住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その11】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-06 20:10:56
 

その11です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-07-12 01:34:19

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その11】

83: ARRAY(0x83d37244) 
[2012-10-14 07:12:38]
お世話になります。とても良い記事ですね。
モンクレール ダウン ロング http://monclerkid.sinaapp.com/
84: 匿名さん 
[2012-12-19 14:26:56]
区画整理地でまだ都市ガスが通ってないのでオール電化で計画しています。
ですが、区画整理が終わったら都市ガスを通すらしいです。

オール電化を10年後とかにガス併用にすることは可能なのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2012-12-19 14:32:06]
できるけど配管工事が懸念。
86: 匿名さん 
[2012-12-19 17:46:35]
エコキュートのタンク、中身見れないし、洗えない。
中の水をドレーンするのも大変。

構造が電気屋の発想。
87: 匿名さん 
[2012-12-19 18:19:05]
ヘドロ水だね
88: 匿名さん 
[2012-12-19 23:28:03]
貯水槽の管理については、一定規模によって専門業者の清掃、水質検査が義務付けられている。
一定規模以下は設置者による自主管理だが、人坑があって入って洗えるし、ドレーン管で水も簡単に抜ける。
それは、貯水槽、タンクは必ず汚れ、水質の悪化につながるから。
エコキュートはタンク中身すら見ることも出来ない。
理解に苦しむ。
89: 匿名さん 
[2012-12-19 23:39:38]
エコキュートのタンクのお手入れ

http://電化住宅.net/entry36.html

不潔なの?

http://www.alldenka.jp/modules/rumor/index.php/exp_eco02.html
90: 匿名さん 
[2012-12-20 00:05:18]
私は技術屋として、中身も見れない、簡単に清掃も出来ないタンクは構造上良くないと思っているだけで、納得の上使うのは個人の自由ですから。
水垢もたまるし、使わないと雑菌が繁殖するって書いてあるけど、使いたければ使えばいいじゃん。
91: 匿名さん 
[2012-12-20 01:13:13]
エコキューのタンクは中が見えない洗えないヤカンみたいなもの
別に気にしなければどうとい事も無い。

加湿器のタンクでも気にする人しない人それぞれ居るように
何事も気にしないに振っとけば問題は無い。かもしれない。
要は本人次第です。
92: 匿名さん 
[2012-12-20 01:35:02]
毎日使用しているヤカンが洗えないのは不衛生だと思う
93: 匿名さん 
[2012-12-20 04:18:49]
エコキュートタンク内清掃は、メンテナンス契約で業者さんが2ヶ月に一度やってくれます
一回2万円程度ですので、エコキュート使用ユーザーの多くは契約されてるのではないでしょうか?

94: 匿名さん 
[2012-12-20 04:46:34]
やってないやってないw
95: 匿名さん 
[2012-12-20 04:47:32]
んじゃ年間12万メンテコストが掛かるのか?w
96: 匿名さん 
[2012-12-20 08:10:14]
んなあほな。メンテ代高過ぎる。
どうせヒートポンプがイカれる10年位で買い替えさせる事を前提に作られてるんだから。
97: 匿名さん 
[2012-12-20 09:28:23]
1週間も外出しっぱなしということがないから、雑菌が繁殖することはないけど
外出するときも沸き増しをとめなきゃ問題ないって事だね。
貴重な情報をありがとうございました。
98: 匿名さん 
[2012-12-20 10:00:12]
川や海の水は流れてもヘドロは溜まる
99: 匿名さん 
[2012-12-20 10:49:07]
ヘドロがでてきたら写真をのせてくださいね
100: 匿名さん 
[2012-12-20 11:50:23]
タンクの定期洗浄は説明書に書いてありますよ。これは依頼すれば専門業者さんがやってくれます。
要領は電気ポットのクエン酸洗浄などと同様だそうですので、ご自分で出来ないわけではありません。

清掃はしなくても特別不衛生ではないそうですが、塩素成分が無く湯垢分も常時流れるので
温水側の配管が経年で汚れが付着します。
ただしエコキュートのお湯は、基本的に飲用不可としての使用が前提ですので
健康を害するほどの影響はないでしょう。
101: 匿名さん 
[2012-12-20 13:03:17]
>>92
浄水所からあんたの家の蛇口までの水道管の中がどんな状態なのか知らなくて良かったな。
そんな神経質ではとてもじゃないが水道水を使えないぞw
102: 匿名さん 
[2012-12-20 14:32:17]
水道配管もきっと汚いのだと思われる、しかしその汚れ方は
常時加熱状態のタンク内とは比較にならないだろう。

電気保温ポットの中は、一切洗ったことなど無い、気にしたこともない
そういった方にエコキュートは最適であることは言うまでも無い。

103: 匿名さん 
[2012-12-20 14:50:54]
電気ポット使ってるけどよごれないよ。
102は水が汚いとこに住んでるの?マンション?
104: 匿名さん 
[2012-12-20 16:40:20]
>>102
>水道配管もきっと汚いのだと思われる、しかしその汚れ方は
>常時加熱状態のタンク内とは比較にならないだろう。
このまま知らない方が幸せだと思いますw
それにね、エコキュートのお湯って飲まないよw
105: 匿名さん 
[2012-12-20 16:45:26]
マジで言うけど、電気保温ポットなんか使うなよ。
たかだか少量のお湯を保温する為に電気を使い続けるなんて無駄もいいところだ。
お湯は欲しい時に沸かせばいいじゃんか。
ガスなら直ぐ沸くし、電気でもティファールなんか使うとアッと言う間に沸くよ。
106: 匿名さん 
[2012-12-20 17:19:26]
ガスよりIHの方が早く沸きますよ
ガスのいいところはポップコーンが作れるところぐらいだねww
電気保温ポット使おうが使うまいがどうでもいいだろ
107: 匿名さん 
[2012-12-20 17:43:59]
無菌人間ばっかり・・・
身体これ 雑菌だらけなのに

電車のつり革にも 怖くてつかまれない ひ弱な日本人
先人はもっと逞しかった。 泥水すすり熱国の戦場から帰還した (極端すぎる?)
気にすること無い 下痢したらそれは それ
万人 必ず いずれ死ぬ

108: 匿名 
[2012-12-20 17:47:36]
ポットぬめりだらけだよ
あんなもの使うのおかしい

同じだよ基本
109: 匿名さん 
[2012-12-20 18:40:43]
ずいぶん古いポットをお持ちのようで(笑)
110: 匿名 
[2012-12-20 18:49:58]
使ってないから捨てたけど
そんなに古いものじゃ無かったよ
この5年10年以内にポットって進化したの
111: 匿名さん 
[2012-12-20 19:05:01]
エコキュートのお湯って飲めないんだ?
友達はエコキュートのお湯をやかんに入れて、沸かして飲んでるけど。
112: 匿名さん 
[2012-12-20 19:09:16]
どうやって?風呂から?
113: 匿名さん 
[2012-12-22 10:36:15]
台所が混合栓でお湯がでます。
でも、混合栓は水とミックスされるから、エコキュートの飲めないお湯と一緒の蛇口って何か変?
114: 匿名さん 
[2012-12-22 12:50:56]
エコキュートのお湯については、夜間にゆっくりお湯を沸かすために塩素(カルキ)が抜けてしまいます。
水道法では規定量以上の塩素が無い場合、飲料水として使用しないことが定められているため、メーカーの取扱説明書には飲用ではない旨が記載されています。

ただし、エコキュートのタンクのお湯は80度程度まで温度を高めるため、菌がいたとしても死滅します。
ですので、エコキュートのお湯が不潔という訳ではありません。

ただしタンク内にカルキ成分が沈殿するので1年に一度ぐらいは下のほうの水を排出したほうがいいです。
ガス会社が不安をあおって電気の需要を下げようとする典型的な脅迫営業ですね。
115: 買い換え検討中 
[2012-12-22 13:04:56]
ここの掲示板見ると、エコキュートは機能的にはすばらしいですが、清掃等定期的メンテナンスが必要みたいですね。
半年に1回ぐらい、メーカーにきてもらったほうがいいですよね。
無料で来てくれるのでしょうか?
116: 匿名さん 
[2012-12-22 14:41:14]
セレウス菌などの芽胞菌に熱消毒は無意味なので、万が一の可能性を考えて飲まないようにしないとね。
原発を前提とした極端過ぎる料金体系を今の電源構成において継続しているのが1番の問題であって、電気エネルギーを熱に変換する効率は高く、熱としてエネルギーを貯蓄できる点は評価できる。
再生可能エネルギーとの相性は良さそうなんだけどな。
117: 匿名 
[2012-12-22 15:20:22]
エコキュート ヘドロ 
で検索すれば瓦斯屋の陰謀でもなんでもないことぐらいわかる
118: 匿名さん 
[2012-12-23 03:31:07]
使わない時も保温して湯垢も溜まる電気ポットなんて要らないというヤツは
そのままあてはまるエコキュートも使うなよ。

うちはちゃんと湯船に顔を沈めるなとか、決してお湯を目や口に入れるなって子供に教えてる。
やるべきこともしないで無闇に批判したり怖がったりするのはおかしいです。
きちんと機器に合わせた使い方をするのは当たり前のことです。

119: 匿名さん 
[2012-12-23 11:14:53]
エコキュートってすばらしい技術だと思います。
どうしても、新しい技術はネガティブな部分があるものです。
まだまだ改良が進んでいくのでしょう。
タンクの内部汚染については技術者も気づいているので、そのうち技術の進歩で改善できるよ。
120: 匿名 
[2012-12-23 11:26:27]
wそのうちっていつだよ
散々売り散らかしといて
深夜電力オール電化も反故
121: 匿名 
[2012-12-23 11:28:11]
>うちはちゃんと湯船に顔を沈めるなとか、決してお湯を目や口に入れるなって子供に教えてる。

不便で貧相な躾の家だな
122: 匿名さん 
[2012-12-23 11:30:17]
まだ双方やり合ってるんだ。
両方馬鹿丸出しで頭悪いなw
123: 匿名 
[2012-12-23 11:33:26]
アンタ何使ってる?
124: 匿名 
[2012-12-23 11:34:06]
リクシルのリシェルのステンエンボスで買い替え中のサラリーマンは
125: 匿名さん 
[2012-12-23 12:31:20]
エコキュート
技術的に成熟してないので、10年くらい待ったほうがいいんじゃない。
10年経てば、耐久性、タンクの問題いろいろわかる。
車のハイブリットだって、10年前と雲泥の差。
126: 匿名さん 
[2012-12-23 13:21:35]
>117
それは水道水の水質によるんじゃないの?
水質が良いとタンクのドレン抜きしても最初っから透明なお湯しかでない。
127: 匿名さん 
[2012-12-23 14:42:34]
エコキュート ヘドロで検索したけど、ヘドロがたまりますか?という質問ばっかりでヘドロがたまったという例は出てこないね。
うちも水抜いた事があるけど水しか出なかったよ。
128: 匿名さん 
[2012-12-23 18:47:45]
えっ どろどろのヘドロ出ませんでしたか・・・
おかしいな・・・

本町のガス屋さん 「絶対出るんだから」って言ってたんですけど ?
129: 匿名さん 
[2012-12-23 18:53:08]
そのガスやさんはエコキュートを使用しているという事ですか?
130: 匿名さん 
[2012-12-23 19:08:19]
え い ぎ ょ う ~
131: 匿名さん 
[2012-12-23 19:14:02]
122さん
いいんです 鬱憤ガス抜きしてるんです
ガス抜き ガス抜き と
132: 匿名 
[2012-12-23 20:53:42]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415527809

今まで何百台と電気温水器などの交換で貯湯タンクを見てきましたが、解体の時にタンクの底にヘドロの無いものは見た事がありません。
年に何回か排水したり、業者に清掃してもらっていたという場合もすべて含めての話です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる