- 掲示板
世帯年収2000万〜4000万の生活感【その1】
世帯収入が2000万未満または4000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
一昨年度、役員手当付いたため、世帯年収初めて4000万になりました。贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収2000万円〜4000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
[スレ作成日時]2012-07-15 23:40:44
世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
コメント
1036: 坪単価比較中さん
[2021-02-06 17:25:16]
|
夫1300万 士業
妻700万 IT関係 金融資産1億3000万 外貨社債、株、国債、アクティブファンド、インデックスファンド 車なし 7000万の自宅マンションを購入したばかり 週の半分は外食 さほど贅沢な暮らしぶりではないけれど、100万程度までなら購入時迷わない感じです。 資産運用を5%程度で回してますが、安全でもうちょい効率の良い運用方法を検討してます。 何かオススメの運用ありますか? |
1038: 匿名さん
[2021-02-14 23:53:19]
|
|
本人35 年収2000万会社役員
妻34 年収1000万会社役員 車1000万位の、二台 法人契約通勤用 家5600万 ローン残2500万毎月12万 返済。 複数会社あり、月の経費100?200万可能 所得、経費はこの5年位変わらず。 子供3人 貯金5000万 保険積立毎年200万以上、60位で退職金一億以上 経費落とせない飲食や服等購入が多い。 時計以外は余り金額気にせずに買い物してしまい、なかなか貯金増えない。 2000万?4000万の額面の年収だけでは生活感分からないね、経営者か否かで数倍の差があるから額面だけでは見えないところが多い。 年収一億 |
|
私(シングルマザー)52歳 年収3100万くらい 外資
子供一人 戸建て、ローン完済(現在のマーケット価値5000万くらい) 金融資産2億5千万 一馬力としては結構な年収いただいていますが、金銭感覚はあまり飛んでいないと思っています。食料品や日常必需品の買い物で値札を気にしなくていいこと、公共料金その他毎月かかる生活必須支出などでストレスを感じずに済む、というのはありますが、それ以外で特に贅沢はしていません。 私の車は11年落ちで、子供が小さい時から乗っているので、中は食べ物をこぼしたシミ(取れない・・・)や犬がひっかいた傷跡などいろいろ生々しく生活感を出しています。仲の良い友人たちにも「これまでシンママで頑張ってきたご褒美に、もっといい車(失礼だわ!笑)買ったら?」と言われまくっています。そんなこんなで現在、新しい車を探しているところです。普通のガソリン車か、テスラのモデルSかで悩んでいます。久しぶりの贅沢です。 |
モデル3安くなったよ
|
1043: 匿名さん
[2021-02-20 07:01:15]
テスラはリセール悪いっぽいんだけど、そういうこと関係なくならかっこいいと思う!
|
1042と1043の匿名さん、ありがとうございます。
テスラは私もかっこいいと思うし、これからはEVだと思うのでちょっとわくわくしているのですが、いろいろ調べてみると、なんせテスラはまだ10年しか車作っていないのでやはりクオリティに問題が多いという情報が多くて悩んでいます。洗車したら中に浸水したとか、窓ガラスが高速道路で吹っ飛んだとか、近づいてもドアのカギが開かないとか、読めば読むほどいろいろ出てきてちょっとビビっております。 |
本人40歳 米国弁護士, CIA資格有り。現在はメーカーのインハウスローヤーとして勤務。年収1250万。
主人40歳 金融、年収1400万。 一人息子 7歳、公立。塾と習い事の月謝約6万、全て祖父母からの教育信託で賄っている。 住居は家賃20万の3LDK賃貸。車無し。 金融資産は米ドル25万、日本円4600万。 保険は入院保険のみ、2人で月額6000円。 共働きの為に外食が多く、月の食費は15万前後。それ以外は特に贅沢をしていない。 |
1046: 通りがかりさん
[2021-02-21 00:27:36]
>>1020 通りがかりさん
1018です。年間500万の貯蓄なら十分だとおもいます。 投資と称して遊んでいた自分より、貯蓄しかしてなかった嫁さんのほうが貯まってますから・・・ ただ、投資してるといろいろ世間の動きを気にしたり、ドキドキしたりしてくるので刺激になります。 節税になるiDeCoぐらいはやってみてもよろしいのではないかと思いました。 |
1047: 名無しさん
[2021-02-21 10:05:35]
住宅購入についてです。
30代中盤の夫婦、子供2人です。夫婦共に士業です。 世帯年収2500万、数年後には3000万になります。 1億2000万の住宅購入を考えておりまして、1億ローンにしようと思っています。頭金支払った後は3500万程度の金融資産が残ります。 なかなか知り合いには相談しにくい事でして、ローンなどに詳しい方いましたらご教授いただきたく書き込みさせていただきました。 |
>>1047 名無しさん
残る金融資産は投資でしょうか? 私は投資はやらないのであまり参考にならないかもしれませんが、最初の借入手数料2.2%が大きいので500万位残して3000万円頭金にまわします。 あとは住宅控除ローンが効く4000万円まで繰上返済をしたいですね。 |
1049: 匿名さん
[2021-02-23 12:05:41]
>>1047 名無しさん
住宅ローンについては、価格ドットコムなどを参照されると宜しいかと思います。 https://kakaku.com/housing-loan/ ここである程度の知識を身につけておき、最終的にはマンションデベロッパーのFAなどに最新の状況・傾向をヒアリングすれば宜しいかと思います。 |
1050: 名無しさん
[2021-02-23 13:48:55]
1047です。
アドバイスありがとうございます。1500万が投資(株、投資信託)で残りは現金です。頭金追加した方が、ローンとしては有利という事ですね。1000万くらい追加してみようかと思います。いくつかの銀行にバラバラに預けていたりするので、これを機に少し整理してみます。 ありがとうございました! |
1051: ご近所さん
[2021-02-24 09:03:15]
賛否両論かとは思いますが・・1泊2日の旅行に行ってきました。1年弱ぶり。
自営業、役員報酬で世帯年収3200万。子供は1歳と4歳。ほぼ働いてばかりで休日もどこにもいけず(外食、ショッピングモールすらいってない)、お金と比例してストレスも貯めてるような状況。 普段は中々予約が取れないお高い旅館が直前でも予約が取れた、ということからも予想はしてましたが、観光地はどこもガラガラ。。応援する意味も兼ねて散財をしてきました。観光業は本当に大変だと思います。なんとか耐え忍んで頑張って欲しいと思います。 |
1052: 通りがかりさん
[2021-02-24 16:40:56]
皆様参考になりますね…1041さんは私の上司かっ!というくらいリアルです。
妻(24) 1100万、金融。自分(28) 1200万、コンサル。妻のほうはモーレツ的な働き方で、福利厚生等入れると負けてます。 金融資産3500万。9割型インデックス。 ざっくり手取り月150万で、月100万が貯蓄(投資信託)です。家賃15万、食事は全部外食(一食ひとり1000?2000円)。コロナなければ年2回新興国に海外旅行(ふたりで50万/回)。 通りすがり、テスラいいなあ…と思いますが、そういう欲を抑えてガマンガマンで貯金中です。 |
1053: 周辺住民さん
[2021-02-25 08:50:18]
>>1052 通りがかりさん
24歳と28歳で年収1000超えとは・・驚きました。今はそういったパワーカップルは珍しくないのでしょうね。1億超えマンションが売れるわけですね。私の20代前半なんて・・500万いってなかったかも 笑 それでも貯金に励んでいるのは素晴らしいですね。 |
1054: 通りがかりさん
[2021-02-25 19:22:13]
似たような人が居たので投稿します
本人 20代後半 1300万 士業 妻 20代後半 800万 会社員 金融資産3400万(現金+投資信託) 住宅 分譲マンション 6500万 ローン返済中、ローンはほぼ残っています 貯金の半分は投資信託(VTIとVT)に入れてコツコツ積立してます 投資信託は始めたばかりなので金融資産の9割は貯金でバランスが悪いです 投資信託の積立金額を増やすか迷っています 住宅ローン控除をフルに使うためにペアローンで頭金は全く入れてません ideco・NISA・住宅ローン・ふるさと納税・保険控除使っても税金が高いです 外食は週1回程度、車は国産車に乗ってます 貯金と投資信託の積立をコツコツしていく予定です 何かいい投資先や投資方法を知りたいです |
1055: 匿名さん
[2021-02-26 04:26:22]
|
本日BMCとさらにエルゼピアから請求が来ました。APCチャージで50万円以上です。得られたIFは合わせて5-6ぐらいです。さて、教授と私の関係はいまいちです。前教授からの引き合いで上げてもらったので、出身大学でないのに私立大学で上に上がるのは大変です。この前、ほかの大学の教授選考に出させられて咬ませ犬させられました。よくある話です。
自分としては研究は生き甲斐なので捨てられません。内科なのもありますがほかに興味もないのです。自己資金は多いのですがどうもこの私鉄沿線の駅近物件は1億ぐらいしてとってもお高いです。奥様もかるく精神をむしばまれているのでやはりやめさせてあげたいのですが・・・。悩ましいです。どう生きていくのが良いか正解はありませんのでなるようにしかならないと、腹をくくるしかないですね。
13500万出せば都心でもある程度いい物件はあると思いますけどね。医師は投資しているのが周りにばれるとろくでもない業者がくず物件を売りつけに集まってくるというのはよくある話です。
研究は好きな人がやるべきで、学位のために研究させられる大学院生を見ているとやめさせてあげたいなと思うんですけどね。