住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

652: 匿名さん 
[2012-07-17 21:02:58]
ペーん。ポーン。ふーん。
653: 匿名さん 
[2012-07-17 21:08:22]
出た…
654: 匿名さん 
[2012-07-17 21:13:16]
3600万円だとすると土地資産を合わせると7000万円位は一戸建ての方が得ですね。
655: 匿名さん 
[2012-07-17 21:43:19]
>651
>将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるでしょう

ローンをして土地に貯金するのって、お金を捨ててるのと同じだって分かりますか?

分からないなら、試しに銀行で5000万を借金して、そのお金をその銀行に預金してみなさい。
みるみるお金が減っていきますよ。

土地も同じです。
土地に貯金するなんて愚の骨頂です。
656: 申込予定さん 
[2012-07-18 00:17:03]
651
出た!!

・マンションの管理費の計算がおかしい
・土地とローンの計算が著しく間違っている
・いまだ高級住宅街が有利だと思っている

いやーーーなんども否定されているのに、今度は合併してきましたか。
こういうひとが戸建さんには多いのでしょうかね??
657: 匿名さん 
[2012-07-18 00:23:12]
普通の土地って年率数%で価格が下がってるからなあ。
希少物件でも価格維持すら難しい。
郊外とかになると悲惨。
658: 購入検討中さん 
[2012-07-18 00:24:53]
> たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。

すごいね。金利0%計算なんだ。また土地価格下がることは全く計算していなんだ。
すごいポジティブ思考ですね。

> さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
> このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。

10年ぐらい前の話ですね。上記のローン計算もそうだけど。バブル世代の人かな
・最近のまともな会社は、不必要な個人情報として、面接官には学生の住所は知らされません。
 (就活には無意味)
・住所を気にする人と結婚したい人ってそんなにいるかな?
・高級住宅にすむと仕事に有利なのではなく、最初から人脈があり経済力がある人が高級住宅に住む
 (無理して住んでいる人を見ると、むしろ避けられますよね。)



659: 匿名さん 
[2012-07-18 11:20:45]
まぁまぁ、いつものことにそんなにムキになって反論しなくても良いじゃない。
そんなにプラスになることが無い、と言うのは理解できるけど、
高級住宅街(財閥系のマンションでも良いけど)に住んでいて、
マイナスに働く要素がゼロとは言わないけど、プラスになる要素の方が高いのは間違いないよね?

>・最近のまともな会社は、不必要な個人情報として、面接官には学生の住所は知らされません。
> (就活には無意味)
自分が行きたい会社では、面接官に住所が知らされるところだった。
一流商社、テレビ局の面接で住所を聞かれ、たまたま面接官と同じ住所で印象が良かった。

>・住所を気にする人と結婚したい人ってそんなにいるかな?
自分の好きになった人の親がとても気にする人だった。

>・高級住宅にすむと仕事に有利なのではなく、最初から人脈があり経済力がある人が高級住宅に住む
子供の幼稚園、自治体のお祭り、公園等で、ひょんなことで親同士で話をしているうちに、
人脈を持っている人と人脈を持てた。

> (無理して住んでいる人を見ると、むしろ避けられますよね。)
住んだことないんだろうけど、こういうところの人は心に余裕があるから、大抵の人が
そんなことしない紳士、淑女なんですよ。郊外と比べた場合の確率論的にはね。

まぁどれも可能性の問題。本人の努力次第だ、って言う人もいるけど、自分がって考えたら
どっちでも同一人物の話だし、マイナスになることより、プラスになることの方が多いでしょ。
普通に考えてね。
660: 匿名 
[2012-07-18 12:21:37]
悲しいかな住んでた地域で人間性って出るよね


東京A、N、O区は基本的にバカな**ばっかw
S、C、M区あたりの奴等は話の内容や喋り方からして違う

コンパとかするとすぐわかるぉぷ~ん
661: 匿名さん 
[2012-07-18 12:28:25]
アボーン。
662: 購入検討中さん 
[2012-07-18 16:58:04]
>マイナスに働く要素がゼロとは言わないけど、プラスになる要素の方が高いのは間違いないよね?

これは理解できるが、無理して購入したらマイナス要素が大きいでしょうね。
自分の経済力にあった物件が一番でしょうね

> 一流商社、テレビ局の面接で住所を聞かれ、たまたま面接官と同じ住所で印象が良かった。
面接で住所聞かれることなんて、滅多にないでしょうね。また学生の時なら一人暮らしのケースが多いから実家の住所ってさらに聞かれること稀だと思うけどね。

> 自分の好きになった人の親がとても気にする人だった。
でも、最終的には相手の親が気にしても、あんまり影響ないでしょうけどね。

> 子供の幼稚園、自治体のお祭り、公園等で、ひょんなことで親同士で話をしているうちに、
> 人脈を持っている人と人脈を持てた。

子供関係の人脈は重要だけど、ほとんど私立だから住所よりも、教育にお金かけたほうが有利に働くケースが多いと思うけどね

> 住んだことないんだろうけど、こういうところの人は心に余裕があるから、大抵の人が
> そんなことしない紳士、淑女なんですよ。郊外と比べた場合の確率論的にはね。

高級住宅街に、無理して購入した人のミニ戸が多くなり、元の住民が景観を乱すとして住民同士が対立して2分化された地域もありますね。
663: 匿名さん 
[2012-07-18 19:41:19]
都内の超高級住宅街の友人の話。
建売は出ない。売れなかったリスクを不動産会社が背負えない。
広い土地は出ない。細かく切り分けて売った方が利益が出る。
その結果、住宅街の格差が進行している。
664: 物件比較中さん 
[2012-07-18 19:58:32]
>マイナスに働く要素がゼロとは言わないけど、プラスになる要素の方が高いのは間違いないよね?

これは、同意するが、

> イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。

これはないでしょうね。
その数千万が余裕でだせるレベルなら、問題ないが、ギリギリで出すぐらいなら、子供の教育にお金をかけたほうが現実的でしょうね。立地で、”就職や結婚や仕事”に有利にするのって宝くじぐらいの確率で他力本願するぎるよね(笑)
666: 匿名さん 
[2012-07-18 20:16:18]
子供のために金掛けるなら。

教育>>>>立地

誰でも思うだろう。
668: 物件比較中さん 
[2012-07-18 20:48:59]
> 立地悪い=教育環境も悪い。
> あんたがダメな家やマンションに妥協して、無駄な教育費をかけてることはわかった。

地価が高い=教育環境がいいではないよ。
地価には、学区のよしあし以外にも要因が多いから。

子供のために、住居か教育かどっちにお金をかけるかってことでしょ?
669: 匿名さん 
[2012-07-18 21:07:05]
家にお金を掛けられない家庭が、教育にお金を掛けられるなんてありえないよ。
670: 匿名さん 
[2012-07-18 21:10:11]
669

それは違うよ。
668みたいなおバカさんはお金さかければ、良い教育だと思ってるんだよ。
衣食住が基本であることを知らないんだね。
よほどコンプレックスがあるんだろうな。
発想のものが田舎的。
671: 匿名さん 
[2012-07-18 21:13:00]
まぁ 馬鹿はどうがんばっても馬鹿ですけどね。
いくら高級住宅地に住んでも、ここに張り付くのが日課になったら
もう***みですね。
672: 匿名さん 
[2012-07-18 21:18:24]
671のことだね。
郊外の不便な所に住んで、無駄な教育費をかけてるわけさ。
673: 購入経験者さん 
[2012-07-18 21:47:38]
都内が立地がよいはうそ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる