住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

744: 匿名さん 
[2012-07-20 18:12:38]
修繕費はよく理解できるが管理費は無理 
745: 匿名さん 
[2012-07-20 18:17:31]
>>743
誰でもいつでも家の中まで侵入可能なノーガード一戸建と一緒にするなよ。
746: 匿名さん 
[2012-07-20 18:18:36]
>誰でも侵入可能な集合住宅のセキュリティを自慢げに語るなんて、
>このスレ住人に羞恥心というものはないのかい?
そうですね。
エントランスがない戸建は、侵入し放題ですよね。
747: 匿名 
[2012-07-20 18:31:43]
統計的にはマンションも戸建ても、空き巣の被害はほぼ同じらしいよ。
748: 匿名さん 
[2012-07-20 18:33:44]
>747
統計の話を出すなら、ソースも一緒に示すこと。
749: 匿名 
[2012-07-20 20:29:54]
雪かきとか町内のドブ掃除とか公園の清掃しなくていいんだよねマンションって。
都会の戸建ては知らないけど田舎の戸建てはたいへんだよ。
750: 購入経験者さん 
[2012-07-20 20:45:19]
山岳風景のきれいな富山(滑川市・魚津市あたり)にマンションが欲しいんだけど、
なかなか物件がでないね。



751: 匿名さん 
[2012-07-20 21:00:06]
>748
ソースなんて示せるわけないですよ。
戸建の悪質な嘘なんですから。
752: 匿名さん 
[2012-07-20 21:06:31]
マンションの住居としての快適性を教えて下さい。
754: 匿名さん 
[2012-07-20 21:15:44]
あの悪質な嘘で戸建の信用度がガタ落ちしましたよね。
戸建からも否定される戸建なんて笑い話にもならない。
755: 匿名さん 
[2012-07-20 21:41:37]
>747
>>統計的にはマンションも戸建ても、空き巣の被害はほぼ同じらしいよ。

http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf
平成22年の犯罪情勢 警察庁  p145

侵入窃盗   一戸建て 51,301件
       共同住宅(4階建て以上、賃貸+分譲マンション) 7,682件
756: 匿名さん 
[2012-07-20 21:48:43]
747さん、支援するよ
東京都の例(H23)
出展:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

H23の侵入窃盗は8042件で内訳は、
 一戸建て住宅23.5%
 中高層住宅(4階建て以上)10.1%、
 その他の住宅※  24.7%  
  ※「一戸建て住宅」「中高層住宅(4階建て以上)」以外の住宅で、3階建て以下の共同住宅、テラスハウス等
      
おもしろいのはその内訳だけど、施錠を開けて入った件数(鍵をきちんとかけたのに侵入された件数)は
戸建て
 1889件×施錠開け5.4% = 102件
中高層住宅
 813件 ×施錠開け34.0% = 276件
つまり、鍵をかけておいて中に侵入された件数は中高層住宅の方が多いみたい。
757: 匿名さん 
[2012-07-20 21:55:42]
>756

空き巣の侵入手段は、住宅の種類に応じて違っています。

一戸建て住宅では、ガラス破りが多くなっていますが、
中・高層住宅及びその他の住宅では無締りが最も多くなります。
758: 匿名さん 
[2012-07-20 21:56:57]
756だけど、755さんのデータは全国のようだね。
圧倒的にマンションの少ない地方分まで含めるのはどうかなぁ..
本当は戸建て又はマンション1000戸あたり..と母数を合わせて比較しなくちゃいけないのだけどね。
759: 匿名さん 
[2012-07-20 22:08:28]
全国の戸建とマンションの数で割れば良いじゃない。
その際、棟数じゃなくて、戸数で割らないとおかしくなるから要注意ね。
760: 匿名さん 
[2012-07-20 22:21:09]
>平成22年の犯罪情勢 警察庁  p145
>侵入窃盗   一戸建て 51,301件
>       共同住宅(4階建て以上、賃貸+分譲マンション) 7,682件

総務省統計局 住宅数
http://unit.aist.go.jp/riss/crm/exposurefactors/documents/factor/other...
戸建 2649万戸
集合 2022万戸

その結果、、、
戸数 1万戸当たり19.4件
集合 1万戸当たり3.8件

戸建さん、死亡。
761: 匿名さん 
[2012-07-20 22:35:08]
都内のみでも試算

>東京都の例(H23)
>出展:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm
>H23の侵入窃盗は8042件で内訳は、
> 一戸建て住宅23.5% 、1889件
> 中高層住宅(4階建て以上)10.1%、813件
その他の住宅は木造アパートだから抜いとくよ。

東京都都市整備局 住宅ストックの状況
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_kcs/shiryou_h22_02_02.pdf
戸建 168.7万戸
共同住宅(非木造)352万戸

その結果、、、
戸建 1万戸当たり11.2件
集合 1万戸当たり2.3件

戸建さん、またまた大嘘決定www
762: 匿名さん 
[2012-07-20 22:52:57]
>760さんは集合全体で割っているから、分母が間違っていますね。

<<一戸建て>>
住宅戸数 2649万戸
侵入窃盗 73,155件
認知件数 2.8件/千戸

<<3階建て以下の共同住宅>>
住宅戸数 960万戸
侵入窃盗 33,372件
認知件数 3.5件/千戸

<<4階建て以上の共同住宅>>
住宅戸数 1061万戸
侵入窃盗 16,876件
認知件数 1.6件/千戸

で、一番空き巣が多いのは、3階建て以下の共同住宅、
次に戸建て、4階建て以上の共同住宅の順らしいですよ。

4階建て以上の共同住宅の方が戸建てよりも空き巣被害は少ないですが、
2倍とか、そんな感じらしいです。

http://www.sumai-info.com/information/hyakkasoumei_14.html
763: 物件比較中さん 
[2012-07-20 22:53:34]
さらにそのデータは、一人暮らしの賃貸アパートも含まれる
したがって、分譲マンション限定なら、もっと差がつくでしょうね
765: 匿名さん 
[2012-07-20 22:59:12]
>761
正しく比較しないと意味が無いんだよね。
なんで分子たる侵入窃盗件数を中高層住宅(4階建て以上)としながら、分母を3F建て以下も含む共同住宅(非木造)とするんだろうねぇ..
766: 匿名さん 
[2012-07-20 23:05:57]
結局、全国的には2倍、都内では5倍も戸建が危険ってことですね。
767: 匿名さん 
[2012-07-20 23:13:43]
東京都の分類(木造集合、非木造集合)と、警視庁の分類(中高層、それ以下)が違うが、木造アパートは大抵低層だろ。
結局、結論は戸建が危険なのは変わらない。
あんまり細かい話は不要。
そもそも統計年度も数年ずれてるんだから。
768: 匿名さん 
[2012-07-20 23:14:43]
そのデータの大半が賃貸。
正しくは、誰が住んでるかもわからない賃貸住宅より戸建が危険って事ですね。
769: 匿名さん 
[2012-07-20 23:15:25]
戸建はマンションの数倍危険ってことで。
770: 匿名さん 
[2012-07-20 23:29:51]
おーい戸建ー!
何か言い訳or嘘はー?
771: 匿名さん 
[2012-07-21 00:32:25]
773: 匿名さん 
[2012-07-21 09:33:51]
では、ここで改めて整理します。

戸建さん:
根拠無しに、戸建は安全、マンションセキュリティは無駄との意見。

>743
>by 匿名さん 2012-07-20 18:11:16
>誰でも侵入可能な集合住宅のセキュリティを自慢げに語るなんて、
>このスレ住人に羞恥心というものはないのかい?

>747
>by 匿名 2012-07-20 18:31:43
>統計的にはマンションも戸建ても、空き巣の被害はほぼ同じらしいよ。

マンションさん:
公的機関の最新データを迅速に分析し、戸建の方が数倍も犯罪数が多いことを証明。

戸建さん(予想):話題を変えて話をそらす。
774: 匿名さん 
[2012-07-21 09:56:55]
ハイハイ、773さんのいうとおり。マンションは安全ですばらしい!
それを認めた上でスレの本題に戻りましょう。
で、あなたのマンションの実際の維持管理費はいくらかかっているの?

それを知りたいのに教えてくれないのだもんなぁ..
775: 匿名さん 
[2012-07-21 10:27:18]
>774
>ハイハイ、773さんのいうとおり。マンションは安全ですばらしい!
こんな当たり前のこと、良く今まで知らずに生きて来れましたね。
かなり恥ですよ。

>それを認めた上でスレの本題に戻りましょう。
いえ、話をそらさないこと。
戸建はセキュリティ対策しないという結論ですか?
ないない尽くしの戸建と比較しても、マンションの方が総コストが抑えられているんですよ。

>で、あなたのマンションの実際の維持管理費はいくらかかっているの?
>それを知りたいのに教えてくれないのだもんなぁ..
過去レス見なさい。とっくに結論出てるんだから、しつこい書き込みはやめなさい。
戸建有利の試算でも戸建が圧倒的に割高です。>611
776: 匿名さん 
[2012-07-21 10:49:21]
何で戸建って、結論の出た話を何度も繰り返すのかね?
778: 購人経験者さん 
[2012-07-21 12:00:08]
>>775
要するに、マンションは安上がりってことですね。
779: 匿名 
[2012-07-21 12:24:56]
マンションさんは理屈っぽいね。
781: 匿名 
[2012-07-21 12:34:15]
暇つぶしになるからいいんでない?
みんな暇を持て余してんでしょ?
782: 匿名さん 
[2012-07-21 12:53:31]
>778
はい、言い換えると、戸建は無駄に割高ということです。
783: 匿名さん 
[2012-07-21 13:45:34]
マンションの住居としての快適性はなんですか。
785: 匿名さん 
[2012-07-21 14:07:24]
>784
マンションの住居としての快適性について具体的に教えてください。安全性と表裏一体と言われてもピンとこないので。
787: 匿名さん 
[2012-07-21 14:37:05]
マンションの住居としての快適性を教えて欲しいだけです。簡単な質問ですよ。
788: 匿名さん 
[2012-07-21 14:47:41]
え~と
クーラーが一基で十分らしい。

ごみ出しが えにたいむOK

掃除が楽 階段がない

眺望が最高

↑↓横住民がいて 暖かい

え~ 金払い セキュリティー最高

管理人の人柄最高で 洗濯物も出せる。

こんな感じ?マンさん
789: 匿名さん 
[2012-07-21 15:03:23]
http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf

警視庁の資料では女性や子供に対する犯罪は共同住宅の方が多く見えない?
791: 購入検討中さん 
[2012-07-21 17:49:46]
明日も住宅展示場周りしてきま~す。やはり大手ハウスメーカーのモデルハウスはいいね。玄関や洗面所も懲りたいし、書斎に造り付けの本棚。リビングは最低20畳はほしい!やっぱりどんなに絞っても延床で50坪ぐらいは広さが必要。光熱水費だけでなく固定資産税も心配です。
792: 匿名さん 
[2012-07-21 18:05:55]
>791
そういう「自分だけが便利な間取り」の戸建は、リセールバリューはマイナスですよ。
それ以前に、住宅展示場行くこと自体が嘘なんでしょうがね。
793: 匿名さん 
[2012-07-21 19:36:44]
>リセールバリューはマイナス
>それ以前に、住宅展示場行くこと自体が嘘

このマイナス思考に万歳だよ。

(注意)お手上げ、という意味な。
795: 匿名さん 
[2012-07-21 20:00:09]
>このマイナス思考に万歳だよ。
当たり前でしょう。
戸建はマイナス要素しか無いんだもの。
796: 匿名さん 
[2012-07-21 21:02:26]
マンションの住居としての快適性を教えてください。
797: 匿名さん 
[2012-07-21 21:41:34]
戸建さん、申し訳ないです。
マンションの快適性なんて挙げられません。
全ての面においてマンションの方が快適ですので。
799: 匿名さん 
[2012-07-21 21:55:47]
この質問、10回以上聞いた気がする。

で、その後に言うであろう発言も10回以上聞いた気がする。
800: 匿名さん 
[2012-07-21 22:32:56]
その10回全てでまともに答えられないマンションさん。
801: 匿名さん 
[2012-07-21 22:39:30]
>800
せっかく振ったのに、つまらない人ですね。
802: 匿名さん 
[2012-07-21 22:59:08]
戸建もマンションもそれぞれメリット・デメリットあるくらいみんな知ってるでしょ。
803: 匿名 
[2012-07-21 23:15:10]
マンション住民は管理会社の財布くんなんだから、黙って金だけ出してればいいんだよw
805: 匿名 
[2012-07-22 02:03:58]
勝ち負けなんかないでしょ。所詮は価値観の違い。
806: 匿名さん 
[2012-07-22 07:27:54]
>803
>マンション住民は管理会社の財布くんなんだから、黙って金だけ出してればいいんだよw
嘘。逆。戸建の方が総コストが少なくとも1000万高いことが証明済み。ソースも出てる。
807: 匿名さん 
[2012-07-22 07:33:34]
なるほどね~
加えて、戸建はそのほとんどが木でできてますから、
燃えやすく、地震にも弱い。 
火災保険代がマンションの10倍以上高いことからもその頻度の高さ、
木の燃えやすさが伺えます。
808: 匿名さん 
[2012-07-22 08:21:01]
戸建が、たまにマンションは火事に弱いとか言ってるけど、火災保険料の高さで全ての結論が出てるよね。
あっそうか、戸建は「自由」の名の下に加入しないんだっけ。維持管理が大っ嫌いだからね。
809: 匿名さん 
[2012-07-22 08:25:24]
木造は怖い。
地震で全壊するし、火事で全焼するし、浸水で腐るし、重い家具で歪むし、シロアリに喰われる。
810: 匿名さん 
[2012-07-22 10:04:19]
>808

省令準耐火構造の木造住宅と、マンションの火災保険料は、そんなに違うのですか?
実際の差を教えてください。
812: 匿名 
[2012-07-22 10:38:07]
近所のマンションで火災があったけど焼けたのはその部屋だけだったもよう。
でも放水で下の部屋がどうなったかは知らない。
親戚んちが数年前天ぷら火災で木造住宅全焼した時には火災保険で建て替えできたけど。
田舎だったから自分の家を焼くだけで済んだ。
都会の密集地だったらご近所に類焼して死人も出してたかも。
戸建ての密集地はぜんぶコンクリで造るべきだ。スプリンクラーも義務付けたほうがいい。
813: 匿名さん 
[2012-07-22 11:02:31]
>810
ここのマンションに問うても無駄。
まして省令準耐火なんて知る由も無いよ。
なにせ戦後間もない戸建が対象なんだから。
放っておけ。
814: 匿名さん 
[2012-07-22 11:29:32]
マンションだと一階を除けば水害の保険に入る必要ないですよね。
ネット代もセキュリティも庭の手入れも管理費に含まれてるし
管理人がいるので、様々な業者の手配も自分でやる必要がないので
時間や手間が少なくていい。

815: 匿名さん 
[2012-07-22 11:49:36]
>814
大きな勘違いをしてますね。
戸建でも顧客情報をデータベース化してるから、24時間対応のコールセンターに連絡すれば業者の手配やアフター担当への連絡などシステマチックに管理されてるんだけどね。まあ、建てたこと無いから知らなくても当然だよね。

816: 匿名さん 
[2012-07-22 11:50:11]
>マンションだと一階を除けば水害の保険に入る必要ないですよね。

上の階の水漏れとか、消防の放水で被害が出た場合はどんなのでしょうか?
817: 匿名さん 
[2012-07-22 12:34:58]
戦後間もない戸建だろうと、新築戸建だろうと、結局木造だから怖い。
818: 匿名さん 
[2012-07-22 12:53:22]
ほらね、無駄でしょ。
819: 匿名さん 
[2012-07-22 12:57:38]
>>815
>戸建でも顧客情報をデータベース化してるから、24時間対応のコールセンターに連絡すれば業者の手配やアフター担当への連絡などシステマチックに管理されてるんだけどね。

マンションに「追いつけ追い越せ!」で大変ですね。
820: 匿名さん 
[2012-07-22 13:11:04]
ほらね、勘違いしてるでしょ。
822: 匿名さん 
[2012-07-22 15:42:37]
ほらね、頭悪そうでしょ。
823: 匿名さん 
[2012-07-22 15:47:21]
矢印やめたみたいだね?
825: 匿名 
[2012-07-22 16:52:16]
怖いくらいにマンションさんはネットに張り付いてるね。
あ、既に人格崩壊しているんだね。
826: 匿名さん 
[2012-07-22 17:38:38]
>825
原因は上階住人の足音らしいよ。
こんなとこでいくら憂さ晴らししても
耳から聞こえてくる音量は同じなのにね。
827: 匿名さん 
[2012-07-22 18:33:57]
廊下で玄関のドアを開けっ放しにしている人って何の意味があるのでしょうか?
よく風通しと言いますが、それ以前に臭い生活臭や音もれの方が気になります。

近隣住戸が常に開放しており、廊下中タバコや臭い生活臭が篭ってます。

改善されません。
はた迷惑な人です。
828: 匿名さん 
[2012-07-22 18:34:05]
負けだの云々言ってているけど、
子供のケンカみたいに
自分が最後に殴るまで、永遠に叩き合っているのですか?

有意義な維持費の話し合いをしましょうよ。

829: 匿名さん 
[2012-07-22 18:49:28]
だってマンションさん頭悪過ぎるんだもん。
レスみれば分かるでしょ?
830: 匿名さん 
[2012-07-22 19:05:02]
論破され、論理的な対抗が出来なくなった戸建さん達なので寛容に見守っててあげましょう。
831: 匿名さん 
[2012-07-22 19:10:10]
廊下で玄関のドアを開けっ放しにしているマンションさんって何の意味があるのでしょうか?
よく風通しと言いますが、それ以前に臭い生活臭や音もれの方が気になります。
だってマンションさん頭悪過ぎるんだもん。
832: 匿名さん 
[2012-07-22 20:18:04]
戸建は数字の議論が出て来ると、途端に黙り込むからな。
で、それが収まって来ると、またわけのわからないことを叫び始める。

戸建は何で数字の議論の時に出て来ないの?
833: 匿名さん 
[2012-07-22 20:32:04]
戸建からは自身の計画に基づいた金額を出した例もあるけど、マンションからはチラシの数字しか出てこないけどな。
834: 匿名さん 
[2012-07-22 20:57:28]
>833
チラシとか言ってる数字、重要事項&契約書の数字だよ。
嘘言ってるんじゃ無いよ。何故分かるかって、自分が書いた数字だから。
チラシにそんな詳細に修繕管理内容が書いてあるわけ無いじゃん。

あなたもしかして住宅購入したこと無いんじゃないの?

あと、戸建が「自信」の計画に基づいた数字出したと?
管理を放棄した計画で比較になるの?
フィナンシャルプランナーだかが戸建有利に試算した結果が現時点で最も妥当性がある。
それによると、戸建が割高だという結論。

それよりあなたの例を出しなさい。
835: 購人経験者さん 
[2012-07-22 21:03:14]
マンションさんは、安上がりが好きなんですね。
戸建は高いけど、割高とは思ってないんですよ。
836: 匿名さん 
[2012-07-22 21:07:55]
>835
>戸建は高いけど、割高とは思ってないんですよ。
はい、それを常識的には「割高」っていうんです。
837: 匿名さん 
[2012-07-22 21:13:28]
戸建さんは、マンションより総コストがかかることを「割安」って表現するんだね。

いつだったか、比喩の嵐の時の、逆走する乗り物を思い出してしまったw。
838: 匿名さん 
[2012-07-22 21:15:18]
>834
>356を読め。そして自身の立地、初期費用、面積、管理費、修繕費、駐車場代、管理修繕費の将来の上昇カーブを加味した金額を出しなさい。
839: 匿名さん 
[2012-07-22 21:24:17]
>838
>356を読め。そして自身の立地、初期費用、面積、管理費、修繕費、駐車場代、管理修繕費の将来の上昇カーブを加味した金額を出しなさい。

ですからあなたよりよっぽど詳細なものをとっくに出してますよ。
何だかこの戸建さん、過去レスも確認せず興奮していて、うっとおしいですね。
だからマンションに叩かれるわけだ。周りが見えてないもの。
840: 購人経験者さん 
[2012-07-22 21:24:46]
割安か割高かは、満足度と費用のバランスだからね。
絶対額の問題じゃないんだよな。
841: 匿名さん 
[2012-07-22 21:29:19]
>838
マンションは茶を濁すばかりなんだから相手しても無駄だってば。
842: 匿名さん 
[2012-07-22 21:30:51]
どこまで冗談なのか、わからないんですが、
維持経費がマンションのが安いって正気で言ってるんですか?

まず、お聞きしたいんですが
算数は小学校のどこで挫折しました?
843: 匿名さん 
[2012-07-22 21:32:17]
建て替えよりリフォームのが安い!って自信満々に語られてもさ。
同列で語る話じゃないでしょ。まず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる