住宅ローン・保険板「世帯年収2000万円〜4000万円の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-16 23:32:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収2000万〜4000万の生活感【その1】

世帯収入が2000万未満または4000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役員手当付いたため、世帯年収初めて4000万になりました。贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収2000万円〜4000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

[スレ作成日時]2012-07-15 23:40:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

224: 匿名さん 
[2013-03-14 12:42:07]
年間1000万の返済は強烈ですね。
周りから金持ちに見られても使える金が少ないって
精神的にきつそう。
バランス悪いです。
225: 匿名さん 
[2013-03-14 13:33:00]
222です。1億の戸建をフルローンで購入し、3000万の株式は温存。年500万返済、500万繰上げのペースで奮闘中で残債があと7000万。大変だけど満足のいく家が手に入ったので、仕事に気合いが入るし楽しくやってます。
226: 購入検討中さん 
[2013-03-14 21:32:04]
一億のフルローンとは、すごい。
さぞ、信用のあるご職業なんでしょうね。
227: 匿名さん 
[2013-03-14 22:06:26]
よっぽど信用力のあるのれんをお持ちなんでしょ、1億借りれるなんて。国からのお墨付きののれん。
228: 購入検討中さん 
[2013-03-25 18:00:51]
スレのびませんねー
229: 匿名さん 
[2013-03-25 21:08:06]
年収2300万だが、4000万の方とは生活レベルが違う。
自分自身サラリーマンだが4000万の方は自営業だと思うし、色々経費で落とせるので比べようがない。
4000万の方が、生活は質素と述べられても共感できない。
いっその事、これぞ高収入といった自慢話を聞きたい。
230: 購入検討中さん 
[2013-03-26 17:33:10]
友達に言って
まあまあ驚かれるのが、二歳の子供のベビーシッターに外人を雇っていて子供の英語の勉強とベビーシッターを兼ねている事くらいですかね。子供は、このおかけで
日本人には日本語、外人には英語で話していて日常会話には困りません。一石二鳥でいいかなと思ってます。
あとは、出産費が一回100万越え✖二回だったこと。
あと、私がマッサージ代に月五万くらい使っていること。
エステ代は別です。移動はほぼタクシーなので、
タクシー代が毎月15万くらい? 自家用車ありません。
あと、都内で40万くらいの賃貸に住んでること。
あとは、外食費くらいでしょうか。

周りの皆さんも子供の習い事に15-20月は使っているみたいなので、そんな自慢でもないですかね?

自慢思いついたらまた書きます。




231: 購入検討中さん 
[2013-03-26 17:35:57]
↑子供の習い事は、15-20万/月でした。
書き間違いです。すみません。
232: 匿名さん 
[2013-03-26 18:09:50]
>230
質問です。幼児期から英語教育させる理由は何ですか?
小中高~大学~社会人、各年齢に応じ2ヶ国語を習得させたい。単に今やらせたいだけで先は考えてない。など希望や方針があれば教えてください。
233: 購入検討中さん 
[2013-03-26 18:20:31]
>232
これからの世の中、英語ができる事は基本中の基本で、
英語が出来ない人は、スタートラインにも たてない時代になると考えています。
英語の早期教育に関しては賛否両論ありますが、英語で大切なのは
リスニング力と発音あとは、外人を目の前にしたときの度胸だと思ってます。私自身この三つで苦労しました。
だから、早いうちからやらせてあげたいなと思っただけです。ベビーシッターだと日常会話になるので、英語教室にいくより効率的かなと思います。
234: 匿名さん 
[2013-03-26 19:39:28]
まあ、無駄だよね。
開国して、明治になった時も同じように英語が出来ねば、話にならないと言われた。
しかし、結局は今に至る。
しかも、英語が出来ないと、なぜダメなのかがわからない。
235: 入居済み住民さん 
[2013-03-26 20:05:02]
英語ができないとスタートラインにも立てない、
当たっているようで微妙に違うと思います。

英語ができないとスタートラインに立てないと思っていることが、スタートラインに立てない本質
と思います。
立派な能力、実力があれば英語なんてできなくても、必死で向こうが理解してくれようとします。
流暢な英会話よりも、たどたどしい英語の中に偉大な情報があるとこが重要です。

自分にとってこのことを悟れたことが海外生活の収穫です。
よって、子供には獲得した英会話の維持は強制してません。自分も英会話の英才教育なしに海外生活送れたので。
236: 購入検討中さん 
[2013-03-26 20:37:50]
>234
>235
必要ないと思うなら、やらなくていいでしょう。聞かれたから答えただけで、早期英語教育を主張したつもりはありません。
235さんは、私に何が聞きたかったんですか?
独自の英語論を語られて驚いてます。別に英語できなくても海外生活できますよ。知ってますよ、そんなことは。
237: 匿名さん 
[2013-03-26 20:51:44]
英語の早期教育どころか、英語教育自体が要らないものと思いますね。
ましてや、スタートラインにすら立てないなんて….
一体何を根拠に?
238: 匿名さん 
[2013-03-26 21:37:34]
>233
質問の答えありがとうございます。232です。
私は大学卒業まで海外で暮らしていたので逆の立場です。
私の両親も日本語と英語を習得させようとしましたが結局一方を選択しなくては学習が成り立たなくなりました。
2歳の英語教育にどこまで期待しているのか一例が聞けてよかったです。
239: 購入検討中さん 
[2013-03-26 22:40:15]
238さん、主張と設定に矛盾が生じましたね。嘘だと
ボロがでましたね。
240: 匿名さん 
[2013-03-26 23:41:53]
>239
238です。設定の矛盾とは何ですか?
私のコメントは232と238です。他人と混同していますか?
241: 235 
[2013-03-27 04:33:56]
>236
この年収を稼ぐ人なら他人に真似できないスキルがあると思ったのです。
海外生活ができるということは生活はもちろんですが稼いで生活を立てるとこを意味します。
あなたも特殊スキルがあるはずです。ならば英会話は最低限できれば十分と言いたかったのです。
子供に英会話教育に時間をかけるより、それにこだわらず、もっと個性を伸ばす教育が良いのではないかということです。
242: 匿名さん 
[2013-03-28 08:02:15]
英語は出来ないとだめでしょう
早期英語教育は無駄でしょう
国語の基礎が出来てから英語教育しないと。
中高6年間英語教育を受けて英語が話せないからと言って小学生からスタートして話せるようになると思いますか?
教え方の問題です。
243: 235 
[2013-03-28 09:04:10]
学校英語教育は全く意味ないとは、言いませんが効果は限定的と思います。
そもそも日本国内では英語を必要とされる場面が少なすぎるのが問題なのです。インドのように方言が違いすぎて大学の講義が英語でないと成り立たない状況だと有利ですよね。
英語ができる、という状況に至るには英会話力はもちろん、相手の文化背景も理解する必要があります。
子供を、英語ができる、という感じにしたいなら、ぜひ、親は職場に海外勤務を申し出て、家族を英語圏に連れて行き子供を現地の学校に入れることをお勧めします。現地の生活を通してしか学べないスラングもたくさんありますから。
244: 匿名さん 
[2013-03-28 12:46:09]
一歳からインターナショナルスクールに入れてます。
周りの子供は半分以上は両親は外人で、国籍もいろいろですが、仲良く子供達は英語を話しながらあそんでますよ。
英語しか使えないから、上達しますね。
家では日本語です。
保育所として使ってます。
245: 匿名さん 
[2013-03-28 19:06:27]
日本人が日本でインター入れて何の意味があるのかな?
246: 購入検討中さん 
[2013-03-28 23:37:30]
↑***の遠吠え。
インターンに入れれない人のいう言葉。
247: 匿名さん 
[2013-03-28 23:52:00]
↑インター通わせる親は誤字脱字がだいぶ多そうですね。

248: 匿名 
[2013-04-01 18:37:36]
うちも入れてます。
夫婦のどちらかが英語圏の外国人が多くないですか?
うちもそうですが、、。最終的には帰国される家族や赴任前提で来ている方もいます。
早期英語教育の是非は日本にしかない概念のような気がします。
249: 匿名さん 
[2013-04-01 20:17:48]
海外の日本人学校に外国人夫婦の子供が来たらおかしいのと一緒ですよ。
244さんの子供の負担は半端ないでしょうね
250: 匿名さん 
[2013-04-01 21:05:09]
うちの子供が通っているインターナショナルスクールは、週に二回通って半年で給食代入れて二十万ぐらいですが、高いですかね。
安いと思ってまして、週三回に増やそうと思いますが。
外人の子供は大使館の子供が多くて、国費からスクール代が出ること考えると高いのかな。
小学校は近くの公立に行っても、サマースクールやウインタースクールは行っても良いかと思ってます。
251: 匿名さん 
[2013-04-01 21:17:15]
ちなみに、半分くらいは両親とも日本人ですよ。
小学校、幼稚園は地元に行く子供も多いですね。
あくまで、保育所として使ってますね。
子供の負担って、子供は友達と早く逢いたくて行く前のテンション半端ないくらいですから、子供自身の精神的負担は無いし、金銭的負担っていってもピアノやバレエにしてもそれなりにかかりますが。
252: 匿名さん 
[2013-04-01 21:49:35]
外人の子供っていう表現を使ってると笑われますよ。
253: 匿名 
[2013-04-01 22:02:07]
それもあるし、なにより文章が下手すぎる。教養が必要な職種ではないんでしょうね。
254: 匿名さん 
[2013-04-02 07:45:19]
受験はどうするのでしょう。
海外の学校にやりたいわけでは無さそうですが。
255: 匿名さん 
[2013-04-02 09:33:40]
うちは中学か高校の休みの一ヶ月間に英国短期留学させる予定です。
小学生の間は英語不要です。
256: 匿名さん 
[2013-05-04 00:24:19]
夫:年収税込み2200万円
配偶者:無職
子:大学生2人

家:10,000万円 2軒

住宅ローン:2500万円
定年65歳

車:国産車1台

けっこう日々の生活苦しいです。
257: 匿名さん 
[2013-05-04 19:19:01]
どうして2軒も買ったの?
258: 匿名さん 
[2013-05-04 19:23:55]
どうして年収2000ごときで2億の家買えんねん
259: 銀行関係者さん 
[2013-05-04 19:30:50]
年収3500万円ですが、昨年はちょっと色々ありまして3億5千万円ほど収入がありました。臨時収入がある前は、なかなか資産も出来ませんでしたが、流石に預金残高が潤沢になり、銀行から電話が頻繁にかかるようになりました。元銀行員としては、銀行辞めて本当に良かったと思っています。
260: 匿名さん 
[2013-05-04 19:42:42]
>259
あんたバカ?
スレ違い。
261: 購入検討中さん 
[2013-05-09 17:08:47]
28歳3000万の都内で会社役員です。
去年、職場の近くにマンションを買い
8000万程度の物件で残債は5000万くらいです。

不動産投資を考えているのですが
皆さんってそうゆうの手をだしたりされてますか??
262: 匿名さん 
[2013-05-09 23:43:38]
>261
意味不明
263: 匿名さん 
[2013-05-11 15:06:16]
今年は株の譲渡所得が、本業の所得を超えてしまいそうです。
一寸先はわかりませんけど、まだ4カ月程度なのにね。

黒田氏の英断に拍手!
264: 匿名さん 
[2013-05-11 18:48:01]
そうゆう
265: 匿名さん 
[2013-05-11 18:51:24]
年収200万円の文章だな
266: 匿名さん 
[2013-05-15 07:41:36]
スレタイの設定金額は一時的な資産性所得まで含むの?
267: 匿名さん 
[2013-09-27 01:16:54]
年収5,000万円外資系
268: 匿名 
[2013-10-02 20:05:31]
年収5,000万円外人系
270: 匿名さん 
[2013-10-04 07:47:51]
余剰資金5億円で数件不動産買ってます。

株や投信よりもいいと思います。

利回り7%あたりでしょうか。

271: ビギナーさん 
[2013-11-04 11:33:14]
余剰資金5億円は年収4000万円で、何年勤労したら作れるものですか?

可処分所得が2500として、生活費を少なく見積もって年間800万、年1700の貯蓄をするとして、30年、35歳から生活を切り詰めて貯蓄に励んだとして65ですか。。

良くてあと10年の余生を年率7%で運用するより、つかっちまった方が良くないか?
272: 匿名さん 
[2013-11-18 00:31:35]
外資系って外資系の生命保険屋、しかも営業ってオチやめてよね
273: 匿名さん 
[2013-11-18 12:39:04]
30代後半です。
人生まだまだあります

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる