ~。112さん、この点はお詫び申し上げた方がいいとおもいますよ。

近隣地区を引き合いに出すことの是非という意味では反対だと私は申し上げたいのです。ここは万博記念公園駅周辺の現状やおすすめポイント、ちょっとした情報を語り、この地区のマンションの購入を検討する人たちが参考にするための場かと思います。
いつまでも近隣地区の名称が適切かどうかを議論している場合ではないかと思いますが如何なものでしょう。
もうこの件で書き込みはいたしません。ただの検討者に戻り、またいろいろみて回ります。では。
116: 周辺住民さん 
[2010-04-09 08:20:38]
110さんの様な根拠だった意見には誰も反応しないんですね
情報の浅さが露呈してるのが見てて楽しいです
117: 匿名 
[2010-04-09 08:38:46]
112だが、意外とみんな意味を知らずに使っていることがよくわかった

ひげ【卑下】
実際より、自分をいやしいものと・思う(見せる)こと。
118: 匿名さん 
[2010-04-09 10:01:04]
>>116さん
いや、110さんの書かれていることは大前提過ぎるので今更反応も何もないだけだと思いますよ。
行政や周囲の民間団体などが「センター地区」という呼称を使っていることは市民なら誰でも一番浅い部分の情報として知っています。
だから、「センター地区があって、そこにつくばセンター交通広場があってバス停留所の名称がつくばセンター」、ここまではみんな認識してるんです。その上での話です。

慣用的に「センターに住んでいます」のようにはあまり使わなかったのに、この掲示板ではよく使われるのでなんでかという話でしょう。
また、「葛城地区」に対しての呼称という意見も微妙なので特に反応しませんでした。間違いではないでしょうが、「葛城地区」と「センター地区」のように用いられているのではなく「研究学園駅」と「センター」として用いられることが多いですよね。この場合「研究学園駅」と「つくば駅」の方が対の言葉として違和感ないと思うんですけどね。
119: 匿名さん 
[2010-04-09 10:13:48]
>>115
>近隣地区を引き合いに出すことの是非という意味では反対だと私は申し上げたい

でしたら、誤読して104さんを否定している112さんに同意するのは間違いでしょう。
104さんは万博と研学は「全く違うから住み分けできてる」「どちらを選ぶかは個人の価値観」と言ってますからあなたと同じ意見ですよね。

>>117さん
【卑下】の件ですが、言葉には複数の語義があることもあります。卑下の第二語義をお調べ下さい。
120: 匿名さん 
[2010-04-09 10:15:14]

失礼しました115さんへのアンカーに敬称を付け忘れました。
121: 周辺住民さん 
[2010-04-09 15:18:09]
【卑下】

・第一語義
自らを他者よりも劣っている者として扱うこと。へりくだること。謙遜すること。

・第二語義
他社をいやしめ見下す・こと(さま)。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる