三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-29 16:59:54
 

前スレ=パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2009-07-29 10:35:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part5

769: インテリア好きの住人 
[2009-09-29 10:51:31]
まだ現地見学されていない検討者の方への情報提供として少々書かせて頂きます。

パークハウス共用部での灯りの演出はライティングデザイナーによるもので、
それは「居心地のよい明り」をめざすものであるように思います。
例えるなら暗闇にろうそくを灯した時に感じられる暖かい光の様に、
共用部の照明は心落ち着く灯りと陰影の中、くつろげる空間になっているのではないかと感じます。
読書時にも、例えば飛行機内照明を消した中での読書灯の明るさに違和感が無い人であれば、
気にならない程度かもしれません。

暗闇の中、いくつかの丸い光がいくつかのスポットを照らす様な陰影を感じるライティングは
”空間全体をしっかりと照らすことが照明の役割”と思われる方には「暗い空間」なのかもしません。
反対にろうそくの灯りにホッとしたり癒されたりする人にとってはラウンジやライブラリスペースは
時間があれば利用したくなる自宅以外の大切な場所になるような気がします。

770: 匿名さん 
[2009-09-29 11:05:10]
以前壱番館は前の空き地に何ができるか分からないので売りに出していないと聞いたのですが、販売が始まっているということは何が建つか決まったのですか?ご存知の方いらっしゃいますか?
771: 匿名さん 
[2009-09-29 11:18:40]
確かな情報ではありませんが、
しばらく(数年間は)何も建たないことが確認出来たのでは?
772: 匿名さん 
[2009-09-29 12:58:13]
店舗付分譲マンション
773: 山猿の猿 
[2009-09-29 13:18:45]
天下の三菱地所さんが、何が建つのかリサーチもしないでマンション計画はしないでしょ。

単純に、そう理由付けしてあまりにも売れてない状況に見せただけでしょ。

じゃなきゃ三菱地所はただの間抜けな企業って事になっちゃうよ。

住人さんも三菱地所は特別なんだというならば、これぐらいの発言には注意しなきゃダメですよ。

エントランスはシティーホテルと同等の高級感がありますね。流石に三菱地所の物件だけあります。
774: 匿名 
[2009-09-29 14:55:25]
高さ制限範囲内の九階までは今まで販売していなかったけど、七階建だかの賃貸マンションが建つのが最近決まったんじゃなかったかな。

見学に行った当時は「高さ制限があるとは言え、許可さえ下りてしまえば何階建てのビルが建つかはわかりません」とかいっていました。高層階の部屋の値引きも提示されたので、もしかしたら高層階を買わせるための営業トークだったかもしれませんが…。
結局うちは立地面で都内に近い別の物件にしましたが、物件のスペックは高いと感じました。もしつくば市内もしくは近隣に車で通勤するならパークハウスにしたかもしれません。
775: 匿名さん 
[2009-09-29 17:22:19]
7階建ての賃貸マンションはサーパスの前では?
それとも壱番館前の空き地にも同様の賃貸マンションが決まったのかな?
776: 匿名さん 
[2009-09-29 21:56:32]
壱番館前の大きな駐車場。あそこは何街区っていうんですか??
777: 購入検討中 
[2009-10-02 12:34:33]
お金持ちが買うパークハウス、という観念があるから売れないのでは?

普通は、内廊下、各階にゴミステーション、がないとお金持ちマンションとは呼べないと思います。

もちろんつくば周辺ではトップクラスですが、そんな狭い範囲で考える人間を対象としてたらいつまでも売れないです。

私はこちらは田舎の環境があり子育てしやすい街にあり、さらに東京に行きやすく、そして外観やインテリアのセンスが良いから購入したいと考えてます。

お金持ち物件だと考える人がいるからなかなか値下げできないのでしょうか?ここは普通の物件ですよ。それ以外のさらに価格が安い物件は、ユニクロみたいなものですよ。VERSACEなんて日本撤退ですから。金持ち物件なんてイメージ捨てて、きっぱり適正価格にして、もう少し入居率増やして、管理費見直せませんかね。
778: 匿名さん 
[2009-10-02 12:47:06]
>>777管理費を見直すには

管理会社への依頼事項を減らし自主管理部分を増やす。
よそでやってる管理費を減らす技は
住民自ら清掃する。草刈りする。
あとは、エレベーターや電灯など電気代の経費の節約。
これができないと無理でしょう。
780: 匿名さん 
[2009-10-02 18:16:44]
>>779
こうこうと電気がついてないマンションなんてあるの?
廊下の照明にセンサーライトでも使うの?
781: 猿山の猿 
[2009-10-02 19:54:28]
マンション暗かったら危ないでしょ!俺は真っ暗闇の中歩く勇気はありません。
782: 猿山の猿 
[2009-10-02 20:02:23]
追記。三菱地所さんは、かなりの負担を強いられてる事は間違いない事だけは確かだよね。まあ、三菱地所の負担だから知ったこっちゃ無いけど。

783: 匿名さん 
[2009-10-02 21:10:48]
>>777さん

>お金持ちが買うパークハウス、という観念があるから売れないのでは?

外野が、勝手にそう思い込んでいる若しくはそう言うことにしたいと言うだけですよ。
極普通の物件です。

管理費を見直すっていったいいくらに成ればいいんでしょう?
今の所、210円/㎡くらいです。
784: 匿名 
[2009-10-02 22:31:34]
長期修繕計画表を見ると、やっぱり見えない部分で割高感がアップしてしまう。
785: 住まいに詳しい人 
[2009-10-02 22:40:41]
マンション管理のNPOに相談するといいよ。
786: 匿名さん 
[2009-10-02 22:41:26]
>784さん

見えない部分てどこの部分なんでしょう?
787: 匿名さん 
[2009-10-03 00:40:29]
朗報としては来年から葛城小学校のすぐ近くにかつらぎ第二保育園が新設されますね。
788: 匿名さん 
[2009-10-03 04:39:24]
春日周辺は賃貸マンションも多いし、春日小中学校周辺戸建ても、最近は売れてるので、入園出来るとは限りませんよ。
このマンションは駅は近いが教育環境はあまりだと、個人的に思います。
789: 匿名さん 
[2009-10-03 08:27:02]
保育園の場合、開園3年くらいは定員割れの可能性高いです。
0,1歳児クラスはそれでも秋くらいには定員に達するでしょうけど。

教育環境は、ネックと言えば葛城小を選んだ場合、春日中を選べないことですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる