住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱の利点・欠点」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱の利点・欠点
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-09-06 22:15:55
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を超えましたので、新しく立てたいと思います。
高気密高断熱の利点、欠点として下記のようなことがありますが、実際に住んでいる人の生の声が聞きたいと思います。
どしどし情報をお願いします。

高気密・高断熱の長所・良いところ

1 断熱性能だけでなく気密性も高くすることで、より高性能な断熱性能が期待できます。
  住まいの断熱性能を向上するポイントは、熱を伝えないことと空気の漏れを少なくすることなのです。

2 冷房や暖房に掛かるエネルギーが少なくて済むので、冷暖房機器をワンランク小さい(より安価な)ものに出来ます。
  また断熱性能が高いことで、冷暖房にかかる費用(光熱費)自体も少なくすることが出来ます。

3 隙間風が少ないので、隙間風や漏れに影響されない、より計画的で確実な換気を行なうことが出来ます。
  また部屋の一部が寒かったりする、室内温度の場所による差を減らすことが出来るので、部屋の全ての場所で快適な温度  を確保できる内部空間となります。

高気密・高断熱の短所・悪いところ・欠点

1 自然換気がほとんどないので、換気扇などを使用して換気を行わないと結露しやすくなります。またファンヒーターなど  空気を室内で燃やすタイプの暖房やガスコンロを使用するときは、より定期的な換気に注意する必要があります。

2 24時間換気換気扇は冬でも常用しないと、人の呼吸による2酸化炭素などで空気が汚染されます。また隙間風が少ない  為に、臭いが残りやすくなる点にも注意が必要でしょう。

3 穏やかな気候に時期には積極的に窓を開けるなどをしないと、逆に冷房費がかさむこともありえます。人からの発熱は結  構大きいものなので、窓を締め切っていると熱が溜まるのです。

4 湿度が高くなると、ダニやカビの被害が大きくなることもあります。
  夏場では湿気が自然には抜けにくい為に、冬でも室内の温度が高いことが多くなる為に、ダニやカビが成長しやすくなる  のです。
  構造部分が結露してしまうと、室内側に湿気を逃がすことが出来ないために、腐朽や腐食が進みやすくなります。そこで  一般的なつくりの住宅に比べて、躯体部分の外気への通気性を確保することがより必要となるのです。

[スレ作成日時]2012-07-13 20:54:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱の利点・欠点

206: 匿名さん 
[2012-08-22 01:52:50]
ウイルス対策なら山武の電子集塵機しかないよ。
207: サラリーマンさん 
[2012-08-22 02:01:10]
訂正: Q値は 226.2w/50m2=4.524w/m2k (1F、2F 天井高2.5m、幅10m、横2.5m)
ミス発見の場合は勉強になりますのでご指摘下さい。
208: 匿名さん 
[2012-08-22 06:55:18]
>205さんへ
>外気温の把握、1時間に下降した温度値、部屋の容積が分かれば計算は可能だ。
???
209: 匿名さん 
[2012-08-22 07:10:27]
>>205
誰に対して発信しているのかな?
にわか博識ぶるのもいい加減にしてほしい!
210: 匿名さん 
[2012-08-22 08:09:11]
まァまァ・・
きっと売れない業者さんでしょう。適当に****ましょう。
211: 匿名さん 
[2012-08-22 08:19:57]
>人間の脆弱性が増す

散々言い尽くされたことですが、年金生活で1日中家にいる人を除けば、ほとんどの人は家に1日中いるわけではないので、弱くなることは無いと思われる。
212: 匿名さん 
[2012-08-22 08:26:29]
サラリーマンさんへ。
Q値計算もろくに理解できていない人間がよくユーヨ。
>188さんの助言、もう忘れたのかな。
213: 匿名さん 
[2012-08-22 08:45:55]
>205
インチキは書かないように

>外気温の把握、1時間に下降した温度値、部屋の容積が分かれば計算は可能だ。

空気だけで壁も天井も床も無い家かね?
それらの熱容量考えないと
214: 匿名さん 
[2012-08-22 09:07:49]
>205
何故Q値は計算値なのか理系なら即判る。無理だから。
外の影響は気温だけではない、風の強さ、方向、日照率など気温より大きく影響する。
それを家の周り全てで計測把握してス-パ-コンピュタ-で解析して判るような事柄です。
215: 匿名さん 
[2012-08-22 18:49:24]
Q値がゼロで全熱交換ロスがゼロだと室内の発熱体だけで部屋が灼熱地獄になりそうだな。
216: 匿名さん 
[2012-08-22 18:54:57]
>215さんへ
残念なことにそうはならない。
非常に快適な空間となるよ。
217: ビギナーさん 
[2012-08-22 18:58:16]
どっちもどっちという感じ
218: 匿名さん 
[2012-08-22 19:22:59]
>217ビギナーさんへ
>どっちもどっちという感じ
わかったような事をいっちゃて。
わかるように説明してよ。
219: サラリーマンさん 
[2012-08-22 19:52:14]
209さん誰にということはない。
このトピックス高断熱高気密のメリット、デミリットというコメントに対して単なる意見として書いた。
Q値に関しては下記の要領で算出している。
① 延べ床面積算出 → 建築図面があれば把握できる。
② 気積を求める  → 立体図を含んだ建築図面があれば把握できる。
③ 各部位の仕様に準じて熱貫流率k値を求める
④ 換気による熱損失を求める
⑤ ①~④の結果をまとめて総熱損失量を延べ床面積で割りQ値が算出される。

卓上計算による精度の悪さを指摘したのは、③の各仕様に準じて熱貫流率k値を求めることに対してである。つまり実際の施工はGW充填及び吹き付けの場合でもその厚みは一定でなく場所によっては欠損もあるだろう。他の材料の施工についても同様なことが起きてると思っている。
つまり熱損失量を実際に測定することでそうした施工も反映した精度が求められると考えた。
③と④は外気が低い場合、室内加熱後の温度下降経過実測値で正味の熱損失量が求められる。
①と②は図面から数値を求め、③、④は実測値、⑤の計算で実際のQ値が得られる。
但し計測上での色々な条件の統一がなければ意味がなく、モデル建築躯体の卓上計算との比較を通し計測手法の改善、問題点の把握を経て実用可能となる。                            

デメリットで書いたことは極論であり色々と異論もあるだろう。しかしウイルスに言及し無菌状態での生活は人体の対抗性を弱めることは事実であろうからそう考える人もいる程度に思って頂きたい。

213さん
<インチキは書かないように >と一言頂いたが<外気温の把握、1時間に下降した温度値、部屋の容積が分かれば計算は可能だ。>と書いた内容に<空気だけで壁も天井も床も無い家かね? それらの熱容量考えないと >書いている。逆に何を言いたいのか分からない。
1F、2F 天井高2.5m、幅10m、横2.5mの四角い家を想定、温度降下による損失熱量を計算した。
Q値で求める熱損失量は室内壁面から室外へのトータル損失熱量だ。<空気だけで壁も天井も床も無い家かね?>と書いた真意が理解できない。他に誰か理解できる人がいたら解説してくれ。

214さんに質問するが、現在行われているQ値の算出要領の中で風の強さ、方向、日照率に関するものがない。貴方が明示した<外の影響は気温だけではない、風の強さ、方向、日照率など気温より大きく影響する。>がQ値の算出とどうリンクするのか御説明願いたい。オレが外気温の把握と書いたのは、外気温が著しく低い場合、1時間に満たない時間で外気温と熱平衡になる可能性もある。その場合、外気温に到達した時間をminに変換して計算しないといけない。その為外気温を把握し熱平衡になった時間把握の為書いた。
<風の強さ、方向、日照率>という指標がQ値どう関わっているのか知りたい。これも誰か理解できる人がいたら代わって回答して頂きたい。

この掲示板では見識高い人も多いと思う。間違いの指摘は大いに勉強になるので具体的に示してもらうとありがたい。<にわか博識ぶるのもいい加減にしてほしい! >と書かれ<にわか>は認めるが<博識ぶる>という自覚はない。だから間違いの指摘を歓迎している。

なお批判は大いに結構、その場合具体的にこうだから変という風に書いて頂けると助かる。また同時に自分が疑問に思ったことは質問させて頂く。

<Q値がゼロで全熱交換ロスがゼロだと室内の発熱体だけで部屋が灼熱地獄になりそうだな。>高気密高断熱を目指す会社は、 Q値ゼロを目指し、同時に空調機メーカーは全熱交換ロス、ゼロを目指し日夜研究している。その意味が分からない人に説明しても無駄だが・・・。

家は多岐(材料、構造、環境、人間工学etc)に渡って奥深い。掲示板を通して見識のある方の意見を聞きたい。
220: 匿名さん 
[2012-08-22 20:08:46]
>219さんへ
まず、会話が取れるような精神状態に保つことが先決ではないかな。
あなたの会話を横から見てると異常者としか映らない。
だれもあなたと会話しようなどと思う気分になれない。
そこの空気を読まないとね。
それとも目立ちたがり屋?
221: 購入検討中さん 
[2012-08-22 20:11:06]
>>219
内容はどうであれ、キミは会話してるんだよ
222: 匿名さん 
[2012-08-22 20:25:18]
>219
小学生にQ値の実測は不可能と説明するよりも難しそうなのでギブアップします、これからはスル-します。
223: 匿名さん 
[2012-08-22 20:31:42]
>>216
熱が全然逃げないので発熱体の温度になるんじゃないの?
違うの?
224: 匿名さん 
[2012-08-22 20:34:30]
床下の熱を無視してるよ。
225: 匿名さん 
[2012-08-22 20:35:05]
>>219
極力まじめに反論するつもりです。

まず、細かいところから。あなたは高断熱高気密の最終的デメットは人間の脆弱性が増すということを挙げて
いますが、これは
>ナノイーにウイルス対策を完璧にしたものが登場すれば
という今は無い技術開発がおこなわれるという前提条件(すべてのウイルスを居住空間全体にわたって死滅
させるというのはかなり困難だと思われるが。人間の体内にもウイルスはいるしね。)を満たした場合かつ、
それが住宅に何の規制もなく採用された場合にデメリットとして認定されるべきものであるから、
今現状においてデメリットとしてあげることは不適当であると考えます。もう少し言えば、それほど強力な
ウイルスに対する作用をもった製品が開発されれば、それを多数導入することで高気密高断熱でなくても
無菌状態にできると考えます。そういう意味で、高気密高断熱とはそもそも関係がないと言えるのではないで
しょうか。

次に、
>しかしQ値は卓上計算。実際の施工状態を反映しきれていない可能性が高く精度的に劣っていると思う。
>C値のようにQ値も同様に算出できるのではと思う。
と述べ、Q値計算をC値と同様に一棟一棟の現場で計算できると言っていますが、これには>>214の言う
環境要因も観測しなければなりません。直感的にも明らかであるように、内外同じ温度差でも日が照っている
ときの室温変化と、日が照っていないときの温度変化は違うからです。これに対し、あなたは
>現在行われているQ値の算出要領の中で風の強さ、方向、日照率に関するものがない
といっていますが、これは当然で、Q値とはそういう環境要因を無視した、あなたの言うところの卓上計算で
あるからです。こういうのを条件を理想化するといいます。あなたの主張では、そういう条件を理想化せず、
現場で測定可能だという主張なわけですから、これら、卓上計算では無視できていた要因を計算式の
中に入れる作業をあなた自身がやらなければならないわけです。
つまり、そのお宅で実際に計算できた温度変化の中からQ値に相当する部分(外壁からの温度による
エネルギー損失)を浮き上がらせるために、それ以外のエネルギーのやり取り(例えば日射による
エネルギーの取得、風などにより起こる壁体内、屋根裏、基礎部分温度変化など)を除く計算式を新たに
開発しなければ、現場でQ値を計算することは困難です。もしあなたが、それでもできるとおっしゃるの
であれば、その計算式を示してください。
また、机上の計算では一定としていた外気温についても、実際の現場では1時間の間に変動します。
これに関しても現場でQ値を測定できるとするあなたは、その影響を排除した計算式を新たに開発
せねばなりません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる