藤和不動産株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 取手市
  5. 取手
  6. BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-02 01:13:35
 

取手駅徒歩1分のオール電化タワーマンションです。
http://www.toride1.com/
さて、いかがなものでしょうか。情報交換をどうぞ。

<全体物件データ>
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6
専有面積:70〜88.88平米
間取り:2LDK+S〜4LDK
入居予定:2009年9月中旬予定

[スレ作成日時]2008-10-30 21:31:00

現在の物件
BELISTAタワー取手駅前
BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
 
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6(地番)
交通:常磐線 「取手」駅 徒歩1分 (東口)
総戸数: 139戸

BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前

815: 匿名さん 
[2010-01-16 21:17:45]
他デベで使ったらいい交渉出来たので参考にして欲しいと思って。押して引くが大事ですよ。
816: 匿名さん 
[2010-01-16 23:06:59]
ベリスタの2,738万円~3,968万円って
ディアグランゼよりも安いんだよね。
価格だけでなく坪単価でも。
817: 匿名はん 
[2010-01-16 23:26:19]
>>810

>>35
>>170
>>184
>>309
500万位の値引き額提示して、あとは寝て待てば半年後には電話かかってくるだろうね。
>>360
今まで定価で買ってしまった人が多いほど後で値引きは大きくなるのは業界の常識。
>>361
818: 匿名さん 
[2010-01-17 00:13:16]
安く買いたきゃいろんなとこで餌をまいとくんですよ こだわりがなければ上手くいきますよ
819: 匿名さん 
[2010-01-17 00:31:37]
今取手を買う人はどんな層の人達でしょうか?
都内方面へのアクセスを考えるなら間違いなくTX沿線を買うと思うし。
市内通勤が多いのでしょうか?でもそれだったら駅前を買う必要もなさそうですし。
個人的に非常に気になります。
820: 住民さん 
[2010-01-17 00:33:54]
ベリスタならディアグランゼの値引き後より安いでしょ 立地考えたらいいと思うけどなぁ
821: 匿名さん 
[2010-01-17 01:35:14]
>>819
一口に都内といっても上野や池袋へ行く場合は取手の方が便利だし、千代田線沿線ということもある
TXは秋葉原通勤にはいいけど、秋葉原で乗り換えるのは時間がかかって大変というのもある
そこまで差はないと思いますよ

北千住に出るんだったら守谷のほうがいいかな
822: 匿名さん 
[2010-01-17 01:45:35]
常磐快速に常磐特別快速+千代田線直通で複々線の常磐線取手駅。
TXの複線よりも遥かに鉄道網は開発されていると思うんだけれどな。

常総線まで複線で2両編成ながら快速が走る鉄道なんて全国でも極稀
823: 匿名さん 
[2010-01-17 09:27:48]
取手と守谷の両駅を利用したことがあります。
取手より守谷のほうが始発が多いし、TXは遅延がほとんどない。
だから常磐線よりTXのほうが便利だよ。TXの乗り心地いいしね。
824: 匿名さん 
[2010-01-17 11:08:43]
でも常磐線のほうがやはり便利ですよ。
今後、東京駅まで連絡するみたいですし、新幹線の始発駅に連絡するのは便利ですね。
TXは運賃高いといいますが、実際はどうですか?
千葉ニュータウン方面の北総線はそれがネックで人口が思ったより伸びていませんよね。
825: 匿名さん 
[2010-01-17 11:11:32]
平日6~8時台上り方面発車本数

守谷駅 42本
取手駅 34+13本(快速/千代田線直通)

守谷の本数が意外と多いのには驚いた。
逆に取手は始発本数が大幅に減っているね。
826: 匿名さん 
[2010-01-17 11:23:15]
TXも東京駅まで伸長します。時期はまだ未定ですが。
TXの運賃は高めですが北総線ほどビックリするほど高くない。
TXの新型車両の乗り心地と遅延のない運行は常磐線にはないものです。
827: 匿名さん 
[2010-01-17 11:52:39]
TXというか守谷との比較ですかね 具体的に比較検討しているのはどちらの物件ですか?似ているのはポレスターとかかな
828: 匿名さん 
[2010-01-17 12:07:08]
物件の比較ではなくてTXと常磐線の比較では?
829: 匿名さん 
[2010-01-17 13:12:49]
守谷だったら一戸建てだろうってイメージもあるけど、最近は違うのかな

>>827
似ているのはポレスターだけど、価格的には低層がブランズシティと同じくらいの価格でしたね
価格が安いというのも購入者の判断基準だと思いますよ
守谷は広い部屋のマンションしか建てられないという規約があるので、そんな広いのは必要ない場合は他を探した方がいいでしょうね

ていうか、ここのところ取手を貶している人は何なのでしょう?
購入者もここを見てると思うのですが、守谷の物件のデベでしょうか?
830: 匿名さん 
[2010-01-17 13:30:47]
守谷だったら一戸建てのイメージなんですかね
守谷は取手の2倍くらい地価が高いから一戸建ての購入は結構勇気いります
831: 住民さん 
[2010-01-17 17:11:10]
読んでても特にけなされてる印象はしないですよ。 TXのこれから感と比較すれば当然の感想だと思います。私は検討時は通勤を考えてTXは選択肢にはありませんでした。ベリスタは利便性と管理が三菱地所グループという安心感で選びましたね。
832: 匿名さん 
[2010-01-17 23:42:54]
>>826
常磐線は複々線だから快速が止っても千代田線直通で西日暮里まで出られる。

会社の同僚で武蔵野線利用者が数名いるが、常磐線のシートは悪いのではなく
逆に凄く良いと言われている。

昨年だか一昨年だかに千代田線も快速も止って一度だけ、常総線経由でTXに
乗ったが、確かにTXは近代的だと思ったよ。
だが、個人的には取手の方が良いね。
(千代田線全駅には取手方面の案内が有る為、知名度は圧倒的に上)
833: 匿名さん 
[2010-01-17 23:59:17]
>>823

取手駅
6時 快速8、 鈍行4 本
7時 快速15、 鈍行7
8時 快速10、 鈍行2、急行1

守谷駅
6時 快速6、 鈍行6 本 
7時 快速7、 鈍行10
8時 快速7、 鈍行6
 
快速だけなら取手33本、守谷20本

最短時間
取手~日暮里28分
守谷~北千住24分
834: 匿名さん 
[2010-01-18 00:02:56]
千代田線直通は朝と夕方だけなんだよね

常磐線が特にダメなのは風に弱すぎること
台風だと利根川の橋を渡れない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる