兼六土地建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ラシュレ府中」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 寿町
  6. 2丁目
  7. ラシュレ府中
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2013-10-14 22:41:24
 削除依頼 投稿する

ファミリータイプで戸数もちょうどいいかんじかなと思って
気になってます。

所在地:東京都府中市寿町2丁目2-10(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩4分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩12分
南武線 「府中本町」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:74.11平米・74.56平米
売主:兼六土地建物
販売代理:日翔不動産

物件URL:http://www.xn--xckyeko9558agvu.com/
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:株式会社リプレイス

[スレ作成日時]2012-07-16 13:35:17

現在の物件
ラシュレ府中
ラシュレ府中
 
所在地:京都府中市寿町2丁目2-10(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩4分
総戸数: 28戸

ラシュレ府中

No.1  
by 匿名さん 2012-07-16 15:13:02
甲州街道と京王の線路に挟まれてるし、子育て向きの場所ではないね。
外観も賃貸レベルで興味無い。
No.2  
by 匿名さん 2012-07-16 21:41:45
私は、ここは良いと思います。
No.3  
by ご近所さん 2012-07-17 19:27:33
昨日前を通ったばっかりで気になって検索してココに到着しました~。
外観上品でしたよ。サッと通っただけなのでうろ覚えなんですけど木曽路のどっち側だったかな??
そう、木曽路は美味しいです、住めば近所ですから是非行ってみて下さ~い。

メインバルコニーが南向きだし良かったですよね。ちなみに我家こちらの近くで北向きです~、汗。ただどちら向きでも見晴らしはそれなりにいいと思います、下の階はそうとは言えないかもですけど、買い物便利だし快適な環境ですよ。
No.4  
by 匿名さん 2012-07-19 13:33:03
木曽路は美味しいですけど、お高いですよね・・・
デザイナーズってほどきれいな外観ではないですけど、
飽きのこないかんじで私もいいな~と思っています。
JRでも京王でも徒歩で近いのがいいですね。
No.5  
by 匿名さん 2012-07-19 15:35:39
いやだ、チェーン店を美味しいなんて(笑)
もっと美味しいお店が府中にはたくさんありますよ。
No.6  
by 匿名 2012-07-19 16:44:50
チェーン店だから美味くないというのも安直ですね。
木曽路は知らないけど
No.7  
by 物件比較中さん 2012-07-19 18:12:28
街道の南の立地で横断歩道を渡る必要が無い、些細な条件の違いだけれどこれはいいと思います。駅までのルートですが街道沿い歩道は狭めなので裏側の高架下を行くのがいいように思いました、ほとんど車も通らず皆さん広々歩いていた印象です。府中駅は何気に改札周辺が便利でした、大型書店あり、食品販売あり、朝早くからの開店であれば重宝しそうです。
No.8  
by 匿名さん 2012-07-19 18:25:35
木曽路は美味しくないですよ。
No.9  
by 匿名さん 2012-07-20 10:14:43
こんなとこ、売れるの?
個数が少ないから値下げして叩き売れば完売するかな。
営業さんがんばってー
No.10  
by 匿名さん 2012-07-20 14:20:25
売れると思うけど。
ここの価格帯で府中駅徒歩4分は魅力的だよ。
No.11  
by 匿名さん 2012-07-21 17:21:32
線路側の外観、確かに安っぽいですね。タイルの張り方も雑でしたし。
敷地が狭いせい駐車場がターンテーブル?型になっていましたが、
戸数が少ないので維持費等が心配ですね。

ずいぶん前から府中駅北口正面のビルで売ってましたけど、完成しているのに
入居している感じがありませんでしたよ。
No.12  
by 物件比較中さん 2012-07-22 17:11:36
このマンションを含め東西数百メートル間に急にマンションが増えた気がします、見た感じ新築が多いのでいつの間にこんなに??とビックリしましたね。

もう徒歩数分圏の新築分譲は難しくなっていきているように思いますしラシュレも希少な駅近マンションなんじゃないかと比較中です。外観に関してはどのマンションも違いますから好みがありますよね。中身は、自分はラシュレが気に入りました。
No.13  
by 匿名さん 2012-07-26 02:15:17
府中は複数のマンションがあって正直迷います。ケヤキ通りが一番気に入っていたのですが予算的にちょっと無理でした。こちらも思ったほど安くはないですね。
それと、気になるのは真夏の暑さです。冬は厚着したり日光を取り入れたり暖房すればなんとかしのげますが、暑さだけは命に関わる気がしています。府中の真夏の夜ってどうですか?換気だけで涼しくなるなんてことは期待できないでしょうか?
No.14  
by 匿名さん 2012-07-26 09:44:18
>13さん
府中だけが特に暑いわけではないですからねぇ。
No.15  
by 匿名さん 2012-07-26 10:36:48
>>14さん
そうですよねえ〜
暑さの耐性も人それぞれですし。
No.16  
by 匿名さん 2012-07-26 13:37:58
立地や方角的に夏の暑さが耐えられない場所なのですか?
節電対策という意味でしょうか?
現在他県に住んでおりますが夜もエアコンなしではとても過ごせない為
府中に越しても夏場は普通にエアコンを稼動すると思います。
No.17  
by ご近所さん 2012-07-27 18:41:32
うちはそれなりに気温の低い夜は窓を開けて過ごしていますよ。
たぶん窓によるんじゃないでしょうか。

窓の前に何もなくて複数窓があれば風が抜けると思います。
ここって南向きですよね、だから今の状況なら大丈夫だと思うんですが。

ちなみに、今日はさすがに暑かったですけど府中は風のある街なので涼しい日は本当に心地良いですよ。
No.18  
by 匿名さん 2012-07-29 11:55:24
駅に近くて、生活に便利そう。特急もとまるので通勤などにもいい場所に思う。
並木道などがあって暮らしやすそう。
甲州街道沿いだからちょっと、音が気になる気になるのですが、どうでしょうか。
No.19  
by サラリーマンさん 2012-07-29 13:46:03
毎日忙しいとこういう立地は助かりますね、車と電車と、臨機応変に乗り分けられるのが駅近道路沿いのメリットだと思っています。でもたしかに音は心配かな。優先順位としては上の階から考えたいところですよ。府中駅もマンションの間取りも気に入りました、あとは防音がどれぐらいできているか、自分はこの点に尽きます。
No.20  
by ちゃい 2012-07-30 12:55:10
昨日、見学に行ってきました。
これまで中央線沿線の新築を見ていて、狭さと高価格に辟易していたので、駅徒歩4分で南向き、70平米超の物件でこの価格ならいいのではと思いました。

事務所を11階に構えており、バルコニーからの眺望がとてもよいのですが、残念ながら3年後に20階超のマンション建設が決まっているため、多摩丘陵は見えなくなるそうです。
隣接して建つ予定はないので、日当たりは変わらないとのことでした。

販売価格を抑えるため
・モデルルームを作らない
・チラシ配布を府中・調布エリアに限定
・現地案内での営業を2名しか配置しない
などを行い、1000万円ほどコストダウンしたとのこと。
なので、見学は事前に電話予約しないと入れません(応対できないためだそうです)。

建物、内装はまあ普通かな?という感じですが、高級マンションに住みたい人はそもそも検討外だと思いますので・・・
バルコニーのサッシを二重ガラスにしてあるのがいいなと思いました。
以前住んでいた家に二重窓を設置したとき、断熱効果の素晴らしさに感動したので。

玄関側が甲州街道で、ドアを開ければそれなりにうるさいですが、当然だろうという感じです。
もちろん閉めれば静かです。
あと、小学校が目の前なので、まあ、うるさいだろうなと(笑)。
これから子どもが生まれる予定なので、個人的にはとても魅力です。
生まれたばかりのお子さんを持つファミリーが申し込みを決めてるみたいですね。

各階に2部屋しかないので、それぞれ東と西が外壁になり、お風呂やキッチンに窓があるのが魅力でした。

もともと府中が地元だった私は、こんな田舎に引っ越してくる人がいるのかな?と思っていましたが、いまは府中も高いんですね。
駅周辺も20数年前はひどいものでしたが、いまはすっかり便利になりましたし、京王線なら新宿も渋谷も楽に行かれるのでわりと便利かなと思います。

南向きで暑さを心配されている方がいらっしゃいましたが、浅草に現在住んでいる私が久々に実家へ泊まった感想は「府中、夜になると涼しいー!」でした。
やっぱり土とか木が多い町はいいですよねー(それが田舎の良さです)。

昨日、価格表をもらいましたが、低層階から売れていって、3分の1くらいは売れていました。
私もお金があったらいますぐ買いたいな・・・
近辺のワンオーナー中古物件でもいいかなと迷い中です。
No.21  
by 匿名さん 2012-07-30 13:23:29
>>20さん
とても詳細なレポをありがとうございます。
そうなんですよね。ここは駅が近いのに、面積が70㎡オーバーという
希少なマンションで、子育てに適していると感じました。
実際賢い子どもに育てる家プロジェクトと称して学研ネクストのプランを採用していますね。
我が家は唯一、騒音がネックになって迷っているところです。
No.22  
by 匿名さん 2012-07-30 15:15:48
府中で元甲州街道沿いに住んでいたものです。
確かに甲州街道の車の音はうるさいですけど、
毎日だと慣れちゃいますよ。

ここは、ベランダではなく玄関側だからなおさら平気かと。
騒音、という意味でですけど。
小さい子とお散歩とかする時にはやっぱり気を付けなきゃいけないとは思いますが。
No.23  
by 物件比較中さん 2012-07-31 12:07:15
先日価格表をもらいましたが、それほど安さは感じませんでした。たしかに駅4分は魅力だけれど、価格的には比較検討中のミレニアムと大差ないように思いましたよ。もちろん府中駅からの距離は違いますけど、向こうは大規模だし、ミストサウナやディスポーザーも付いてますが、こちらはディスポーザーも付いてないようです。営業さんが「全戸角部屋でキッチンに窓が付いていて通気性が良く匂いがこもりづらい為、あえてディスポーザーを付ける代わりに食器棚と食洗機を付けました。」と説明してましたが、ウチはディスポーザーが欲しかったのでマイナスです。

中間の8階で4611万円(74㎡・角部屋)なので、あまりミレニアムの南向き73㎡(角部屋ではありませんが)と大差ないように思えます。もちろん、けやき通りのシティハウスと比べると1000万以上安いですが・・・。
No.24  
by 物件比較中さん 2012-07-31 12:16:16
全戸部屋でキッチン窓付きかぁ。
良いねぇ。
上の方なら南の眺望な抜けそうだし、府中駅近なら御殿坂よりこっちの方が良いかな。
価格もこっちの方が安いし
No.25  
by 購入検討中さん 2012-08-01 12:58:03
キッチン窓付きいいですね~。
換気もしっかりできそうです。
戸数が少ない割に管理・修繕費がそこまで高くないのも魅力的ですね。

駐輪場がラック2段式なのがちょっと難点ですが。
子供乗せ自転車って思いから持ちあげるのが大変そうですね
No.26  
by 匿名さん 2012-08-01 18:16:01
修繕費は通常上がっていきますよ。
No.27  
by ご近所さん 2012-08-01 20:21:55
線路沿いの道路を駅方向に歩くときは気をつけたほうがいいです。というのも信号がないんですよ、甲州街道沿いは狭いので広いこちらのほうが歩きやすいんですけど、気をつける必要があるので念の為お伝えしておきます。

それぐらいかな、この辺快適ですよ。離れられないのはこの便利さを他で探せないというのもありますね。府中駅近のマンションは人生の中でいい出合いだったと思っています。
No.28  
by 匿名さん 2012-08-02 12:37:04
修繕費が上がるのはどこのマンションも一緒でしょう。
それに上階も眺望はあまり期待出来ないでしょうね。コナミ駐車場にプラウドの18階建、線路の南側に旭化成20階建が建ちますからね。離れてるので日当たりは影響無いでしょうが、眺望は影響あるでしょうね。

駅近でこの広さなら、日当たりが悪くなければ安いんじゃないですか?最上階でも5000万ちょっとでしょ?まあ我が家は5000万も出せませんので、検討は中間階になりますが・・・。主人は「この暑い中、駅まで10分以上も歩きたくない!!」と言ってるので、ウチはミレニアムは無いですね。
No.29  
by 匿名さん 2012-08-02 12:42:46
安いのは分かるけど、あまり安いと不安が・・・・・・。
No.30  
by 匿名さん 2012-08-02 13:01:34
上のちゃいさんの書き込みを見れば安い理由も分かりますよ。私たちも同じような説明を受けましたので。でもその時は営業さんは3人いましたけどね。
パンフレットを見る限り、コンクリートの厚さなどもミレニアムやプラウドと変わらず、設備も大差ないようですから単純に安い理由は営業さんの説明の通りかな、と思いました。聞いていて「なるほど!」と思いましたので・・・。
No.31  
by 匿名さん 2012-08-02 13:19:04
他にも書いている方いましたけど
モデルルームというか販売センターは竣工前には別の場所にあって、販売もしていましたよ。
No.32  
by 匿名さん 2012-08-02 13:23:59
>>25さん
二段式の駐輪場を利用した事がないのですが、ここの場合電動自転車や子乗せ自転車は
利用可能なんでしょうかね?
子乗せはサイズ的に入らなかったり、下段に入れるとカゴが邪魔して上段の方が
自転車を出し入れできなかったりと色々問題があるようです。
No.34  
by 購入検討中さん 2012-08-02 13:42:24
>>31
営業さんいわく、完成前は駅北口で事前相談会とネット問合せの対応で販売センターを開いていたそうです。ただ、モデルルームが無いのでお客さんが検討できないだろうから、チラシもやってなかったらしく、確かにウチも完成するまでラシュレ府中の事は分かりませんでしたからね。
No.35  
by 匿名さん 2012-08-02 13:54:50
予告広告でネットの問合せが多かったため試しに販売したけども、モデルルームが無いと当然売れないから、完成するまで開店休業状態で問合せがあった場合に説明をしていたそうです。確かにモデルルームも無く、部屋も見れない状態では決められませんからねぇ。
No.36  
by 匿名さん 2012-08-02 14:17:11
4000万以下の安い部屋はもう無いようです。
No.37  
by いつか買いたいさん 2012-08-03 18:40:28
>36
早いですねぇ、エキチカさすがというところですか。でも近いだけで決めちゃったりしないと思うんで他の魅力もあるんでしょうね。となると私見では生活環境の利便性かな。通勤者じゃないならほとんど府中にいるわけだから楽しくなくちゃつまらない、ケヤキのほうの近さは市街が近いってことだから現地を見れば生活スタイルは想像できるはず。百聞は一見にしかず、ですね。

今あの大きい神社で商工まつりっていうのやってるみたいですよ、明後日までやるみたい。
No.38  
by 物件比較中さん 2012-08-04 12:21:18
昨年から勉強がてら府中でモデルルーム見学した中で比較しますと、
ラシュレ府中801号室(南西角部屋74㎡)駅徒歩4分⇒4735万
府中テラス八幡町(完売した?)901号室(東南角部屋65㎡)駅徒歩7分⇒4218万
プラウド府中町(完売した?)201号室(南西角部屋75㎡)駅徒歩10分⇒5170万
シティハウス府中けやき通り209号室(東向き64㎡)駅徒歩3分⇒4980万
ミレニアムフォート府中御殿坂810号室(南向き73㎡)駅徒歩11分(本町徒歩2分)⇒4840万

と比較上は安いと思いますが、私なりの見解では

(長所)①駅に近いので生活や通勤に非常に便利 ②小学校が目の前なので安心 ③部屋に狭さを感じず収納もそこそこ多い ④キッチンとお風呂に窓がある ⑤全て角部屋なので、下の階でも明るい(モデルルームが2階でした) ⑥防音がしっかりしてる ⑦食器棚と食洗機が標準されてる ⑧そして価格が手ごろ

(短所)①窓を閉めると静かだが、開けるとうるさい ②南側に7階のマンションがあり下の階は眺望が悪い ③東側に同じ高さのマンションがピッタリ建ってて南西に比べ東南向きはやや暗め ④ディスポーザーがない ⑤南数百メートル先に18階と20階のマンションが建つため、眺望が悪くなる など、安いなりの短所もあると感じました。 
No.39  
by 匿名さん 2012-08-04 12:28:57
20号線沿いの5000万円以上の部屋って買う人いんのかな?しかも眺望悪くなんでしょ?
No.40  
by 匿名さん 2012-08-04 13:05:11
5000万÷74㎡≒坪223万
あんまり安くは思わんけど、駅近だから高いのか?それとも府中自体が高いのか?
No.41  
by 匿名さん 2012-08-04 14:45:53
>>40

5000万円以上の部屋は12階以上の部屋ですよ。

府中駅徒歩4分、上層階、74㎡角部屋⇒5000万以上はするでしょう?
安すぎたら逆に心配ですね。
No.42  
by 匿名さん 2012-08-04 17:47:15
耐震性はどうなのでしょう?
No.43  
by 匿名さん 2012-08-05 11:58:03
府中は全体的に地盤がしっかりしており、免震や制震マンションがほとんど無いのもそのためだが、今の新耐震基準で建てられてるものは問題ないとは思われます。昨年3月以降に着工されたものは特に検査も厳しくなってるでしょうし・・・。
しかもラシュレ府中はフラット35Sの登録マンションのようですので、一連の検査に合格してる筈なので。
No.44  
by 物件比較中さん 2012-08-07 17:54:57
4,000万円からかぁ・・この近辺のマンションはいくらぐらいなんだろう、決めるかどうかはそれによるかなぁ。
この現地から1分更に歩く物件とかにする場合、信号渡るパターンがほとんどなんですよねぇ。
とすると計5分では済まないだろうしベビーカー押してる時期だからあまり信号を毎日渡るような環境も好きじゃないなぁって思って・・。

やっぱり3-4分ぐらいがいいですよね、それならここです。
買い物は駅まで行くパターンな街だから通勤する人と同じく駅まで時間はポイントです。
No.45  
by 匿名さん 2012-08-10 22:07:34
八幡町も府中町もとっくに売れてるよ。
売れなかったのはクラッシィくらいですねえ。
No.46  
by 地元府中マン 2012-08-11 09:51:05
府中はマンションの相場が高いな。出来れば府中駅徒歩圏が良いがちょっと手が出ないので 府中本町マンション→南武線谷保・矢川辺りまで足を延ばしたら手頃なの発見。でも地元を離れるのがイヤで悩み中。。。なんでこんなに府中は高いのっ
No.47  
by 匿名さん 2012-08-11 11:42:25
>>46
何だかんだで市街は便利だし特急停車駅ですからね~。
乗って新宿まで早い時間帯は25分程度、便利ではありますよ。

風景も人気を集めて価格と高騰させてしまう要素なのかも。

どんどんマンションが増える割には競争で相場が下がらないのはうちも予算面で厳しいです(汗)
それでもここ含め府中物件から検討中なり~。
No.48  
by 匿名さん 2012-08-14 18:27:30
賢い子供に育てるプロジェクトってどうですか?
お風呂やトイレでまで勉強させることを親が導くのはどうかと。
子供が自主的にがそうした方が勉強しやすければ反対はしませんがね。
No.49  
by 匿名さん 2012-08-15 07:06:45
街道沿いや、間取りの狭さを少しでも
カバーするためのデコレーション。

たいした内容でもなく、別に後から
工夫できる小ワザなので、これ云々で決める
人は殆どいないでしょ。

駅から近いのが唯一かつ最大の魅力だね!
オプション仕様なんて後で変えられる部分も
専有部なら多いし、ほどほどにお買い得では?
No.50  
by 匿名さん 2012-08-17 21:04:38
売れてるんですか?
No.51  
by 匿名さん 2012-08-19 02:53:21
府中駅近の物件で74㎡なら狭くないよね?駅徒歩20分のプラウドや5000万中盤のミレニアム80㎡台と比べたら可哀そうだよ・・・。
No.52  
by 匿名さん 2012-08-19 07:04:06
そうですねえ。広くはないかもだけど、決して狭くはないですよね。

プラウド天神町は、遠すぎるから広さと安さで勝負って感じでしたが、交通
生活至便性と再販リスク重視の我が家ではまったく魅力は感じられずでした。
(あそこ辺りだったら、戸建て買います)

ミレニアムも府中駅使いにはちょっと不便な立地ですよね。本町はほとんど
使わないし。

ここかクリオ府中(工事開始)か、もう数年がまんして野村の駅直結物件かな。
宮西町のプラウドは、環境がね〜。

でも、これからどんどん建ちそうですよね。消費税アップはあるんだけど、
焦りは禁物か。


No.53  
by 匿名さん 2012-08-19 13:15:44
クリオって幾ら位ですかね?府中街道面以外は建物に囲まれてるから安いのかな?
確かに焦りは禁物ですけど、野村で駅近ならめちゃくちゃ高いですよね。予算重視の我が家には無理でしょうね。
子供もいるので3LDKは必要だし収納も欲しいし、でも生活の利便性も重要だし・・・。そういう部分でラシュレを検討しています。全室のキッチンとお風呂に窓が付いてるのもポイント高しです。ただ正直、クリオの価格も気になるところではあります。
まだ情報は出ないのでしょうか?
No.54  
by 購入経験者さん 2012-08-19 13:56:23
去年府中で新築を購入した者です。

5000万以内でざっくり分けると

府中駅徒歩15分~  80㎡~
     10分以内 70㎡~80㎡
      5分以内 60㎡~70㎡

階数や向き、角部屋かどうか、大手ブランドかどうかによって変わるでしょうが、こんな感じでしょうね。
10分以内で5000万以下で80㎡以上はそもそも新築ではありえないし、駅4分の74㎡角部屋で広くないって言ってるのは予算が高い人達なんだろうね。根本が違うんですよねぇ。
予算4000万台だった自分からすると「70㎡台の3LDK、しかも角部屋?」という感じですがね。そもそも府中駅近の4000万台で60㎡台の3LDKはあったけど、70㎡台は多分出た事ないし、今後もほとんど出ないでしょうね。

5000万円以上の予算の人達はおいといて、5000万円未満の人達で広さ70㎡以上にこだわる方は良いマンションだと思いますよ。しかも南向きの角部屋なんでしょ?そもそも甲州街道気にする人は検討外でしょうし、当然防音対策も取ってるでしょうしね。

No.55  
by 購入経験者さん 2012-08-19 14:05:27
52さんは予算がどれだけ高い人なの?

ラシュレとクリオとプラウドを一緒に検討するの?宮西町しかり、駅直結のプラウドははなから価格が違いすぎるでしょ?
たぶん1000万以上は違うと思うよ。駅直結プラウドの70㎡台なら6000万位はするでしょ。
No.56  
by 匿名さん 2012-08-19 19:30:59
駅直結プラウドはタワーじゃないから6000スタートってことはないのでは?
しかも公共施設の上の住居部分ですから。
No.57  
by 匿名さん 2012-08-20 11:06:34
予算は5000-6000後半くらいです。府中駅至近で物件を探しているので
至便優先で仕様もソコソコであればという感じです。

プラウドだろうがクリオや何だろうが、実際に仕様と構造設計、間取りと値付けを見て
納得いけばいいのでデベ最優先で選ぶわけでもなく、ひととおりちゃんと見ようと
思ってます。むしろこのところのプラウドの仕様の低下(昔と比べると原価コスト
うまく削減してますよね)に注意したほうが良いと思ってまして、プラウド信者
とかではないので全然大丈夫です。(初期のプラウドは確かに良かったですが、
今は何だかカジュアルになっちゃいましたね。別にカジュアルが悪いわけじゃなくて、
仕様がそれなりなのに価格だけ高くなってて、プラウドだから即最高!的な
痛々しい勘違いは避けたほうが良いだけで)

ラシュレは街道沿いなので、その影響が気になってます。
クラッシィハウスの住民さんなどに聞いてみたいですね。排ガスどのくらいなのか?

駅直結プラウド、相模大野が参考になるかも。
ご指摘の通り、あそこはタワーなので府中の場合の中低層とは異なる
可能性はありますが、相模大野で坪250前後でしたよね。

まあ相場からすると、間取り狭い部屋などは四千万後半からで中心は五千万後半
あたりではないでしょうか?駅直結で数百万プレミア乗っけてるかもですが。

クリオはマンション外観から「Clio」とか入れて欲しくないなあ。穴吹の
サーパスとかもよくやってますがあれはださいんで。



No.58  
by 匿名さん 2012-08-20 11:28:41
>>48さん
プロジェクトの内容を読んでみました。
子供がリビング中心に生活する環境づくりというのは理解できますが、
お風呂やトイレで短時間の学習ができる工夫というのはちょっと解からないですね。
就学前の幼児向けとして、お風呂やトイレにひらがなの表を貼るようなものでしょうか。
No.59  
by 物件比較中さん 2012-08-20 16:50:29
府中って字的に気分のいい町名多いんですね、ここなんて寿だから縁起いいなって思って。そういえばほんの数十年前まで府中駅は地上だったんですよね、ネットの写真で見ました。地上の時は今みたいに線路の両サイドに壁がなかったから線路沿いの住まいは大変だったと思います。

ラシュレも線路沿いですけど見たところ線路サイドの壁は高さがそれなりにあって、ある程度の防音効果はありそう。それに甲州街道側は廊下ですしね、いい条件だなと思いました。
No.60  
by 匿名さん 2012-08-20 16:52:34
ここで評判の割には売れていないようですね
No.61  
by 匿名さん 2012-08-20 16:58:20
駅からは近いけど線路と甲州街道に挟まれている割に高いのと、デベが有名どころじゃないから?
No.62  
by 匿名さん 2012-08-21 13:34:47
営業さん曰く、
「府中駅徒歩5分圏内ですと新築相場的に坪230万~240万位ですが、この物件は北側が甲州街道沿いで南も線路が近い事で、どうしても価格を抑える必要があった為モデルルーム等を作らず、完成販売にした事で価格を平均坪単価210万円にする事ができました。ただ74㎡の広さの為、単価は低くとも総額では高く感じるかもしれませんが、同じような駅距離・価格の物件と比べて広さが違います。
また、騒音に関しては防音サッシなど工夫はできますが、広さや駅距離に関しては工夫も限られますので、同じご予算で広さ・角部屋を望まれる方にはおすすめです。」
と言ってました。

駅距離・広さ・日当たり・眺め・音など100点満点を望むならそれなりの予算が必要だし、甲州街道沿いではあるけれど防音はちゃんとしてましたし、限られた予算で駅4分・74㎡・南向き角部屋で4000万円中盤の価格帯なら良いマンションだと思いましたよ。
たしかに、すぐ近くのシティハウスは甲州街道には面してませんが、2階東向きで64㎡・4980万円なので坪250万オーバーなとなり、ラシュレで同じくらいの価格だと11階南向き角部屋の74㎡ですから、窓を閉めて静かであれば良いという方からすれば割安だと思います。環境は違いますが2LDK予算の人が3LDKを購入できるのであれば決して高くはないと思います。
府中本町の方まで行けばそれなりに安くなるでしょうけどね。
No.63  
by 匿名さん 2012-08-21 13:49:43
>61さん
確かにデベは兼六土地建物株式会社、施工は株式会社ナカノフドー建、
マンション名の「ラシュレ」も聞き覚えのないものでした。
売主の本社は吉祥寺にあるんですね。
調べてみると、分譲マンションよりも建売住宅に力を入れている会社なのでしょうか。
No.64  
by 匿名さん 2012-08-21 13:52:24
たぶん駅直結プラウドの70㎡台で一番安い部屋と、ラシュレの一番高い部屋が同じ位の価格っていう感じかな。
No.65  
by 匿名さん 2012-08-21 14:01:39
ナカノフドーは東証一部上場のゼネコンですよ。売主の兼六土地建物は主が建売のようですね。昭和43年創業で吉祥寺に自社ビルがあるそこそこの会社のようです。
No.66  
by 匿名さん 2012-08-21 14:03:00
オール電化じゃないのにコンロがIHだからっていうのもありそう。
No.67  
by 匿名さん 2012-08-21 14:04:42
甲州街道沿いの時点でウチは無理です。
No.68  
by 匿名さん 2012-08-21 14:23:22
甲州街道が無理という方も当然いるでしょうね。
でも我が家は子供もおり、やはり部屋数や収納はどうしても必要です。予算にも限りがありますし。

甲州街道については、対策がしっかりしていれば問題ないと考えてます。4000万~5000万の予算で子供がいる、もしくは子供をつくる予定のある家庭には70㎡以上は譲れない広さだと思います。あとは、駅近を選ぶかもう少し歩くかという感じですね。
No.69  
by 匿名さん 2012-08-21 16:33:26
ステマというか営業さんが頑張ってるっていうか・・・・

No.70  
by 匿名さん 2012-08-21 19:16:45
確かに営業さんが頑張ってますね…
東証一部上場といってもピンキリですよ。
No.71  
by 匿名さん 2012-08-22 16:12:05
>>62さんの投稿はステマかもしれない(じゃなかったらごめんなさい)ですが、
結構有用な内容で助かりました。ここは二重サッシでしたよね。

ちょっと気になるのが、やっぱり街道沿いということで空調次第(清浄機能など)かな。
No.72  
by 購入検討中さん 2012-08-22 17:56:03
音は実際に確認で来るのがいいですね
完成済みだし
せっかくだからお泊り体験プランがあって一晩泊まって納得したいですね
特に深夜の騒音、振動が気になるので
No.73  
by 匿名さん 2012-08-22 18:50:21
皆さん仰る通り、ココは甲州街道と如何に向き合うかが最大の課題ですよね。
個人的には騒音も排ガスも完全には遮断出来ないと考えます。

すみふとかでよくある、内廊下仕様であれば多少違うでしょうが。

ウチも子供いるのですが、騒音と排ガスによる健康被害と、通学時の交通事故のリスクを考えて、
検討から外しました。

確かに価格と広さはそれなりに良いのですが、済んだ後のリスクが高すぎると感じます。
No.74  
by 匿名さん 2012-08-23 01:01:36
通りがかりましたがまだ数戸しか入居してませんねえ。
No.75  
by 匿名さん 2012-08-23 11:51:12
今朝の新聞に折り込み広告入ってましたね。3LDKで74平米で2タイプ
出ていました。角住戸なのでおそらく上限に近い価格でしょう。=5,500万前後。
間取りは典型的な和室込み田の字ですが。

仕様はまずまずと思いますが、収納が少なそうなのは惜しいですね。

No.76  
by 匿名さん 2012-08-25 13:56:13
>73
通学に関しては交通事故のリスクは無いんじゃない?だって歩道橋だし。横断歩道じゃないから、車に接する可能性は無いよね。
内廊下にすると、各階の廊下に空調付けないとならないから、管理費は上がるよね?値段が安くても管理費高かったら意味ないじゃん。てゆーか、すみふ買えばいいんじゃない?何で買わなかったの?駅も近いし、環境も悪くないし、騒音公害も少ないし、内廊下だし・・・73さんにピッタリじゃん!!
No.77  
by 匿名さん 2012-08-25 14:22:37
まあ甲州街道沿いのマンションには賛否両論あるよね。街道沿いでも安くて広ければ良しと思う人はいるだろうし、どうしても嫌な人もいるだろうし。府中にも街道沿いのマンションはザラにあるからねぇ。
下の方の階は確かに安いけど、南側にマンション建ってるからふさがれちゃってる感があるし、前の建物が干渉しない階だと8階から上になっちゃう。そうすると4611万~、そこまでいったらあんまり安さは感じないなぁ・・・。
地元の人間じゃないから分からないけど、74㎡で4000万中盤以上って安いの?
No.78  
by 匿名さん 2012-08-25 16:56:56
甲州街道沿いでなければ飛びつく価格かも。
No.79  
by 匿名 2012-08-27 21:03:15
ここすごく気になり見に行ってきましたが、まだあまり入居していないよう…
機械式駐車場がありますが、駅近なのでほとんど使われていないそうです。将来の管理費が心配…
No.80  
by 匿名さん 2012-08-27 21:05:45
元甲州街道沿いに住んでいました。
街道沿いでも上の方の階ならばそんなに気にならないような気がします。
夜、静かなところで眠りたいという人には向かないかもしれませんが・・・
順応性が高いというか、慣れる人には大丈夫じゃないのでは?と。
No.81  
by 匿名さん 2012-08-30 13:44:40
駐車場は9台あるようだが、確かに駅近だから車を持たない人も多いかもね。最悪一人も駐車場使わなかったら、1台10000円×9台=月9万円の管理費が不足するな?そしたら月々みんなで負担しなきゃ。
9万円÷28所帯で月々3200円位、将来的に管理費が上がる可能性あるわいな!!79さんの心配わかるわ~。
よし、俺は駅から遠くても皆が車を持ってて駐車場が満タンになるようなマンションを買おう!!
No.82  
by 匿名さん 2012-08-30 14:24:53
ちなみに、買い物はどこのスーパーがおすすめでしょうか?あと、近くに評判の良い総合病院はありますか?
No.83  
by 匿名さん 2012-08-30 18:05:28
スーパーはシェトスヤマザキ、京王ストア、さくら食品館、伊勢丹地下
くるる1階の個人商店などお好みで。
車があれば分倍河原か東府中のサミット、武蔵小金井のヨーカドーでも良いかと。
ドラッグストアも駅前にたくさんあります。

府中市内の総合病院だったら、都立多摩総合医療センターでしょうか。
私は市内の総合病院へは行かないでわかりませんが。
No.84  
by 匿名さん 2012-08-31 22:06:46
このあたりは買い物に困ることはないですね。
ニーズに合わせていろんなお店があるというか。

私は京王ストアが割と夜遅くまでやっているので、好きですが。
No.85  
by 匿名 2012-09-02 19:51:22
周りの環境もよさそうでいいかなと思っています。

二重床、二重天井、壁の仕様など配慮されていても夜はゆっくり寝れないでしょうか 人それぞれ感じ方も違うでしょうし
あんまり車の往来や救急車の音などが激しいのは気になってしまい可も剃れませんが。
No.86  
by 79 2012-09-03 20:45:57
こちらのアフターサービスもいまいち不透明でちょっと気になります。

府中駅徒歩4分、部屋もそこそこ広く収納も多い、建物もしっかりしていそうで余計な共用施設もない。日当たりもよい。目の前は小学校で(個人的に)和む。スーパー等も多く日常の買い物に困らない。府中市の行政が他市に比べて魅力的。
何より、中古や新築の条件の似たマンションよりお手頃。

甲州街道は気にならないので個人的にはかなり理想的なマンションですが、デベが大手でなくアフターサービスが?なことと、戸数が少ないのにまだあまり売れていなく機械式駐車場があることがかなりネックです。

このマンションに住んで10年後20年後…管理は大丈夫?
空き部屋が出たりして管理費はね上がらない?
って思ってしまいます。
No.87  
by 79 2012-09-03 20:46:07
こちらのアフターサービスもいまいち不透明でちょっと気になります。

府中駅徒歩4分、部屋もそこそこ広く収納も多い、建物もしっかりしていそうで余計な共用施設もない。日当たりもよい。目の前は小学校で(個人的に)和む。スーパー等も多く日常の買い物に困らない。府中市の行政が他市に比べて魅力的。
何より、中古や新築の条件の似たマンションよりお手頃。

甲州街道は気にならないので個人的にはかなり理想的なマンションですが、デベが大手でなくアフターサービスが?なことと、戸数が少ないのにまだあまり売れていなく機械式駐車場があることがかなりネックです。

このマンションに住んで10年後20年後…管理は大丈夫?
空き部屋が出たりして管理費はね上がらない?
って思ってしまいます。
No.88  
by 買い換え検討中 2012-09-05 11:28:10
和室があるのがなかなか良いですね
うちには小さい子供が居るので、和室があると昼寝がすぐ出来そうでよさそうです。
最近はなかなか和室があるところが少ないので、魅力を感じます。

ただ、大通り沿いなのが少し気になります。車の通りは結構多いですか?
No.89  
by 匿名さん 2012-09-05 14:46:57
国道20号線ですもの、多いですよ。
気になるなら平日の日中と夜、休日の日中と夜に現地に行って確認してください。
No.90  
by 匿名さん 2012-09-05 16:27:28
甲州街道沿いと言っても過言でない立地のマンションに住んでいます。
寝室の窓から甲州街道はすぐ近くで、京王線も良く見えます。
夜は12時半を過ぎれば京王線も走らなくなりますし、甲州街道も割りと交通量が減ります。
このところ夜は涼しくなたので窓を開けて寝ています。
マフラーのうるさい車や緊急車両も通りますが、さほど気になりません。爆睡しています。
あくまで私感ですが・・・
No.91  
by 匿名さん 2012-09-05 19:19:48
街道沿いという条件はほんと気にするかしないかに尽きますよ、

僕も90さんと同じく気にならない派。

このマンションはスレッド立てた人のコメント通り、少戸数ファミリー向けで至ってスタンダードで検討しやすいと思ってます。

戸数多いとEVとか共用で色んな人と会うでしょ?
性格的に苦手な僕みたいな人もいると思うんですよね、家族だけの空間時間をできるだけ大事にしたい、みたいな。でも戸建て駅近は難しい。。

そんな家庭にはいんじゃないかと思います。
No.93  
by 匿名さん 2012-09-23 19:41:58
先日、建物を見学してきました。
甲州街道の音は、防音サッシという事で窓を閉めたら全然静かでした。ここまで音が変わるのかと、逆にビックリでした。
こちらは実際の部屋が確認できるのが一番良い所だと思います。
ちなみに、4000万円位の部屋が見たかったのですが売れてしまったとの事で、Aタイプの4階とBタイプの6階の4300万円台のお部屋を紹介されました。
駅に近いのと部屋も角部屋で良かったのですが、当初の予定より月々1万円位オーバーするので現在主人と親と検討中です。
No.94  
by 府中で探し中 2012-09-24 18:07:26
>93

完成物件だから中見れるんですね。
私も音の心配はしてました、さすがに年中窓を閉めるのは開けられる意味がないと思いますが寝るときは閉めますし、
音が聞こえて欲しくない時に聞こえないというのはいい感じですね。
ほかの物件も確認したんですけど、けっこうゴチャゴチャ路地に入った物件だったりでスッキリしないなあって思って、
街道沿いみたいなシンプルで開けてる場所は対策さえバッチリならむしろいいと思っています。
No.95  
by 匿名さん 2012-09-28 05:51:11
街道沿いなので防音対策はしっかりしているんですね。
粉塵や排気ガスの方はいかがでしたか?

私は車の音はさほど気にならず、むしろ排気ガスの方に神経過敏かもしれません。
24時間窓を開けない生活は精神衛生上にもよろしくない気がしますしね。
No.96  
by 匿名さん 2012-09-28 18:51:14
こちら価格から見た条件はどんな感じでしょう。駅近で3LDK、それでこの価格帯というのは府中では安いでしょうか、私の考えでは安さを決めてにするべきなのかなって。高望みも良くないですし待ち過ぎてチャンスを失ってもそれも後悔。タイミングも人生と思い検討をしているのですが、価格と条件の折り合いがどうなのかを自身だけでは判断できず、アドバイス頂ければと思います。
No.97  
by 匿名さん 2012-09-30 11:43:46
今まで、駅4分よりは遠くて60㎡台の3LDKでもココと同じ位の価格のマンションはいっぱいあったから、府中駅近では安いんじゃないかな。甲州街道沿いだから安いんでしょうけど、気にしないか妥協して駅距離と広さを求める方ならば、府中駅近の74㎡の角部屋が手ごろに買えるって思えばいいんじゃないでしょうか?
まあ、甲州街道も北側なのが救いですね。南側だったら洗濯物も干せませんからねえ。
No.98  
by 匿名さん 2012-09-30 11:52:16
>96
府中の人ではないのですか?地元なら今までいろんな物件の広告があったでしょうから。

ご自分の予算の中で一番良い部屋と、他物件で同じ価格の部屋を見比べて、駅距離・広さ・日当たり・設備など比較して決めれば良いんじゃないでしょうか?
No.99  
by 匿名さん 2012-09-30 17:25:08
南側でも、クラッシイハウスでは堂々と洗濯物を干していますね。
あそこはさすがに吸気口対策で通常よりもしっかりした仕様のものを
使ってますが、それでも黒い塵が壁面に付着していて、窒素化合物の
凄さを示してるんですが、よくあんな場所で家族の衣類を干せるもの
だと驚きます。こちらでは南側は線路程度ですから、あそこよりは
ずいぶんましでしょうが、室内乾燥のほうが安心ですね。
No.100  
by 匿名 2012-10-02 16:40:32
線路が近ければ、鉄粉が舞います。
ましてや府中は高架橋なので、中層階から下は
鉄粉が飛散してくるでしょう。

ましてや高架橋は電車の通過音が響きやすいので、
常に北も南も窓を開けず、採光のみで良いという方
にしか向かない物件だと思います。
No.101  
by 96 2012-10-02 19:12:36
>97
スミマセン詳しくありがとうございます。甲州街道沿いという条件は価格が安くなる要因になり得るんですね、正直初めて知りました。では物件の中身だけを純粋に見た場合(甲州街道はないものとして見てみる)は実は部屋の仕様や立地の割には安いという位置づけになるのでしょうか。何だか当初よりも良く見えてきました。高架は駅の近さのほうが大事と思い仕方なしと既に受け入れています。買うか否か、間もなく決まりそうです。
No.102  
by 匿名さん 2012-10-02 22:43:10
6階のモデルルームを見ましたが、こは高架沿いではなく、高架との間に7~8階建のマンションが建っているので、直接線路の影響はありませんでしたよ。窓を開けると音はしますが、やはり南側マンションの影響で多少音も防がれてる気がしました。それに、下の階はほとんど売れたみたいでしたので、やはり線路に関しては影響ないと思いますよ。
No.103  
by 匿名さん 2012-10-02 22:58:46
〉100は現地も良く知らずに書き込んでるようだね。それか知ってるけど、アラを探して他物件を潰そうとするこれから販売予定のクリオかどっかの社員かな?仕事熱心とゆーか、頭が下がります。線路沿いだとしても普通に生活してる所帯はたくさんあるし、しかもココは近いけど線路沿いではないしね。
No.104  
by 匿名 2012-10-03 08:07:10
といっても生活環境の良い場所だと御世辞にも言えないなw

駅近だけど両面の窓が開けれる環境じゃないから、共働きの夫婦が寝に帰る場所として相応しい立地だね。
No.105  
by 匿名さん 2012-10-03 18:27:39
>102

高架側のマンションには申し訳ないけれどうまく音を塞ぐ壁になってくれてるということですね、
まだ見ていないのでまさに線路沿いなんだとばかり思ってました。

けど考えてみれば街道沿いだと線路沿いにはならないんですよね、
奥行きが相当ないと両サイドに触れることはないよなあって地図を見て思ってました。

下の階が先に売れているのは意外ですが、理由はあるんでしょうか。
途中の階までは遮音仕様が違うとか。
これでむしろ下のほうが静かということもあり得ますよね。


No.106  
by 匿名さん 2012-10-04 00:01:44
>105さん
下層階が売れてるのは、単に価格が安いからでしょう。
上層階に比べて防音性が優れていることは、まず無いと思いますよ。

こちらを前向きに検討されているのですか?
良い結論が出せると良いですね。
No.107  
by 匿名さん 2012-10-04 11:14:16
管理会社は株式会社リプレイス…聞きなじみがない社名なので
若干不安を感じます。
あとは87さんが仰るように、小規模なのに駐車場が機械式で
建替え等で将来的な負担が大きくなるのではないかと心配ですね。

No.108  
by 匿名さん 2012-10-04 12:14:45
>107
28所帯で9台分の駐車場だからたいした負担じゃないでしょ?駐車場率100%なら別だけどね。いずれにせよ当然、修繕積立金の計画に入ってるでしょ。平置き式なら別だけど、機械式で維持費がかかるのはどこのマンションも一緒。大規模ならそれだけ駐車台数も多いから、所帯あたりの費用負担はそう変わらない筈だな。
No.109  
by 周辺住民さん 2012-10-04 13:07:09
機械式駐車場そのものだけならいいけど、ここは敷地が狭いから
駐車場前にターンテーブルがあるから高く付きそうだけど。
大手デベでも何年後かには修繕積み立て金足りなくなるところは聞くけど
ここは聞いたこと無いところだから不安なのはわかる。
No.110  
by 匿名さん 2012-10-05 15:49:00
敷地の小さなマンションには大抵ターンテーブルは付いてますよね?いまどきのマンションは、それも含めて将来足りなくならないように計画を立ててると思いますが?
それなら、府中市内の中古も含めた小規模マンションは全て問題ありなのでしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2012-10-05 16:22:50
たしかに機械式駐車場でターンテーブル付きだと、大規模で平置き式の物件と比べて多少修繕金負担は多くなるよね。でも15年で一回部品を交換するとして、駐車場代最低8000円×9台×15年=12,960,000円となるから、その費用でまかなえるんじゃない?別に後から負担が増すって事もないんじゃないかな。
府中駅近、70㎡以上の角住戸で4,000万中盤なんだから甲州街道含め多少のネックは妥協しないと・・・。妥協できなきゃ、大手のお高い物件を買うしかないんじゃない?たしかシティハウスの70㎡は6,300万だったよね?以前、府中町のプラウドも70㎡台の2階の角住戸で5,200万位だったし・・・。
価格が安い=ネックがあるのが当然で、そのネックが許容範囲かどうかって所だと思うよ。
No.112  
by 匿名さん 2012-10-05 19:26:13
ターンテーブルがここのマンションにとって最良の方法なら僕は不満はないですねえ。
どうしてもそれが嫌なら他の物件を探します。でも仮に無理やりターンではない環境にして、その狭い中を車の向きを変えろとなったら逆にやめていたかもしれません。

マンションに合った駐車場環境と認識して良いと思いました。
No.113  
by 匿名さん 2012-10-06 14:17:03
>112さん
ここの購入者の方ですか?
何かほかにプラスやマイナスの要素はありませんか?すでにお住まいでしたら、気になる点や満足されてる点などお教えいただければ嬉しいです。

購入者の方でなければスミマセン。
No.115  
by 匿名さん 2012-10-07 15:56:29
駐車場8000円なんですか?ここ。
他の物件に比べても安いから余計修繕費が心配ですね。
もう少し駅から離れた物件の駐車場料金1万オーバーが
ほとんどなので…横から失礼しました。
No.116  
by 周辺住民さん 2012-10-07 19:26:30
ここ、壁が既に汚れてますね…
No.117  
by 匿名さん 2012-10-08 14:56:11
駐車台数が10台だから、8000円でも修繕費はまかなえるそうですよ?
まさに111さんの計算が参考になるんじゃないですか?
No.118  
by 匿名さん 2012-10-08 15:09:49
>116
だから?外に建ってんだから当然汚れるでしょ。道路沿いなら排気ガス、海に近ければ塩害、山に近ければ砂埃、商店街そばなら油汚れや臭い等々・・・。
タイル張りだからまだマシだと思うよ。
No.119  
by 匿名さん 2012-10-08 15:23:59
家にチラシが入ってましたが、東府中駅近でここより安そうな物件がでましたねぇ・・・環境もここより良さそうだし。
営業さんの心境もガクガクブルブルじゃないですか?
No.121  
by 匿名 2012-10-11 00:32:21
休みに見に行きました。
駅に近くて、この広さなら検討したいなと思いました。
甲州街道が少し気になりましたが、それ以上に間取りが良くて。
でも主人と話し合いやめました。
営業さんがあまりにも不誠実でいかにも嘘つき見え見えで。解らない事を聞いても答えられないし。
こんな人がいる会社は嫌だなと思いました。
もうチョットでも普通の営業さんならって残念でした。
本当に残念でした。
皆さんは気にいったマンションだったのに、私たちみたいに、販売する担当の方のレベルが駄目だった時に買いますか?
実は今も気になって欲しいのですが、本当に困ってますら。
No.122  
by 匿名さん 2012-10-11 10:47:33
>>121さん せっかく気に入られたのに残念な担当が付かれたとのこと、
悩んでしまいますよね。この物件は販売を代理業者さんがされているようなので
なおさら注意が必要かもしれません。(売主と別なので)

販売代理企業の本社宛に、担当が不誠実なので別担当をアサインしてもらうよう
連絡をされてみては如何でしょうか?

その上で同じ質問をされてみて、逃げ口上だけで不安解消がなされないので
あれば、別物件を検討されるほうが良いと思います。販売代理はまさに売って
しまえばそれまでです。慎重に良い物件さがしができると良いですね。
No.123  
by 匿名さん 2012-10-11 17:25:09
121さんがどのような質問をされて担当が答えられなかったのか分かりませんが、もし担当者が合わなかったり不誠実だと感じるならば、上司や会社に担当を変えるよう要望されればいいと思いますよ。気に入った物件であれば尚更、一人の担当の為にあきらめるのは勿体ないと思います。その担当とは合わなくとも、他の担当とは相性が良かったりするかもしれませんしね。
もし担当が他の人に変わっても印象が変わらなければ、それがその会社の性格だと思います。それでも気に入らないようでしたら、その時に考えればいいのではないかと・・・。
もし私が物件を気に入ってて同じ状況ならば、まず担当を変えてもらうか、もしくは販売代理は物件引き渡しまでと割り切るかすると思います。気分的に良くないかもしれませんが、担当の良し悪しが物件の良し悪しではないと思いますから・・・。
まず担当を変えてもらう、そこからですね。
No.128  
by 匿名 2012-10-11 23:01:16
121番です。
参考になりました。
私たちも色々考えいきます。
ご意見ありがとうございました。
No.131  
by 物件比較中さん 2012-10-12 03:15:23
私は色々物件を見て比較している中で、確かに街道沿いは気になる部分ですがその他のポイントは高い方だと思っております。
府中駅利用として考えるならば、こちらの9階及び10階の東南及び南西角部屋とミレニアムの角部屋ではない南向き7階及び8階の部屋がほぼ同じ位の価格である事から、やはり駅4分の割にはお手頃だと思う事や、全戸が角部屋で風呂とキッチンにも窓が付いている事など魅力は感じています。ディスポーザーが無いのは多少マイナスですが・・・。さらに駅近のライオンズマンションも販売予定のようですが、恐らく価格的には私どもには手が出ないと思いますし・・・。都心勤務の私には駅の近さと家族の住まいとしての広さを確保しつつ、角部屋という付加価値はポイントが高いと感じます。正直、あとは駅8分の府中プロジェクトや東府中駅5分のミオカステーロ90㎡など比較の上で後悔しないよう結論出したいと思っております。
補足ですが、私達が見に行った時は121さんがおっしゃってるような事は感じませんでした。担当がベテラン風の方で、むしろ使い勝手の良い間取り変更など逆にアドバイスをくれたりと親切に対応していただきました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.133  
by 匿名さん 2012-10-12 09:56:16
間取りや物件は気に入っても、不信感を抱かせるような営業だとしたら
残念ながら検討からはずしてしまうかもしれません。
こちらは甲州街道がネックになりますが、
「懸念事項もあった事だし、縁がなかったのだ」と諦める1つの材料に
なってしまうと思うんですよね。
No.134  
by 入居済み住民さん 2012-10-12 11:35:21
自分が購入したマンションなので興味があり静観させていただいておりました。
住んでから約1か月以上経ちますが、特に不具合もなく家族ともども快適に暮らしております。甲州街道も割り切って購入しましたので特に気にしておりません。線路の音も慣れたせいか、今では普通に窓を開けて生活していますし、角部屋なのでリビングも明るく風通しも良いので結構気持がいいです。収納もそこそこ多く、結構満足しています。
営業の方の件も最近言われてるような事は無く、大変誠実に対応していただきました。特に主人も担当の方を信頼しており、今でもわからない事など教えていただいています。
我が家は買い替えでしたが、自宅の販売も無償で担当の方は親身に対応していただきました。一か月もかからず買い手を探してもらい、買い手方の不動産屋さんとの対応もキッチリしていただきました。手数料とかはいいんですかと訊ねましたが「いいんですよ、お買い換えをスムーズにする為にお手伝いしてるだけですから。」と、そうゆう感じの担当の方です。もう一人の年配の営業の方も契約の時に説明してもらいましたが非常に気さくな方で、けっして今書かれているような方々ではないと思います。
静観するつもりでしたが、あまりにもこれは?という書き込みが増えてきましたので、つい担当の方の名誉の為に書かせていただきました。
大変失礼致しました。
No.135  
by 匿名さん 2012-10-12 12:20:08
捉え方には個人差がありますからね。人と人なので相性もありますし、善く感じる人もいれば悪く感じる人もいるって事です。
いずれにせよ担当と相性が悪ければ会社や上司に言って変えてもらえばいいし、変えてくれなければその時に結論だせばいいんじゃないでしょうか?担当は替えがきくけど気に入った物件には予算ありきですが、あまり替えがないでしょうから。駅10分圏内のくくりなら他の物件という手もありますが、駅5分内の角住戸はそうそう無いでしょうからね。もちろん121さんのように気に入ってるという前提ですが。
営業に過度な期待はせず、特に完成物件なら自分の目で見て確かめる。どうしても分からない事があれば調べてもらう。それでいいんじゃないでしょうか?
No.137  
by 匿名 2012-10-13 08:43:31
音は少ししたほうがいいって言われても?
しないほうがいいと思いますよ!
音と排気ガスは子育てするなら無い方がいいでしょ?
No.139  
by 匿名さん 2012-10-13 10:42:37
別に府中駅にこだわらなければココより安い物件はそこそこあるよ。府中市内の京王線駅近なら東府中5分のミオカステーロ(70㎡3600万台~)や多磨霊園8分のアジュール、60㎡台の3LDKで良ければ府中駅3分のベルジュール(60㎡台角住戸3460万~)など。若松町は住環境も良く、価格も手ごろなので良いかも。
No.140  
by 匿名さん 2012-10-13 13:35:02
都心に通勤する人間にとっては、府中や調布の駅近が便利で大事なポイントだね。通勤だけ考えれば東府中よりはまだ聖蹟桜ヶ丘の方がいいな。価格的にも東府中と聖蹟桜ヶ丘で大体同じぐらいじゃないかな?
毎日の生活で通勤や買い物、病院など家から歩いて5分以内にあるのは助かるし、それらが充実してるのはやっぱり調布・府中・聖蹟桜ヶ丘の駅だと思う。確かに駅近は環境的にうるさいし、各駅停車駅みたいに静かな住環境が好きな人もいるだろうけど、自分はやっぱり駅近だな。
No.141  
by 匿名さん 2012-10-13 15:28:08
>>136さん
隣や上階の音が気にならなくなるほどの騒音に囲まれて生活するのは
耐えられない気がします。
おそらくテレビの音も聞こえませんよね。
できれば22時以降は静寂に包まれる環境が望ましく思いますが、ここはどうですか?
No.142  
by 匿名さん 2012-10-13 16:49:44
〉141さん
今さらですか?見に行った人が何人か防音はしっかりしてる、と書いてますよ。
防音レベルはT3とうたってますから、二重サッシ以外では一番高いレベルの窓ですね。
No.143  
by 匿名さん 2012-10-14 15:51:57
>142
違います。一番レベルの高いペアガラスはT4です。
防音はしっかりしている、とはいえ甲州街道は大型車両や排気音が大きいクルマを含む交通量の
多い場所なので、T3はおろかT4でも完全に防音など出来ません。
No.144  
by 匿名さん 2012-10-14 16:44:16
>>143さん
T-4は二重サッシですよ。
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-T.htm
をご参照ください。
No.145  
by 匿名さん 2012-10-14 18:18:54
本日家内と見学して来ましたが、音はだいぶ軽減されてました。道路や線路の音は気になるところでもありましたので、逆にこれだけ遮音性があるんだと感心しましたよ。
営業もここに書かれているような感じも全く無く、普通に対応してもらいました。質問にも普通に答えてくれましたし特に不誠実を感じる事もありませんでしたよ。

書かれているご意見も色々参考にはなりますが、道路の音や上下階の音も含め営業の対応等、やはり自分の目で確かめる事がともかく大事だと思いました。
No.146  
by 匿名さん 2012-10-14 18:29:36
143さん、ペアガラスは防音というよりも断熱性のガラスです。ペアガラス自体の防音性能はT-1レベルで遮音性自体はあまり期待できません。最近はガラスの厚みを厚くしたT-2レベルのペアガラスも出ましたが、防音性能を図るならエアタイトサッシです。
ここはどうなんでしょう?
No.148  
by 匿名さん 2012-10-14 20:58:19
線路と甲州街道に挟まれた立地なのに二重サッシにしないのがケチだわな…
No.149  
by 匿名さん 2012-10-15 00:33:13
こちら、私も検討していたので見ていたのですが、なぜ急にネガティブな情報が多くなってきたのでしょう…
騒音や空気は心配もありますが、立地や間取りは惹かれるものがあります。
2階?が4000万円をきっていたと思うのですが、売れてしまったんですね。
眺望にはこだわりがないので、価格的に中層階も検討中です。
営業の方には私もそんなに不信感はありませんでした。
騒音に関しては今も街道沿いに住んでいるのでそこまで気になりませんが、子供ができたら気になってくるものなのかもしれないですね。
No.150  
by 物件比較中さん 2012-10-15 00:47:24
見に行かれた方の書き込みの多くに防音はしっかりしてると書いてあるので、別に面倒臭い二重サッシにしなくともいいんじゃないですか?逆に気密性を高めるために防音サッシとペアガラスの組み合わせにしたのではないでしょうか?ペアガラスが入ってないと結露が気になりますからね。
私はこの組み合わせで良いと思いますよ。
No.152  
by 匿名さん 2012-10-15 18:00:35
ちなみに美好町のミオカステーロは二重サッシなのかな?あそこも甲州街道沿いでしょ?
No.154  
by 匿名さん 2012-10-15 23:52:54
あーあのBタイプのキッチンですね?マンションで5帖以上のキッチンって珍しいですよね。これでLDがもう少し広ければなお良いんですけどね。キッチンは広いんですけど、ダイニングテーブル置くと大きなソファーが置けないので、Bタイプはソファーか和室で食事する家族向きですね?
Aタイプの方がLDに余裕があるんですけど、価格表見るとBタイプの方が売れてるんですよね。やっぱりキッチンの影響ですかね?
No.155  
by 匿名さん 2012-10-16 00:22:26
Bタイプはキッチンから浴室への動線もとれていいなぁと思っています。
あとは大きな食器棚が標準装備だったので、それもなかなかいいかなと。
たしかにあのタイプでリビングがもう少し広いといいですよね。
でも、冬なら和室でこたつで鍋とかもいいなぁと思ったり。
今はどの階あたりが空いてるんですかね?
前の建物の高さからして、7階あたりまではそこまで眺望に大差がないのであれば、
下の方の階の方が予算的にお得かなぁと思っています。
街道の音は上階の方が緩和されたりするものなんでしょうかね?
No.156  
by 匿名さん 2012-10-16 00:28:24
A,Bどちらも主寝室になる北側の6畳程の部屋に太い柱があるけど、
ベッド置けるのだろうか・・・。
出窓もあるし実質5畳無いんじゃない?
こういうのって買ってから気付く失敗点だよね。
No.157  
by 匿名さん 2012-10-16 12:54:34
>156さん
部屋をご覧になっていないのですか?モデルルームにセミダブルベッドを置いてますよ。
まだ余裕ありましたからダブルベッドも置けると思いますよ。Bタイプの小さなバルコニーがある洋室なら、それ以上のサイズも大丈夫そうでした。
No.159  
by 匿名さん 2012-10-16 14:33:20
>>155さん
チラシに4300万円台(Aタイプ401・Bタイプ602)よりとなってますので、Bタイプは5階から下は売れたようですね。
No.161  
by 匿名さん 2012-10-16 15:36:58
>>160
158です。
実際に見ていないなら分からないと思いますが、柱の出ている所は大きな出窓になっていますし、ベッドも普通に置けるのでそこまでマイナスには感じません。むしろ60㎡台の小さな間取りと違い、収納もそこそこ多いのでプラス面の方が多いと感じましたよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.162  
by 匿名さん 2012-10-16 15:40:05
160さん、Bタイプのウォークインがある部屋はクイーンベッド置けますよ。
No.164  
by 匿名さん 2012-10-16 15:57:05
160さん
モデルルームの写真見ましたが、白いカウンターが見えるので出窓だと思いますよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.177  
by 匿名さん 2012-10-16 19:21:54
キッチンは一通り仕様が揃ってますね、料理好きには重要なことだからこれだけでも決め手にはなりそうです。

先日散歩をしてみました、駅のほうが便利なのは当然のことと思いここからJタワーのほうへ。カフェありホームセンターあり、家電店は改装中??
とりあえずあちらの方向もいろいろあっていいですね。
ここから府中街道まで行って左折して歩くとジムや飲食店各種、コンビニもあります。
No.178  
by 匿名さん 2012-10-16 22:34:00
女性好みの水回りですね。買い物もホント便利ですし、駅近い特権ですね。
これで大通り沿いでなければなおgoodなんですけどね♪
府中駅近で4300万円位の角部屋で、さすがにそれは贅沢か~。
No.179  
by 匿名さん 2012-10-16 22:53:36
街道沿いってので二の足を踏んじゃいますね。
同じ街道沿いのクリオか野村を待つか。
No.180  
by 匿名さん 2012-10-17 01:06:19
野村は宮西町だから価格が全然違うと思いますよ。とても70㎡オーバーの角住戸で4000万中盤は無理でしょう。
クリオは環境的に検討外!!雰囲気暗いし、ラウンドワン近いのも環境的に駄目。それに南側の建物がラシュレは10数メートル離れてるから結構日当たりがいいけど、クリオは結構南側が迫ってるので上階じゃないと西日しか当たりそうにないしね。
予算が5000万以上だったら野村を待つけどね。
No.183  
by 匿名さん 2012-10-17 04:11:57
そうか~?生活において店や周辺環境のプチ情報も大切だと思うよ。ダブルベッドも普通に置けるのにベッドが置けないとか、出窓なのに出窓じゃないとか、検討外れの書き込みがあったけどな~。野村の最近っても、価格落としたのは天神町ぐらいじゃない?他にどっか価格落としたの府中であった?緑町も府中町も高かったよね確か。
No.184  
by 匿名さん 2012-10-17 05:53:34
>>177さん
食洗機はビルトインで標準装備ですが、ディスポーザーはないですよね。
希望としては浄水器一体型水栓や掃除がしやすいカウンタートップが欲しかった。
もう少し主婦目線の細やかな仕様であって欲しかったと感じます。
ここは完成済で実際の部屋を見学できるのでより具体的な検討ができよいですね。
No.185  
by 買い換え検討中 2012-10-17 12:06:20
>184さん
あれ?まだ現地はご覧になっていないのですか?ここのキッチンは浄水器一体型水栓ですよ。
カウンタートップもフラットで掃除はしやすいと思いますし、コンロはガラスコートでしたよ。
私もキッチンに関しては気になってチェックしてましたから・・・。ディスポーザーに関しては私も正直「付いてないんだ~」と思いましたが、よく考えるとキッチンに窓が付いてて風通しが良いので匂いもこもりずらいかな・・・と。まああるにこした事はないけれど、大きな食器棚も標準で付いてるしプラス要素もあるかな、と考えてます。
全てが付いてれば、それに越した事はないですけどね。
No.191  
by 匿名さん 2012-10-17 16:29:31
西は戸建と木曽路ですよ。4階を見せてもらいましたが明るい部屋でしたよ。リビングからは、南側の建物の上に太陽が見えるので日当たりは問題ありませんでした。
No.197  
by サラリーマンさん 2012-10-17 19:41:50
実物件を見れるのはいいよね、

イメージ図と実際は全然違ってたりするから目で見てくまなくチェックするのが一番いい。
仕様面では特にキッチン、僕はほとんど立たないけど立つ人は細かい部分まで日常で気になるみたい。
水の出具合、シンクでの撥ね具合、シンクの広さ、キッチンの幅、とか。

料理へのモチベーションも全然違ってくるみたいで。
少し前のレスにあったけどここぐらいの仕様ならうちのカミさんも合格点出してくれるかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ラシュレ府中

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる